


ヘッドホンを探しているのですが、オススメのヘッドホンを教えてもらえませんか?
よく聴く曲は、ハードロックを聴きます。洋楽だと、papa roachやnirvanaで、邦楽だとラルクアンシエルなどです。
好みの曲は、音場感があって、ボーカルがクリアに聞こえ、低音がしっかりなるけどボワボワならない感じのが好みです。
予算は約3万程度で考えています。携帯するかどうかは考慮せずにお願い致します。
書込番号:7909009
0点

主さんは,iPod直挿しで考えて居るのですか。
直挿しなら主さん価格で行くと,テクニカのESW9辺りでしょうか。
ホーム用のデかいタイプは,鳴るけど鳴らし切れ無いでしょう。
鳴らし切れ無い。
低音の制動が甘いのと,高音域の音表現が死んでしまいますょ。
書込番号:7909765
0点

予算を5万まで上げて、ヘッドホンアンプも考慮に入れようと思います。その上でのご意見お待ちしております。
書込番号:7910384
0点

どらチャンでさん 横槍失礼!
>直挿し以外にどういう方法があるのでしょうか?
ポータブルヘッドホンアンプや自宅でヘッドホンアンプ利用です。
私もその予算ならESW9はオススメですね。。
ポータブル環境直挿しでも十分鳴るし表現レベルも高いょ
それにポテンシャル高いから、予算を5万まで上げて、ヘッドホンアンプも考慮
将来的にDAC・PHPA・HPAなど導入でも、確り表現イメージの進化を楽しめますね。
書込番号:7910927
0点

返答ありがとうございます。オススメのもののATH-ESW9の上位機種であるっぽいATH-W1000よりもATH-ESW9のほうがよさそうですか?
また、ヘッドホンアンプはi pod→HPA→ヘッドホン という風に差し込んでいいものなのでしょうか?素人なものでそこら辺があまりわからなくて・・・
また、i podは所詮128kbpsだから高価なヘッドホンで聴いても意味がないと言われたのですが、意味ないのでしょうか?ちなみに私は、i podに1411kbpsで保存しています。
書込番号:7911267
0点

主さん,取り込みレートを奢って居ますね。
好い事です。
出来るだけ上流で創って上げるは重要なで,下流で出し易くなって来ますょ。
主さんが修正して挙げて来たシステムですが,単純にiPodのヘッドホンアウトからの接続形態でしょうか。
iPodの場合,色々な接続形態と周辺装置が在るでしょうから,その辺りを,先ずは絞り込んだ方が無難に感じますょ。
小生的には,シンプル接続形態とシンプルな装置を薦めたいですが。(マルチコネクタから,ラインアウトが出て居なかったですか)
で,W1000とESW9ですが,前者のプラグは太い標準プラグです。
ミニプラグ端子に挿す場合は,変換させるアダプタ等が必要になっちゃいます。
で,小生的には,今なら後者をチョイスしますょ。
書込番号:7912399
0点

返信ありがとうございます。私はヘッドホンアンプをどのように使うのか素人なのでいまいち分かりません。i podとヘッドホンアンプとをケーブルでつないで、ヘッドホンアンプとヘッドホンをつなげばそれでいいってものじゃないのでしょうか??
ヘッドホンはここで質問するまで、kossのMV1がきになっていましたが、このヘッドホンはいかがでしょうか??
書込番号:7912433
0点

>ATH-W1000よりもATH-ESW9のほうがよさそうですか?
L'Arcerさんの利用環境を考慮するとESW9か??。試聴が基本だけど!
W1000が本領発揮するには、確りした上流環境がカギ!です。
W1000:
高域よりフラット、F.Dレンジ薄く感じるかもですが実際はかなり広いです。
(夜間などに入れるloudness controlは実際以上の迫力感じられるは脚色)
量感、厚み、残響などの表現は少ないが環境次第で決して薄っぺらな表現にはならない。
高域に個性的な華があり上流upで少し幻想的で美音系な音色とクリアなレイヤー空間表現が昇華します。
上流環境upで鳥肌ものな高域の抜けを体感できますょ。
→「キツイものはあくまでキツく・やわらいはやわらかく」
ESW9:
低域よりフラット、(ピラミッドバランス??)量感、厚み、残響などの表現が絶妙なバランス
確りしててオーソドックスな展開!
空間表現・解像・諧調・レンジ・スピード表現など上流環境を奢ったW1000に当然かなわないけど、
包まれ感も得られ、比較的に容易にポテンシャル・心地よさを引き出しやすいかな??
個人的に鉛筆の2HとHBの表現かな??どちらも魅力あり!
ドックケーブルはこちらでも自作されてる方多数いらっしゃる、また国内でも完成品を購入可能ですね。
K142HDまだ試聴してませんけど写真で見る限りカラー配色バランスもよくていいねw
情報収集&試聴でより好い選択を!
書込番号:7913347
0点

返信ありがとうございます。すみません、上流とか下流とかの意味が分からないのですがどういう意味でしょうか?
書込番号:7913474
0点

KOSSのMV1ですか。
小生,音は知りませんが,重量スペックは400gを越えて重そうな感じです。
ですが,BALANCeが大事で,重くてもBALANCeが好いと重く感じ無いモノですょ。
其から,パッドは革(擬含む)とか布とかの素材じゃ無く,見た目は好くないですょ。
上流下流とわ。
システムと考えた場合,上流は音源とか再生装置を指します。
下流はヘッドホン類の鳴るモノを指しますが,途中にHPAが入った場合,再生装置から見たら下流に当たりますね。
書込番号:7913996
1点

ヘッドホンアンプを取り入れるだけで全然変わりますか??恐らくi pod から直接ヘッドホンアンプにつなげることになりますが。。。
書込番号:7914019
0点

半々と言っておきましょう。
で,iPodのヘッドホンアウトから接続するか,マルチコネクタから接続(リスナ自身で調べて下さい)するかは其々です。
小生的に,可能ならばマルチコネクタからのラインアウトを利用したいですね。
尚,ヘッドホンアウトなら,送り側の音量設定は最大じゃ無く腹八文目程度にします。
ま〜,最初の一歩として,テクニカのHA20辺りを試して見たらです。
書込番号:7914810
1点

もう一つ追加しますね。
主さんの予算が50000円にアップしたのですょね。
ならば,フジヤエービックさんちのblogに,iconと名前が付いたカラフルなHPAが出て居ます。
何か,最近発売された見たいで,値段も手頃なで好いかも知れませんょ。(買値は30000円程度かな?)
只今,完売中(メーカーでは)らしく,少々待たされるかも知れませんが,気になる様ならblog経由にてリンク先に飛んで見たらです。
で,このHPA+テクニカの無難な一本と言われるA900か,AD900を組み合わせて見たらです。
書込番号:7918688
1点

返答ありがとうございます。一応ヘッドホンのみで予算50000円でしたが、それでもよさそうですね。
書込番号:7920030
0点

外で使うにはW1000とかでかすぎるし、アンプの能力が結構ないとしょぼくれた音を出すので勿体無いかな。
あと、ESW9でも結構あるんですが、電車だとつり革のワッカが敵です……ぶつけるんですよ…
普通のヘッドホンだとまあ傷ついちゃったですむんですが、木のヘッドホンだと……精神的にダメージが……w
意外と傷つかない素材なので、何度かカコーンと音させてますがまだ傷ついてないですけども。
とりあえず自分もかなり幅広く使えるESW9推すかな。
使い始めは音圧高いと低音がビリ付いたりぼわつきますんで、大体100〜200時間、まあ、1〜2ヶ月は様子見てあげてください。
徐々におとなしくなって、ローエンドの鳴り方がいい感じになってきますので。
やや遮音性は弱いですが、音漏れ防止は比較的優秀だと思います。
値段するだけあって結構いいバランスでいい情報量出ますんでお勧め。
書込番号:7920405
0点

返答ありがとうございます。いろいろ検索してみていて、ULTRASONEのHIF-780という機種も気になっています。どなたか試聴したことある方いませんでしょうか??
書込番号:7920442
0点

HFI-780は外だと、出来ればポータブルアンプ欲しいぐらいの機種で、音量が取れないのもあって結構鳴らし辛いですね。
nano(特に1代目と3代目)だとまず間違いなく音量出ないので、アンプと同時購入必須だと思います。
音は高域がややきつめに思う人とコレぐらいでいいんじゃね?って思う人がいるようですが、おとなしめの振りしてやや刺激的というタイプなので、ある意味ロックにはあいそうな気もします。
でも個人的にはその環境ならまず一本買って、その次じゃないかなって気もします(暗黒面への誘い)
書込番号:7920503
0点

返答ありがとうございます。i pod classicならどうでしょうか?また、ポータブルヘッドホンアンプでオススメの物とかありますか?ネットで調べて、iQube という商品は見つけたのですが。。。
書込番号:7921512
0点

此方の主さんも,ターゲットポイントが定まりませんね。
少々整理しましょうです。
書込番号:7927706
0点

ESW9がオススメというのも分かり、教えていただきありがたいのですが、少々デザインがかっこ良くないというのがありまして、もうすこし探していたところ、ULTRASONEのHFI-780というのに惹かれまして、しかし試聴する場所が近くにないのでいかがなものかと思い、質問させていただきました。
書込番号:7928689
0点

んー、難しいところです。手ごろでなかなかって言う、これと言ったアンプは無いんで、いっそ真空管のValve-X SEあたりのほうが安定したりするんですよね…、もしくはヘッドホン端子がしっかりしたプリメインアンプとか。
面白いネタとしては、いっそ利便性を踏まえてPD-F1007とか買うって手もありますw
書込番号:7929221
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 21:46:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 20:59:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 15:16:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 13:12:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 13:28:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 4:35:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 19:35:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 14:39:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 7:47:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 12:11:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





