


こんにちは、田畑耕作です。
現在ケースの買い替えを検討しています。
現在のメインマシンは3年ほど前に自作した物ですが既に骨董品です(苦笑
CPU:Athlon64X2 4200
メモリ:2GB
VGA:GeForce7600 GS(ファンレス)
HDD:160GBx1(システム用) 250GBx3 320GBx1 500GBx1
(HDDが室温28度で45度前後に達したため、500GBだけ外付けにしました)
(CドライブのHDDは5インチベイに隔離しています)
夏場でも問題無く動作し、HDD、システム、
CPU、VGAも50度以下を年中保っているので
冷却性<<<静音性でのケース買い替えを検討するに到りました。
夏場はVGAなどが54度位になることもありますが、
現在のミドルタワーケースをフルタワーにするだけでも
冷却性は向上するでしょうし、恐らく平気だと思っています。
そこで、静音性をプライオリティの最上位に置き
ケースを探した結果、「COSMOS RC-1000-KSN1-GP」
「P182」「ALCADIA XRシリーズ」の何れかに絞られました。
COSMOS RC-1000-KSN1-GPはこちらのサイトでも人気商品の様なのですが、
側面がフラスチックである点が熱伝導率の点で少々気になります。
P182は価格的に一番手頃なのですがP183が発表されたこともあり
待つべきか、買うべきか迷っています。
P183では下段の中央部にファンが設置出来なくなったようですので
これが正面に移動することでの騒音が如何程なのかが気になります。
ALCADIA XRシリーズはどうも販売終了のようですが
使用されたことのある方、あるいは頗る良い評判を
お聞きになった方がいらっしゃいましたら、
何としても探してみようと思います。
質問したい事項を箇条書きにさせて頂きますと
@CPU、VGA、HDD、システムの温度の限界(現在の温度で大丈夫なのか)
A3つの買い替え検討ケースの内、最も静音性が高いのはどのケースなのか。
B3つの買い替え検討ケースの内、最も冷却性が高いのはどのケースなのか。
C上記以外でも何かお勧めのケースがありましたらお教え下さい。
予算は25000円前後を検討しています。
それでは宜しくお願い致します。
書込番号:8276181
0点

1
このくらいメーカーサイトで自分で調べろ。
2
組み方次第。
3
組み方次第。
4
まな板で十分。
書込番号:8276232
1点

1
壊れてないなら大丈夫でしょ。
2と3
組み方で変わるし。
冷却性能が高けりゃ、ファンも低回転に、あるいは少なく出来るから。
4
デカけりゃなんでもいいんじゃね?
いや、マジで。
書込番号:8276356
0点

1
50℃以下を保ってるのならOKじゃ・・ でも負荷時の温度ないですね。
70〜80℃くらいはいけるっしょ。耐久性落ちるだろうけど。
HDDは40℃台に抑えたいですね。
2
P182(私見のイメージ)
3
COSMOS(私見のイメージ)
4
今使ってるケース教えてくれないとねー
私なら900か1200。通気性を生かしてFAN回転数を全部600〜800rpmくらいまで落とす!
あとALCADIAは頗る悪いうわさならたくさん聞いた覚えがありますがw
どう考えたってあんな構造で冷えるわけないよね。
だからFANの回転を上げざるをえない。。。
書込番号:8278537
1点

P182は外見の割りに中が狭いので,感覚的にはミドルタワーとあまり変わらないです.ALCADIAは見た目さえ良ければ他は妥協できる人向けです.
3つの中ならCOSMOSがバランス良いと思います.標準のHDDトレイに全部載せると冷却面に障害があるかもしれませんが,何せ中の空間が広いので5インチベイやPCIスロットへ退避するなり対処できると思います.
HDD2台くらいならSOLOを推したいですが,6台も内蔵すると静音と冷却を高いレベルで両立するのは難しいですね.
余談かつ個人差がある事を前提ですが,HDDを6台も積めばどんな静音ケースを使っても五月蝿く感じます.必要最小限のHDDだけ内蔵して他は外に移動するなり,大容量のHDDに統合して数を減らす方がケースを交換するよりも効果的に思います.
書込番号:8283865
1点

回答者の皆様、回答して下さいまして、誠にありがとうございます。
また、私の不勉強が皆さんを不愉快にさせてしまったようですので
重ねてお詫び申し上げます。
>葉っぱふみふみさん
現在使用中のケースは数千円のノーブランド物です。
現在、5つまでならファンをファンコンで制御できますので
その様にさせて頂きたいと思います。
室温28度での負荷時の温度はCPUが53度、VGAが55度前後です。
ケース正面からHDDへ風を送る12pファンを全開で回すため
HDDの温度が52度を超えることは滅多にありません。
葉っぱふみふみさんとIDDQさんのご意見を考えた結果
ALCADIAは購入を見送ることにしました。
静音性と冷却性を兼ね備えているとの謳い文句でしたので残念です。
もしもALCADIAの良い評判をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
>IDDQさん
1TBのHDDが非常に安くなってきたので
250GBx3の移し替えを検討しています。
恐らく3.5インチベイに2基(1TB 320GB)、5インチベイに1基(160GB)という構成になると思います。
状況次第では320GBも外部HDDにするかもしれません。
>HDD2台くらいならSOLOを推したいですが
我儘になりますが、拡張性も出来れば確保したいので
予算の許す限り、大きめのケースで静音性と冷却性が高い物を探しています。
そこで何度も質問を重ねるようで恐縮ですが
HDDを少なくする事を考慮すると、
静音性ではP182の方が静かだという認識で間違いないでしょうか。
それとも、空間の広いCOSMOSの方が静音性が高いのでしょうか。
側面部がプラスチックでしたので、そこが気になっています。
最後に、この質問が「PCケースなんでも掲示板」より、
「直接製品の掲示板」の方で行う事が適切なのでしたらそのようにさせて頂きます。
それでは重ね重ねお礼申し上げまして、失礼させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8284264
0点

まじレスいただいたのでこちらも真面目に。(前回のレスが決して不真面目だった訳ではないですよ)
まずALCADIAは却下。候補に挙げる価値も見出せないかと。。。
COSMOSはHDDの冷却性に不安が残る。
高価なケースだし、CPUやV/Cにはかなりの冷却効果があってもHDDだけおざなりにされているような気がしてなりません。
そもそも個人差ありますが、冷却を一番重視するのって何ですか?
私はHDDです。間違っても50℃は超えさせません。(SMART読みね)
今室温は27℃ですがHDDは32℃です。高温時でも40℃以下です。
以前は35℃越えも許せませんでしたが、一番故障率が低くなる温度は35℃前後とのレポを読み、30〜40℃で収まってりゃいいか!?くらいに。
HDDが冷えるケースはフロントに吸気FANを装着できるものがほとんどです。
で、そういった構造のケースでCPUやV/Cが熱暴走するという話をほとんど聞きません。
だから私はHDDの冷却を一番に考えています。
もちろん私見ですので押し付ける気はさらさらありませんよ。
現在は安物ケースとのことですが、FANを5個もコントロールできる環境で、室温28℃に対しての負荷時がそれぞれ50℃ちょいなら十分許容範囲かとも思います。
もちろん後々のことも考えて大きいケースに引っ越すのは良いと思いますが。
ちなみに私は今現在WiNDyのFC700という普通っぽい構造のフルタワーとLIANLIの別ブランドであるLAN COOLのMETAL BONED K7というミドルタワーをメインに使用しています。
サイドパネルに開口が無いタイプなのは、高性能なV/Cは使用しないこと、ならば可能な限り静音であることをイメージして使用しています。
どちらもそれなりですが、若干通気性の良いMETAL BONED K7の方が静かに出来るようです。(FANの回転を落とせるってこと)
FC700はFANもたくさん設置できますが、低回転のFANでもたくさん載せるとそれなりに・・・w
使用経験は無いのですが、個人的な予想だとP182が絶対的な静音性では上かなと。
ただ、各パーツの温度は現在とさほど変わらないかも知れません。
そう考える理由は窒息ケースであるが故にFANは低回転に保てないのでは?というところです。実際は知りませんが。
最近の中ではこんなの良いかなって。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/ni_cosiris.html
HDDのホルダーなんかがアルミでヒートシンクになってくれそうです。
CPUやV/Cは高性能クーラーでかなり補えますが、HDDはなかなかそうはいかない・・・と思っていたところ、先日どこかの記事でサイズの氷室が非常に冷却に役立つようなことを読みました。
やはり同じパーツを使用しても最後は「作り方」だなと。
長々書かせてもらいましたが、決して私の考えを押し付けるつもりはありません。
やはり実際に使用されている方のご意見が一番ですし、何より静音性は個人の感じ方にかなり差があると思いますので。
書込番号:8287735
1点

………ちと高いけど、シルバーストーンのTJ09とかTJ10とかは。
書込番号:8287767
0点

連貼りすみません。
少々訂正と補足を。
COSMOSでもHDDが貸し金庫の引出しみたいな方じゃなくて、旧型?の全段5インチだと良さそうですね。
勉強不足ですみません。
>最後に、この質問が「PCケースなんでも掲示板」より、
>「直接製品の掲示板」の方で行う事が適切なのでしたらそのようにさせて頂きます。
あまり気にしなくて良いかと。
多くの方が「すべて」から見ていると思いますので。
候補が絞れてからその板に移ればよろしいかと。
でも・・・やっぱり・・・・今までで一番冷えたのはNineHundredかな、
埃もすごいけど(笑)
書込番号:8287853
1点

こんばんわ.
COSMOSとP182の静音性を比較して片方にだけ不満がでる事はあまりないと思いますが,使用予定の所に設置したときにより遠くに電源やハードディスク,排気FANがくるケースの方が静かに感じると思います.
COSMOSのサイドパネルは多分アルミニウムとモコモコした吸音材です.
拡張性は用途次第ですが,PCIスロットにカードを増設した際のアクセスや,マザーボードの下の方にあるIEEE1394やUSB端子,ケースのフロントパネルと接続するピンを弄るときは真ん中に仕切りのないCOSMOSの方が作業しやすいです.
床に何かを置きたいときは逆にP182の仕切りが便利です.裏側配線もP182の方がやりやすいと思います.保証期間が長くて保守パーツを入手しやすいのも良い所です.
水冷まで考えるならCOSMOSを勧めます.
P182を購入予定で奥行きの長い電源を使う予定があるならP183もありと思いますが価格がわかりませんね.外観は好きです.
書込番号:8288152
1点

静音性重視で購入検討されてるわりに冷却性能に焦点がいってますが
静音性重視ならCOSMOSでいいかと
P182は内部が狭いので配線をしっかり纏めて上げてないと音しますよ
COSMOSのHDDキャニスターが熱を持つのは熱溜まりができてるからで
対策方法は既に見つけられてますよ
COSMOSは側面パネルに吸音材を張り尚且つケース本体と側面パネルの間に
パッキンを張り密閉することによって音をカットしてます。
両方空冷と言う条件でP182とCOSMOS比べましたがCOSMOSのが静音性はCOSMOSのが上かと
拡張性に関しては比べるまでも無くCOSMOSですね
熱処理に関してはP182に軍配が上がりますが
長年使っていこうと考えたら色々できるCOSMOSのほうがいいかとおもいますよ
CoolerMasterからCOSMOS専用と言っても過言で無い水冷ユニットもでてますので
書込番号:8289377
1点

こんばんは。
長文になりました事を申し訳なく思っております。
宜しければお付き合い下さい。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
TJ10で3,5万、TJ09で3万円。
構造を拝見した限りにおいては高い冷却を有していると思われます。
当初は予算上限を2,5万と思っていたのですが
改めましてサブマシン等の候補の一つにさせて頂きます。
>IDDQさん
外から中が透けて見えたため、プラスチックやアクリルかと思っていました。
ご指摘を受けまして、もう一度公式HPを見てみますと
そうでは無いことがわかりました。不勉強をお詫び申し上げます。
http://www.coolermaster.co.jp/item/cosmos.htm
>拡張性
保守パーツが通信販売されているなんて知りませんでした。
本当に有難う御座います。
M/B周りを弄るならCOSMOS、物を置くならP182が有利なのですね。
正直、電源は安物ですのでコードが長いかと問われると若干の不安が残ります。
P182を購入するのであれば、電源も買い替えることになりそうです。
両ケースとも水冷には対応しているそうなのですが、
やはり水冷にはスペースが広い方が有利であるからCOSMOSを勧めて下さったのでしょうか。
ただ水冷に関しましてはメモリの熱が心配ですし、知識が古いためか
水漏れの評判ばかりを耳にしていましたので抵抗感があります。
また、水冷に関して調べさせて頂いたところ、
現在はCPU、HDD、VGAに至るまで水冷できる物が発売されているとの事ですので
水冷の点に関しましては、若干COSMOSに傾きつつあります。
>葉っぱふみふみさん
私のPCの使用用途がTV録画や動画編集、iPodで鑑賞するためのエンコード作業等
HDDへの負担が大きい作業が中心であるため、
私もHDDの冷却が一番重要だと思っております。
ですので、葉っぱふみふみさんのご意見には全面的に賛成致します。
別にVGA、CPUやM/Bなんて壊れれば買い替えれば良い上に
大型クーラーやチップクーラーでどうとでもなる話なのですから。
現在は4つのHDDを並べて配置し、正面に12pの静音ファンを配置しております。
今まで壊してしまったHDDはアクセス中の外付けHDDを倒してしまったり
4ピンプラグが固かったので思いっきり抜いたらプラスチック部分を壊したり・・・
それ以外のHDDは6年経っても、まだ現役で使用していますので、
6年位は持つという甘い認識を持っておりました。
>サイドパネルに開口が無いタイプ
葉っぱふみふみさんの仰る通り
私のVGAはGeForce7600 GS(ファンレス)ですので、高機能とは言い難いため
サイドパネルには開口が必要無いと思っております。
>旧型?の全段5インチ
葉っぱふみふみさんの仰る全段5インチとはCOSMOS Sの事でしょうか。
クチコミを見た限りでは、側面部に大型ファンがある分、
埃と騒音が問題の割にあまり冷えないとの事らしいのですが。
>氷室
素晴らしい製品を教えて下さりまして誠に有難う御座います。
現在も、160GBのCドライブはパーティションを切らず、
丸ごと5インチベイに置いてありますので私の用途にぴったりの逸品でした。
価格も2000円弱と手頃のため、購入させて頂きたいと思います。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080215009
>Gerhildeさん
P182は内部が狭いため、静音性を発揮するには
配線をきちんと纏めなければならないとの事ですが
ということはベイ数の少なさに加えてHDDを多く積むことは難しいのですね。
>COSMOSのHDDキャニスターが熱を持つのは熱溜まりができてるからで
対策方法とはHDDラック内にファンを配置するという事と
5インチベイから3.5インチベイに風を送るという事でしょうか。
要は風の流れを作ってあげさえすれば良いということですね。
>熱処理に関してはP182に軍配が上がりますが
これは、ケース内を物理的に2分割しているため、
電源の熱が上部に行かないからという認識で宜しいのでしょうか。
最後に、各パーツの温度の画像とHDD周りの写真をアップロードさせて頂きました。
全てCPUはもちろんHDDがガリガリ音を上げるほどの高付加時の温度です。
http://imagepot.net/view/122034167071.jpg
http://imagepot.net/view/122034166922.jpg
http://imagepot.net/view/122034166775.jpg
それでは皆様、ご返答頂きまして誠に有難う御座いました。
書込番号:8290529
0点

え〜 スレ閉じのようですので、このレスには返答無用です。
そそ、私の言った旧型?COSMOSとはご指摘のとおりCOSMOS Sです。
旧型じゃなくて新型のようですね。
HDD引出しタイプじゃないのでまだましかと。
氷室は私が読んだ詳細レビューのページを見つけることができませんでした。
ググってもボウイの氷室ばっかりw
そのレビューでは5インチベイから頭出して装着し、通常40℃前後のHDDが35℃前後まで温度が下がったというものでした。当然FANレス。
私自身眉唾パーツの筆頭に考えていたので正直びっくりでした。
アップされた写真ですが、HDDはかなり窮屈に見えるものの、温度の数字だけで言えば十分許容範囲のような気がします。
書込番号:8292507
1点

こんばんは。
>葉っぱふみふみさん
「最後に〜」とは文章の締めのつもりでして
スレッドを閉じるつもりは無かったのですが、
誤解させる文面でしたね、申し訳ありません。
>そのレビューでは
http://club.coneco.net/user/136/review/8287/
こちらのページの事でしょうか。
兎も角、買って試してみます。
>温度の数字だけで言えば十分許容範囲
ケースについては元より、温度について等
多くのご助言を頂きまして、有難う御座いました。
返信不要とのことですが、お礼申し上げたくレスを付けさせて頂きます。
書込番号:8292672
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 14:54:34 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 15:56:30 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 19:40:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 1:06:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 12:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 15:51:23 |
![]() ![]() |
34 | 2025/10/07 12:36:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 9:57:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 20:27:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 12:22:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





