


PC何でも掲示板
ケース付属の23cmファンがうるさいため、
現在、サイズのファンコン KM02 の購入を検討しております。
使用ケース:Thermaltake Armor+MX VH8000BWS
ケース付属のファンは4pin電源コネクタ(実質2pin)なので
ファン用変換ケーブルにて3pin(実質2pin)にて接続予定です。
サイズの KS01 は別途所有しておりますが、この製品では全く制御できません。
回転数が検出できない場合はダメな様です。
比較的単純制御の KM01 及び KM02 ならば・・・と思っております。
実質2pinのファンをこれらの製品で制御できている方はおられますでしょうか?
書込番号:9671935
0点

thermal.ak.さんこんばんは。
どちらも同じ電圧レギュレータ方式というものを採用しているので同じじゃないですかね?
当方KM02−BKでファン分岐ケーブルと言うものを使用し、ファンコン1チャンネル当たり2つのファンを制御しております。
そのケーブルは片方がそのまま(3pin→3pin)、もう片方は2pin(3pin→2pin)となっておりますが両方のファンを同じ回転数で回せております。
今、試しに2pin接続の方のみで試してみましたが回転数モニターは0rpmで点滅するだけで普通に回ります、勿論制御も出来ており(回転数は自由に変えられた)、回転数の検出は関係ないようです。
ペリフェラルのファンと3pinは構造的に違いはないと思いますので(回転数検出分増えただけ)両方とも電圧による制御だろうと思います。
回りくどくなりましたが、thermal.ak.さんの環境でも大丈夫な筈ということを言いたかったんです。接続は間違ってないですよね?それとペリフェラル4pin→3pin変換ケーブルはどういうものですか?
最悪、5V駆動させれば5/12の回転数になりますしね。
書込番号:9672631
1点


>最悪、5V駆動させれば5/12の回転数になりますしね。
ちょっと前、richanさん が指摘されてたほかのレスから私は7V駆動をやってます。
12Vファンがうるさい場合5V,7Vが通常の4ピンコネクターより取れます。5Vをファンのマイナスにつなぎ、12Vをプラスです。(定格回転数X7/12)
5Vでは速度が遅いときには便利ですよ。(切り替えスイッチで12と7ボルトの選択です)
書込番号:9673041
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
richanさん。AC57Cさん。
ペリフェラル4pin→3pin変換ケーブルはca-03pfです。
配線は、ファン(ペリフェラル4pin)→3pin変換ケーブル(ca-03pf)→
ファンコン付属ケーブル→ファンコン
なので、おそらく合っているはずなのですが・・・
KS01の方はパッケージ側面に2pinの場合は故障と判断され・・・・との
記載があり、KMシリーズとは若干仕様が違うのかなとも思っています。
richanさんの方では制御できているという事で
大丈夫そうですね。
ディロングさん。
5V 7V駆動の指摘ありがとうございます。
最悪それも試してみようかとも思っておりました。
しかし、23cmファンは800rpmのため低駆動では回転しない可能性もあるらしい
のですが、どうでしょうか。
7V駆動は危険という意見もあるらしいのですが、
そんなに気にするほどではないのかな?
書込番号:9673626
0点

A57Cさんへ。
ごめんなさい、名前間違っておりました。
大変失礼しました。
書込番号:9674877
0点

KM02-BK 購入しました。
6/14-15頃には来るかな〜
KS01-BKにはヒートシンクが付いてましたが、
KMシリーズは無いんですよね。
結構発熱がスゴイらしいんで、数種類同時に購入。
いまいち程良いサイズが無いので最悪は砕いて付けようかと思ってます。
これでダメなら5v駆動か7v駆動ですね。
うまく回ってくれれば・・・
書込番号:9689049
0点

thermal.ak.さんこんばんは。
数種類同時に購入ってどういうことですか??
何個も買ったってこと??凄い財力ですね!!
書込番号:9689139
0点

ひぃ〜。
間違って一言、消してしまったらしい事に気が付かず。
モチロン、ヒートシンクでございマス。
今、自分で読み直すとお恥ずかしい限りで。大変、失礼を・・・
ヒートシンクって割っても大丈夫でしょうかね?
せっかくの4chファンコンなんで、フロント吸気ファンと、リア排気ファンも
85%程度に絞ってみようかなと思っております。
動作確認できましたら、こちらにご報告させて頂きます。
書込番号:9690200
0点

商品届きましたので、動作報告です。
パッケージを見ると、KS01-BK同様
「2pinの場合は故障と判断され・・・」の文字が・・・
さらに、一応取説にも目を通していた所、これまた、同様の文字が・・・
若干、イヤな予感がするも、動作報告も頂いておりましたので、
気を取り直して作業開始。
結果、無事に制御できました!
かなり静かになり大満足でございます!
KS-01の方は、やはり使用上制御不可という事になりますかね?
後発の方の参考になればいいですけど。
発熱は・・・けっこうスゴイですね・・・
3ch使用し、それぞれファンは1コずつ。
75% 80% 55%程度で設定し、レギュレーター部分(?)に
5秒と触っていられません。
ヒートシンクも付けたんですけどね・・・
ヒートシンク・・・以外と硬い!
金槌で叩こうが、全然割れやしない(アルミを舐めてました)
仕方なく、使えそうな物を探せど、
木工用糸ノコ(100均の)しかなく、1.5時間かけて切断。
こっちの方が、大変でした・・・疲れた。
レス頂いた皆さん、本当にありがとうございました! m(._.)m
初心者ゆえ、わからない事があるときは
また質問させて頂くこともあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9700998
0点

おっ!!できたんですね!!
おめでとうございます。
ヒートシンクについては予想通りです。
アルミは意外と柔軟性があるのでポキッっとはいかないなぁと…。
書込番号:9701162
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)