


こんばんは、質問いたします。
当方、借り物のフィルム一眼を数ヶ月使っていた程度の初心者です。
エントリーデジ一で屋外の風景描写と屋内の静物描写両方(と軽くマクロ)に優れたカメラはどれでしょうか?
予算は実質7万、死ぬ気で10万までです。
ネット上の情報をこれでもかと言うくらい読み込み、EF50mm F1.8II の存在からキヤノンだと決め40Dを購入に走ったのですが、踏ん切りがつきませんでした。
17-85の2万円キャッシュバックで実質9万切り、さらにカメラバックと三脚もオマケという安値だったのですが……。
もう一度考えてみようと思うのですが、上記条件に向いているカメラとレンズの組み合わせをご教授下さい。
書込番号:7806227
0点


>17-85の2万円キャッシュバックで実質9万切り、さらにカメラバックと三脚もオマケという安値だったのですが……。
これ安価過ぎますね…
迷う必要は全く無いと思いますが…
書込番号:7806297
0点

こんにちは。
どのメーカーでも大丈夫だと思います。
> 屋外の風景描写と屋内の静物描写両方(と軽くマクロ)
その用途で単焦点を使われる気があるなら個人的にはペンタックスK200Dレンズキット+FA35mmF2またはFA43mmF1.9Ltd(F値2.8が許せればDA35mmMacroLtdも)をおすすめします。
このクラスの単焦点でも手ブレ補正が利くのは屋内で利用範囲が広がると思いますよ。
書込番号:7806347
0点

これなら、死ななくて済みそうです。
その上、当分レンズを追加する必要も無いと思います。
しかし、EF50mmF1.8は付きませんね。
http://kakaku.com/item/00491211121/
書込番号:7806423
0点

SONYならズーム1本でa350もいいかも。
死ぬ気になればMFも怖くないだろうからNikonのD60もいいかも。
書込番号:7806462
0点

静物描写両方(と軽くマクロ)
シグマ18-50F2.8及びシグマ17-70F2.8-4.5
両方ともに最短撮影距離はレンズ先端2cm(寄れます)
さて風景ならワイド側も欲張りたいところですが、CCDの僅かなサイズの違いから
キャノンは焦点距離の1.6倍、ニコン、ペンタックス、ソニーでしたら1.5倍になります。
僅かではありますが、広角側ではこの違いが意外にも大きく悩むところです。
1.5倍でしたら17-70ですと、17*1.5=25.5mmとなり、しばらくは広角側の不満は出ないでしょうし、
本格マクロとまで行きませんが、かなりいい線いってます。
このレンズを手ブレ補正にしたいなら、ペンタかソニーですね。
将来のシステム構築を考えるとペンタの50mmF1.4 2万5千円はEF50F1.8の9000円
と比べて高いものとは思いません。
書込番号:7806930
0点

今安くなっている、E-510のダブルズームとかはどうですか?
キットレンズの写りに定評はありますし、結構寄れます。風景はワイドで撮るだけではなく、望遠で切り取るのも楽しいので、手ブレ補正付ボディも良いと思います。他社より軽い、9-18mm(18-36mm)なんて、レンズも発表になりましたしね。
予算10万円なら、新しく出たE-E-420(軽い)やE-520とかもいいかもしれません。
サンプルも付けておきます。
ただ、室内に関してはあまりいいサンプルが無かったので省略します(人物が写っているもの多し)
書込番号:7807446
0点


デンキヒツジさんを、混乱させるつもりはなかったのですがm(__)m一番後悔のない選択は40Dだとは思います。
ただ、好評のKX2&お買い得な40Dを横目で見ている他メーカーのユーザーは、キヤノンである必要性が無さそうな相談があればつい自分の好みを薦めてしまいたくなるというのもあります。
考え直すのもいいですが、どうぞご自分の感覚で一番だと思うカメラを選んでくださいませ。
書込番号:7807870
0点

皆様、ご意見ありがとうございます!
申し訳ありませんが先に訂正です。40Dが実質9万を切ったというのは、実質10万を切ったの間違いでした。
何故決めなかったかというと、実売価格-(三脚+バッグ+ポイント)=実質10万ということで、実際に支払う額が(アクセサリなど含めれば)15万近くなってしまうからです。
15万円というのは貧乏学生にとって死ぬ気どころか(皆さんの反応に感謝)、棺桶に半分足を突っ込んだようなお値段です。
それに高倍率ズームも近いうちに別に購入せねばならないことなども勘案しました。
皆様の書き込みの中には私が思いつかなかった選択肢も多数ありますので、これから調べてまたお返事申し上げたいと思います。
書込番号:7808140
0点

あと、個人的には17-85mmの広角端の画質に関しては、問題があると感じているので、風景を広くきっちりと描写するような用途だと他のレンズを選んだほうが良いかもしれません。
http://digicame-info.com/2008/02/efs-1785mm-f456.html
http://dslcamera.ptzn.com/article/2037/efs1785-70417
#だからみんなLレンズに行くのかもしれませんが・・・
高倍率ズームも便利ですが、画質的には不利になるものもあるので、色々調べられてもいいかも知れませんね。
書込番号:7808257
0点

こんばんわ。
最近の機種だと、E-3、L10、K200D、KissX2と試してみましたが、JPEGならオリンパスかペンタックスがいいと思います。
KISSX2はダイナミックレンジが広いので露出の決定に悩まなくてすむし輝度差のある被写体でもほとんど見たまま撮れます。
強いてキャノンの弱点を言うなら、手ぶれ補正付の標準レンズで高画質なものが17-55mmF2.8しかないことですね。
KissX2のダブルズーム+タムロン17-50mmですぐに満足できなくなりそうならD60+16-85mmが良いと思います。
X2は質感が一番低いですが、本当に良く写ります。私の愛機はL1ですけどね。
書込番号:7809227
1点

私はペンタックス、ソニー、キャノンのエントリー機(ニコンはフイルム機)を使っています。いずれも古い物ばかりですが、取り立てて言うほど悪い機種はありません、お店で現物をごらんになり、手になじみそうな物、あるいは一目惚れした物を選べばよいのではないかと思います。
書込番号:7811202
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/16-105mm/index.html
・α100(SweetD)+16-105
ツァイスに迫る画質と低価格を両立。100の中古が狙い目。
・E-510+14-54(中古)
キットレンズも良いが、中古なら14-54が狙える。
ちなみに、自分はGRデジタルメインです。
書込番号:7812696
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 8:19:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 4:12:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/05 0:22:06 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/04 22:49:01 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 5:23:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 20:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 5:08:54 |
![]() ![]() |
36 | 2025/10/05 1:08:59 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:54:14 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/04 12:38:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





