


子供ができてから、成長記録にコンパクトデジカメを数種類乗り換えてきました。
日中野外の撮影では余り不満は無かったのですが、室内では望遠が届かないし、フラッシュの光も届かないし、ザラザラした写真になるしで、かなり不満を持っております。
そこで素人考えですが、もしかしたらレンズの大きなデジタル一眼レフと呼ばれるカメラなら、暗い室内でもフラッシュを焚かずにそこそこ綺麗な画像が期待できるのでは?と思っておりますが、この考え方は間違っておりますか?
あ、決して写真が趣味というわけではありません。
卒業式や入学式等、フラッシュを使えないような状況の室内で、なるべく綺麗な写真を撮りたいというのが願いです。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。
書込番号:9422774
0点

波動エンジンさん こんばんは
デジタル一眼レフではISOという感度をご自身で調整することができます
通常は100なのですがこれを400、800、1600とかに上げていきますと
暗いところでもフラッシュ無しで撮ることが可能です
また、レンズに記載されておりますFの横の数字が少ないほど暗い室内に強いです
主に単焦点レンズと呼ばれる50mmとか35mmといった
ズーミングのできないレンズがそれです!
書込番号:9422821
3点

レンスが大きいからきれいというのは間違い
撮像素子がコンパクト機より大きいからと言うのが正解
そのような状況では開放値が明るいレンズを購入しましょう。
たとえばボディはキヤノンX2
レンズはタムロンのA16といった感じになります
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
純正レンズなら
EF-S17-55mm F2.8 IS USMになりますが価格が高いですね〜
書込番号:9422839
3点

こんばんは。
>もしかしたらレンズの大きなデジタル一眼レフと呼ばれるカメラなら、暗い室内でもフラッシュを焚かずにそこそこ綺麗な画像が期待できるのでは?
間違ってはいません。
自分はよく室内でフラッシュなしの写真を撮っています。ただし、RAWでとっていますが、フラッシュはまずたきません。
条件として、F2.8通しのズームレンズか、それ以上明るい単焦点レンズを使うということです。
ISO感度も400以上にセットして置けば結構とれますよ。
というわけで自分の子供の式は一切フラッシュなしでみんなとっています。そこそこみられる、明らかにコンパクトよりきれいなものができています。
是非、いっちゃいましょう。メーカーは問いませんがISO1600ぐらいまであげても使えそうなものを選べばいいです。
書込番号:9422840
2点

デジイチ+明るいレンズならばかなり改善されると思います。
あと、一般家庭の室内は写真の常識からするとかなり暗い部類に入りますので、室内を多少でも明るくすることも考えてみると良いと思います。
今お使いのコンデジのメーカーと型番、設定などを書くと、もっと状況がわかり、皆さんから適切なレスが期待できると思います。
書込番号:9423014
3点

デジイチとは言っても・・・
カメラ本体とセットで付いてくるキットレンズ(レンズキットやWズームキット)では・・・不満は解消できないかもしれません。。。
室内では・・・そもそも・・・まともに撮れないのがカメラの宿命です。
室内で子供を撮るなら・・・「1秒ジッとしてろ!!」「ハイ!チーズ」でポーズをつけさせて撮影するのがセオリーです。。。
「動く子供の自然な姿を・・・」という・・・贅沢な事を言うから難しいのです(笑
要は・・・根本的にカメラは「暗い」「速い」「遠い」物を撮影するのが苦手で。。。
この3つの条件が一つ増える毎に。。。
撮影難易度と撮影機材への投資額が・・・×2乗で跳ね上がると思ってください(笑
撮影技法も・・・撮影機材も・・・チョイとひと工夫が必要です。
具体的な方法は・・・他の方のレスに任せます。
書込番号:9423119
3点

皆さん、お返事ありがとうございます。
ちょっとF値というものをググってみましたが、レンズの透明度と解釈してよろしいでしょうか?
F2.8というところが暗いところでも綺麗に撮れるポイントなんですね。
レンズの話でふと疑問に思ったのが、ズームの表記で「○倍ズーム」という表現がありません。
かわりに○mmとかって書かれています。(焦点距離?)
これもググってみると、85mm以上を望遠レンズと呼ぶらしいです。
という事は、F2.8以下をキープしつつ、標準と望遠を撮りたければ、レンズが2本要るって事ですね?
やっぱり一眼レフって高価です・・・。(^_^;)
もう一つ質問があります。
デジカメというジャンルの方に、見た目がデジタル一眼そっくりな大きなレンズの商品がありますね。(サイバーショットとかパワーショットとか)
これらと一眼の違いってどうなんでしょうか?
フラッシュ無しの室内撮影では他のデジカメ同様、ザラついた画像になっちゃいますか?
書込番号:9423232
0点

撮像素子の大きさがちがう ここがわかりやすいかも
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
レンズ交換ができない(ゴミがつかないと言った利点もあります)
まあ撮影でのイチバンのちがいはAFとか連写のレスポンスのちがいですね
コンパクト機でもフラッシュなしで室内できれいに撮れますよ
撮られる人が1/2秒ほど動かなければ (^^ゞ
書込番号:9423412
2点

>ちょっとF値というものをググってみましたが、レンズの透明度と解釈してよろしいでしょうか?
若干違うかな?
レンズ(例えばホースだったりパイプだったり)の内側の太さかな?
>レンズの話でふと疑問に思ったのが、ズームの表記で「○倍ズーム」という表現がありません。
便宜的に分かりやすいであろう表現ですよね。
望遠端÷広角端で〇〇倍ズームが計算できますね。18-200でしたら凡そ11倍ズームみたいな。
コンデジもレンズ周辺に〇〇mm―〇〇〇mmって書いてあると思います。そこから計算できマシよね。
一眼そっくりなのは「ネオ一眼」とか言われているようです。
ザラツキの度合いで言うと
コンデジ < ネオ一眼 < デジ一
ではないでしょうか。
書込番号:9423605
2点

>F2.8というところが暗いところでも綺麗に撮れるポイントなんですね。
この値が小さくなると「明るいレンズ」と呼ばれますが、この値が小さいとピントの合う範囲(前後方向)が狭くなります。
ですから、たとえば顔をアップで撮る際など、目にピントを合わせると、
耳や鼻の天辺部分はピンボケ、ということにもなりかねません。
このピントが合う範囲を「被写界深度」といいますが、そのことも念頭に入れておかれた方がいいと思います。
書込番号:9424088
2点

波動エンジンさん こんにちは
おそらくどこのメーカーのエントリーモデルであっても
コンデジよりも満足の高い写真が撮影できると思いますが
出来るのであれば、F値の小さい単焦点レンズを選択され
ると良いのではと思います。
また、質問何ですが、お使いになっているコンデジの機種は
なんでしょうか?
また、どの位の撮影距離で、お子様をどの程度のサイズで
撮影されたいのでしょうか?
例えば、5mくらいの距離で、お腹より上の上半身を撮したい
などの情報があると良いように思います〜。
書込番号:9426430
2点

コンデジ(高級機種)とネオイチの画質は…基本的に同じと思います。
デジタルカメラのフルオートで撮影すると…室内撮影では、光の量が足りない為に自動的にフラッシュが焚かれます(暗いので、明るさを補う為)。
このフラッシュを嫌って、発光禁止で撮影すると…
ISO感度が自動的に上がって、フラッシュで明るさを補わなくても撮影出来る様になります。
ISO感度と言うのは…
簡単に言うと「ドーピング」です。
少ない光にも…カメラ君が敏感に感じちゃう♪=早く逝っちゃう♪体にドーピングして…暗い場所でも早く露光出来る様にする機能です。
ドーピングには副作用が付き物で…(笑
ノイズ…と言う副作用が出ます。コレが、ザラザラの原因です(^^;
このノイズは…オーディオのノイズと同じで…
小さな音で録音して…アンプで大きく増幅して再生すると…サー…って言うノイズが増える仕組みです♪
つまり…暗い場所(少ない光)を撮影して映像処理で明るく増幅すると…ノイズが増えます。
同じ様に…
小さな撮像素子で少ししか光を取り込め無いコンデジと…
大きな撮像素子で沢山光を取り込めるデジイチとでは…
増幅の少なくて済むデジイチの方が、ノイズが少なくなりますね♪
皆さんが、コンデジよりもデジイチが良いと言う理由はココにあります…
しかしながら…デジイチでもノイズが出ない訳では無いので…
出来るだけドーピングの薬は少ない方が副作用も少ないと言う事で…
口径が大きくて、光の通る穴(絞り)が大きく開く(F値の小さい)「明るいレンズ」を使うと満足するかも?
書込番号:9426689
1点

撮像素子のお話、よくわかりました。
CCDの大きさ=フィルムの大きさって感じでしょうか?
デジカメの性能を比較する場合、これを気にする人なんて私は知りません。(^_^;)
でも、とても重要なものなんですね。
ネオ一眼のは最大でも2/3インチでした。
一眼との大きな差はここにあるのでしょう。
200mmで11倍相当ですか・・・やっぱりそれくらいのズームが必要ですよね。
って事で探してみましたが・・・最低8万以上しますね・・・。
135mmに妥協するとCANON の EF135mm F2.8 ってのが38092円でヒットしましたが、それでも普通のデジカメ1台分ですね〜〜。
明るいレンズってやっぱり高価です。
明るいレンズはピントを合わせるのも大変そうですね。
でも、上の方でエヴォンUさんが貼って下さっているネコちゃんの写真。
とても立体感がありますね!
こんな感じの写真が撮れるって事でしょうか?
難しそうですが面白そうですね。
現在私が持っているカメラは、カシオのエクシリムってヤツです。
薄くて持ち運びに大変便利です。
体育館等でのイベント時、そうですね〜10〜20m離れた場所からの撮影で、全体的に暗〜くてザラついた写真ばっかりになってしまいました。
おそらく、同じ状況での撮影が一番多いでしょう。
さて、どうしたものか・・・
どうやらボディーとレンズで10万円を遥かに越えそうな予感です。(^_^;)
#4001さんのおっしゃった意味が解ってきました(笑)
ネオ一眼ならLUMIX DMC-FZ28 あたりが暗さに強そうです。
でもどうせ買うなら・・・とも思ってしまいますね。
もう少し悩みます。
書込番号:9427660
0点

正直な所コンデジとデジ一の写りの差なんて等倍で見なければそうそう気になるほどでもないような…
と、PENTAXのK100Dを買ったときは思いました。
暗い所でざらつくのはISO感度を自動で上げてシャッター速度を稼いでいるからではないかと。
コンデジでもスローシャッターやISO感度固定はできると思います。
友人のカシオのコンデジが、同じ友人の携帯より写りが悪いのを見たことがあるので、買い換えればよくなる事はあるかもしれません…
尚、K100Dを使っていたときはISO200より上の感度は好みとしては使えませんでした。
ニコンやキヤノンは暗がりに強い(というか感度を上げた場合のノイズに強い)らしいので、旧型機でもリーズナブルで実用に耐えると思います。
特にニコンは古いレンズも使えますし。
もっとも、古いレンズはデジタル対応していないので、特定の場面で何かしらあるかもしれませんね〜(何が何だか
投稿写真はPENTAX K20Dです。
見ていただければ判るとおり、カメラがよければエヴォンUさんのような写真が撮れるというわけではありません。(−−;
書込番号:9429420
1点

波動エンジンさん こんにちは
エクシリムでもいろいろな機種がありますのでこれだけではちょっと
解りませんので、型番まで教えて頂けるとさらに良いのですけども・・・
何倍という表記なのですが・・・
18-200mm
28-300mm
も約10倍という事になりますが、撮せる範囲が違いますので、注意が必要かと
思います〜。
例えばコンデジに28mm広角4倍ズームという物と3倍ズームという物があったと
します。
28mm広角4倍ズームは、28-112mm相当の範囲になります。
3倍ズームは、36-108mm相当とかだったりします。
そうしますと、望遠域では大差がないという事になりますので、何倍ズームという
のは、スタートの位置によって差がありますので、比較評価しにくい表記なんです〜。
薄型で望遠が効く EX-FC100 だとしますと5倍ズームで37-185mm相当です。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fc100/
185mm相当であれば、エントリーモデルのデジイチの場合は、レンズの焦点距離は
135mmのレンズが200mm相当になります。
>とても立体感がありますね!
とありますが、コンジデと受光部の大きさが違うためですね。
コンジデとピントの合う範囲(被写界深度)は違うためです。
コンデジは手前から背景まで全面にピントが合ってしまうことが
多いですが、デジイチの場合レンズとの組み合わせで、ピントの合う範囲が変わる
ので、ピントの合う範囲が狭いと、その前後がボケてくれて立体感がでるという
事です。
デメリットは、被写界深度が狭いと、動いている被写体にはピントを外しやすくな
りますね。
>体育館等でのイベント時、そうですね〜10〜20m離れた場所からの撮影で、
全体的に暗〜くてザラついた写真ばっかりになってしまいました。
このような状況での撮影で綺麗に撮そうとするのは、結構ハードルが高い状況ですね。
室内望遠というのは、体育館内での撮影の事でしたか!
動きのある内容の撮影なのでしょうか?
例えば、バスケとか?
書込番号:9430916
1点

芸術的な美しい写真を撮りたい・・・って欲望は無いんです。
そういう感性は残念ながら私には無いようですので。(^_^;)
ただ、機械としての『一眼レフカメラ』には憧れています。
もちろん、使いこなせるわけはないのですが、所有する喜びというか・・・
運転上手じゃないけど、フェラーリが欲しい・・・みたいな?(笑)
それで今のデジカメよりも少し綺麗な記録画像が残せたらいいなぁ〜と。
なので、私の中での「綺麗な写真」というハードルは、カメラを愛する皆さんのそれとは、きっと高さが違うと思います。
貧乏耳さんが上げてくれた2枚の写真、確かに並べて比べたらきれいさは一目瞭然ですね。
でもきっとISO3200の1枚だけ見たら、それはそれで満足しそうな気がします。
今使っているエクシリムですが、よ〜〜く見てみるとS600という文字を見つけました。
動画はきれいに撮れるって事で買ったんです・・・たぶん。
レンズの横には 6.2-18.6mm って書いてます。確かに3倍ズームです。
ズームって言葉、普通に使っていましたが奥が深いです。(笑)
屋内で撮る被写体ですが、幼稚園の運動会だったり演奏会だったり、また仕事で講演会の講演者をアップで撮ったりする事が多いと思います。
運動会などは結構動きが速いですが、フラッシュOKなので、ちょっと大きめのフラッシュをオプションで付ければ大丈夫かな???とか思ってます。
書込番号:9431588
0点

波動エンジンさん こんにちは
機種の書き込みをして頂きどうもです〜(笑)
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_s600/spec.html
こちらを見ると、38-114mmF2.7-5.2相当という事の様ですね。
また。デジタルズーム併用できるようですね。
光学;3倍 デジタル;4倍(光学ズーム併用時12倍)
デジタルズームというと、114mmF5.2の絵を真ん中のみ
拡大して撮影という事のようですね。
感度の方は
静止画;オート※/ISO50/ISO100/ISO200/ISO400、動画;オート
※ベストショットの“ブレ軽減”“高感度”において最大ISO1600
う〜ん、デジタルズームを併用されているのでしょうか?
もしされているのであれば、高感度ノイズも拡大して表示するように
なるので、かえって汚く見えてしまうかもしれないと思います・・・。
>でもきっとISO3200の1枚だけ見たら、それはそれで満足しそうな
気がします。
おそらくエクシリムよりは状態は良い可能性は高いですね・・・。
k20dとk-mのISO3200で撮影したサンプルを挙げてみますね〜!
K20DはFA☆300mmF4.5を使用しています。
K-mはDA55-300mmF4-5.8を使用しています。
(k-m300mmLKのレンズになりますね)
書込番号:9431666
1点

> もちろん、使いこなせるわけはないのですが、所有する喜びというか・・・
> 運転上手じゃないけど、フェラーリが欲しい・・・みたいな?(笑)
デジ一を購入する一番の理由はそこではないかと(w
デジ一で撮るのは楽しいですよ!
あ、暗所撮影の話からずれてしまいました。
三脚OKなら三脚や一脚が欲しいところですね。
こだわる人は高くて重くて頑丈なのをお勧めしますが、ちょっとゆすって大丈夫そうなら軽くて安くても全く問題ありません。
そうでなくともホールド感のあるデジ一はコンデジよりはがっちりと構えられるので手ブレが少なくなる、という話もあります。
ボディ内手ブレ補正機構も2大メーカー以外は大体付いてますし。
これも意外と効きます。
デジ一は高いだけの事はあると思います。
書込番号:9433832
1点

コンパクトデジカメでも、パナソニックのDMC-LX3あたりが、良いレンズを積んでいて室内でも比較的綺麗に撮れますよ。ただし、望遠領域は、駄目ですが・・・
一眼であれば、室内でも綺麗に撮れるのかと言えば、レンズによってYesにもNoにもなります。
コンデジで、暗いところで画像が荒れるのは、ISOをあげたときの画質の荒れがデジ一より厳しいためです。
その対策として明るいレンズを積んでいて手ブレ補正を効かせれば、ISO(感度)を上げずに撮れるので、結構綺麗に撮れます。
ちょっと難しいですが、EV値とISOとシャッタースピードと絞りの関係について、調べられると参考になると思います。
http://hong.plala.jp/ev.html
http://www.unami-a.com/kiho/exposure_value.shtml
具体例で言うと、DMC-LX3だとF2.0でシャッター速度1/15s、ISO200で撮れるシーンも、デジ一のキットレンズだと、レンズのF値が暗い(F3.5ぐらい)分、同じシャッター速度で撮るなら、ISOを上げなければ(だいたい2段ならISO800)なりません。
古いキットレンズやボディだと、手ブレ補正もないので、下手をすると明るいレンズを積んだコンデジ以下の可能性もあります。
ただ、デジ一に明るいレンズを積めばそれが最強です。でも、明るい手ブレ補正付きズームレンズはでかくて、高いものが多いです(涙
書込番号:9440078
1点

C'mell に恋してさん、画像のアップありがとうございます。
この写真、観客席からズームで撮られたんですよね?
すごいですね!
結構激しいダンスみたいなのに、全然ブレずにちゃんと撮れてますね。
ここまで写れば申し分ないです!
エクシリムの撮影でデジタルズームは使っていないのですが、やはり3倍ズームを目一杯使うとザラっとした画像になってしまいます。
貧乏耳さん
ほんとい楽しそうです。
フィルムでやろうとは思いませんが、デジタルなら何枚失敗してもタダですから(笑)
あとは値段との調整です。
テレマークファンさん
良いコンパクトデジカメの紹介をありがとうございます。
お手頃価格で外付けフラッシュ等のオプションも充実していて、なかなか魅力的なカメラですね。
F値も2.0と、すごい性能です。
ただ、おっしゃるとおり、やはり望遠は厳しいみたいですね。
ご紹介のHPを見てみましたが、もっと時間のある時にじっくりと読ませて頂きたいです。
ざっと見るくらいではとても理解できそうにありません。
明るい手ブレ補正付きズームレンズ・・・これを買えるかどうかがポイントになりそうです。
書込番号:9440491
0点

波動エンジンさん こんにちは
アップして頂いたサンプルで何となく理解出来ました。
かなりデジイチであっても難しい条件になる環境のようですね〜。
私が挙げたサンプルですと、一応スポットライトが当たっていますので
何とかシャッター速度を稼ぐことが出来ていますので、絵にはなってい
ますが、波動エンジンさんのサンプルですと体育館内の光量はかなり
少ない環境の様に思います。
恐らくズームであれば、F2.8通しと呼ばれるレンズが必要だと思います。
または、F2.8よりも明るい単焦点レンズを選択しないと辛そうです〜。
安く揃えるというのであれば、tamron28-75mmF2.8というレンズがお薦め
です。
43-113mmF2.8相当で使用できますので、エクシリムの38-114mmF2.7-5.2相当
のような感じで使用でき、F値が約2段近く改善されます。
問題はこのレンズにはレンズ内手ブレ補正がないので、出来るのであれば
k-mの様な本体内手ブレ補正のある機体と組み合わせるのが良いかと思います〜!
私は、本体に手ブレ補正の無いcanonと本体内に手ブレ補正の有るpentaxで
このtamron28-75mmF2.8というレンズを使用していますが、本体内に手ブレ補正
のあるpentaxで使用する方が使い勝手が良いですね〜^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505510507.10505511663
書込番号:9440699
1点

波動エンジンさん はじめまして
ここまで勉強されたのですから(コンデジ、ネオ一は捨てて)デジ一の線でお考えのこと思います。多くの方がF2.8通しのズームの話されていますが、最初にエヴォンUさんが言われているF値2以下の単焦点で(各社)安価なものあること忘れないでください。ざらついた写真例の画角であれば35mmや50oの単焦点でも対応できると思います。私も室内の子供用にF1.4の単焦点購入しました。(撮影条件によっては設定の調整が必要ですが)とても楽に室内撮りができます。
書込番号:9441584
1点

連投すいません。体育館撮りもお考えなのですね。式などの行事は体育館といっても日中行なわれるし(窓等から採光が得られ)動きも多くはないですのでズームレンズであれば、絞り開放と感度調整でOKだと思います。問題は学芸会で、実際その日になってみないと、どの程度の照明があるのか、どの程度の動きがあるのか、どの撮影場所をとれるかで使えるレンズが変わります。以前(この板か機種別の板で)18-200mmのキットのレンズで学芸会撮影されている例も見たことがあります。(人それぞれノイズに許容範囲に差はありますが)デジ一本体の高感度耐性も求められますね。(ブレ補正では被写体ブレは防げないので)
書込番号:9441738
0点

>>C'mell に恋してさん
もし万一、デジイチを買うとしたら、やっぱり望遠レンズは欲しいと思っています。
これはやはりコンデジとの決定的な差であり、遠くから我が子をアップで撮影したいという親馬鹿の希望です。
で、レンズのところでF値を3以下で検索してみると、キャノンのEF135mm F2.8というレンズが何とか手が届くギリギリの価格でした。
しかし、このレンズはソフトレンズというジャンルのものらしく、私の用途に合っているのかどうかは判りません・・・。
とにかく、このレンズを使うとなれば、ボディーはキャノンしかないのかな?と・・・。
>>古いもの好きさん
短焦点なら1万円台でありますね。
これなら後で買い足す事も充分できます。
なるほど、考えてみれば一緒に買わなくても、付属のレンズで撮影してみて、どうしても気に入らなければF値の低い望遠レンズを買うという手もありますね。
まずはWズームキットあたりで色々と勉強するのもいいかもしれません。
書込番号:9452824
0点

波動エンジンさん こんにちは
>レンズのところでF値を3以下で検索してみると、キャノンのEF135mm F2.8
というレンズが何とか手が届くギリギリの価格でした。
このレンズは一応は持っていますが、ソフトレンズですので普通に撮影した
時の描写は並程度の描写と言われていますね・・・^^;
まだ購入して間もないので、サンプルが撮影出来ていません〜。
このレンズは、ソフト量を0.1.2という感じで調整できるタイプです〜。
ですので、ソフト量0で撮影すると一応は普通のレンズのように撮せるという
事になっているんですけども、評価は低いですね〜^^;
まあソフトレンズですので、ソフトの描写が良いのであれば普通の時の描写
が悪くても問題ないですけどもね〜(笑)
ソフトレンズがどのように撮せるか別のソフトレンズのサンプルを挙げて
おきます。
後、canonでこのレンズとなると手ブレ補正が効きませんが、問題ないの
でしょうか?
出来るのであれば、EF135mmF2.8softではなく、EF100mmF2を選択される方が
良いかと思います〜。
あとより大きくという事で安価にと考えるのであれば、tamron70-200mmF2.8
がこのクラスのレンズでは安い様ですね。
実売約7万円です。
しかしこのレンズは手ブレ補正が無いので、本体内手ブレ補正のある機体で
使用する方がメリットが高いと思います〜。
書込番号:9454756
0点

波動エンジンさん、こんにちは。
何だか、地球に別れを告げてイスカンダルの果てまで飛んでいきそうなハンドル・ネームですね。(^_^;)
卒業式や入学式が暗い照明の中で行われる場合、写真を趣味としない人にとっては、なかなか難しいですよね。
大講堂だと父兄席からはかなり望遠レンズが欲しいことがあります(経験談)。
>もしかしたらレンズの大きなデジタル一眼レフと呼ばれるカメラなら、暗い室内でもフ
>ラッシュを焚かずにそこそこ綺麗な画像が期待できるのでは?と思っておりますが、こ
>の考え方は間違っておりますか?
もうしっかりコメントされているように、「間違ってません。」
レンズも明るい大口径が有利であることも既にご指摘のとおりですね。
しかし、ご希望の用途では、デジタル一眼レフでも、手振れ補正は有る方がよいことは当然ですが、私は、なるべく高感度でも色ノイズが出ないカメラ、そしてなるべく明るいレンズがまずもって重要だと思います。
手振れするのはシャッター速度が遅い、つまりシャッターが開いている時間が長い、という場合ですが、手振れ補正で手振れは防げても、被写体人物などの動けばブレてしまいますし、また、体が前後に揺れるブレは補正してくれませんからね。(^_^;)
現状は、望遠系のレンズの明るいものは高いので、カメラボディをちょっと奮発するのが当面の出費としては少なくて用が足せるかもしれません。(但し、レンズは長年使えますがカメラはあまり・・・)
私のこのコメントは、「低価格で工夫してやりくりする」、という暗黙の美徳に反するもので、コメントするのをいままで差し控えておりましたが、事実は事実としてお伝えしておくことがご理解のために良いと判断しました。(^_^;)
アップしましたのは、まさに「レンズの大きなデジタル一眼レフと呼ばれるカメラ」の例です。夜の町の写真はまだまだ余裕があります。
F2.8という、ズームレンズでは最も明るい(採光口が広い)レンズですし、感度ISOもまだまだ高くしても波動エンジンさんが上げた例よりもずっと綺麗に撮れると思います。
例は、いずれも三脚を使用せずに手だけで撮影しています。(但し、星の写真は側の柱で体を支えています)でフラッシュ無し、手振れ補正機構も有りませんが、大きく重いカメラはぶれにくいです(私だけ?(^_^;))
まあ、しかし携帯性・経済性は最悪だったり、で、一長一短あるからこそいろいろなカメラが存在価値があるのですが。(^O^)
Kiss X2は予算的には優しいですが、高感度ノイズ低減のスイッチを入れると連写は2コマまでしか続かなかったはずですし、しかも、感度がISO1600までしか上げられないのでやや苦しいと思います。
KissならX3以上、NikonならばD90以上でないと最新の技術の恩恵は受けられませんので、これらをお薦めします。
書込番号:9455657
0点

>芸術的な美しい写真を撮りたい・・・って欲望は無いんです。
>そういう感性は残念ながら私には無いようですので。(^_^;)
>ただ、機械としての『一眼レフカメラ』には憧れています。
>もちろん、使いこなせるわけはないのですが、所有する喜びというか・・・
>運転上手じゃないけど、フェラーリが欲しい・・・みたいな?(笑)
>それで今のデジカメよりも少し綺麗な記録画像が残せたらいいなぁ〜と。
>なので、私の中での「綺麗な写真」というハードルは、カメラを愛する皆さんのそれとは、きっと高さが違うと思います。
ほとんどの人が波動エンジンさんと同じような思いで、一眼レフを手に入れてるんだと思いますよ。
運転上手じゃないけど、フェラーリが欲しい、しかもそのフェラーリが手の届きそうな価格になってきた。それなら買うしかないでしょう。本物のフェラーリを買うのと違って一応使い道はあるのだし、誰かから非難される筋合いもない。
でも暗いとこや望遠って簡単にはいかないし最終的には腕前が重要になるので、あれこれ悩む前にとりあえず入門者用のレンズキットやダブルズームレンズキットから入るのが良いように思います。
レンズひとつにしても単にf値などの数字で決めるよりもレンズ個々の評価があるようだし、とりあえず一眼レフ使いになってからでも遅くはないと思います。
場合によっては波動エンジンさんの希望がダブルズームキットでもとりあえずは間に合うかもしれないし。(新たな興味が湧いてくる可能性もあるけど)
どのメーカーを選んでも失敗はないけどメーカーによってそれぞれ特徴があるので、全メーカーのカメラをクチコミやブログなどを利用してジックリ時間をかけて調べた方が良いと思います。もちろん画質も。
調べてもらえば入門機でも全メーカーとも非常に優れているのが分かると思いますが、それぞれ得意・不得意があるので、何もわからないうちに単なるイメージで候補のメーカーを絞ってしまうと、波動エンジンさんにとって最良のカメラにめぐり合えないかも知れませんよ。私も最初にメーカーを決めていたので、おかげで購入までに遠回りをしました。
ちなみに手振れ補正は皆さんが書いているように本体内とレンズ内の二通りがあります。どっちが優れてるかなんてのはハッキリ言って無いです。
それぞれの特徴は、本体内補正だとどのレンズでも補正ができる。レンズ内だと本体補正の無いカメラでも補正ができる。ただし私のイメージではレンズ内補正だとレンズが大きくて重たく高額。実際どうなのかはご自分で調べた方が良いです。
調べる時間がこれまた楽しいんで、迷いに迷ってジックリ決めて下さい。機能はもちろん触った感じや重量、そしてデザインも重要な要素だと思います。
書込番号:9456459
0点

>>C'mell に恋してさん
これがソフトレンズの写真ですか〜〜
なんだか春ってイメージでやわらかい感じがいいですね。
コンデジではこうはいきません。
キャノンのEF135mm F2.8は、ちょっと私には不向きな気がします。
こういったレンズは、やはりデジイチに慣れてきてから購入すべきではないかと思えてきました。
やはり手ブレ補正は自分には必要だと思います。
>>TAK-H2さん
HNは、たまたま目の前にオモチャがありまして・・・(笑)
この夜景が三脚無しで!?
これは驚きました!!すごく綺麗ですね〜〜。
ボディーのアドバイス、ありがとうございます。
おっしゃる事はごもっともで、おそらく正しいと思います。
私も、カメラではありませんが、値段で妥協した結果、後でもう一度買い直すハメになった事は何度かありますので・・・(^_^;)
結局、最初から買っておけば良かったと思うのかも知れません。
でも、やはり予算というものがありまして、今後しばらくは望遠レンズも買わない!と決めたのなら、ご紹介の機種も無理ではないのですが、やはりレンズに使える予算も残しておきたいと思うのがコレ人情というものです。
しかしながら「最新の技術の恩恵は受けられません」とのフレーズが心にひっかかっているのも、これまた事実であります。
じっくり考えたいと思います。
>>ファイヴGさん
手ブレ補正の詳しい説明、ありがとうございます。
そうですね、まずはデジイチの世界に足を踏み入れてみようと思います。
ホントに、もしかしたら付属のレンズで納得しちゃうかもしれませんしね。
「最終的には腕前が重要になる」
これに尽きますよね。
一度、頭をリセットして、他メーカーの機種も検討してみようと思います。
デジイチの事を考えるようになったのは、実は嫁が原因なんですよね。
前にも書いたとおり、私はこういう芸術面にはさっぱり才能は無く、タダ単なる記録映像的な写真しか撮れませんが、嫁の撮る写真は100枚に1枚くらい「ハッ」とするような良い味の写真があるんです。
100枚のうち50枚は記録映像にもならないですが(笑)
そんな嫁のママ友に、フィルムの一眼を持った方がいて、どうも触発されたらしくデジイチに興味が出てきたみたいなんです。
だったら、定額給付金に私のヘソクリを足して、思い切って買ってやろうかと・・・。
これが趣味になって、日々の生活がより楽しくなったらと・・・。
高額なレンズが欲しい〜〜っなんて言い出したら困りますが(笑)
自分のものを何も買わない嫁に、日頃の感謝も込めて誕生日のプレゼントにしちゃおうかと思った次第です、
もちろん、私が使ってみたいのが半分ですが・・・(笑)
書込番号:9457807
1点

波動エンジンさん こんにちは
奥様の事を念頭に置かれているとのこと、愛妻家でおられるのですね〜!
それであれば奥様と量販店にいって、色々と触ってみると良いかもしれ
ないですね。
canonやnikonでも、WZKのレンズは手ブレ補正付きです。
そこから新たにレンズを購入するとなると、手ブレ補正付きのレンズは
高価になるという感じですね〜。
pentaxの様な本体内に手ブレ補正がある物であれば、レンズを追加するのも
安価に抑えられますので、お薦めしておきます〜。
可能であればk-m300mmLKが良いかも〜!
書込番号:9459581
0点

本日、ちょっとショッキングな事を耳にしました。
先に書いた、一眼持ってるママ友のカメラが、カビにやられてしまったらしいのです。
しかも・・・カメラ屋に持って行くと修理は不可能だと断られたというのです。
その店で、一眼は専用の収納ケースで温度湿度をキチンと管理するのが常識だと言われたんだとか・・・。
これって本当ですか?
だとしたら、維持するだけでかなりのコストがかかりますね。
>>C'mell に恋してさん
後々の出費を抑える意味でも、手ブレは本体内にあったほうがいいように思えますね。
ペンタックスのHPを見てみましたが、300mmのレンズキットなる商品の掲載がありませんね???
でも、価格.comではちゃんと掲載されています。
PENTAX K-m 300Wズームキット 最安価格(税込): \67,494
うんうん、充分に狙える金額ですね。
後で明るいレンズが欲しくなっても、何とかなるレベルで抑えられそう。
有力候補に挙げさせて頂きます。
書込番号:9466173
0点

> 一眼は専用の収納ケースで温度湿度をキチンと管理するのが常識だと言われたんだとか・・・。
> これって本当ですか?
風通しの良い所に置いておけば大丈夫です。
最悪なのが、押し入れなどに長期間放置する事や、
カメラバッグの中に長期間放置することです。
わたしはこれで黴びにやられました。
頻繁に使っていれば そうそう黴びませんよ。
書込番号:9466204
0点

一番良いのは・・・頻繁に使う事。。。
毎日、手にとっていじること。。。
空調の利いた部屋なら。。。机の上に出しっぱにして・・・ホコリがかからないようにクロスでもかけておく程度でOK。。。
カバンや箱にしまいこんで・・・放置しておくのが一番ダメ。。。
書込番号:9466333
0点

波動エンジンさん こんにちは
300mmLKは、一時発売したキットなんだと思います〜!
ですので、このキットは非常にお買い得ではと思います〜!
頻繁に使用していれば、レンズのガラス玉に光を通す事に
なるので、それが一番だと思います〜。
書込番号:9474592
0点

>>delphianさん
>>#4001さん
どうやらその奥様、カバンに入れっぱなしで2ヶ月程放置していたそうです。
特に一眼に拘った使い方をしている訳でもなく、撮影時は常にAUTOな方なんですが、代わりに旦那に買ってもらったネオイチを使って一言・・・「やっぱり前の方がイイなぁ〜」
どうやら拘ってない人でも、違いは感じるみたいです(笑)
常に出して触ってるのが良いみたいですね。
一日一枚は必ず撮影する!って日課にするのもいいかもしれません。
>>C'mell に恋してさん
だとすると、在庫が無くなり次第手に入らなくなるって事ですよね・・・。
買うなら早くしないと。
今のところ、在庫はあるみたいですが、最安値の店と互角なのが3店。
それ以外は突然価格が跳ね上がります。
この4店の在庫が無くなる前に決断しないとですね。
書込番号:9485192
0点

波動エンジンさん こんにちは
売値の安い所から無くなっていきますからね〜。
購入するのであれば、そろそろ決められた方が
良いかもしれないですね〜!
書込番号:9485705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 13:04:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 12:04:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 12:32:34 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/25 12:31:47 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/25 13:16:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 12:29:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





