『AFの正確なエントリーレベルのデジ一は?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『AFの正確なエントリーレベルのデジ一は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

AFの正確なエントリーレベルのデジ一は?

2008/04/13 05:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

デジ一の新規購入を考えています。AFが正確という観点からお勧めの機種を教えて下さい。

昔は一眼を使っていましたが、最近は全く使っていません。最初の一眼はキヤノンのAE−1でしたが、自分の合わせるピントに全く自信がありませんでした。座って同じところにピントを合わせてレンズの距離目盛を見ると毎回違っていました。KissなどのAF一眼も使ったことがありますが、プリントを見るとピントがあっていないなと思うことが何度もありました。

今はライツミノルタCLを使っています。これはレンジファインダーで二重像を合わせるだけなのでピントに関しては割り切れます。しかしながら、最近目が悪くなってこれも合わせづらくなってきたのと、古いカメラなのでシャッターが不調で1000分の1秒が切れなくなってしまいました。デジタル全盛の時勢でDPEのクオリティにも今後疑問なしとしません。全体として限界を感じています。

デジ一の購入を考えた理由は、10年程住んだーニューヨークから日本に帰るのでニューヨークの街を撮っておきたいと思ったからです。今は何とも思わない景色でも、ものすごく懐かしくなるときが来ると思うんです。したがってAFのスピードは必要ありません。ピントが合ってるのかな〜とフラストレーションを感じさせない正確なAFのカメラが希望です。(デジタルになって露出と色調は後から補正が効くけれどピントは後から補正は効かないと思いますが間違っていますか。)

予算は標準ズームと合わせて10万円程度です。レンズ資産はありません。キヤノンのAFは速いけれどよくはずすと聞きましたがどんなもんでしょうか。ニコンのD40、D60は使えるレンズが限られているので将来買い替えることにならないか、ちょっと心配です。(服や家電製品なども10年位は使う人なので。家の中は古いもので一杯と妻から文句を言われています。)

書込番号:7666790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/13 09:16(1年以上前)

DODGE SPIRITさん、おはようございます(日本時間です)。

最近のデジカメはどれもAF精度が良くなっていますから、ボディやレンズが固体不良でも無い限り、
ストリートスナップならピントが大きくずれることは無いと思いますよ。
ベイヤー機の場合はローパスフィルターを使う為、絵を作り直すときにエッジ強調を強くするメーカーと、
そうでないメーカーとでは、PC画面でピクセル等倍で見た場合、多少絵のシャープさが違いがありますが、
1000万画素機ならA4プリントすれば差はほとんどわからないと思います。

AFが間違いなく正確なカメラということでしたら、SIGMAのSD14でしょう。
ローパスフィルターを使わないFoveonの絵は、PC画面でピクセル等倍で見てもバシッとしています。
ピントもこれ以上ないほどバッチリきます。New Yorkでの安価な販売情報が提供されていますので
以下に貼り付けておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502511060/SortID=7642181/

ただ、

>ニコンのD40、D60は使えるレンズが限られているので将来買い替えることにならないか、ちょっと心配です。(

と書かれておられるということは、将来的にレンズ等を増やし、システム化されるということでしょうか?
ということであれば、ユーザーサンプルやWebサイトのレビュー等を参考に、自分が気に入った
絵つくりの機種(orメーカー)を選択された方がよいかもしれませんね。
レンズキットでも十分かもしれませんが、画角を考え、レンズを少し奢ってやる方が、
結果としてよい絵が撮れると思いますよ。


書込番号:7667143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/13 09:34(1年以上前)

D300クラスだと違うかもしれませんが、デジ一だと3から5年使えば買い替えたくなる可能性が
強いと思います。
そうだとすると、D40+VR16-85mmぐらいにしておけば、ボディを買い換えても使えるのでは
ないでしょうか?

書込番号:7667200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/13 09:38(1年以上前)

>D40+VR16-85mm

御意!!

高感度撮影時のノイズが少なく、手振れ補正機能付き。
135フォーマット換算で24-127.5mm相当というのはストリートスナップにも使いやすいでしょうね。

書込番号:7667212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/04/13 09:45(1年以上前)

>予算は標準ズームと合わせて10万円程度です。レンズ資産はありません。キヤノンのAFは速いけれどよくはずすと聞きましたがどんなもんでしょうか。

AFの速さを決めるのはレンズが大部分です。
USMという超音波モータ付のレンズなら全く不満を感じないAFスピードです。

キヤノンのAFは…よくはずす?
どのようなレンズを使用して、どのような撮影状況で撮影した人の話かわかりませんが、
キヤノンのAF精度はトップレベルだと思いますよ。

またAF精度はレンズにも大きく影響を受けます。この辺もご存知なのでは?


私はKissDXと5Dを使ってますが、どちらのカメラを使っていてもAF精度が悪いと感じることは
ないですね。

キヤノンEOS40D、KissX2あたりならライブビュー機能もありますし、おすすめだと思いますけど。

書込番号:7667239

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/13 09:53(1年以上前)

精度とはちょっと違う話ですが、エントリー機の中では、ソニーα200/300や、キヤノンEOS Kiss(日本名) DX/X2、ホヤK200Dなんかは、上位機と大分似たようなAF機構が載ってます。

これに対して、ニコンD40/40X/D60や、オリンパスE-410/510などは、あからさまに費用ケチりました感バリバリの、省略型AF機構が載ってます。
まぁオリンパスの場合は他社より狭いエリアに詰め込まなきゃいけないんで同情の余地はありますけど、ニコンは・・・・???(^^;)

オリンパスE-420には、このAFの欠点を補完するように、コンパクトデジカメと同じ方法のAF機構も載っています。撮影方法によって切り替えて補うようになってます。



・・・みたいな感じです。(^^)

書込番号:7667276

ナイスクチコミ!1


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2008/04/13 12:42(1年以上前)

AF精度は使用するレンズによっても変わりますが、許容範囲は使用F値によって変わります。

カメラボディ側のAF精度は組み立て精度と組み立て後の調整工程数で変わりますから、
高価格な上位機種の方がよりコストがかけられAF精度が安定しています。

F値が1.4のレンズを使用して開放値近くを多用するのであればAF精度の高いボディでないと
つらくなってしまいすが、2L程度までのプリントアウトが主なら多少のピンボケは昨今の
高画素機ではごまかせてしまいます。当然モニターでの等倍確認ならボケてます。

F値が多少暗くなるズームレンズでF5前後を多用するなら、昨今のエントリー機でもAF精度
はモニターでの等倍確認でも許容できる範囲だと思います。当然2L程度のプリントアウト
なら問題い状態です。

海外で購入ということでしたらソニーの国内では購入できないα300は面白いかもしれま
せん。高感度特性の良いCCDと使い勝手の良いLVで街角を違った視点から撮られても面白
いと思います。

書込番号:7667915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/13 19:27(1年以上前)

http://www.nyanko-web.com/rescue/

ボケが要らないなら被写界深度が深いコンデジも一つの手だと思いますが・・・
フジのF100fdなんか良さそうでけど。

書込番号:7669428

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/13 23:50(1年以上前)

DODGE SPIRITさん 

NYでのストリートスナップ(風景を中心)、10年の滞在の思い出として保存したい。
予算は日本円で10万円(キットレンズ込み)という条件とのこと
価格帯では

CANONのKissX2、デジタルKissX(ともに日本名)
NIKON D60
ペンタックスK200D
ソニーα200、α350
オリンパスのE420、E510

AF精度については、昨今のデジタル1眼であれば、「十分な明るさが得られる日中にキットレンズとともに使う」と言う条件に限定すれば、特に精度の問題は無いかと思います。
ただし、夕方になり車のヘッドライト、ネオンサインが目立ってくるとペンタックス系のAFは迷いが多くなる傾向を感じます。(ただしペンタックスも中央にAF点を限定すれば迷いは少なくなります)。

あとはデザインや、操作性を実際に手にとって確認されてはいかがでしょうか?

余談ですが、できれば気に入った情景についてはRAWで記録される事をお勧めします。
あとから、雰囲気の調整とかいろいろ加工しても画像の劣化が回避できます。




書込番号:7670874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/14 05:27(1年以上前)

Y氏in信州さん、

>AFが間違いなく正確なカメラということでしたら、SIGMAのSD14でしょう。
SD14はこちらではKiss X2と同じ価格、ご紹介いただいた業者では更に安く買えるみたいですね。この値段でペンタプリズムのファインダーが付いてくるのは魅力的です。

ただ、シグマは使い手が工夫してやらなければいけない素人には敷居が高いカメラではないでしょうか。一般消費者用の製品としては未成熟といったイメージがあります。未成熟とは悪い意味ではなく、パソコンもオーディオも昔の方が面白かった様に、使いこなす楽しがありそうです。ただ、今の自分にそこまでの情熱があるかというと疑問です。

>自分が気に入った絵つくりの機種(orメーカー)を選択された方がよいかもしれませんね。
機種(orメーカー)毎の絵つくりについてはあまり知りませんが、色合いとしては昔KODAKのRoyal Goldというフィルムをよく使っていました。


じじかめさん、
残念ながらこちらではD40はレンズキットでの販売のみです。キットのレンズはVRなしの18-50mmです。D60になると18-50mm VRになります。「デジ一だと3から5年使えば買い替えたくなる可能性が強いと思います。」には、そうかなとも思います。


ほんわか旅人+さん、
私自身はキヤノンのAFを悪いと思ったことはありません。約20年前に初めてEOSを買ったときのシャープな印象を今も覚えています。キャノンのAFにネガティブな話を聞くと「どうしちゃったのかな」思っていましたが、安心しました。


jwagさん、
確かにD40などは測距点が3点ですね。


Mr.Z.さん、
>カメラボディ側のAF精度は組み立て精度と組み立て後の調整工程数で変わります
個体毎のばらつきが大変気になります。日本ですと新宿などにサービスセンターがあって簡単に調整に出せますが、当地では郵送する必要があります。カメラ店のアフターサービスも信頼できません。

>2L程度までのプリントアウトが主なら
気に入った写真は大きく伸ばして自宅のリビングに飾りたいと思います。
今は撮らなくなってしまいましたが、妻は昔写真を習っていて銀塩Kissで撮った写真をA2版まで伸ばしていました。先生の指導でトリミングすると作品になっていましたが、その前提がジャスピンでピントの甘いものは先生に撥ねられていました。


にこにこkameraさん
ボケは欲しいので、コンデジはちょっと。


厦門人さん、
皆さんのレスを見ると、AF精度はあまり気にしなくてよさそうですね。
ペンタックス系のAFは迷いますか。ボストンに鯨を見に行ったときに、海水を浴びて最後の銀塩Kissが逝ってしまったので、ペンタックスの防塵防滴仕様に少し興味があったのですが。

書込番号:7671599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/14 09:16(1年以上前)

CLをお使いなら、本来ですとM8を薦めたいところですが。^_^;
ライカM8
http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m8/

同じ操作性だと、エプソンのR-D1sですかねえ。
エプソン R-D1s
http://www.epson.jp/products/rd1s/index.htm

10万円クラスのデジイチは結構どんぐりの背比べなのでどれを買われても大外しということはないと思いますよ。

書込番号:7671880

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/14 10:00(1年以上前)

DODGE SPIRITさん 

こんにちは。

>ボストンに鯨を見に行ったときに、海水を浴びて最後の銀塩Kissが逝ってしまった

K200Dは確かにBodyのみは防滴防塵を歌っていますが、キットレンズは防滴防塵でありません。DAスター系がいまのところ防滴防塵仕様ですのでプレジャーボート船上で波を被る状態であればレンズ側がやられる可能性高いかと思います。

レンズフードを装着、ビニール袋の底に穴をあけてレンズフードを通した上でゴム輪で固定し、レンズ、本体を覆う形にすればどのカメラでもある程度の防護はできるかと思います。
ただ、キットレンズはレンズ先端がフォーカス動作で回転するレンズが多い(ペンタックスは回転しません)ので、少々工夫が必要になるかと思います。

ペンタックスで一番問題なのは「ピントだまし討ち」。AFのシングルモードでAFを自動選択にしてしまうと、先に述べた夕方とかでは、AFがOKでシャッター切れても、後からPCで拡大するとピントがどこにも合ってなかったり、とんでもないところにピントが行く事象にたびたび遭遇します。
苦手な条件になると他のメーカーの3分の1程度の歩留まりに落ちてしまいます。ただ、「ピントだまし討ち」が発生する撮影条件は掴みやすいので1カット1カット、液晶モニターで拡大確認して、駄目そうだったら撮影し直すと言う丁寧な撮影をしていけば問題回避はできるかと思います。

ちなみに、istDからK10Dまで8台のペンタックスデジタル一眼を購入しましたが、すべてのカメラの傾向が一致しており製品ばらつきと言うより、AFモジュール(基本的にistDから変わって無いそうです。)の癖と考えております。
ペンタックスはDALimitedシリーズとか他メーカにない、良いレンズもあり好きなメーカーですが、こればかりは致し方ない問題とあきらめています。

書込番号:7671960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/15 12:04(1年以上前)

たくさんの方からレスいただきありがとうございました。

ほぼ決まりました。平凡ですが、Kiss X2のレンズセットかKiss DXのレンズセット+35mm F2です。無難なところに落ち着いたということだと思います。ただ、キヤノンは日本に比べて相当高いです。X2のレンズキットが899ドル。これに約8%の税金が加算されます。ヨドバシなどと比べてポイントも考えると相当割高だと思います。


最後まで候補として考えた機種は、以下の通りです。

ニコンD40
デジ一入門として手頃だと思いました。単焦点レンズの選択肢が殆どないこと、買換えの時に上位機種に行こうとすると相当高くなってしまう可能性があることから見送りました。

オリンパス E−510
カメラのデザインはオリンパスが一番好きです。こちらではWズームキットが650ドル程度で購入できること、ボディ内手振れ補正で全てのレンズで補正が効くことが魅力です。三脚、フラッシュが使えない美術館内で展示品を撮るときにマクロで手振れ補正が効くことは便利だと思います。しかも35mmの純正マクロが200ドルと安いです。ただ、ボケの量、サードパーティー製レンズの換算焦点距離が同じモデルでもAPS-Cよりも長くなってしまうといったフォーサーズシステムへの疑問から見送りました。

シグマSD−14
フォビオンを試してみたい、しかもレンズキットで650ドルと安いこともあり真剣に悩みましたが、高感度に弱くニューヨークの夜景を撮るのには向いていないかなと思い見送りました。

改めて書いてみると、どの機種も魅力的ですね。また悩みそうです。

書込番号:7676746

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/15 21:48(1年以上前)

DODGE SPIRITさん 今晩は。

ナンか、4年ほど前に6年間住んだペナンから帰ってくる直前の自分を思い出してしまいました。さて、

>ピントが合ってるのかな〜とフラストレーションを感じさせない
>正確なAFのカメラが希望です。

AE-1でご経験済みでしょうから、多くの説明は不要でしょうが、多分DODGE SPIRITさんが期待されるレベルのピント精度のカメラはありません。ニコン、キヤノンの高級機でも大口径レンズではサービスセンターに持ち込んで個別調整した話を良く聞きます。

もちろん、個体差はありましょうが、D300以上の高級機がAFのキャリブレーション機能を搭載してきたのは、こういった問題があることの裏返しと言えると思います。

普及機レベルで何とかするには、明るいレンズを使わないことです。F2.8通しクラスのズームレンズを開放で使うと上で書いたような不満がでてきます。35/2は危ない可能性が高いです。

F値で3.5-5.6あたりのズームレンズなら、被写界深度でカバーされるので、普及クラスのボディでもまず問題は無い(特に風景なら)と思います。35/2を開けて使う場合はマニュアルでピント位置をずらして何枚か撮影されておくことを薦めます。

後はAFの外れる方向と量を覚えておいて、マニュアルで微調整する。フィルム時代と一緒ですね。スプリットであわせてから、ちょいずらす・・・ってのを良くやってました。そのためにはフルタイムAF/MFができるシステムから選択する必要があります。

それから、個体差はあると思いますが、

>AFが間違いなく正確なカメラということでしたら、SIGMAのSD14でしょう。

?アサヒカメラのテストではこのカメラのAFは疑問符が付いていたように記憶しております?

ご質問の趣旨からは外れますが、DODGE SPIRITさんはファインダーの見え具合が悪いのには耐えられないと思いますので、個人的には値段のこなれてきているD80にVR16-85をお薦めします。普及機のファインダーはそれなりで、結局買いなおすことになると思います。D80,200あたりだと、何とかファインダーでピントの状態を確認できます。

あと、撮影後のモニターでのピントチェックに時間がかかる機種はフラストレーションがたまります。

そうそう、ピントが確実という意味では、ライブビューでコントラストAFを実現している機種ですね。撮影画像そのものでピントを見ているわけで、間接的なAF機構では太刀打ちできない信頼感があるはずです。

書込番号:7678749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/15 22:28(1年以上前)

>>AFが間違いなく正確なカメラということでしたら、SIGMAのSD14でしょう。
>?アサヒカメラのテストではこのカメラのAFは疑問符が付いていたように記憶しております?

多分そうでしょうね(笑)。

自分のSD14は2台目です。最初の初期ロット(発売日購入)のものはAFのヒット率が4割程度でしたが、
2月末に買った今の手持ちのものは8割は楽勝です。ボディやレンズの個体差はあるでしょうが...。

もっともFoveonとベイヤーではピントチェックの考え方も違うでしょうから一概に比較は出来ないでしょうが、
縮小すればピントが着ているように見えるのはコンデジでも同じですしね。
あくまでFoveonはピクセル等倍でピントチェックしての話ですから...。

書込番号:7679051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/15 23:56(1年以上前)

Y氏in信州さん
> ボディやレンズの個体差はあるでしょうが...。
 
同感です。過去にSD14使ってましたが、シグマはレンズの個体差によるピンズレが多いです。今はSD10でMFで撮ってます。


DODGE SPIRITさん
> ただ、ボケの量、サードパーティー製レンズの換算焦点距離が同じモデルでもAPS-Cよりも長くなってしまうといったフォーサーズシステムへの疑問から見送りました。

被写体によりますが、フォーサーズは被写界深度が深い分、ぼかしにくいとはいえ、開放からしっかり写ります。また、そのせいか、AF精度もほかのシステムより高いと思います。
(ただ、私が持ってたE-3はイマイチでした)
いずれのシステムにしても、AFについては純正のレンズを使うことが一番だと思います。

書込番号:7679673

ナイスクチコミ!1


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/16 01:17(1年以上前)

>ただ、ボケの量、サードパーティー製レンズの換算焦点距離が同じモデル
>でもAPS-Cよりも長くなってしまうといったフォーサーズシステムへの疑問から

これ、見逃していました。この話題は良く出るので、ちょっと前に計算&実験してみました。画像抜きでは説明できないので、上のサイトの「写真関連」を見て下さい。フォーサーズではニコンDXに対して半絞り分ほどボケが少ない結果となっています。この差は、それほど大きくないというのが私の結論です。フルサイズからDXの1.5絞り分の方が差が大きい。

フォーサーズの企画は中々良いと思っています。ただ、現行E-510はファインダースペック、モニター表示の品質・使い勝手とレスポンスの悪さ、ダイナミックレンジがやや狭い上にマルチパターン測光アルゴリズムの影響で白トビが多い、などのマイナス点と、小型軽量、キットレンズの出来の良さ、AFの速さ、ボディ内手ぶれ補正のよさなどのプラス点をどう見るか、だと思います。私はD200のサブとしてE-510を使い、かなり気に入っていますが。

書込番号:7680026

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/16 13:47(1年以上前)

DODGE SPIRITさん 

蛇足で申し訳ありませんが
SD14がレンズ付で650ドルですか、安いですね。今のレートだと6万6千円相当。


ご存知かと思いますが
デジカメウオッチで、USA在住写真家の押本龍一氏がSD14で各地の写真を撮られてます。NYは12月の撮影のようですが、味のある描写はSD14ならではかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy/2008/01/16/7740.html

ご参考まで

書込番号:7681367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/04/17 12:40(1年以上前)

皆さんに色々アドバイスいただき有難うございました。
結局Kiss X2を発注しました。当地では先週発売になったばかりでまだ高くレンズキットが900ドルでした。自分で良いと思った機種なので日本より割高なのはやむを得ません。金曜日に配達されます。(ニューヨーク州外の業者から通販で購入しました。ニューヨーク州の業者から購入すると税金が8%かかります。)

Kiss X2を選んだ理由は将来の拡張性でしょうか。5Dの後継機が出て3年程すればフルサイズ機を今の5Dより安く買えるようになるかもしれません。私としてはフルサイズが40D位の値段になることを期待しています。(3Dの後継機がいくら安くなっても私には手が届きそうにありません。)

とりあえずキットレンズから始めますが、Kissの場合フルサイズ移行も視野に入れながらレンズを買い増すことが可能です。D40、D60では難しいです。直ぐに上位機種に行けるわけではないので、それまで使い続けられるようにKiss DXやD80ではなく新製品を選びました。

書込番号:7685467

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング