『2〜3万でオススメのヘッドフォンはありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2〜3万でオススメのヘッドフォンはありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

当初、HD650を買おうと思っていたのですが、アンプなども買うと足らないことに気付いたので、AD1000を買おうと思ったのですが、このほかに何かオススメのあったらお願いします。

書込番号:9631313

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/31 19:39(1年以上前)

大きなヘッドホンを繋げる環境を書いて下さいです。
其処の部分が?だと,アドバイスもし難いです。

書込番号:9631773

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/05/31 20:27(1年以上前)

DAP(COWON O2)かPCで、前者の場合はそのままで、後者の場合は、サウンドボードかUSBユニットを同時に買うつもりなので、それをつかい、そこからウチにあった結構古いアンプにつないでやろうとおもっています。
アンプが何なのか忘れたので、見て来ます

書込番号:9632038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/31 21:26(1年以上前)

DAP直でもお使いになるなら(HD650考えたくらいなので家の中専用と思いますが)
HD595あたりなら結構いけるかもです。

書込番号:9632451

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/05/31 22:15(1年以上前)

今は学生なので高いので妥協しましたが、将来HD650もしくは800などを買う可能性があるかもしれないので、それとは別な感じのこれにしたので、申し訳ないですが595は買う気はないです。先に書いておけばよかったことでした。すみません。
あと、センバイザーの[のとかはインピーダンスがかなり高かった様な気がするのですが、DAPで大丈夫なんでしょうか?
追加でスイマセン

書込番号:9632803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/31 22:31(1年以上前)

ポータブル一発じゃ,HD595で無くても巧く鳴らないですょ。
勿論,AD1000も同様なです。
iPodのフォンアウトじゃ鳴らし切れなくて,崩された音が判り難いかも知れませんが,大きな音が出れば好い訳じゃないです。

例えば,デュオユニットの高パートと低パートのボーカルイメージが,並ばずにバラバラ感が出てる音は,巧く鳴らし切れてないです。
で,この音は非常に聴き難いです。
聴き易い音は,高低パート共々並び,絶妙な左右距離感が出ます。(悪いのは上下の距離感が出過ぎです)

で,ポータブルでの使用比率が多いのなら,アンプ等を介して下さいです。

同じ鑑賞時間を過ごすのですから,少しでも好い音で聴きたいでしょう。

書込番号:9632942

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/31 22:35(1年以上前)

時間がなく駆け足になってしまいますが、そもそもHD595とHD650はかなり違う音作りですけれど、それでも駄目なのでしょうか|ω・*)?
同じく、HD650とHD800もかなり音としては違う鳴らし方をする印象を受けました
性能としては断然HD800なのは当然なのですが、買うとしても数年は後でしょうし、私個人としましてはHD595はそれまでの選択肢としても十二分かと思うのですけれど……如何でしょうか(´・ω・`)

なにやらもしやすると……と一瞬嫌な考えが頭をよぎってしまったのですが、まずはの手順としてヘッドホンに求める音の方向性や用途のメインになるジャンル、KTKRnaHITO様がお好きな音作りなどは明記を施した方が良いと思うです|ω・*)
ATH-AD1000にしてもHD650にしてもHD800にしてもオープンエアーということと意外は全く音の特徴が異なる機種ばかりです故、ここをはっきりさせないといくら皆様がオススメの機種を挙げて下さっても会わない可能性が十二分に考えられます故、一度明記をして貰えましたらば収集する情報がより有意義なものになるかと思います

書込番号:9632979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/31 22:49(1年以上前)

某所で,よくHD650の低音がもた付くとの感想が挙がります。
この音,巧く鳴らせて無い音です。
低音の制動がコントロール出来なくて,低音が膨らんで居るからです。
で,この様な環境では,他のヘッドホンでもキレが悪いけど,ヘッドホンの音色で誤魔化されてますょ。

書込番号:9633088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/31 23:11(1年以上前)

PCがメインと見ましたので大型のヘッドホンでも大丈夫であろうと推測します。


あとは良く聞かれるジャンルやお好みの音傾向など書かれないとお勧めしようが無いですね。

書込番号:9633252

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/05/31 23:26(1年以上前)

よく聞くジャンルは
ポップス、ジャズ、ロックの順です。
低音重視系でお願いします。

書込番号:9633357

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/31 23:41(1年以上前)

クラシカルを聞かないならばHD650よりもHD595の方が良いやも知れませんね|ω・*)
ことにノリの良いPOPSやROCKなど、立ち上がりの早さやノリの良さが必要な音源はHD595は相性が良いです
殊に低音重視ということですと、他ではPioneerさんのDJモデルや同じSENNHEISERさんのHD25-1 IIなどでもいいかもです

逆にATH-AD1000は微妙なのではないかと心配しております(´・ω・`)
どちらかというと抜けの良さと価格帯的に優れた解像度で聞かせてくれる子ですが、低音域は量的にはやや苦手な部類です
また、あくまで基本的に、となりますがオープンエアーは音抜けが良い分クローズドと比べて身体の奥に響くような低音の鳴らし方(量が多いというわけではないです、響き方に重点があります)は苦手ですが、この点は大丈夫でしょうか|ω・*)?
オープンエアーでもATH-AD2000など、比較的密度の濃いエネルギッシュさを持った低音域の鳴らし方をする機種もありますが、このレベルの価格帯の密閉型ではULTRAZONEさん、やや価格帯を下げてもSENNHEISERさんのHD25-1 IIなど低音域の量や躍動感などでも劣らない性能をもつ子が多いです


ヘッドホンに求めるところが最も重要になってくるかと思います
装着感の良さであったり、聞き疲れするけれど解像度が高くエネルギッシュな鳴り方をするものなのか、それとも解像度が掛けるけれど柔らかい音がいいのか、ノリのいい明るく元気な音がいいのか音の伸びが良い美音系のヘッドホンが良いか……etc etc
たびたび記載を促してしまい心苦しく思いますが、良い買い物に繋げる為にも今一度、しっかりとヘッドホンを購入する目的を明記していただいたほうが良いと思いますです|ω・*);;

書込番号:9633450

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/05/31 23:52(1年以上前)

では
低音が強めで、解像度が高いもの。

書込番号:9633531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/01 07:51(1年以上前)

>>主さん
天衣さん達がこれだけやってくれてるのにその態度はないと思います
しかもその返事じゃなにを薦めたらいいのか…

とゆーか主さんは試聴できないんですかね?


まぁ、今一度ネチケットというものを確認してみてください

書込番号:9634509

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/01 07:58(1年以上前)

ま〜,余り高い製品に行かずに,SONYのXB700辺りか,高級志向ならPioneerのHDJ2000へ行ったらです。
で,後者は,ケーブルを交換する事も出来ますので。

書込番号:9634517

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/01 08:06(1年以上前)

はい
これから気をつける様にします。
残念ながら僕の回りには視聴覚できる場所はありません。

書込番号:9634537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/06/01 19:13(1年以上前)

音を聞かれていないならHD595を選択肢からはず理由がイマイチ?ですが
同じメーカー製のヘッドホンでも十分使い分け可能ですよ。

まぁ〜それはともかく主さんの条件で私は他にお勧めできる機種を知りませんので
他の人にアドバイスをお任せいたします。

書込番号:9636605

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/01 19:16(1年以上前)

では、それにすることにします。
今の環境に比べれば十分いいので。

書込番号:9636623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/01 19:49(1年以上前)

開放型で低音重視…
難しいですね

遅かったかもしれませんが低音なら密閉型もアリかと思いますけどね


書込番号:9636771

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 20:05(1年以上前)

どうやら私の書き込みが解りづらかったようですね、申し訳なく思います;;
この時期はなかなか時間が取れず、返信がまちまちになってしまうこともあるのですが、重ねて謝罪致しますです|ω;*)

もう話は済んでしまっているようですが、密閉型と開放型については上記で触れております故、低音重視ということでしたらば一考に価するかと思うです
密閉型でもいいのならば、HD25-1 IIなどは一考に価するのではないでしょうか
装着感も時間と共にこなれますしSENNHEISERさんらしくない鳴らし方ですが、他に無い魅力があると思います
ヘッドホンナビなどの方にレビューがありますし情報収集を試みてみると良いやも知れません


開放型でそれなりの解像度と低音域のなりを求める場合、ベイヤーさんのヘッドホン(DT990proなど)も候補枠に入れてみては如何かと思いますです
ドンジャリさが良い刺激に感じるかも|ω・*)
ベイヤーさんの音はドンジャリ傾向が多いのですが明るい鳴らし方とは違い "ダークチックな重い音" を鳴らします
かなり人を選ぶなり方ですけれど開放型であってもキレも量も優れた低音域とやや荒い高音域のドンジャリ感で有名なベイヤーサウンドですが、この音に魅了されてベイヤーファンになる方も大勢いる音作りです

書込番号:9636847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/01 21:27(1年以上前)

思ったんですがガマンしてお金貯めてHD650とアンプ買うって選択肢は……?

なんだかなぁ
主さん、分かってくれてんのかよくわからないですし…

書込番号:9637314

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/01 21:37(1年以上前)

訂正を;;
DT990proなど → DT990portable(正確にはDT990 E/32)など
です|ω・;)
アンプがあればProでもいいのですが、最近発表されたベイヤーさんの低インピーダンス値モデル(32Ωシリーズ)のことを指しての発言をしたつもりでした
あくまでDT990を一例としただけで、770や880の方も検討に値すると思います
ベイヤーさんのヘッドホンシリーズの総称と取っていただけますと幸いです

申し訳なく思いますが、こちらへの情報訂正の明記とさせて頂きます

書込番号:9637380

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/01 21:44(1年以上前)

買えない理由はお金だけではなく、親に子供のウチからそんなに高いのを買うな的なことをいわれたからです
あとやはり15万ぐらい用意しないといけないのでしょうか。
今つかえるのは8万ぐらいなんですが

書込番号:9637432

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/01 22:05(1年以上前)

彼是出しても迷走するだけです。
先ずは,低音が欲しいが始めでしょうから,XB700辺りから入りましょう。
残ったお金は,後々のグレードアップの足しにして下さいです。

処で,ベイヤーモデルがインピーダンスが低いモデルが出ましたが,ポータブル一発じゃ苦しいですょ。
敢えて,ポータブル云々等を付けない方が好いですょ。

書込番号:9637606

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/01 23:03(1年以上前)

アンプはあることにはあるんですが、すごく古いんで大丈夫でしょうか?
AX―Z92というものです。

書込番号:9638051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/02 07:41(1年以上前)

旧くてもフォンアウトが付いて居れば,鳴るモノを鳴らす事は可能でしょう。
で,チャンとした環境なら,AD1000とかHD595とかXB700辺りは,ボーカルイメージは低い近い処で唄うでしょう。
一方,ゼンハイザーのHD25は唄わないでしょう。

書込番号:9639419

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/02 07:46(1年以上前)

そうなんですか。
ではHD25は選択からはずしたほうがいいのでしょうか

書込番号:9639425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/02 08:07(1年以上前)

ボーカルイメージが低い近い音を聴きたいならば,基本的展がり方が,低い近いタイプのモデルをチョイスしないと出て来ませんです。

AKGならK701。

ゼンハイザーならHD650,HD595。

テクニカは型番が5以上の製品が大体。

PioneerならHDJ2000。
ま〜,高級機の多くは,此方のタイプが多いですが。

書込番号:9639467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/02 08:31(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

基本的な音がそうだから,はい直ぐに,繋げば出て来るとは限りませんから注意して下さいです。
鳴らすモノ,環境に左右される音ですから。
で,この音を知ると,ポータブル一発で巧く鳴らし切れて無い音を知る事が出来ますょ。
ポータブル環境でも,ホーム環境でも,ヘッドホンの基本的な音違いが,明確に,同じ様に出て来ます。
同じ様に出て来ないのは,巧く鳴って無いです。

書込番号:9639532

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 09:09(1年以上前)

あまり時間が無くてなかなか書き込めない間に進展があったようですね
DT990の件に関してですが、ポータブル対応モデルとして評価されておりますが……それに確認のためiPodで鳴らしてみたこともありますが、思った以上に鳴りますよ、この子|ω・*)
ベイヤーさん自身 "E/32は、Edition 2005の音質や心地良い装着感はそのままに、ポータブルMP3プレーヤーなどのバッテリー駆動製品との使用に適した新しいシリーズ" と正式なアナウンスをしております
いくつかサイトは存在しますが、一応タスカムさん(ベイヤーさん自身)のHPも含むURLを貼り付けておきますね
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169579.html
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=12&c3code=43&scode=07BE990E32

ただ、DT990に関してはポータブル用途には向きませんよね、完全な開放型ですし(苦笑)
そういう意味で誤解を招く恐れがありますし、謝罪致します、申し訳ありませんでした


あと、HD25-1 IIについてですが、私個人の評価は寧ろ逆です
環境に追従してくれる傾向にもありますが、この子は本来持つ音がかなりユニークでこの音作りの特性がどのような環境でも必ずといっていいほど前面に押し出されてきます
音圧感度はかなり高く120dBもあります故、若干ノイズには弱いものの出力が小さくても柔軟に対応してくれます
故に、ポータブル環境でもそこそこ以上になってくれると思うのですが……如何でしょうか|ω・*)?

ヴォーカルイメージの定位ですが近いとまでは行かなくてもエネルギッシュさは十二分ですし、別に遠いわけではないですよね
音場は広くはないですがHD25-1 IIのこれは躍動感という面でもエネルギッシュさにもある意味プラスに働いていますし、比較的定位ははっきりつかめる部類だと思います
(どらチャンで様も別に遠いとは仰有って居られない様子ですし、こちらはご理解頂けるかと思います)

寧ろRockやPOPSをメインで聞く場合、音場を最優先して他の魅力をそいでしまうのはいささか心もとないのではないでしょうか……
あくまで私個人の価値観です故、KTKRnaHITO様がそれでいいのでしたらばいいのですが、あくまで私個人としましてはジャンルにあわせた良さを感じていただくためにも、そのように思っております

K701を愛しているものとしましてはその名前が挙がることがとても嬉しい反面、ヘビーユーザーとして、やはりRockやPopsをメインにするならばもっと別の選択肢があってもおかしくないように思います
躍動感や元気な音とは少々違うため、Rockなどを聞くと上品過ぎる傾向がありますしね;;
――万能的にこなしますからPOPSは悪いわけではないですし、クラシカルも聞くから広い音場が欲しい時や音の柔らかさを求めてくださるなら是非是非♪、なのですけれどね(苦笑)


アンプに関してはVictorさんの古いアンプ……でしたよね(自信ないです;;)
視聴したことすらないため明記は避けますが、フォンアウト端子さえあればとりあえず音量問題には困らないのではないかと思います
とりあえずこちらを用いてノイズが気になったり音が野暮ったくない限り、まずはこちらでよいのではないでしょうか|ω・*)

なんだか振り返ると、どらチャンで様のご意見と真っ向からぶつかる感じになってしまったことに一抹の不安と心苦しさを覚えるものの、私個人の感想を素直に書いてみることにしました
あくまで一個人の情報と思って頂けましたらば幸いです

書込番号:9639624

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 09:14(1年以上前)

文章の訂正を;;
HD25-1 IIの項目に関してです

ポータブル環境でもそこそこ以上になってくれると思うのですが……如何でしょうか|ω・*)?

ポータブル環境など低出力な環境でも〜

です
別にポータブル用途に限定しなくても、出力がある程度さえあればそこそこになってくれる、という風にご理解頂けますと幸いです

書込番号:9639634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/02 12:34(1年以上前)

iPodのフォンアウトでの感想ですか。
ならば,判らないでしょう。
ま〜,XB700をポータブル一発で鳴らして居る様なモノでしょう。(XB700もポータブルでを出して居るけど実際は巧く鳴って無いですょ)
其れから,定評って,出たばかりの製品ですから,定評云々も未だ確りして無いでしょう。

そうそう。HD25は基本的に遠い音です。
低い機種と混在させて薦めても,その内にアレアレになりそうです。
最初はドキドキ感で見え難いモノです。

書込番号:9640228

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/02 12:45(1年以上前)

よく考えたら中高音のほうを重視してきいていたのですがいたさらでもうしわけないんですが、なにかないでしょうか?

書込番号:9640291

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 12:54(1年以上前)

まぁ、どらチャンで様がそう仰有るならそれでいいのではないでしょうか|ω・*)
私は私なりに、感じたことを書いたまでです
つなげた、というのはあくまでどの程度ならせるかをチェックするためであり、別にそれがベターな環境といっているわけではないのです(苦笑)
確かに視聴レベルに過ぎませんし言いたいことはわからなくもないのですが "ポータブル一発では苦しい" という旨の発言に対しての感想のつもりです
だからこそ、iPod直挿しでの感想をあげたのですが……それがいけない事だったのでしょうか(´・ω・`)


定評というと誤解がありましたかもしれませんが、こちらに関してもそのような目的で作られているヘッドホンということを解っていただければ良いかと思いますです(苦笑)
私は私の間違いを認めていますし、別にどらチャンで様の意見を否定しているわけではありません
いつも通り、別に言い合いがしたいわけではなく私は私で感じたことを記載したまでに過ぎません故、上記にある様に先の書き込みはあくまで一情報として以上でも以下でもありません


ちなみにHD25-1 IIに関してですが、最近の購入感想ではないです……
いまでこそ友人が物凄く気に入ったためプレゼントしてしまい手放した状態ですが、Rockなどを聞くときに度々持ち出してはき居ておりました
悪いところもいいところも含めて、十二分に魅力がある機種かと思いますよ
殊に用途がPOPSやRockなどならばその個性も相まって非常に魅力的かと思います

あまりこのようなことを目上の方に言いたくはないのですが、相手の言葉に耳を傾けないような物言いは相手を傷つけてしまうのではないでしょうか(´・ω・`)
不躾ながら貴方様がどのようなお方かは存じかねますが、ネチケット然り、実社会なら尚のこと然り、他者の気持ちは考える必要があるかと思います
情報提供の場で自分の意見だけを押し通すのは、正直相手の気持ちや情報提供の場を軽んじているように捕らえられてしまうかと思いますです

書込番号:9640330

ナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 13:06(1年以上前)

>>KTKRnaHITO様
中高音重視ですね、ならば当初の候補にあったATH-AD1000は候補復帰しても問題ないかと思いますです
あとはアンプ環境をしっかり考慮しているのならばK601などもいいやも知れません|ω・*)
予算が3万を超えますがATH-AD1000PRMもありますね……無論ここまで手を伸ばすとなると質の良いアンプが欲しくなってしまうのですけれど;;
PRMですが上位のATH-AD2000とよく比べられます
しかしATH-AD2000はフラット傾向(若干低音域寄り)の印象を受けますし装着感が個人間で難があるとされる為、装着感と高音域やクリアーさを優先するならばこちら側の方が良い場合もあります
それを踏まえて候補に入れるか入れないかを考えてみるのもいいかも、です|ω・*)


もしもご希望の音域がはっきりしていない場合は、フラット傾向な物を選ぶ選択肢もありかと思います
聞くところによると今後もヘッドホンの購入を検討しているようです故、先にフラット傾向のヘッドホンを購入して基準点を設けるのも良いかと思いました
もしくは、今現在でお気に入りのヘッドホンがありましたらばそちらを教えていただければ、その傾向から好みを導き出すことも可能かと思います
例えばドンジャリが好きなのに美音系を勧めたら、えらいことになりかねません故(苦笑)

書込番号:9640380

ナイスクチコミ!1


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/02 16:26(1年以上前)

ドンシャリってもうすこしわかりやすくゆうとどんな感じですか。
あと、言葉でどう表現したらよいかわからないのですが一番近い言葉でゆうとしたら壮大な感じがいいのですがそんな感じの奴はありますか?

書込番号:9640886

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 16:43(1年以上前)

そうですね……ドンジャリ(ドンシャリ)とは音作りの形の一つなのですが "低音がドンドン、高音がシャリシャリ(キラキラという人も)" という言葉を短縮したオーディオスラングです
Wikipediaにも乗っていたのでURL貼り付けておきますね

『ドンシャリ(ドンジャリ)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/ドンシャリ

フラット特性(どの音域も満遍なくこなす/限りなく普通の音)、かまぼこ(高/低音域がやや下がり気味な代わりに中音域がもりあがったもの)とは対照的な音で、味付け感が強い音色の事を指すこともあります
ドンシャリだからといって音色が悪かったりヴォーカルが隠れるということもありません、環境次第・ヘッドホン次第です

ただドンシャリというとマイナスイメージに捕られてしまうこともしばしばなのですが、この味付け感からくるエネルギッシュさや力強さがたまらないという方も多いです
寧ろ最近のPOPSやRockを元気に明るくノリよく楽しみたい場合などはドンジャリなヘッドホンをチョイスする方のほうが多いかも

簡単に覚えたいなら
・フラット(どの音域も普通に出る音)
・ドンシャリ(高音域と低音域がすごく出る感じの音 / 味付けの濃い音)
・かまぼこ(人間の声などの中音域がはっきりした音)
とでもご理解頂けると、なんとなくの想像は付くかと思います


壮大、ですか……う〜ん(´・ω・`)
こればっかりは人それぞれの捕らえ方ですから、なんともいえません
音場(音の定位や音像から捕らえる空間)が広いものを指して壮大という人もおられますし、躍動感に溢れエネルギッシュで心も身体も奮わせるような音を壮大と表現する方もいるでしょう

もう少し 『壮大』 という言葉のニュアンスが伝わってくれば何某かの選択肢をあげることは可能かと思います|ω・*)

書込番号:9640943

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/02 19:12(1年以上前)

たぶん空間が広いほうだと思います

書込番号:9641429

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/02 19:41(1年以上前)

価格帯が2〜3万前後で用途ジャンルはPOPS/ROCK/Jazz、そして中高音域寄りで音場が広いヘッドホンですか|ω・*)?
なかなか厳しい条件ですね;;w
ちなみに音場が広いヘッドホンはいくつかありますが、お値段も若干高めなものが多いです
5万円前後見てもらった方が満足いくものがあるかと思いますが、その特性を生かそうとなると良質なヘッドホンアンプが欲しくなってきますね……
持ち前の音場を生かすためには音源自身がもつ定位感と良質な音源を生かせる出力が必須です故、圧縮音源のDAPですとやや厳しいかと思います
殊に空間表現力に目をつけるならばヘッドホンアンプは必須になってくるです

最近のPOPSのようにあまり空間のデータまで拘った収録をしていない音源だとなお厳しいですね……
一部のPOPS-CDはかなり収録にも拘っている物もありますが、最近ですと少数派かも
殊にRockなどは定位感は良くても収録されている音場自体がそこまで広くない場合が多いです
そういう意味ではクラシカルなどでない限り "空間の壮大さ" というのはなかなか感じにくいやもしれません


アンプなどはとりあえず置いておいて、一応いくつか候補を挙げると

K701(高音域寄りですがかなりフラット、音場はよいが反面Rockなども若干上品になる)
ATH-AD1000PRM(高音域寄り、テクニカさんらしく音が近いですがそれに目を瞑れば空間構成は上手)
ATH-W5000(若干音場が甘くなるが下位機種のATH-W1000も)
Proline2500(低音域寄りな感じがしますが空間表現力はゾネらしく広い、ただしゾネらしい癖のある音場がネック)
MDR-SA5000(高音域寄り、すごいです、色々な意味で。空間表現力は悪くないけれどただひたすらに淡々となる為、音楽ではなく音を楽しむのがコツ)

……このあたり、かな;;
Proline2500は現在生産されていなく現行機種でPro2500という機種があるのですが、こちらは所持経験が無いため全く解りません
恐らくは大きな変化はないとは思うのですが……|ω・;)

あとは完全に値段枠を出てしまいますがSTAXさんのSTAX専用静電型アンプシリーズ
湿気や埃にも弱いですが、ちゃんと大切に扱ってあげれば問題ないかと思います
STAXモデル専用アンプとはいえど良質なアンプもセットなのでSRS-4040A、もしくは下位機種のSRS-3050Aあたりがねらい目かなぁとは思いますが……如何せんお値段が高いです


お聞きになるジャンルやアンプのことも考慮すると現実的なのはATH-AD1000、もしくは上位のPRMあたりかとは思います

書込番号:9641527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/02 19:56(1年以上前)

ちなみにエネルギッシュなほうだとどんなものがあるでしょうか
あと、DAPできくときは一応FLACできいています

書込番号:9641587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/02 20:48(1年以上前)

とりあえず主さんの方向性は定まっていない様子ですね。様々な環境で単純にわかりやすい感動を得るのには、天衣さん同様にHD25がオススメですね。ベストとは言い切れないものの、初心者にもわかりやすい高級機の音の一つだと思います。とりあえずのマイルストーンにはなるのではないでしょうか?

書込番号:9641829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 22:53(1年以上前)

主さんはヘッドホンを買うのは初めてでしょうか?
ヘッドホンはメーカーによって価格の付け方が全く違うので
高い=性能が高い
とは中々言い切れません。(特に2万超えた辺りからは)
自分も初っ端高いヘッドホンを買って後悔した一人です。

書込番号:9642679

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/02 23:43(1年以上前)

一応一万ぐらいのイヤホンと5000円ぐらいのヘッドフォンはもってたので少し高めいって見ようかと思った次第です。
あと何故後悔したのですか。今までオススメした人頂いた方々はあまり後悔したような話はしていなかったので。

書込番号:9643083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/03 07:31(1年以上前)

買ったのはAD1000PRMでした。
自分も試聴ができない地域にいて試聴せずに人のレビューだけ見て買ってしまいました。
解像度は高くフラットでまんべんなく鳴らす
これは確かです。
しかし自分は「耳の近くで鳴る感じ」というのが理解できていませんでした。
これが致命的で聴いてみたらすぐに分かりました。
耳にドライバが当たるというのもダメでした。
その後友人がW1000を買ったので聴かせてもらいました。
耳の近くで鳴るというような感じはありませんでした。
オーテク全般がそうではないんだな と反省。
今の自分の使用ヘッドホンはHD595 K701 D7000です。
主さんにあえてオススメを書くとHD595です。理由は装着感と手頃さです。
自分の基準となるヘッドホンを見つけてから好みに変えて行くのも楽しいですよ。

書込番号:9644070

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/03 08:07(1年以上前)

今までの返答でHD25とHD595が多かった様な気がするのでどちらかにしようと思います

書込番号:9644134

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/03 12:59(1年以上前)

AD1000もオススメされていたことに今気付いたので、さきほど、二つにさらに追加してまた迷ってしまいました

書込番号:9644988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/03 13:20(1年以上前)

多分、迷っても仕方ないと思いますよ。検討されているヘッドホンはどれも良いモノです。どれを買っても良いと思います。どうせ一本では終わりませんから。まぁ、買うのを止めるという手もアリです。

書込番号:9645043

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTKRnaHITOさん
クチコミ投稿数:84件

2009/06/03 14:50(1年以上前)

逆に全部かえないこともないのですが、それはさすがにあれなので
もう一度それぞれの特長のようなものおしえてもらえないでしょうか

書込番号:9645305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/03 15:11(1年以上前)

全部買えるなら全部買った方が良いですよ。

書込番号:9645364

ナイスクチコミ!0


kthkさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/04 00:34(1年以上前)

なんといいますか・・・端から見てても、質問に根気よく返信しておられる方々が気の毒なんですが・・・
まず、どのヘッドホンがいいかという事を聞いているのですから、自分の好み、欲しい音の傾向などはキッチリ定めてから、こちらに書かれたほうがいいかと思います。
で、今使っているイヤホン、ヘッドホンがあるんですから、まずはその型番を教えて欲しいものです。そしてできるなら、それに対しての不満点もお願いします。買い換えるということは何かしらの理由があるはずですから。その理由がなかったり、なんとなく高いのがほしいとかであれば、買い換える必要はないと思います。理由はないが、今までのものをリセットして全く新しく音楽環境を作っていくのであれば、前述の好みの音等を詳しく書いて欲しいです。そしてその場合でも、今までのヘッドホンに対しての意見(不満点だけじゃなく、好きだった点でもいいです。)を書いて欲しいです。
好みの音、欲しい音の傾向、今使っているものへの不満、買い替えの理由などに関しては、視聴できる環境なら、特別詳しく書かなくても構いませんが、視聴できない環境におられるなら、ある程度の所までは書いて頂きたいです。こちらからお薦めしたものが、自分の求める音である保証はありませんし、そういった条件を提示してくれなければ、お薦めしようがありません。

で、AD1000に関しては、正直あまり良く知りません。
HD595は開放型、ゼンハイザーらしく中低音が多いですが、低音は量は格別多くはなく(もちろん十分出ますが)、締まりはありません。まったりです。
高音は刺さらず、うまく伸びます。エッジはきつくなく、ボーカルの擦れもありません。
音場はなかなか広いです。開放型にしては音の抜けはイマイチな感がありますが。
HD25は密閉型で迫力ある低音と高音。ボーカルの擦れが個人的には気になります。
音場はこちらもなかなか広くかつ明確です。
この二つをみても、耳乗せと耳覆い、開放と密閉で大きな違いがあります。
ちなみに室内用として使うのですよね?外出用としても使うのならHD25はかなり有力ですが、室内専用で使うなら、側圧が強く耳乗せのため装着感が良くないと思うのですが・・・

書込番号:9648054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/04 21:11(1年以上前)

HD595辺りは,楽器のアタック感,打ち込み感が弛み傾向で,テクニカ辺りは逆な傾向なんですょね。
ま〜,この音,価格が抑えられた製品は結構キッく感じます。
けれど,快活な音色で鮮度感は出るのですょね。

処で,HD25は,ボーカルイメージが遠く高いタイプです。
下位機種の25の方が高く遠い印象ですが,価格が高い方も遠い印象です。
で,あんまり展がり感は出ないのですょね。

書込番号:9651516

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング