『スピーカー、最初の一組』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカー、最初の一組』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー、最初の一組

2009/07/15 23:49(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:4件

オーディオに手を出してみようという初心者です。

ロック・ポップスは移動中にiPodで、ジャズ、クラシックは帰宅後ノートPCで(涙)聴いています。あまりにもPCという再生環境が悲しくて、オーディオを買おうと決心しました。

そこで、最初のスピーカー選びに苦悩しています。

その前に、再生部分は単品もちょっと考えたのですが、まずはコンポからと思ってKENWOODのR-K711を買うつもりでいます。(CDプレーヤーとアンプが一緒ですし、お手頃ですし。なんとなくですが、店頭で試聴したところ優しい音色が気に入りました。)

そして、当初スピーカーはKENWOODのLS-K711でいいと思っていたのですが、ちょっと欲が出てきました(笑)他のメーカーのスピーカーをつけたいなとネットで調べて、以下のスピーカーに目が止まりました。

DENON SC-CX101
tangent EVO
monitoraudio BR2

あんまり大きな音で聞かないので、小さいボリュームでも聞こえるように効率のよいスピーカーに目がいきます(というか、そうどこかのHPで読んだだけの知識ですが)

個人的には価格コムでも定評で、長く使えそうな(良いものは時間が経っても活躍してくれそうという素人考えですが)SC-CX101にしようかと思っていますが、試聴に行くたびに色々と目移りしてしまい、決心がつかずにいます。

そこで皆様の意見を伺ってみたいのです。
最初に持つスピーカーとして「ズバリこのスピーカー」というご意見や、「最低このスペックはチェック」といったアドバイスをいただけたら嬉しいです。

(もし、R-K711とSC-CX101をお持ちの(or試聴したこのある)方のご意見がいただけると、とても嬉しいです。)

現在ノートPCのスピーカーという貧弱な再生環境しかない状態ですので、早くいい音で音楽を聴きたいです。

6畳和室で、社宅なのであまり大きな音が出せないという環境です。

末筆でもうしわけありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9860599

ナイスクチコミ!0


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/15 23:58(1年以上前)

スピーカーはやっぱり自分で何度も店に足を運んで
気に入った物を選ばれるしかないと思います^^;

1つ気になったのですが
> 小さいボリュームでも聞こえるように効率のよいスピーカーに目がいきます
これは基本的には反対のようなのですよ

効率が良い=アンプのボリュームを少ししか上げない
になるのですが、アンプってボリュームが小さいと本領を発揮できない物が多いみたいなのです
なので、アンプのボリュームをある程度上げれる能率が低い方が
小音量で聞くには良いのじゃないのかな〜と

あくまで基本なので、そうではない物もあるかもしれません^^;

書込番号:9860641

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/16 00:17(1年以上前)

スピーカー選びってカタログや専門誌とか読んで、

点音源、ネオジウム採用の強力、ベリリウム、マグネシウム、フィルムコンデンサー等、いかにも音質向上のコンセプトを盛り込んでいるか見て想像するのってとっても楽しいですね。
しかしいいスピーカーを選ぶ場合、先入観無しに店頭に置いて有るスピーカーを端から全て聴いてくのがベストな選び方です。

私を含めスピーカーマニアになるほど、「このメーカーは絶対いい音しない」などの先入観が働いてしまいいい物が有っても見逃してしまう可能性が高くなります。
目星をつけるのは誰でもする事ですがスキルの高いオーディオ専門店の店員さん数人に最もお勧めのタイプ違いのスピーカーすう機種を聞いて試聴するのをあちこちで繰り返していくとだんだん絞れてくるはずです。

書込番号:9860760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 00:42(1年以上前)

>comconさん

早速のレスありがとうございます!

能率と音量の解釈が間違ってたんですね^^;
別のスレで「能率が高いはずなのに(高いほど小さいボリュームで鳴るはずなのに)、高いものほどボリューム上げてる。カタログスペックどおりにはいかないってことですかね。」という書き込みを見たことがありますが、comconさんのご意見をもとに考えると、筋が通りますね。

その点もふまえて、さらに聞き込んでみたいと思います!!


> HDMasterさん

早速のレスありがとうございます!

あれこれ見てるだけで時間が経って寝不足ですよ(笑)

素直にいいと思ったものを買うのが一番なんでしょうが、これだけ悩んでしまうのは、現時点である程度「これを選んだ理由」をはっきりとさせておいた方が、後々知識がついてきたときに後悔しないだろうという防御本能でもあると思います。

一刻も早く欲しいところなんですが、やっぱり何件か回った方がいいのですね。はやる気持ちを抑えて、今週末あたり巡ってみようと思います。

書込番号:9860887

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 02:51(1年以上前)

能率などもそれなりに重要ですが
やはりSPにおいて一番大事なのは
好みにあっているかだと思います。

価格、大きさ、評判などから数を絞っておき
そのうえで視聴するのがいいかと思います。
また、そこで店員さんのおすすめを聴いてみるのもありかも知れません。

ジャズやクラシックを聴くのであれば
パイオニアのS-A4SPT-VPやS-A4SPT-PMはツボにはまるかもしれません。
お値段上がってしまいますが・・・
逆に万能なSPではないのでロックとかは苦手ですね。

書込番号:9861253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 11:22(1年以上前)

勝手ながら、是非お勧めなのが nu Force/iconシリーズ です。
ipod/pc からの音源を再生する事を主とした製品で、現在手持ちの音源をそのまま
活用出来ますし、何と言ってもその音(再現力)です。

ピコピコウ さんの様にこれから始める方には是非一度試聴をお勧めします。
尚、nu Force/iconシリーズはヨドバシ等でも扱っていますので、他の機器を試聴する際
に比べて見てください。

ちなみに、私もKENWOOD/R-K700を所有していますが、個人的な好みでは
nu Force/iconの勝ちですね...「もっと早くに出会いたかった」が現在の心境です。

但し、人の好みは千差万別。あくまで試聴の候補にしてみてください。

書込番号:9862179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/16 21:53(1年以上前)

ALR/JORDAN Entry Si、一押しです。
是非、ご試聴を。

書込番号:9864643

ナイスクチコミ!0


kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/17 00:07(1年以上前)

ピコピコウさんこんばんは。

私もパソコンで音楽を聴いていて、以前はBOSEのM3を使用していたのですが、やっぱりアンプからスピーカーで鳴らしたほうが断然いい音がします。

ちなみに予算はおいくらぐらいなのでしょうか。

あと、能率のことで話が上がっていましたので私の経験上でお話します。
以前オンキョーD−302E(能率83dB)に、パイオニアA−A9で鳴らしていたことがあります。そのときはかなりの音量を上げないと高域が良く鳴らなくて困っていました。
今現在は、アンプをラックスマンL−550AUに変えたことで小音量でもバランスよく鳴らしています。

スピーカーも大事だとは思いますが、アンプも重要です。
予算が許せばアンプはオンキョーのA-905FX2、CR-D1LTD(こちらはCD付)などがいいと思います。かなり駆動力はあるので大体のスピーカーは鳴らせます。
また、ケンウッドのKseries R-K1000 などもいいですね。音の粒立ちや詳細ニュアンスの表現力を高めた「Clear Aモード」を搭載しているので夜での音楽を聴くのにも最適です。

あとはピコピコウさんの好みのスピーカーを見つけて、購入するときにはお店の方に良く聞いたほうがいいかもしれません。
1.雰囲気で聞かせるスピーカーなのか。
2.モニター調(フラットな感じ)で聞かせるのがいいのか。
3.ライブ感で聴くタイプなのか。

よいオーディオ選びを楽しんできてください。

書込番号:9865568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/17 01:02(1年以上前)

ピコピコウさんはじめまして。

当方R-K711とTangent EVOを組み合わせて使用しています。
このスピーカーを選んだのはデスクトップに置けて、リーズナブルで、
R-K711を少しシャッキリ鳴らせる、と思ったからです。

個人的な意見ですが、この組み合わせで得意なジャンルはジャズの
ピアノトリオや女性ボーカル、逆に苦手そうなのが打ち込み系やロック系、
フュージョン系でしょうか。
幅広いジャンルをお聴きになるピコピコウさんの思う通りに鳴らないジャンルが
出る可能性があります。

さらにR-K711はさほどスピーカードライブ能力が高くないので、スピーカー
によっては粗が目立ち、うまく鳴らない可能性もあります。
(以前R-K711とB&W 685をつないでいた時がそうでした)

そこで【提案1】
お聴きになるジャンルのCDでLS-K711を聴いて特に不満がなければ
この組み合わせをお勧めします。
ONKYO CR-D2あたりと比較してジャンルごとの勝敗表をつけてみると良いかもしれません。
もしONKYOが勝ちなら合わせられるスピーカーの選択肢が増えそうです。

>DENON SC-CX101
>tangent EVO
>monitoraudio BR2

挙げておられるスピーカーで一番高いのが
DENON SC-CX101:価格comで\44800
Kenwood R-K711:価格comで\29800
合計¥74600
8万円以下ぐらいがご予算でしょうか?

【提案2】
音源を当面現状のままipodやノートPCから取るとして、デジタル入力のある
KenwoodのR-K1000やONKYOのA-5VL(←これは予算オーバーですかね)
もしくは予算に合うアナログ入力のみのアンプとお気に入りのスピーカーを購入して、
予算ができしだいCDPを追加で購入する、と言うのはどうでしょうか?

設置スペースの問題さえなければレシーバーより選択肢が増えます。

ご予算と設置の制約の有無を提示して頂ければよりよいレスがつく
かと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:9865804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 02:45(1年以上前)

気が散ってしまうので週末までは価格コムは自粛していたのですが(笑)、誘惑に負けて見てみたらたくさんの方からのレスをいただいていて、感謝感激です。

>masardさん
 パイオニアのモルトスピーカー、その名前だけでもオトナな感じですね(子供っぽい感想ですかね。。。^^;) 是非週末の試聴候補に入れさせていただきます!

>オーオタおやじさん
 実はコンパクトなオーディオを買おうと思い立った当初、nuForceのiconを買いそうになっていました(AirMacExpressでiTunes音源を聴くことに特化する前提で)。でも、そのうちCDプレーヤーも欲しくなって、そしたら結局iconのコンパクトさが活かせないのではないかと迷い始め...今に至ります^^;
 ちょっとiconが頭の中から消えかけていたのですが、やっぱりいいアンプなのですね。週末に是非聴いてこようと思います。

> GR1ファンさん
 ALR/JORDAN Entry Si、週末聴いてきます!

> kogafunaさん
 転勤が結構多いので大きな本格的なオーディオは無理だと諦めていたんです。しかし、店頭でCDレシーバーという一体型の存在を知ったのが最近で、実はコンパクトでもいい音出るな!と驚いたんです。あまりオーディオでスペースを取りたくない(でもいい音も欲しい)私にとっては最適だと思っています。
 単品オーディオも欲しいところですが、現状を考慮するとご紹介いただいたCR-D1LTDやR-K711といったCDレシーバーが有力候補です。
 オーディオ選び、悩みますけど楽しんできます!

> αイチゴローさん
 「8万円以下ぐらいがご予算でしょうか?」…す、するどい!
CDレシーバー3万、スピーカー5万以内くらいで考えています。前述したとおり、CDレシーバでの構成を考えていますので、【提案1】で答えが見つかりそうな気がしています^^;
 設置場所は幅1500mmのTVボードの上に置こうと思っています。社宅で6畳の和室です。
 夜に小音量でもジャズやクラシックを楽しむことが目的です。休日の昼間なども聴くと思いますが、社宅なのでそんなに大きな音も出せないでしょうし。
 ただ、将来的にアンプやCDプレーヤーを買ったときのためにも、それに耐えうるスピーカーを持っておこうという貧乏根性で、すこしスピーカーの方が予算が高いという感じです。

 悩みすぎてよくわからなくなってきました(笑)。
 週末とりあえず生で聴いてみるしかないですね。

書込番号:9866055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 03:57(1年以上前)

その価格帯で
他の試聴候補は
クォード L-ite
B&W 686
フォーカル Chorus 705V
ブルールーム MINIPOD
クリプシュ RB-51(流通在庫のみ)
タンノイ
オーデォオプロ
ハイランドオーディオ
などがあります

書込番号:9866115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 04:04(1年以上前)

iconはヒスノイズ、電源ON、OFF時のポップノイズも
他のレシーバー(デジタルアンプ)と比較して下さい。

書込番号:9866121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/18 03:21(1年以上前)

もう流通在庫しか無いかも知れませんが、
オルトフォン Concordシリーズ
がお薦めです。サイズの割に低域までしっかりしていて、ソフトな音のするスピーカーです。

書込番号:9870401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/20 15:30(1年以上前)

初めまして。何気なく掲示板を覗いてみたら、面白そうな話題でしたので参加します。
モニターオーディオのBR2おすすめですよ。私も過去にいろいろ迷ったあげく、このスピーカーのオーナーになりました。これほどコストパフォーマンスの高いスピーカーはないのではないかと思うほど、優れたスピーカーです。
当方、ジャズ中心に若干ポップスもという聴き方をしておりますが、すべてを合格点で再生します。私は、このスピーカーを東京SOUNDのVALVE100SEで鳴らしております。アナログもよく聴きますが、いいですよこれ。もちろん高価なハイエンドスピーカーにはかないませんが、この値段でこの音!という感動は保証いたします(^_^)v

書込番号:9881684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/20 19:48(1年以上前)

 こんにちは、システムですが

>再生部分は単品もちょっと考えたのですが、まずはコンポからと思ってKENWOODのR-K711を買うつもりでいます
 
 音源には、iPodで良いのでは、プリメインアンプの単品では、

  音源ですが、最新のiチュンー、設定でmp3の最高音質にしたら、10万ぐらいのCDPくらいになるかも、ケイブルはそこそこ良いものを。
  http://www.procable.jp/analog.html

 アンプは、入門機で、パイオニアのA-D1など安くて、性能もいい、耐久力も7年間型式変わってません。


 ちなみに私は、スピーカーは、 FOSTEX GX-100を使っています。

書込番号:9882732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 14:52(1年以上前)

多くの方からのレスありがとうございます!

週末を使って新宿に試聴に行ってきました。その感想を...

みなさんに紹介していただいたスピーカー(tangent EVOがなかったのですが)、いずれもサイズからは想像できない程いい音していて、ますます迷ってしまうはめに^^;

でも、ピュアオーディオコーナーに単品スピーカーが置いてあったので、買おうと思っていたR-K711との接続は確認することができませんでした。

お店で相談した方が候補に挙げていたスピーカーのうちの、とあるメーカーさんだったのですが,「引っ越しが多いので、コンパクトなシステムを組みたい」と申し出ても、「スペースさえよければこっちのほうが」と、単品のアンプやCDPを薦められだして、思ったように落ち着いて試聴できませんでした。むしろ、「単品でシステム組まないんですか?」という態度に変わってきて、コンパクトにオーディオを楽しみたいのに単品での構成を強要されている気分になって、30分もせずに帰ってしまいました。単品でそろえないとオーディオを楽しむ資格はないのかと、意気消沈。

別の日、気持ちを切り替えて都内の別の店舗に行きました。ここはむしろ店員さんがピュアオーディオコーナーにいなくて好き放題試聴できました(笑) もっと店員さんの意見を聞きたかったのですが、また不愉快になるのはご免だと思って、あえて店員さんを呼ばずに、自由に試聴しました。

何回もいろいろなスピーカーに切り替えているうちに、以下の2つを聴き比べていました。

DENON SC-CX101
Pioneer S-A4SPT-PM

ずっと聴いているうちに、疲れない音(という表現でいいのでしょうか?)というか、仕事から帰ってきてゆっくり聴けそうな気がしました。もともと、オーディオに手を出そうと思った出発点も、音の一つ一つを目を閉じて確認するような聴き方ではなく、音楽を生活に溶け込ませたいという目的だったので、ずっと聴いて疲れないことが(スピーカーもまだ持っていない初心者の“気がする”レベルですが)、今回のスピーカー選びのキモでした。

今はどちらかといえばS-A4SPT-PMかな、という気持ちです。

今回ここで質問させていただいて、短期間にすごく勉強させていただきました。アドバイスをいただいた皆様に感謝致します。

オーディオって、CDP、アンプ、スピーカー、ケーブル、電源…本当に奥が深いですね。現時点では10万円もかけられない予算ですが、この範囲でまずは楽しみたいと思います。

そして、耳が肥えてきたら(欲がでてきたら?)、家計を圧迫しない程度に楽しんでいきたいと思います。

書込番号:9886429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/22 09:32(1年以上前)

 こんにちは、スピーカー気に入ったのが見つかりよかったですね。

 でも、このスレで書かれていないスピーカーの事、

 スピーカーには、エージングがあります、必ずあります。
 言葉は、悪いですが、エージング惑わされて、性能が悪いものを買わないように、販売店に、このスピーカーのエージング期間、時間をしっかり確かめて、選びましょう。

 あと、小型スピーカーは、スタンドが命かも、音の広がりがまったく違います。
是非、考えてください。

 では、いい音をお安く。

書込番号:9890100

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 17:27(1年以上前)

じじQ6600さんが仰るようにエージングというのは
ほぼすべてのオーディオ製品にあります。
あまり難しいことは気にせずに慣らしとでも考えてもらえれば十分です。
この間音が大きく変化しますが、これをどう感じるかは個人差。
メーカーはエージング後の状態を基本としてスピーカーを制作しているので
基本的にはエージング後の方が音はいいと思われるでしょう。
エージングに惑わされることなど、ほぼありえないので安心してください。

新機種でもない限りショップに置いてあるものはエージング済みです。

S-A4SPT-PMのエージングがどれくらい時間がかかるかは知りませんが
S-A4SPT-VPでは2,3週間は劇的に変化し3か月くらいであまり変化しなくなりました。

スタンドは大きな影響が出てくるのであってもいいと思いますよ。
しかし、専門ショップに置いてあるのが効果的とは言え
あれがおけないという場合が多いでしょう。
http://www2.117.ne.jp/~y-s/DKS-KIT-tyoukogata-tuika-jp.html
このようなラックの上に置く物も存在しますよ。
しかし、スピーカーを鳴らす上で必要なのはアンプとプレイヤーまずはそこからです。

あといろんなお店があります。
あたりはずれ大きいです。
大阪日本橋で不快な思いをしたことはありませんが
名古屋大須では何度かありますね。

書込番号:9891588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング