『レンズ交換』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レンズ交換』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズ交換

2008/04/18 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:33件

いつも楽しく拝見させていただいています。

質問ですが、皆さんはレンズ交換の際に本体電源を一旦落として交換されているのでしょうか?
レンズと本体の接点が気になり、その都度電源を落としてから交換をしています。
もし、本体の電源をいちいち落とさなければいいのであれば今後はそのようにしたいと思っています。

アドバイスをお願いします。

書込番号:7688648

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/18 02:53(1年以上前)

基本的には電源を一旦OFFにしてからレンズ交換するようにしています。
ただ…電源を入れたままレンズ交換をしちゃうコトが多々あるのも事実だったりします。
これまでペンタックス、コニカミノルタ、オリンパス、キヤノンといったデジタル一眼レフを使ってきましたが…電源ONのままレンズ交換をして不具合が発生したコトはありません。

書込番号:7688653

ナイスクチコミ!2


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/04/18 06:01(1年以上前)

さくらっぺさん、おはようございます(^^)

私はS5Proを使用していますが取説にもレンズ交換時には
電源をOFFするようにと書き込まれています。
なので、私はレンズ交換時には電源OFFするようにしています。
まあ、度忘れして電源ONしたまま交換したりもした事がありますが
その時には異常は出ていませんが・・・

さくらっぺさんがどの機種を使用されてるかわかりませんが、
取説の確認もされてみてはどうでしょうか?

書込番号:7688819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/18 08:16(1年以上前)

銀塩時代から、撮影時以外は電源OFFにしています。

書込番号:7689053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/18 08:50(1年以上前)

気にした方がいけど神経質になる必要は無い、というレベルですかね。取材中などはいちいち電源を落としていられませんから、電源を入れっぱなしでレンズ交換をします。でも、それが原因で壊れた・壊した事は無いです。

ただ、余裕がある時なら電源は落とします。というか、そもそも電源を入れっぱなしにしないです。電源を入れっぱなしでイザ撮影といった時に電池切れじゃ、洒落にならないですから。

撮影開始前に使いたい焦点域のレンズに交換してから電源を入れ、撮影が終わったら電源を落とす。その(撮影の)間にレンズ交換が必要になり、電源を落とす余裕が無い状態ならそのまま交換する、という程度でしょうか。

書込番号:7689137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/18 10:17(1年以上前)

一応OFFにするように心掛けていますが、ONのまま交換してしまう事もしばしばあります。

書込番号:7689360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/18 10:18(1年以上前)

自分は電源を切ってから交換するようにしていますが、キタムラへ修理に持っていったとき
そこの店長は電源が入ったままの状態で何回もレンズ交換をやっていました。

書込番号:7689363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/04/18 10:49(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。

内容からあまり神経質にならなくてもよいですね。
ちなみに、40Dを使用しています。
取説に書いてあると思いますが、頭より体が動く方なので、理解に時間がかかりつい疎かになります。

今日は休みなの取説をじっくり見たいと思います。
次の質問ですが。
機材の保管はどのようにされていますか?
ちなみに私は、東洋リビングの最小の保管庫を使用してますが。
これからの季節、湿気対策はどのようにされますか。(ちょっと早いですが)
これもあまり神経質にならなくてもいいのかなぁ〜
よろしくお願いします。

書込番号:7689443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/18 11:01(1年以上前)

私はバレてはいけない機種もあるので置き場所に制約があり、キタムラなどのドライボックスはサイズ的にXでした。
ホームセンターでキッチンボックス(¥1000ほど)を買って、ドライボックス代わりにしています。
今の時期から夏過ぎまではこまめに防カビ/防湿材をチェックしていますが、その時期以外はわりと無頓着です。
http://www.askul.co.jp/p/259869/

書込番号:7689485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/18 11:10(1年以上前)

普段から使って(動かして)やるのが一番の対処なんで・・・

部屋の中に出しっぱなしだったり^^;ゞ

日本の梅雨程度でへこたれていたら亜熱帯の雨季なんか乗り越えられないし、日本の夏でへこたれていたら熱帯の砂漠じゃ使えない。北海道の冬でへこたれていたら雪山登山のお供なんてさせられない。

まぁ、1週間〜10日放っておいただけでカビが生えたり動作不良を起こしたりはしませんから、神経質にならなくてもいいと思います。逆に、その程度でカビが生えるなら、部屋の掃除や換気をする方が先決かと。健康上もよろしくないですよ。

書込番号:7689513

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/18 15:41(1年以上前)

さくらっぺさん 

はじめましてカメラの保管ですが

日本では念の為、東洋リビングの防湿庫を数台用意はしていますが、どちらかと言うと、埃や子供の悪戯防止という意味合いの方が強いです。
簡易的にはでスーパーの食品用密閉ケース(6Lで800円程度)にシリカゲル(200円程度で充分)。できれば湿度計(700円程度)を入れておいてチェックする程度でよろしいのではないでしょうか?

ただ、中国南部とか湿度が半年以上90%近くを維持してしまう場所の場合は防湿庫や防湿ケースは必須と考えています。現地でマンション建設現場に出向く事が多いのですが湿度だけでなく塵埃も酷く東洋リビングのドライバックに入れて現地の事務所まで持っていく場合もあります。


注意すべき事。
1.雨に濡れた場合は、よく乾燥させてから保管した方が良いでしょう。
特に濡れた鞄に入れっぱなしだと、夏場は日本でも危険かとも思います。

2.押入れ、箪笥の中とか風通しの悪い場所には保管しない。
我が家で唯一カビさせたのは40年ほど前のカメラをブリキの箱にシリカゲルとともに入れて、押入れの奥に入れっぱなしだったのはカビました。引越しのときに奥の方に入ってしまい、いつの間にか忘れ去られていたカメラでしたね。たまに取り出して動作確認する方が無難かと思います。
防湿庫無くとも、30年前の古いニッコールとかハードケースのカメラバックに富士写真の防カビ剤とともに入れただけでカビは生えてません。年に1回春先に点検して、防カビ剤の交換をしていたのが好かったのかもしれません。


書込番号:7690351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/04/18 17:14(1年以上前)

さくらっぺさん こんにちは

私はレンズ交換の際に電源は切っておりますが
切ったつもりが切っていなかった!ってありますね(笑)
過去に何度もやってますがあまり気にしなくても大丈夫そうです!

カメラとレンズは昔から防湿庫に入れてます
最近は湿気の予防よりも
極秘レンズ購入のため
妻の目から逃れるための方に役立っております(笑)

書込番号:7690598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/04/18 17:51(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。

カメラ本体を含め機械物ですので使うことで調子を維持することも大事ですね。
これからもガンガン撮って行きたいと思います。

私の場合は、家内が機械ものに無頓着で、新品のレンズを買っても中古で安く購入できたと言うと、「あっ、そう」と素っ気無くて助かっているところもあります。(もしかして、知っている振りをしているかもしれませんが、その時はそのときで何とかなるでしょう。(笑いでごまかす)

横道に逸れましたが、用心に越したことがありませんので、こまめに保管庫に収納します。カビを発生させてからでは後の祭りですので。
ありがとうございました。

書込番号:7690726

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/18 19:07(1年以上前)

電源を落としてから交換してください
電源を入れたままですと、センサー表面に静電気が残りレンズをはずしたときに
埃を吸着する危険が高くなるとニコンの技術の人が書いていました

書込番号:7690991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/18 19:09(1年以上前)

前にキタムラでD50を買った時に、絶対電源を切ってからレンズを交換してくれと言われました。
理由も聞いた気がするのですが、忘れました^^;。

書込番号:7691005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/18 23:56(1年以上前)

私は昔からレンズ交換時には電源をOFFにするものだと意味もなく思っておりまして今日に至っております。やはりボディとレンズを通電させない方が良いのかなくらいです。

書込番号:7692410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2008/04/19 00:18(1年以上前)

EOSを使い始めて2年。
いままでわざわざ電源をOFFにしてレンズ交換したことがありません。
(もともとOFFの状態だった場合以外)
雨の中でも電源ONのままでした。
いままでトラブルフリーです。

電源をOFFする発想さえありませんでした。切ったほうが良いようですね。
でもめんどいし私は壊れるまでONのままでいきます…。

ちなみにメモリーカードはどうなんでしょう?
(私はこれも常にON)

書込番号:7692514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/04/19 01:32(1年以上前)

私もなるべくはOFFにしてから交換してますが、しょっちゅう忘れます。
でも本当にOFFでないとダメなら
OFFにしないと外れない、あるいははずす方向に回すと自動的にOFFになる
というような機能があるはず、と楽観的に考えています。

書込番号:7692819

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/19 08:30(1年以上前)

レンズ交換時の電源ですが、気がついたときはOFFにしますが、
気がつかないことも多いです(この辺皆さんと一緒)
交換した後は必ず一度OFF/ONします。
これでごみ取り機能が作動するのと一旦リセットって言う
精神的な安心感です。
保管は特に気を使ってません(安レンズばっかだし)
エアコンの効く部屋の柱にかけておくのが一番という話を
聞いたことがあります。真偽の程はわかりません。

書込番号:7693450

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/19 21:16(1年以上前)

保管ですが、本体をおいておく場合はレンズを上に向ける方向はだめらしいです
センサーが真上を向くと埃が固着してしまい、なかなか取れなくなるらしいです
ですから保管する場合は垂直に立てておくのがいいでしょう

書込番号:7696182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/20 01:35(1年以上前)

ボディ内AFモーターボディ、センサークリーニング機能内蔵のデジ一ではレンズ交換ごと電源OFFにしています。
それ以外では電源ONのまま交換しています。

書込番号:7697632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/20 04:47(1年以上前)

20Dでですが、電源を切らずに交換したら、接点不良のエラーが出た事が有ります。
買って間もない。Lレンズでした。一応、見てもらった所、レンズ・ボディーともに問題なしとの事でした。

書込番号:7697925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/20 21:39(1年以上前)

キヤノン機でレンズ交換時に電源をオフしたことはありません。

キヤノンの場合はシャッターボタンが電源ONをかねているので、
自動OFF設定次第ですが、シャッター押さなければ電源OFFになりますね。

ソニーやパナソニックは電源ボタンがあるので、
シャッターを押しただけでは電源がオンになりません。

Pana機では、そもそも交換レンズを持ち歩いていないのですが。


書込番号:7701209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/21 11:21(1年以上前)

昔の一眼レフはAFなどついていませんでしたから電源オフになどせずにレンズ交換をしていました。基本的にMFカメラでは測光時の情報交換くらいしか接点経由でカメラとレンズで情報交換していないはずですし。

最近のカメラでは稼動部分も増え、レンズとカメラ本体との情報交換も昔以上に多くなっていることは想像できますから、気をつける必要もでていることは容易に想像できます。

本来なら電源オフにした上でレンズ交換するのが安全でしょうね。
(自分で考えるとあまり考えずにレンズ交換しているように思います。ただ、カメラを動かさない時にレンズ交換するので結果的に意識せずに電源を切っている可能性が高いですが)

シャッターボタンの半押しでレンズの測光やAFなどが動くでしょうから、シャッターボタンを押さないように気をつければ電源を切らなくても問題は少ないだろうと思います。逆に本体とレンズが通信中だったり、AF動作中にレンズを外すと問題が起きる可能性が高いですから注意は必要でしょう。
まあ、シャッターボタンに誤って触れてしまう可能性を考えれば、電源を切っておいた方が無難でしょうね。^_^;

書込番号:7703454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/04/21 20:56(1年以上前)

電気的接点でボディーと通信しているのでレンズ交換時は電源を落とすのが基本でしょう

書込番号:7705235

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング