『サウンドカード・ユニットの存在意義とは?』 の クチコミ掲示板

『サウンドカード・ユニットの存在意義とは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


現在PCからはヘッドホーン用のミニプラグ端子から分岐を2回させてPCスピーカーを3台ほどつなげています。
オーディオ用のアンプにもこの分岐の一つからつないだり、PCスピーカーのミニプラグ用の端子からから接続させたりして聴いてます。

サウンドカード・ユニットをつける理由を雑誌などで読むとアナログでのヘッドホーン用のミニプラグ端子からつなぐよりも相当高音質になると書いてありますが本当にそんなに変化があるのでしょうか?
個人的な感想だと現在のサウンドカード使用してない状況でも充分満足できる高音質だと感じているのですが・・・・

書込番号:9720726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/18 21:51(1年以上前)

どのレベルで満足かは人によって異なるので、現状満足なら買わなくてもいいかも知れないですね。

書込番号:9720778

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/18 21:54(1年以上前)

人間に近い部分からいいものに換える方がいいでしょう。
スピーカーをいいのに換えて、それでも満足できないのなら買えばいいと思っていますので満足しているのなら必要無いでしょう。

書込番号:9720800

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/18 23:57(1年以上前)

オンボや低品位のもので満足しない人が買うから存在意義はあるでしょう。
それなりに値の張る物を使っているとオンボの酷さは露呈しやすい。
まあ、現状に不満がないなら買う必要はないです(物欲に負けることもあるが)。

とりあえず金をかける順番としては出口が先ですね。

書込番号:9721702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/19 01:11(1年以上前)


みなさん早いレスありがとうございます。
オンボとは何の部品か分かりませんがそのオンボが安いパソコンだと音が悪いのでサウンドカードを付ける事で音が良くなると理解すれば良いのですね。

ということはある程度以上のパソコンには付けても音は変わらないと考えていいのでしょうか?
それとも付ける事で何かメリットなどありますでしょうか?

書込番号:9722091

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/19 01:21(1年以上前)

HDMasterさんこんばんは。

オンボとはオンボードオーディオの略です。
オンボードオーディオはHDオーディオであれば価格による変化はないかもしれません。

メリットはノイズの低減、コストのためにオンボードオーディオでは実現できない音質ではないでしょうか?(つけてないので想像ですが…)

書込番号:9722132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/20 00:55(1年以上前)

HDMasterさん

「オンボ」の略称についてrichanさんが説明されていますが、
もう少し詳しく言うと、マザーボード(M/B)に付いているオーディオIFの事を指しています。
最近は、オンボのオーディオIC自体の性能が向上したため、一昔前に比べれば音質は向上しました。
一般の人にとっては十分な音質ですが、マニアには物足らないのとノイズが多いことです。
IC自体は優秀なのですが、M/Bがオーディオを考慮していないのでオーディオグレードのノイズ対策は皆無です。
そこで、オーディオユニット(早い話がDAC)と言われる後付けの機器を使用してノイズレス+音質向上を狙います。
効果は、各人のシステムに依存しますので何とも言えませんが、
ピュアオーディオ用のアンプとスピーカーを所持していれば効果はハッキリと確認出来ると思います。

書込番号:9726983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/20 01:42(1年以上前)

richanさん、2号さん詳しい解説ありがとうございます。

> マザーボード(M/B)に付いているオーディオIFの事〜
とのことですが、自分のPCにはASUS P5Q PROが入ってますが、http://kakaku.com/spec/05402013455/ これだとオーディオユニット(DAC)が後付けの機器と比べてノイズが多いと言うことですね。

オーディオユニット(DAC)が無い現在の環境でオーディオ用のアンプにつないでオーディオ用のスピーカーから音を出してもノイズを感じず不満が有りませんがもしかしたら更なる高音質がそこには待ってるのかもしれませんね。

書込番号:9727153

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/06/20 01:57(1年以上前)

その通りだと思います。

ただ実感できるかは個人差なのでやってみないと分かりませんし、まず土台?であるスピーカーも2万以上のにしてからがいいと思いますよ。

あと3000円などのヤッスイのは意味ないと言われています。
私は折角なのでいくとしたらONKYOの2万円くらいのがいいかな?と勝手に思っておりますが、もしお金があっても他のパーツ(HDD、電源、グラボ等)いっちゃうと思うので一生買えないかも?

書込番号:9727207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/24 23:51(1年以上前)

オーディオの板で活躍されているHDMasterさんなら、
音質の向上がすぐ分ると思います。

私はONKYOのサウンドカード(SE-200PCI-LTD)に、
RCAと光の両方を安いデジタルアンプ(CR-D1LTD)に繋いでいて、
アナログとデジタルの音の違いを楽しんでいます。

HDMasterさんのPC(M/B)には同軸デジタル出力が有るようなので、
同軸ケーブルで外付けサウンドユニット、あるいはオーディオ用DACに接続して、
そこから普通のアンプに入力、スピーカー出力すれば、
更なる高音質が手に入るはず(?)では。

書込番号:9753336

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/06/27 04:02(1年以上前)


続いてのアドバスありがとうございます。自分の音質レベルが低いのか、
http://www.youtube.com/watch?v=2WjOn5TNjBM&feature=channel のようなモノを再生して音質に関して充分に満足してします。
パソコンを買い替えの時には活用させてもらいます。

書込番号:9763670

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る