


諸先輩方にお聞きします。
ミドルタワーで冷却性が高く、裏配線が可能なケースはどれでしょうか?
自分ではAntecのナインハンドレッドトゥーがそれに当たると思うのですが。
他にあればお教えお願い致します。
書込番号:9426582
0点

ナインハンドレッドトゥーって裏配線できなかったような気がするけど。
Thermaltake ElementS VK60001W2Zとか僕が使ってるお気に入りの品。
クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GPは定番
ANTEC P182(P180、P183)などもある。
ANTEC TwelveHundredは増設し放題。
Thermaltake Spedoも増設し放題。
くらいかな有名どころは。
書込番号:9426664
0点

冷却性と裏配線に特化してるケースならSpedoでしょうね
AntecのシリーズはグラボとHDDがハイエンドの機種の場合干渉する事があるのが残念ですね
Spedoの裏配線のための仕組みは誰が組んでも楽だと思いますよ
ただSCY-0311TEからならTWELVE HUNDREDやSpedoまで行かなくてもNINE HUNDRED TWOでも
十分違いが出ると思いますよ
フルタワーは重いのでアルミを買うのもいいかも
書込番号:9426773
3点

早速の返信有り難うございます^^
R26B改さん
ninehandred twoは確か裏配線出来ると思うのですが?
AntecのHPで拝見したのですが…
私の気のせいでしょうか?
まだ大分先の話なんですがハイエンドVGAを入れたいと妄想中ですw
頑固なオークさん
軍団の仲間入りしようか悩んでいますw
Spedoかなり良いですから^^
大分先の話ですがハイエンドVGAを投入しようと妄想中ですw
やっぱりninehandred twoならHDDに干渉しますか…
冷却性は良さげなんですがね〜
書込番号:9426862
0点

失礼いたしました。ninehandred two一応裏配線できそうですね。
Thermaltake ElementS VK60001W2ZはSpedoと同様に裏配線しやすいようにギミックがあったりでいいと思います。長いカード結構入りますし。使い勝手の良いケースだと思います。ANTECのケースのほとんどが長いビデオカードいれると3.5インチベイもしくは5インチベイを潰してしまう可能性があります。サーマルテイクはその辺を考慮したケースがあるのでお勧めです。
書込番号:9426971
1点

R26B改さん
R26B改さんが御使用のElementSなんですが、GTX285は取り付け可能でしょうか?
それとサイドパネルはクリアパネルでしょうか?
裏配線の件はお気になさらないで下さい。
書込番号:9426999
0点

冷却重視ならNINE HUNDRED TWOかな。
奥行きが問題ならCM 690かTEMPESTがいいと思います。
書込番号:9427604
1点

紅葉の時さん返答遅れてごめんね。
とりあえず今9800GTX+つけてるけどまだ余裕あるからつめるかもしれません。3.5インチベイが縦か横か選択できるので長いカードにも対応できると思います。メーカーサイトにRADEON HD 4870 X2が搭載できるみたいなこと書いてましたし多分いけると思います。
http://www.thermaltake.co.jp/product_info.aspx?PARENT_CID=C_00001343&id=C_00001344&name=ElementS&ovid=
それに2.5インチベイがあるからSSDも搭載できますし便利だと思います。
書込番号:9428736
1点

R26B改さん
度々有難う御座います^^
GTX285も搭載可能かもとの事なのでこちらが大変気に入りました^^
価格もNineHundredより低めですし、HDDの置き方を選べると言う事がGOOD!!です
気になる点が2点だけあります。TURBOファンなんですがコントロール出来るのでしょうか?
それともう1点、今、私のPCでカードリーダーを使用しているのですが、3.5インチベイはあるのでしょうか?カードリーダーが3.5インチベイに搭載しているのでこれを利用したいのです。
宜しく御願いします。
ゆーdさん
CM690やTEMPESTも考えましたが、まずCM690はサイドから中が見えないと言う事でパスです。
TEMPESTはサイドパネルもクリアだしいいかな〜と思いましたが、作りがちとちゃっちい感じがするのでパスです。今の私が使用しているケースの方がもっとちゃっちいですがww
CPUの書き込みでもお世話になり有難うございます^^
ケースを加工してみましたが2℃から3℃程しか変化が無かったのでケース交換を妄想中ですw
書込番号:9429869
0点

まずファンコン制御はそのままではできません。IDEとかに使われる4ピンタイプなので自分でケーブルを加工したりしなとつなげません。その辺はファン交換も視野に入れた方がいいかもしれません。
それと3.5インチのオープンベイは付いてません。別途5インチベイ用マウンターが必要です。それとElementS VK60001W2Zはフロントに防塵フィルターが最初から付います。なので埃対策は一応なされてますがサイドにメッシュの部分から多少埃が入るかもしれません。
その他、詳しくは↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023462/SortID=9341261/
書込番号:9429955
0点

R26B改さん
色々と有難う御座いました。
R26B改さんの詳細を拝見しながら検討していきたいと思います。
また、変更いたしましたらレビューに書かせて頂きます。
最後に本当に皆様、有難う御座いました。
書込番号:9430032
0点

HDDベイつぶれるとか言うけど、SLIとかやらなきゃHDD3台は余裕で使えるし、900 Twoでもいいと思うんだけどなあ。
900より裏配線のスペースが若干広い気がするし、比較的コンパクトにおさまるのがいいと思ってます。
うちの場合は、あまりデカいと置き場ないから。
書込番号:9430138
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
HDD3台付けてもVGAシングルならいけるのですね。
SLIする気は今は無いのでGTX2851台で充分、しかもHDDもそんなに付けませんのでNineHundredTwoでも良いですね〜^^
HDD付けても2台位ですから。データ用とシステム用2台あれば充分です^^
う〜ん・・・迷うな〜w
ショップで直に見て決めますか^^
書込番号:9430217
0点

https://www.justmyshop.com/app/mypage/doc/index.html
Antecはここでアウトレットが安く出ることが多々ありますね
HUNDREDシリーズのHDDとグラボの干渉ですが確かにHDDが少ないと問題はないですね
その辺はわかるかなと言葉たらずでしたね
ただ裏配線を重視ならケーブルが隠せる効果もある横積みが良いとは思います
私がもしHUNDREDシリーズで組むなら黒いSATAケーブル使うかな
紅葉の時さんはもう少しアドバイスされた内容で過去の書き込みを見てこないとw
書込番号:9430345
1点

がんこなオークさん
相変わらず朝が早いですね。
仰るとおり私、勉強不足でした。申し訳ないです。
がんこなオークさんが書き込みして下さる数時間前にNineHundred Twoの過去ログを拝見し「お!!GTX285でも入るやん!!」と一人で頭の中で他のケースと比較してました。
せっかくURLを貼っていただいたのですが只今外出先で見る事が出来ません。
帰宅後、拝見致します。
勉強不足な私で大変申し訳御座いませんでした。
又、不備な点が御座いましたら、どんどん御指摘の程よろしくお願い致します。
書込番号:9430989
0点

リンク先のNine Hundred Twoは在庫切れてますね〜
単機ならNine Hundred Twoでいいと思いますよ。
予算に余裕があるならフルタワーにするのもありかもね。
どこかの人みたいにミドルからフルタワーに買い換えてしまうかもしれませんよw
ちなみにCM 690はアクリル仕様のサイド板が発売されてるんでそれつければ中見えますよ。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/ra-690-kwn1-gp.htm
それかこっち買うか。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690nvidia.htm
書込番号:9433812
0点

ゆーdさん
NineHundred Twoを買ってしまいましたw
皆さんの口コミ通りサイドパネルにファンを付けたら干渉しました・・・
ファン全開は轟音ですねw
冷え具合は良い感じです。
室温は25℃です
書込番号:9434320
0点

とりあえず画像撮っておきました。
写り具合が悪いです。申し訳ありません。
不器用なのでこんな物しか裏配線出来ませんでしたw
EA-650はプラグインと違うので結構線の束が大きくなりました。
DVD-RAMもSATAじゃないのでラウンドケーブルが結構邪魔に・・・束れない;;
裏配線を行ったおかげで中味はすっきりしました。
まだまだ皆様の配線には遠く及ばないと思いますが自分では頑張った?方かなw
書込番号:9434585
0点

とりあえず完成おめでとう。
NineHundred Twoにしましたか。そういや友達が先代のNineHundred使ってますが12cmファン全部うるさいから交換してたな。その辺は後から少しずつ変えていけば大丈夫でしょう。
配線に関しては、ダイソーとかで売ってるコードハンガーとか導入してケーブル整理してみたら?結構見栄えよくなるし絡まずに済むと思う。
書込番号:9434911
1点

引越しヾ(* ̄0)ゝ お疲れさ〜ん♪
まぁケース搭載ファンが若干うるさいのはしょうがないですね
最初から静音を謡うファンを積んでるケースは少ないでしょう
紅葉の時さんはOCCTの設定項目の画像をよく載せるけど普段OCCTを使わない人には
見にくいだろうし温度の比較ならコアテンプやリアルテンプのほうがいいかも
書込番号:9435035
2点

AntecのHundred系列って配線結構厳しくないっすか?
まぁそこが醍醐味っていえば醍醐味なんでしょうけど〜
Spedoみたく超余裕のあるケースで一回組んでしまうと
ミドルサイズで組むのが面倒になってしまった(汗
紅葉の時さん おつかれっす。
書込番号:9435344
0点

ホームセンターで売っているパイプラックで自由に組むと良いです。
書込番号:9435712
0点

皆様、書き込みが遅くなり申し訳御座いません。
R26B改さん
色々と教えて頂いたのに結局これになりました。
近所のショップに私が気に入った形はNineHundredシリーズしかなく、R26B改さんがご使用されてる ElementSがありませんでした。
あれば購入していたのですが・・・
CM690すらありませんでした・・
Antecの193や180シリーズはあったんですけどね。サイドパネルがクリアじゃないので購入を控えました。
がんこなオークさん
>まぁケース搭載ファンが若干うるさいのはしょうがないですね
ファンの回転数を全開にしなければ耐えれますね。以前使用していたSCY-0311TEは音がこれよりもっと駄々漏れでしたのでw
普段OCCTを使わない人には
>普段OCCTを使わない人には
見にくいだろうし温度の比較ならコアテンプやリアルテンプのほうがいいかも
ご指摘有難う御座います^^
今度からコアテンプ&OCCTの画像を載せるように致します。
まぼっちさん
>AntecのHundred系列って配線結構厳しくないっすか?
正直言って厳しかったです。画像を見ているだけだと余裕がありそうなんですが、余裕は無かったです。しかも私のMBの電源4ピンコネクターのコードの長さが足りず延長コードも購入する羽目になりましたw
以前使用していたSCY-0311TEを色々加工してみましたが、NineHundored Twoより冷えませんでしたね。
>Spedoみたく超余裕のあるケースで一回組んでしまうと
ミドルサイズで組むのが面倒になってしまった(汗
近所のショップに在庫がありませんでした。あっても購入出来ませんでしたけどw(嫁に猛反対されました)
フルタワーで組みたかった。
きこりさん
100円ショップでコードホルダーを購入しましたw
取り敢えず画像貼っておきますがまだまだ裏は汚いですw
昨日よりかは束も細くなりましたけどw
書込番号:9437917
0点

追加で
私、CPUクーラーにサンドでファンを付けているのですが後部のファンを外さないとMB電源コネクターが挿さりませんでした。しかも後部のファンを再度クーラーに付け様とした所、ケース内に手が入らず排気ファンを外さないと後部のファンを取り付けれませんでした。
以上報告を終わります。
書込番号:9437963
0点

配線は結束バンド+バンドベースが個人的にはお勧めです。
どちらも100金に売ってると思います。
http://www.monotaro.com/g/00012108/
それと裏はぶっちゃけ見ないんでどうでもいいです。
表のコードを出来るだけ隠すように配線するといいと思います。
余ったコードは纏めるだけではなく、5インチベイに押し込んだり裏にもっていったり。
画像で言うと、CLUSTERのケーブルと思われるケーブルとか画像中央あたりの白いケーブルを隠したりですね。
できればSATAもラウンドケーブルにして余った部分は隠すとかすればより綺麗に見えるんじゃないかな。
書込番号:9438014
0点

ゆーdさん
UCCL12の配線を裏に持って行きました。
SATAは忘れてましたw
また考えます。
SATA以外でここはこうすればもっと綺麗になると言う所があればご指摘下さい。
御願い致します。
書込番号:9438924
0点

ゆートンさん
画面中央右から出てる線は3・5インチベイ(5インチベイをアダプター使用)のカードリーダーの線です。
余り気にしていませんでした…
先程貼った画像でも目立ちますか?
延長コードてありますか?カードリーダーの線ですがUSBになります。
書込番号:9439120
0点

ん〜見える限りではいいんじゃないですかね。
ちょい接写気味なんで離して撮ってもらえるとアドバイスしやすいです。
書込番号:9441902
0点


なかなかいい感じになったんじゃないですか。
あとはSATAケーブルくらいじゃないっすかね〜
でもこう見るといかに900シリーズが奥行き短いかわかりますね!
その分ファンの風がいきやすいのはいいですけどね。
書込番号:9443018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/12 19:13:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 17:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:20:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:22:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:09:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:06:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/01 20:25:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/01 8:46:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:54:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:53:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





