


SSD > PQI > S525 DK9320G
ベンチOSなしの状態の数値
2台購入。どちらも測定したが同じ。OSいれたら少し悪くなる。
PQI公表値リ−ド170ライト100
測定環境
フェノム9750
マザ− バイオスタ−N750
メモ 2GB
Cドライブ SSD OCZ V2 RAID0
Dドライブ シ−ゲイトHDD320GB 1枚ディスク(こっちの方がPQIより数値上)
メ−カ−は、公表値は測定して載せてるとの事。
どう思いますか?
明らかに、PCスペックかえても程遠い数値です。
書込番号:9300016
0点

ちなみにOCZのV2を以前から使用してます。
公表値PQIのS525と同じ。
測定で単機リ−ド150〜160ライト100〜110
RAID0でCドライブで使ってます。これは非常に満足したSSD。
同じ条件で同じ公表値なのに差がありすぎます。
OCZ
PQI
つずりが違えば性能差も凄いです。
書込番号:9300044
0点

参考になるデータや意見ですが
タイトルの『HDDの方がいいよ』の比較や内容が書かれていませんが・・・
書込番号:9300059
1点

笠岡さんへ
とてもRAID0の数値には見えないのですが、BIOSやディスクの管理、デバイスマネージャでで確認されたのでしょうか。もしそうならどちらか、又は両方のSSDが問題ありですね。
わたしのPE128GS25SSDR(パトリオット128G)も公称値には及びませんが、単機シーケンシャルで157出てますから。
あなたのSSDは単機のデータにも及びませんのでドライバーかBIOS設定やケーブル、ソケット関連などに問題が見つからなければ初期不良交換のため点検に出された方が。
その前に一旦RAIDを削除してから単機それぞれの性能を測れればいいのですが。
書込番号:9301271
0点

安く購入できたのでraid用にまとめて4台購入してみましたが
購入後にこちらの書き込みみてゾッとしてました;;
JMicron JMF602ですがIntel製のNAND型フラッシュメモリとの組み合わせで
プチフリが少ないとのことでしたので。。。
本日、届いたのでとりあえず2台ベンチしてみました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 166.971 MB/s
Sequential Write : 94.879 MB/s
Random Read 512KB : 151.816 MB/s
Random Write 512KB : 58.264 MB/s
Random Read 4KB : 17.654 MB/s
Random Write 4KB : 2.100 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/26 13:30:19
2台とも誤差程度でした。
夜、残り2台とraidでベンチしてみます。
書込番号:9305974
0点

4台すべてベンチとれました。
ほぼメ−カ公表値どうりでしたね。。。
自分的には大満足でした。
もう一度、構成見直してテストしてみてはいかがでしょう?
これからRAID組んでみます。
書込番号:9308080
0点

その数値なら文句なしですね。
私もOCZのV2だと同じ環境下でその数値程度です。
PQIの2基がどうにもこうにも・・・
いかんせんOCZは体感的に読み込み早くインスト−ル作業も遅くは感じない。
S525は使い始めで明らかに体感的におせ〜って解りベンチしました。
最初の投稿はレイドじゃなく単機ベンチです。
今はOCZを元に戻し使用してます。
NVIDIA系との愛称とかも思ったのですがボ−ド増設したeSATA接続での
計測でも2台共に数値変化なしです。
メ−カ−に内容説明と回収点検のお願いを送信したとこです。
ただ、環境と言われたらそれまで信頼はできないです・・・
販売店へも伝えてみようと思いますがこういう分野は壊れてるとかじゃないんで微妙。
どちらもNGなら下取り金額と検討し売るか少しでかい持ち運びメモリ−にします。
今の状況下ではCドライブは無理です^^;
単機ESATAでの数値画像添付
書込番号:9309224
0点

メ−カ−サポ−トに内容説明した所、点検し修理・交換を検討するとの事でした。
早速、発送しました。返答待ちです。
相性問題も考えられますので交換で解消されない場合もありますとの事です。
また結果報告します。
書込番号:9313757
0点

相性あるかもわかんないですね。。。
自分もNVIDIAの780aなんですが
raid0でvistaがいれられませんね。。。
HDDのraid0やSSD単体なら問題ないのですが
vistaがどうしてもssd raid0を見つけられないです。
ICH9Rでも試したら問題なかったです。
週末に時間かけて検証してみます。
書込番号:9316362
0点

shunnariさん、780aチップですか。
私は750aですが、RAID認識BIOS上ではしてもVISTAもXPも認識できませんね。
ドライバ−の問題だと思います。
N7系のRAID情報もあんまないですし難しいですよね。
今はハ-ド的なRAID構築しかできないです。
オンボ−ドで認識出来たら教えて下さいね^^;
書込番号:9323160
0点

点検終了のメ−ルがありました。
結果は、商品返送でした。まぁ、仕方ないですね。
メ−カ−テスト結果
インテル系のチップセットは速度でるらしいです。
750a系のチップセットでメ−カ−が環境準備して色々テストしたとの事でしたが
転送速度が低下するとの事です。
メ−カ−回答は以下
nVidia製の統合チップ環境を含むいくつかの環境において転送速度が
他の環境と比較して劣る場合がある事を確認いたしました。
但し、転送速度につきましては保証値ではなく、また、特定の環境に依存する
(相性による)製品の動作につきましては保証の対象外でございます。
そういう訳でS525は、そのまま返ってきます。
使い道がインテル環境揃えなきゃ使えないし、金かかる・・・
中古で売ってOCZの内部RAIDモデルでも考えます。
書込番号:9425254
0点

手頃で購入してからこちらの記事があったので、気になり測定してみました。
参考になればですが。
----PC環境----------------
マザー:9300-ITX
OS:VISTA32
メモリ:1G×2
SDD:これ
--------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-------------------------------------
RAIDは組んでいません。概ね満足です。
Sequential Read : 158.707 MB/s
Sequential Write : 68.233 MB/s
Random Read 512KB : 147.565 MB/s
Random Write 512KB : 44.988 MB/s
Random Read 4KB : 17.243 MB/s
Random Write 4KB : 1.737 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/04/25 12:55:32
※当方所有3.5HDD(WD5000AAKS)より読み込みで2倍早く、書き込みで多少劣ると言った所でしょうか。
書込番号:9445247
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PQI > S525 DK9320G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/04/13 23:08:41 |
![]() ![]() |
11 | 2009/04/14 17:26:36 |
![]() ![]() |
12 | 2009/04/25 13:22:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





