『RAID1構成で OS起動せず、一瞬 ヒヤッ!!』 の クチコミ掲示板

『RAID1構成で OS起動せず、一瞬 ヒヤッ!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

RAID1構成で OS起動せず、一瞬 ヒヤッ!!

2008/03/22 08:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

正常稼動していた自作PCですが、先日起動したら、WIN起動画面まで出たところで
HDDアクセスランプが点きっ放し状態で先に進まなくなりました。
数分たってもそのまま(ようこそ画面が出てこない)。なので、電源断。

再起動するとBIOS画面で
RAID1で構成した、RAID1-60(起動用),RAID1-406が両方とも
DEGRADE(劣化)の黄色表示になってました。

幸い、セーフモードで起動できましたが、HDDは依然アクセスしっぱなし状態のまま。
Intel Matrix Storage Console (IMSC)を起動して見ると、
RAID1-60(起動用),RAID1-406の両方とも ”再構成中”のような表示だったと思う。

%数値の進み具合が非常に遅い。停止はしていないようなのでやや安心。

結局、全部 100%完了するまで 4時間以上かかった。
(夜中になってしまい 途中で寝てしまったので終了時間不明)

朝起きると 100%完了し、”正常”表示に戻っていて、
今のところ、正常に使用できてます。

IMSCのマニュアルには
OS起動後の復旧方法は載っていますが
OSが起動しなかった場合、どうなるのかの説明が見当たりません。

同様の経験された方おりますか?
---------------------------
PC構成 添付画像のとおり
OS XP Pro(SP2)

書込番号:7568593

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2008/03/22 08:31(1年以上前)

追記

使用中にフリーズした場合などで、強制リセットすると
再起動後 ”再構築中”になり、しばらくHDDが(当然)アクセスしっぱなしになりますが、
WINそのものは正常起動し、正常使用できます。

今回経験した現象はこれとは違うものだと思います。


書込番号:7568609

ナイスクチコミ!1


mrkmmskさん
クチコミ投稿数:90件

2008/03/22 18:53(1年以上前)

パソコンは難しいものですね・・・
話が変わりますが、これから3,4年使おうと思いますが自作する場合500G×2でも容量的に考えると3,4年はもつとおもいますか?
ご意見聞かせてください。

書込番号:7570952

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/22 19:14(1年以上前)

容量的に考えると限定した場合、時間は関係ないでしょう。
自作も関係ないでしょう。

書込番号:7571053

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2008/03/22 20:23(1年以上前)

>500G×2でも容量的に考えると3,4年はもつとおもいますか

一般に、
HDDの容量と満杯になる時間に一定の関係はありません。

そもそも、パソコンというものは人によって使い方が千差万別です

会社でワープロ、表計算にしか使わない人もいれば
家にこもってゲームにしか使わない人もいれば、
ひたすら、作っては壊し作っては壊ししている人もいれば。。。。。
株とか。。
きりがない。。。

書込番号:7571371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/26 19:34(1年以上前)

4年前に買った200GBのものがまだ一杯になっていません。
私の用途からするとまだしばらく持ちそうです。
新型HDD欲しいのですが、
必要性を感じないです。orz

何年持つかは結局はその人の使い方次第でしょう。

動画の録画、編集、各種DL、ゲームの大量インストールする人なら
すぐ一杯になるかもです。

昔と違ってすぐに一杯になる可能性は低いです。

書込番号:7590537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/03/29 07:17(1年以上前)

けんきゅう中さんおはようございますぅ。

まず、気になる点

(その1)レイドアレイのHDDにはラッチ付きのケーブルを使ってますか?
できれば、ぜ〜んぶHDDはラッチ付きにしちまった方がいいと思います。(関係ないかとわ...思いますが、おまもりとして)

してから、起動時に一瞬BOD(青画面)は出ませんでしたか?

(その2の1)OSが起動しなかった場合、どうなるのかの説明が見当たりません。
RAIDでない場合も同様ですが、XPのDVDからブートして、途中にお約束のF6ドライバーをのみこませて、運がよければ修復インストールで復帰。

(その2の2)たぶ〜ん。いんてる様がいわれるところの「RAID構成における非レイドメンバーの追加」−開いてるSATAポートにHDDを追加し、こやつにF6ドライバ、OS、IMSCをインストールする。※ちょっとびるゲイツが怒るかもしれないが、別OSなら問題なし。

・データ領域をサルベージする。後は、男らしく、RAIDボリュームを新規に構成する。

・研究中さんの構成は、MATRIX RAIDでひとつのアレイにミラーを2個作っているので、こやつの片方を、上記の非レイドメンバーからUSB接続で見たら、ど〜なるか、興味がある。やりませんか? ^_^ ど〜せ4月になったら、いんてる様からプレゼントがくるので、その際、いっきに春の大感謝際(クリーンインストール)です!

(その3)
-----------------
関係ないかもしれませんが、XPでミラーにシステムが入っている時、BIOSがIDEに倒れているとBODが一瞬出て、XPは立ち上がりません。VISTAでは恐ろしい事になります。
------------------
...ということをけんけんRX号では経験しました。

※XPはSP2を想定しています。以上れす。間違っていたらごめんなさい。




けんけんRX@どこへいったのろーあいあすさん。(> <)

書込番号:7601469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/03/29 07:39(1年以上前)

mrkmmskさん mrkmmmmmえっす、け〜。(イテ、舌かんだ。)
そんなあなたにいいソフトがありますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/04/18/scanner.html

けんけんRXのハードディスクの円グラフを晒そうと思いましたが、個人情報保護法により控えさせていただきました。

あと、けんけんRXは、のほほ〜んとした使い方しかしませんが、5年間 120 x 2 = 240のストライピングで無事勤めあげました。後年は、バックアップ用にと考えていた、250Gの外付けUSB-HDDを侵食していました。

「正誤票」
誤]XPのDVDからブートして
正]XPのCDからブートして

書込番号:7601501

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング