


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/
一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに
既出ならすいません。
こんな記事がありますが、どうなんでしょう?
書込番号:9474439
2点

同様の内容は既に(だいぶ前に)出てましたね。日経系のメディアだったか別だったかは、忘れましたが…。
詳しくは見ていませんが、カメラを固定する方法に問題は無いのでしょうか?
ン十年も前の話ですが、カメラ雑誌のテスト記事で、ニッコール50mmF1.4の解像度がまるでダメだったことがありました。
よくよく調べたら、三脚に載せたカメラが、共振していたとか。
三脚を変えたら、共振が無くなり、本来の解像度が出てきたとか。
それを思い出したため、この記事は途中で読むのを止めました。
(そこから先は読まなかったため、この推定が間違っているかもしれません。)
書込番号:9474512
0点

全然問題ないと思います、私にとっては。
撮った写真、ピクセル等倍では見ないですし、
プリントするときもA3くらいまで、そのときに実際の鑑賞するさいに問題ないレベルだと思います。
書込番号:9474604
0点

まこと@宮崎さん、おはようございます。
ブレの問題深刻そうに書いてますが、私は自分の目でプリントみて大丈夫そうなので気にしてません。
三脚はパイプ径30mmクラス以上ならストーンバッグを使うなりして重さを調節すれば大丈夫でしょう。
雲台も一クラス上のものを選べば気になりません。
キヤノンのライブビューは三脚で使いやすいですから一番です。
それよりも悩むのは風です。桜の花びらが舞い散るくらいの風ですとかなり影響が出ます。100−400を伸ばして使う時など大変です。風上側に立って風を遮る様にして液晶も見ずに対象物と風の具合を見ながらリモートスイッチで撮ってます。
(^_^)/~
書込番号:9474655
0点

まこと@宮崎さん、こんにちは。
ブレ対策ってヒトによっては大きな課題なのかもしれません。なにせ地面が振動でブレているって検証なさる方がいるようですし(汗)。
個人的にはあまり気にしていません。がっ、一応手持ちで手ブレが出ないようには心がけています!!
ではでは。
書込番号:9474854
0点

実験としては・・・非常に有用なものですが。。。
記事の構成はいただけませんな。。。
解像度が1/4なんて表現は、数字だけ見て・・・実写画像を見ていない証拠です。。。
銀塩の時代から・・・三脚撮影での「魔のシャッタースピード」として1/8秒前後(1/4〜1/15秒あたり)を避けると言うのは・・・わりと知られた話の様です。。。
デジタルになって・・・誰もが「等倍、粗捜し鑑賞」するようになりましたので。。。
ブレに対する要求はシビアになったのは確かですね。。。
逆三角形がブレに強いと言うのは目からウロコでしたが・・・。
この記事を読んだ読者が真に受けて。。。何でもかんでも逆三角形で撮る姿が目に浮かびます(笑
不整地でのバランス・・・風等の外部入力に対する安定性など。。。
考慮するべきことは・・・ミラーショックだけでは無いわけですから。。。
撮影テクニックのひとつ・・・ブレ対策のヒントとして活用するならともかく。。。
勘違いした人が猫も杓子も逆三角で撮影する光景に出合ったら(笑
苦笑いするしかないですな。。。
書込番号:9474950
1点

昔から、分かっていたことだと思います。
(だからミラーアップがある)
今の記事(TVやインターネット)は、
なるだけショッキングかつ面白おかしく大げさに、
しようとしてますから、(ニュースにBGM入れたり、見出しを大げさに
したり)
あっそう位に
見てちょうど良いです(^^)。
書込番号:9475051
1点

手持ちでマクロ撮影をしていると、シャッターショックはけっこう気になります。
コンデジの場合はミラーレスで電子シャッターなのでショックは皆無ですが、一眼レフに持ち替えるとボディの振動を感じます。
今メインで使っているのはミラーレスのDMC-G1ですが、これはミラー動作こそありませんがメカニカルシャッターなので一眼レフよりは少ないもののやはり振動を感じます。
人間の感覚だけでもこれだけ違いがあるので、実際の撮影画像で違いが出てもおかしくはないのではないでしょうか。
書込番号:9475056
2点

返信ありがとうございます。
僕はあまり気にしない方なんですが、こういう結果を見せられると考えちゃいます。
書込番号:9475134
0点

でも、この記事を鵜呑みにすれば
解像度が半分=もっと高画素化しないと駄目、とも取れます。
ある関係者(??談がありますけど、本当に開発者なら
当然認識していなきゃ駄目な問題でしょ。感が一杯です^^;。
書込番号:9475158
1点

会員でないもので、詳しい記事は読めませんでしたが、カメラ機種と装着レンズによってかなり違うと思います。
具体的には、どんな機種でテストしているんでしょうね?
書込番号:9475282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 9:59:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/13 12:10:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 8:22:55 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/12 22:13:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 11:14:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





