


はじめまして。
デジタル一眼レフを初めて購入したいと思うのですが
初心者でもあり、いろいろあって迷っています。
アドバイスいただけたら…と考えて、書き込ませていただきます。
現在、ニコンのD40とオリンパスのE-410、E-510で考えています。
店に行って店員さんに説明を受け、キャノンも触らせてもらいましたが
私の手には少しなじまず、扱いづらいかなと感じました。
コンデジからの切りかえなので、小さく軽い方がいいと思っています。
今まで使っていたコンデジは、キャノンのPowerShot S60です。
撮りたいものは、旅行中の風景と建築物、室内外での人(動かない)、
夜景などで、動くものはそんなには撮らないと思います。
手ブレ補正は欲しいのですが、今までブレて困っているのは夜景です。
他の掲示板などを見ると、夜景はやはり三脚を使って撮影しましょう
とあるので、それなら手ブレ補正はいらないのかな、とも思います。
手ブレ補正が手持ちで夜景をとるのに役に立ちそうなら欲しいです。
ダスト除去もあると便利とききますが、なくてもいいという方もいらして…
ただ、初心者の自分にはあると心強いのかな、とも思います。
画素数はコンデジが500万だったので、あまり気になりません。
予算は…本体とレンズのほかにも購入するものはありますし
できれば安いほうがいいかな、とも思いますが…微妙です。
D40は評価もいいようですし、SDカードで、軽くて安いので惹かれるのですが
つけられるレンズ(特に明るいレンズ?)に制限があるということが気になります。
カメラを勉強して続けていったときのことを考えるとニコンの方がいいのでしょうか。
E-410もすごく軽くて、ライブビューも便利なのかな?と感じますが、だったら
少し高くなりますが、本体に手ブレ補正のあるE-510の方がいいかなとも思います。
特に、レンズとの組み合わせがとても気になり
掲示板をみたりパンフレットを見て勉強中ですが、まだまだでして…
すでに使われている方、あるいはお詳しい方で
こういうものが撮りたいならこのカメラがいい、このレンズをつけるといい
などオススメがありましたら、ご意見をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7181045
0点

ヴェールさん
>撮りたいものは、旅行中の風景と建築物、室内外での人(動かない)、
>夜景などで、動くものはそんなには撮らないと思います。
この目的ならば、D40、E-410、E-510 どれでも満足いくと思います。
手振補正、ゴミ除去機能、レンズ制限など勉強されているようですね。
風景でも夕暮れ時や、曇りなど、シチュエーションによっては(カメラとしては)暗い
場合があります。暗いとシャッター速度が遅くなるので、手振とかが気になります。
シャッター速度を速くする(稼ぐ)にはISO感度を上げるか、明るいレンズを選びます。
D40はISO感度を上げても綺麗な写真がとれます。
始めのうちはズームレンズが良いと思うので、明るいレンズでは、
シグマ 18-50mmF2.8EX DC MACRO HSM
でしょうか。D40との組合せで約10万(価格コム)です。
E-410、E-510 に関しては手振補正機能でシャッター速度を稼ぐと同等なことになります。
オリンパスに関しては詳しい先輩の登場を待ちましょう。
書込番号:7181198
1点

こんにちは。
勝手ながら若干の補足を。
手振れ補正機能にて手振れは防げても「被写体ブレ」は防げません。
同じ明るさで撮影して、街行く人を止めるなら「高感度」が。街行く人をぶらしたいなら「手振れ補正」が。それぞれ重要になるかも知れません。
この辺りは「表現」の違いですので正解は無いと思います。
書込番号:7181256
1点

う〜ん。。。これは、難しいですね。。。
どれも一長一短有ります。。。
夜景(静物のみ)で、手持ちにこだわるなら・・・手ブレ補正はあったほうが良いです。
しかもボディに内蔵タイプなら尚良いですから・・・E−510が有利です。
特にイルミネーションのように、比較的明るい(画面に比較的照明物が多く占める被写体)なら・・・手ブレ補正は優位です(明るいレンズより優位です=ボディ内蔵型の手ブレ補正&明るいレンズなら最強?)。
建築や風景となると・・・大きな建物全体・・・あるいは風景の壮大さ(パノラマ感)を表現するとなると・・・広角レンズが欲しくなります。35mmフィルムイメージ換算で14〜28o位をカバーする物。
今のところ・・・オリンパス(フォーサーズ規格)は、この広角レンズは泣き所です。。。
種類も少なく・・・あっても高価です。。。
D40のレンズ制限と・・・不自由さは変わらないです(まだD40の方がマシかな??)
書込番号:7181579
1点

#4001さん
>35mmフィルムイメージ換算で14〜28o位をカバーする物。
APS-Cでも、換算14mmからのズームは無いような・・・。
どの程度の夜景を望まれるのかは分からないですが、E-510のセットズームの最広角14mm
(換算28mm相当)であれば、シャッタースピードの1/6くらいなら、慣れればブレない
と思います。
もし三脚を使用する場合でも、オリンパス機は、その他の2社の物と比べてライブビュー
があるので、便利な事は便利ですね。
書込番号:7182108
2点

本格的に夜景を撮るなら三脚がいいですが、旅行では街中より意外と暗い場所が多かったりしますので、スナップでも手ぶれ補正はあって損はしないとおもいます。
明るいレンズならぶれにくくなると思いますが、レンズが明るく明るいF値のときボケが大きいですので、暗い時の建物や風景全体など気持ち絞らないとくっきりしない時もあります。手ぶれ補正がない場合にズームを使ったりしたとき、シャッタースピードが適切かどうか確認をしないと絶対ぶれないかはわかりません。D40やE-410ならその辺を常に気にした方がいいと思います。
手ぶれ補正があるから高感度は使わないとゆう訳ではなく、両方使った方がいい時もあります。D40は高感度もきれいですが、旅行なのでズームも使いやすいE-510でもいいかもしれません…
書込番号:7182129
1点

ぷーさんです。さん>
あやや?・・・すいません<(_ _)>・・・ミスタイプです。
18-28o>
に訂正いたします。
書込番号:7182150
1点

こんにちは。
被写体は主に静物で、動体撮影は余りなさらないとの事なので、オリンパスで良いと思います。
E-410かE-510のどちらかですが、手に馴染みやすい410、手ブレ補正の510。どちらを採るかは、ヴェールさんのお考え次第です。
価格が若干高価な事、サイズも若干大きくなる事、この2点をクリアされるなら、E-510をお勧めします。
なお、オリンパスのレンズですが、キットレンズは性能/価格比は他社より優れているようです。デジタル専用に設計されているからでしょうか。
無理して予算を増せるなら、Wズームキットをお勧めします。後日、別途購入より、遙かに安価です。
書込番号:7182442
1点

皆さん、お返事ありがとうございます。
どの方のご意見もとても参考になります!
夜景、建築内部(教会など)を夜景モードで撮ると
壁で仮固定しないとブレてしまうことがほとんどで…
撮るのは静物なので、被写体のブレはあまりなく
多分、私の手がプルプルしてるんだと思います…
でも、やっぱり広角レンズは憧れます!
今持っているデジカメも28mmからのようなので
せっかくレンズを換えて楽しめるデジタル一眼なら
もうちょっとあるといいなぁというのが正直なところです。
E-510だと…
手ぶれ補正が本体にある
キットレンズが軽い
がメリットで、デメリットは
価格が高い
広角がいまひとつ(?)
一方、D40では
価格が安い
高感度撮影に強い
がメリットで、デメリットは
レンズ制限がある(そうでもない…?)
手ぶれ補正はレンズまかせだがレンズが重め
という感じになるのでしょうか。
皆様のお話を聞いていて疑問に思ったのですが
夜景だけでなく、室内などでも
D40のレンズキットでは辛いのでしょうか…?
明るいレンズとしてあげていただいた
18-50mmF2.8EX DC MACRO HSM だと
本体よりも重いレンズですので、バランスは大丈夫でしょうか?
それと、E-510はよく白とびするという表現がみられるのですが
具体的にどのような環境で撮影してどのような状態になるのが
白とびというものになるのでしょうか…?
なんだか初心者な質問で申し訳ないのですが
よろしくお願いいたします!
書込番号:7183114
0点

少しだけ?カメラのお勉強しますか?(笑・・・ 長文です・・・気が向いたらオヤジのウンチクにお付き合いください)
そもそも・・・カメラは、光が無いと写真が写せません。
暗いところで・・・楽に写せるカメラなんて・・・無いです。。。
基本的に・・・デジイチだろうが・・・コンデジだろうが・・・銀塩カメラだろうが・・・写ルンですだろうが・・・
同じ被写体を・・・同じシャッタースピード・・・同じ絞り・・・同じISO感度・・・で撮影したならば・・・同じ写真が撮れます。。。ン十万円する高級カメラだから・・・暗い所でも写真が写るとか・・・ブレずに撮影できる・・・なんてことは無いです。。。
なぜなら・・・写真が写る「原理原則」が同じだからです。
ブレる原因は・・・光の少ない場所で・・・スローシャッター(概ね1/30秒より遅いシャッタースピード)で撮影しているからです。。。
写真が写る原理原則は・・・
フィルムや撮像素子(CCDやCMOS)に光が当たって「感光」して初めて写真になるわけです。。。
綺麗に・・・というか?肉眼で見た明るさに「感光」するには、一定の「光の量」とその「量」になるまでの「時間」が必要です。
これは・・・カメラの教則本等では、水道の蛇口とコップで説明されています。
水道の蛇口を開けて・・・水を出し・・・コップが一杯なると・・・調度良い写真が写ると言う例えです。。。
つまり・・・暗い場所=光が少ない=蛇口からチョロチョロとしか水が出ない=コップが一杯になるのに時間が係る=写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードを遅くして長い時間光に当てないと写真が写らない・・・という「原理原則」です。。。
このシャッター(光を当てる時間をコントロールする幕)が開いている時間内に・・・
被写体が動いて映像がズレてしまったものが・・・「被写体ブレ」
カメラ本体が動いて映像がズレてしまったものが・・・「手ブレ」・・・です。。。
ですから・・・速いシャッタースピードで・・・一瞬の内に(動きより速いスピードで)・・・光を「感光」してしまえば・・・被写体はズレないで・・・「静止」して写るのです。
つまり・・・目にも止まらぬ速いシャッタースピードで撮影すれば・・・
速いスピードで走るレーシングカーでも「静止」して写真に写るし・・・
アル中でプルプルした手で写しても・・・手ブレをしないで写真を写す事が可能です(笑。。。
手ブレ補正機構は・・・この「手ブレ=カメラ本体側の動き」に限ってシャッタースピード3〜4段分「補正」してくれるありがたい機能です。
んで・・・3〜4段???「段」って・・・何???
シャッタースピードがおよそ2倍速くなる(1/2遅くなる)ことを「1段」という単位で表します。
例えば・・・4段分・・・ということは・・・
とある夜景(イルミネーション)を撮影している時に・・・その時のシャッタースピードが1/8秒だったと仮定すると。。。4段=2倍x2倍x2倍x2倍=16倍=1/128秒(カメラのシャッタースピードの単位では1/8秒・1/15秒・1/30秒・1/60秒・1/125秒で表すので1/125秒)のシャッタースピードで写したのと同等の静止画(手ブレ耐性)を発揮すると言う意味です。。。
もう一つ・・・暗い場所でシャッタースピードそのものを「無理矢理」速くする方法が・・・「ISO感度」です。。。こちらは、シャッタースピードそのものを速くするので・・・「被写体ブレ」も「手ブレ」も両方対応可能です。。。
ISO感度もシャッタースピードと同じように「段」と言う単位で表しますこれも2倍毎に「1段」です。。。ISO感度を1段上げるとシャッタースピードも1段速くなります。
「ISO感度」を上げると言うのは・・・その名のとおり・・・「感度」上げる=光を感じる「感度」を「敏感」になるよう・・・ドーピングしてやるわけです。。。
ドーピングには副作用がありまして(笑・・・「ノイズ」が発生します。。。
この感度を上げてもノイズが少ないのが・・・D40・・・ってわけです。。。
キットレンズとF2.8通しの明るいズームレンズの差は・・・
広角側で2/3段・・・テレ側で2段に過ぎません(これは大きな差なんですけど・・・上の手ブレ補正量やISO感度のドーピングに比べると・・・なーんだ!って感じでしょ?)
室内や夜景でのシャッタースピードに対するアドバンテージはそれほどでは無いです。。。
手ブレ補正機構やISO感度並みのシャッタースピードを期待するなら。。。F2.0以下の「単焦点レンズ」で無いと・・・差は実感できないかもしれません。。。
室内撮影で・・・静止した被写体なら・・・D40レンズキット&ISO感度ドーピングで撮影可能でしょうね。。。
辛いのは・・・子供やペットの自然な表情を・・・ノーフラッシュで撮りたい・・・という贅沢な事を言う人向けだと思います。。。
書込番号:7184264
2点

#4001さん
いつも楽をさせてもらってます。(笑)
レンズ交換に神経を使わずにすむ。私にとってはこれは大きいです。
人によって妥協点が違いますので何とも・・
現実D40あの値段なら買ってみたいという気になります。
白トビ
一見白トビに見えても完全にトンでなければある程度復旧出来ます。
書込番号:7186921
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 22:01:17 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/24 21:28:14 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 19:52:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 12:14:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:41:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 18:34:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





