『サブウーファーのハイレベル入力とローレベル入力について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サブウーファーのハイレベル入力とローレベル入力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:2004件

今すぐ購入するという訳ではないのですが、サブウーファーについて質問をさせてください。
現在デノンのAVC-1930というAVアンプを所有しています。このAVアンプにはサブウーファー用のプリアウト端子が一つあります。また、フロントスピーカー出力がAとBに分かれており、現在Bは空いています。
一方、調べてみたところ、サブウーファーにはハイレベル入力端子とローレベル入力端子を兼ね備えたものがあり、またローレベル入力がRとLのセパレートになっているものとセパレートになっていないものとがあるようです。

ですから手持ちのAVアンプとは次の3通りの繋ぎ方があるということになると推測します。
1) AVアンプのフロントスピーカーB出力とサブウーファーのハイレベル入力端子をスピーカーケーブルで繋ぐ
2) (入力がセパレートになっていないタイプのサブウーファーで)AVアンプのサブウーファープリアウト端子とサブウーファーのローレベル入力端子をピンコードで繋ぐ
3) (入力がセパレートになっているタイプのサブウーファーで)AVアンプのサブウーファープリアウト端子とサブウーファーのローレベル入力端子のL/Rいずれか一つをピンコードで繋ぐ

そこで質問なのですが
A) (1)と(2)では音質に差が出るものなのでしょうか?また、差が出るとしたらどちらが高音質なのでしょうか?
B) (3)について、仮の話になりますが、AVアンプにプリアウト端子1と2があるものを所有していたとして、ウーファーのL/Rいずれもと接続したとする場合と(3)とではどのような違いが出るものなのでしょうか?
C)  サブウーファー自体にアンプが内蔵されていることは理解していますが、手持ちのAVアンプ(AVC−1930)でサブウーファーの音量も調節できるものなのでしょうか?

当方音響入門者で自分なりに調べてみたのですがどうにもわかりません。もしかすると質問自体が成立していないのかもしれませんが、この内容でアドバイス可能であればどんなことでも構いませんのでご一筆いただければ幸いです・・・。よろしくお願いしますm(_ _)m。

書込番号:7340024

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/04 13:17(1年以上前)

A)へレス

聞いて分かるかは別として、差はあると思います。そしてプリアウトとローレベル入力をつなぐ方が高音質です。面倒くさいので自分で実験したことはありませんが、理屈から言ってもそうなるはずです。

一応取り説などにもあると思いますが、メーカーでもローレベル接続の方を推奨しているのが殆どのはずです。

理由はハイレベル出力はAVアンプの余計な回路(パワー部)を通ること、またスピーカー出力を減衰してサブウーファー部で使うため、更に余計な抵抗等を通ることになり、品位が劣化すること等です。

ハイレベル入力の方が良いのは、アンプとサブウーファーが非常に離れていて、RCAケーブルが長くなり過ぎてノイズを拾うような時だけです。

B)に関して

サブウーファーにローレベル入力端子が二つあっても内部で合成されて一つになっています。だから、あえてアンプの二つの出力とサブウーファーの二つの入力を繋ぐ意味はありません。

アンプやサブウーファーによるかも知れませんが、変なループが出来てノイズが出たり信号ショートで保護回路が働くかもしれません。あまり勧められません。

C)について

サブウーファー用プリアウトは、AVアンプのボリュームと通った後の信号になります。ですので音量調整された後の信号が出ていますので、問題ありません。

書込番号:7340990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件

2008/02/04 15:57(1年以上前)

586RAさん

ご回答ありがとうございます!
ハイレベルという言葉の響きからして自分はそちらが有利なのかとも推測していたのですが、そうではなかったようですね^^;。
このような愚問に快く付き合っていただき、しかも分かりやすい説明まで付けていただけて大変感謝しています。おかげ様で全ての回答が理解できモヤモヤが払拭できました。本当にありがとうございました。

書込番号:7341495

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/04 16:47(1年以上前)

>ハイレベルという言葉の響きからして自分はそちらが有利なのかとも推測していたのですが

そうですね。確かに言われてみれば紛らわしいかも。

でも、この場合の”ハイレベル”ってのは”高出力”って意味で、”高級”と言う意味ではないです。 ”高出力”でも”低出力(ローレベル)”より良さげに思えちゃいますが、流れる信号の電圧や電流値の問題ですので、まぁそんなもんだと思って軽く流して下さい。

書込番号:7341638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2008/02/04 17:02(1年以上前)

そうですよね、おそらく「高級」とか「高度」という意味合いではないのだろうとは推測していましたが、何分検索してもよく分からなかったのでモヤモヤしておりました・・・^^;

書込番号:7341688

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング