


皆様はじめまして。
早速質問なのですが、初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと考えているのですが、どの機種がお勧めか、皆さんの知識をお借りしたいと考えています。
撮影は主に鉄道撮影で、SL列車等の撮影をメインに車内等も撮影したりします。
動くものが被写体なので、動体撮影機能が優れている機種がいいのかと思うのですが、各メーカーの性能差がわかりません。
少し調べた限りではSONY機の「コンティニュアスAF」が優れているような気がするのですが、他社機のAFでの動体撮影性能(連続撮影している間も動体に対してピントを合わせ続けるという意味で)はどういったところなのでしょうか?
ちなみに自分のカメラ歴は一眼レフカメラは25年ほど前に買ったキャノンA-1のみで、ここ数年はコンデジオンリーで今はパナソニックのFZ7を愛用していますが、やはり一眼レフカメラが欲しいと思い始めたところです。
予算的には10万円以内と考えていますので、候補としてはSONYのα350かα200、キャノンのKX2、ペンタックスのK200Dあたりかと考えています。
皆様のご意見をお聞かせいただけると助かりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:7437920
0点

寝台特急さん おはようございます
KX2をお薦めします!
キヤノンでは動体予測の撮影はAIサーボといいます!
レンズ内に超音波モーターを内蔵しており瞬時にピント合わせが出来ます!
百聞は一見にしかずといいます
一度デモ機の置かれている店頭で実感してみて下さい
大袈裟ではなく速いですよ!
書込番号:7438632
2点

買えるならKISS DX2だと思いますが鉄道撮るならWズームキットが欲しいでしょうから予算が厳しいかも知れないですね。
候補の中で10万以内と考えるとWズームならα200をレンズキットだけで十分なら私もKISS DX2が良いと思います。
候補外ですがKISS DXやD40(x)でも予算内でWズームまで届くかも知れません。
書込番号:7438649
2点

訂正です、失礼しました!
>レンズ内に超音波モーターを内蔵しており瞬時にピント合わせが出来ます!
レンズ名にUSMと書かれているものはレンズ内に超音波モーターを内蔵しており瞬時にピント合わせが出来ます!
ごめんなさい
USMが付いてなくても最近の新レンズはけっこう速いですよ!
書込番号:7438668
1点

エヴォンさん、乱ちゃん(男です)さん
早速のコメントありがとうございます。
レンズについてですが、もちろん望遠もあるにこした事はないのですが、現在FZ7でほとんど広角側で撮影しているので(FZ7の広角側が35mm相当なのでむしろより広角側が必要)、とりあえず最初はレンズキットの標準ズームでと考えています。
キャノンKX2のレンズキットは残念ながらUSMでは無いようですね。
動体予測について私が勘違いしているかもしれないのですが、AF中(半押し状態)のみ働くものなのか、連写中もはたらくのか、どちらなのでしょう?
機種(メーカー)によっても違ってくるのですよね?
もっともAFに頼りすぎているきらいもあるので、列車を外から撮影する場合は三脚固定なので一眼レフを購入したらMF置きピンでの撮影のほうが良いのかとも思いますが。
また、車内で撮影することもあるので薄暗いところに強い、ビデオと同時撮影することも多いのでシャッター音が小さい方が良い、といった面からもお勧めの機種がありましたら教えていただけると助かります。
教えて下さいばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:7439163
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=7411287/
最近鉄道のUPがいろいろと出ていましたので一応コピペしておきます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/operativity.html
>AIサーボAF
>動いている被写体を撮影するのに適したモードです。一度ピントを合わせると、シャッターボタンを半押ししている間、被写体の動きに追従し、ピントを合わせ続けます。
> AIフォーカスAF
>動きの予測しにくい被写体を撮影するのに適したモードです。「ワンショットAF」でピントを合わせた後、被写体が動き始めると自動的に「AIサーボAF」に切り替わります。
書込番号:7439820
1点

鉄道撮影メインでα200が候補に入っているのであれば、
3.2発売のα350をお勧めします。
クイックライブビュー搭載により、目を放した状態で被写体を
見ることが出来る。そしてミラーの上がり下がりが無く、
位相検出式AFのまま撮影が可能。
アイスタートシステムで、ボタンを押す前からAF駆動。
ハイアングルやローアングル撮影も可能。
人ごみの中から腕だけを出しての撮影や、
路面すれすれからの迫力あるアングルからの撮影が可能。
AFは700以来大幅に進化した新型AFを搭載。
ボディ内に大口径コアレスDCモータを搭載。
ボディ内手ぶれ補正も若干ではあるが強化されている。
書込番号:7441216
1点

こんばんは♪
初心者の私ですが、鉄道写真を撮るのであればチョット予算を上げて40Dにしてみては。
鉄道のような動きの早いものには連写機能はとっても大事な要素になりそうですよ。
私も現在、デジイチを検討しているのですが、永く使うことを前提に考えるなら初期の予算UPも後々生きていくような気がします。
早期に買い換えるほうがお金がかかっちゃいますし。
ボクはいろんな人の意見を聞いたり、実際キャノンギャラリーでX2と40Dに触ってみてそう感じました。
書込番号:7443666
2点

>動体予測について私が勘違いしているかもしれないのですが、AF中(半押し状態)のみ働くものなのか、連写中もはたらくのか、どちらなのでしょう?
もちろん連写中は動作します
>車内で撮影することもあるので薄暗いところに強い、ビデオと同時撮影することも多いのでシャッター音が小さい方が良い、といった面からもお勧めの機種がありましたら教えていただけると助かります。
40Dのライブビューでは静音モードが2つあります
2の方ではとても静かです
また40Dは高感度に強くISO800は頻繁に使っております
まだ使うチャンスがありませんがISO1600もいけそうですね!
書込番号:7443807
2点

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
40Dライブビューでの静音モードは魅力的ですね。
KX2でのライブビューでも同様のことは可能なのかと思いますが、いろいろと調べていくと徐々に40Dに気持ちが傾いています。
購入はKX2とα700が発売され実機を比べてからと考えていますが、最終的には予算の都合が付けば40D、どうしても予算的に厳しい状況になった場合はCP的にα200がいいかななどと考えています。
皆様、今回は本当にありがとうございました。
最終的に購入機を検討する際や、購入後もいろいろと質問させていただくこともあると思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:7449438
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:23:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 6:44:55 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/28 10:53:33 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/27 20:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/28 10:04:11 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/27 21:34:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





