


KISS DX レンズキット+EF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入し、一年ほど主にサッカー(J)の写真を撮り続けています。屋外の撮影なので、天候に左右されてしまうのですが、一番の悩みどころは、座席によってどうしても逆光で撮らざるをえなくなるときです。逆光で撮影する場合、どのような点に注意すればよいでしょうか?もう一つ、冬の日中の試合(晴れ)で、日差しが斜め前から差し込んでの撮影だったのですが、光は充分なのにシャッタースピードが思うようにあがりませんでした(日中撮影だと1000以上はいけると思って・・・)。なぜなんでしょうか?一眼初心者です。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:7153255
0点

斜めの光だと影の部分に引っ張られて露出を上げようとするのかもしれないですね〜。
逆光など難しいシーンではAELを使うといいかも?
書込番号:7153517
0点

プログラムオート評価測光で、カメラが勝手にこれは逆光だと判断してくれますが、通常は
プログラムシフトでダイヤルグリグリして合わせて行きます。真逆光だと露出補正+1〜2で
背面液晶を見ながら、合った所でAEロックします。近頃はDレンジオプチマイザーとか白トビを抑えながら
黒つぶれを持ち上げる機能付きのカメラも出てますね。
冬場だと1000/1まで上げるにはISO800とか1000くらいは必用でしょうね。
書込番号:7154951
0点

天候は刻々と変わりますので、こまめに露出補正をかけるしかないですね。
逆光で顔を明るく写そうと思ったら基本的には+の露出補正になりますが、逆光状態と思っていても、実際は選手がプレイしている位置で真逆光か斜光かが微妙に変わります。斜光であれば光がうまく回ってくれることもありますので、露出補正ですべてがうまくいくとは限りません。撮影後の補正処理もある程度考慮した方が良いでしょう。
シャッタースピードが上がらないのは物理的なものなので仕方ないですが、ISOのセイフティーシフトを利用してシャッタースピード優先で対応できるのではないでしょうか。
書込番号:7155432
0点

KDXには測光モードに部分測光(画面全体の9%)がありますから、それを使いましょう。
書込番号:7155622
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます!
露出はプラス補正で、測光モードも部分測光とか設定してはいるのですが・・・。おそらく冬場の撮影は晴れの日とはいえ、光は弱いのですよね。シャッタースピードをあげるためにISO800以上に設定せざるをえなかったのですが、日中なのになんで?という思いでいっぱいでした。それに被写体は絶えず動き回るので、カメラを構える角度で、光の入りが変わってくる。初心者なのに難しいことをやろうとしているわけです、まったく。この前はうまく撮れたのに、今日はなにがいけない!と焦りながらの撮影の繰り返しです。ほんとうに光を感じることは難しいです。いい写真を撮るには、補正にしろ自分の判断にかかってるわけですから、もっと経験が必要だと痛感しました。
書込番号:7157454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 15:38:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 15:17:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 11:02:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 12:14:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 13:09:19 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 6:26:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 13:27:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:58:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





