『個人的な意見ですが・・・』のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

『個人的な意見ですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

個人的な意見ですが・・・

2009/04/28 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:32件

こんな事を考えるのはおかしいのかもしれませんが、
1Dに正方形のセンサーを採用してほしいと思っています。
ファインダーには縦、横のガイドがあって、
現像時に縦、横を選択、もしくは自由にトリミングできたらと思うのです。
そうすれば被写体に合わせてカメラを立てたり横にしたりと手間が減るし、
面白い画角(こういう字かな?)の絵が出来ると思うのですが。
画素数を追わない1Dならではだと思うのですが・・・、

問題は、ミラーが大きくなることですね。

書込番号:9459171

ナイスクチコミ!0


返信する
70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/28 06:32(1年以上前)

出力が横長、縦長が大半とすば
使わないセンサー部が必ず存在
することになり、もったいないです。
FXがFXでなくなる。
というよりやはりレイアウト的な問題
でしょうか。
 


書込番号:9459204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/04/28 06:49(1年以上前)

70kara200さんのおっしゃる通りです。
返信ありがとうございます。
ま、でもセンサーのない部分に光のあたるレンズ部分(?)は、
もったいないといえばもったいないかなと。
画素数は充分だとすれば、
あとは連射がネックになるわけですが、
そういったブレイクスルーが有ってもいいのかなと思いまして。

書込番号:9459237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/28 06:54(1年以上前)

正方形のセンサーよりも丸いセンサーのほうが効率的だと思います。
丸いセンサーであれば、どの角度に設定しても3:2の写真ができるので縦・横だけでなく、斜めとかでもそのまま撮れますし正方形でそれを実現するよりもムダな面積が少ないです。

ただ、いずれにせよけっこう贅沢なセンサーになっちゃいますので今それを実現しようとするとかなり高価になってしまうと思いますねー。

書込番号:9459242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/28 06:57(1年以上前)

センサーが横長だからクィックリターンミラーが今の大きさですむんだと思います。

正方形にすれば当然ミラーも正方形にしなければならないしそれに伴いペンタプリズム、ファインダー接眼部、ボディ本体全てが巨大化します。

ミラーが大きくなると今のレンズのフランジバックではミラーがレンズ後部に当たってしまう

レンズマウントの変更

結局は別ものの中盤に近いカメラになるのではと思う。
ま、こうなったら買う人もあまりいなくなるし、メーカーも一からレンズ作りしなければならず作らないでしょう。

EVFならミラー部は関係なくなるので実現可能かもしれないけど、今のEVFのレベルだとまだまだ見ずらいし..

書込番号:9459249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/28 07:02(1年以上前)

あ、でも、縦と横だけの写真であれば丸のほうがムダな部分が多くなっちゃうかも。
駄レス失礼しましたー笑。

書込番号:9459261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/28 07:09(1年以上前)

もともと、フルサイズ(135サイズ?)は3:2で考えられたカメラですから、
1:1には向いていないのかも?

書込番号:9459274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/04/28 08:19(1年以上前)

コンデジですが、パナソニックはアスペクト比を変更しても、
画角が変わらないように、一回り大きいセンサーを
使っているそうです。

http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html

コンデジの世界では、縦位置でも動画が撮れるような(意味ないか..)
ユニークなモデルが出るかも知れませんね。

書込番号:9459409

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/28 09:31(1年以上前)

6×6判を使ったことがある身としては、あれはあれで面白いというか、カメラの方向を考えなくて良い楽さはありましたね。持ち方が常に一定なので撮影の安定性という面ではメリット大だとは思います。

書込番号:9459609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/28 20:53(1年以上前)

> 1Dに正方形のセンサーを採用してほしいと思っています。

2007年2月に私が書いています。
正方形フォーマットでもいいんですがもっと効率良く円形フォーマットもありかなと思います。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/fba9946bb2b6c4d084e715e565a26ec9

書込番号:9461966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 22:58(1年以上前)

四角でも丸でも好きなように切ればいい。

おバカさんはハサミの使い方から覚えましょう(笑)

書込番号:9462808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/29 00:47(1年以上前)

別機種

フレアカッター機構

これは既存のレンズとの互換性を考えると多少難しいかもしれません。

…と言いますのは、レンズによってはフレアカッター機構が搭載されており、
そのイメージサークルは円のように丸くなく、2:3のほぼ長方形状に像を
結ぶものが多数存在しているからなんです。

レンズをマウント側から除くと、長方形のマスクがあったり、鏡胴内が四角い
ものがありますが、これがフレアカッター機構だと考えて下さい。

フレアカッター機構は、像面以外の光束を遮光することにより、内面反射に
よるフレアを抑える働きを持ちます。

このようなレンズは、正方形の撮像素子で縦位置撮影する場合に支障(ケラレ)
がでることはご理解頂けるでしょうか。

例外もありますが、EOSを初め多くの一眼レフのアスペクト比は2:3です。
長辺は短辺の1.5倍の長さを持ちます。

従って、APS-Cサイズの素子ですと、フレアカッター機構があってもフルサイズ
用レンズなら問題はありませんが、1.3倍換算の1D系だと不都合が発生するもの
と思われます。

正方形の撮像素子を利用する方法はアイデアとしては面白いと思うのですが、
互換性がネックになるかもしれませんね。

書込番号:9463578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/04/29 18:56(1年以上前)

クリアグリーンさんが書かれているとおりです。
マウント側だけでなく広角系だと前玉側にもフレアカッターがついているものがあります。
レンズは磨きの都合で真円ですが、フィルム時代の名残があるので正方形のセンサーはむづかしいかと。

書込番号:9466739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/04/29 19:20(1年以上前)

皆さまご意見ご指摘ありがとうございました!
カメラを構えるときに縦横で悩んでシャッターチャンスを逃した事も多々あったので、
そうなると便利だな〜との考えでしたが・・・、
やはりレンズや奥行きも最適化されていたわけですね、
勉強になりました。

書込番号:9466844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/30 23:26(1年以上前)

> やはりレンズや奥行きも最適化されていたわけですね

これで終わると発展がないことになりますが、これ以上は誰もレスしないね・・・?
皆さん、発想が柔軟でないというか、がんばろうと言う気がないというか・・・

最適化されていたから、正方形や円形フォーマットは出来ないという結論にするのではなく、
正方形や円形フォーマットに対応した新レンズを出せばいいとなぜ考えないのかなあ。

実際、新ボディを出すたびに新レンズを出しているでしょう。(大抵・・・)
あるいは、デジタル対応とかフルサイズ対応で新型レンズ出してるんでしょう。


既存レンズのマルチフォーマットの不適合を問題にするというなら、
一体、何のためのレンズ情報かといいたいわけですよ。
Exifでレンズ種類が特定できているんだから。
必要なら2でも3でもAでもBでもレンズ識別記号をつければいいだけでしょう。
そうやって既存レンズに関しては「自動クロップ」とすれば済むだけでは。
もちろん、手動選択も可能とする。

ニコンのFXとDXの切り替えに類似してますがね。
ニコンに出来るんだからキヤノンにも出来るわけでしょう。

書込番号:9473182

ナイスクチコミ!2


Takaphoさん
クチコミ投稿数:18件

2009/05/03 08:16(1年以上前)

確かに正方形フォーマットは楽です。

KODAK製のバックタイプはみんな正方形でした
画質が伴えば受け入れられるとは思います。
たとえば645カメラに正方形で35mm撮像素子とか
くっついてましたから。

クロップ正方形などコンデジでもあるわけですから
ひとつのおまけとして存在しても良いと思います

書込番号:9483873

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部モニター 12 2020/01/20 22:28:36
中古1D MarkVプロ機についての質問です 7 2019/12/10 21:04:49
1D Mark3との付き合い方 13 2017/05/17 12:45:25
やっぱりいいねー 1d3 11 2016/12/06 0:27:31
過疎ってるから 22 2016/10/31 22:57:06
シャッターカウント 3588 21 2016/07/03 21:08:55
みなさんの意見 6 2016/06/06 11:58:39
DPP4 2 2016/04/09 8:36:35
初の1D系 14 2016/03/11 11:37:03
修理対応期限が迫ってきていますね! 25 2016/02/25 23:45:38

「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 17889件)

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング