


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
40Dをアクティブに使うため、純正(CPE製品)「ワンハンドストラップ」を購入しました。
ところがこれ、長さ調節金具が金属製なんですね…(−−;)
KDX購入当初、飾りのキーホルダーをつけて、ラフに扱ってると、
どうやらキーホルダーが液晶画面とこすれあったらしく、
保護フィルターが傷だらけになりました。(;_;)
それ以来、金属製のものはぶら下げないようにしてるんですが…
お使いになっておられる方おられます? 傷とか大丈夫ですか??
書込番号:6861720
0点

ワンハンドストラップは持っていませんが、金属製の金具がついていたストラップはくたびれて処分したストラップから取り外したプラスティック製のモノに変えて使用しています。
やっぱり無用にボディが擦れるのは気分的によくないので。。。
書込番号:6861737
2点

光る川・・・朝さん こんばんは
金具に上がCanonで下がCPEと彫ってある60Cm位のでしょうか?
それでしたら以前KDNで使っていて今は40Dに着けております
やはり金具が気になって他のストラップに着いていた
プラスチックのものと交換してつけました!!
書込番号:6861845
2点

ミノルタのα-7とα-SweetUにつけてますが、特に目立った傷は無いですね。
(ボディに対して)
ストラップを持ってぶら下げる分には金属部分はカメラ本体と接触しませんので。
キーホルダーの方は、多分、ボディに接するのが定常状態だったのでは無いでしょうか?
(まぁ、液晶保護フィルムとカメラボディ表面では、強度が違いそうですけど)
書込番号:6861960
1点

20Dですが…
僕もストラップの止め具が金属でしたが、首に下げず手首に巻いて撮影したり
バッグに入れている時に傷が付くとイヤなのでプラスチックに交換しました。
書込番号:6862067
1点

皆様おはようございます。
やはりプラスチックのものと交換されるのですね…
銀塩時代はそこまで気にしませんでしたし、スレはあったのかもしれませんが、傷だらけにはならなかったです。
やはり鉄対鉄だからでしょうか。
キーホルダー、正確にはプラスチック製でした。ところが些細な金具(こちらは金属)で
保護フィルムにスレが出ました。
ストラップも、本来であれば液晶画面に接触することは少ないはずですが、
バッグの中では結構それらしい位置に調整器具があります。
裸で入れることはまずないのでセーフですけど…
銀塩 EOS-1N のプロストラップが確かプラスチックだったと思うので、交換することにします。(^^)
こっちは金のほうが見栄えよくなるかも?(^^;)
書込番号:6862167
0点

そういえば、ストラップの留め金が金属製は手持ちの中では
古いプロストが金の金具で錆が出てますが使ってないのですが
傷が入るイメージはありました。
今の付属のストラップは黒なので、10Dの特性ストラップ
を今まで使ってなかったので使用しています(アズキ色)
普段は一眼を持っている方に出会わないので目立ちません(笑)
書込番号:6862305
1点

デジカメにキーホルダーって、どういう目的でつけるのでしょうか?
書込番号:6862351
2点

同じものか分かりませんがうちにもあります。
でもつけてないですねぇ。
やはり傷が心配です。それにもう錆びちゃってますし(^^;
キーホルダー、、、真っ黒のデジ一って一般的な感覚からすると素っ気無く、色気も何もないですからねぇ。男性はともかく女性が付けたいと思うのは分かる気がします。
キーホルダー本来の意味合いからすると的外れ?ですが(^^;
書込番号:6862392
2点

上手く説明できないかもしれませんが…
東急ハンズなどで皮のハギレを買ってきて、長さ調節金具を覆うぐらいの大きさ(3cmX2cmぐらい)に切って、両端にストラップが通る穴をあけます。
┏━━━━━━━━━━┓
┃┏┓ ┏┓┃
┃┃┃ ┃┃┃
┃┃┃ ┃┃┃
┃┗┛ ┗┛┃
┗━━━━━━━━━━┛
これで金属部分をカバーするようにすればスレ傷は防げますよ。
皮でなくても布でも良いですが、皮だと伸びるし使い込むと自然となじんでくるので、違和感もなくなります。裏側も当たりそうなら袋状にして皮用の接着剤で止めてしまうなど工夫してみてください。
飽きたらハサミで切れば元通りになります。
書込番号:6862755
1点

昔のカメラなんかはストラップの金具は三角形のトライアングルみたいな金具でこれを革のカバーで覆うようにしてストラップのひもを通すようになっていたものがありましたね。
今でも、大きなカメラ屋さんとかだとおいてることもたまにあるし、取り寄せも出来るみたいです。
自作されても大して難しいものでもないし良いかもしれませんね。
書込番号:6862950
1点

325のとうちゃん!さん
それはカメラ本体の方にくっついているストラップガイドの方ですよね。
ワタシはトライアングルが気に入らなくてD環に付け替えました。
オリムパスは何故か昔からO環ですよね。
今でもエツミから革カバーが発売されていてキタムラで何枚か購入しました。
でも、ストラップ中程の「長さ調節金具」への革アテというのは思いつきませんでした。
あと、昔アクセサリ用品でカタログに載っていたと記憶していますが、ボディとの接合部分からストラップの太くなり始めるあたりませですっぽり「入れてしまう」というか「包んでしまう」と言うべきか、つまり口径の小さいホースみたいなのがありました。
今でも山ごもりして野鳥を捕っているワタシの知人が昔から愛用しています。
一度真似てみようと思いましたが、すっぽり入れてしまうと長さ調整が非常に困難なため諦めました。
書込番号:6862997
2点

アクティブに利用するのでしたら底部に付けて
リストストラップ。ビデオ用ですがWS-20も良いかもしれません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=case&shohin_code=3118A001
書込番号:6863379
1点

私もストラップには金具を使っていない、タムラックの物を使っています。
書込番号:6864309
1点

皆様、お礼が遅れまして申し訳ございません。m(__)m
ありがとうございます。
まよい道さん
>傷が入るイメージはありました。
そうですか。
やはりまずそうですね…
じじかめさん
>デジカメにキーホルダーって、どういう目的でつけるのでしょうか?
申し訳ございません…m(__)m
ごもっともなご意見です。
単に「これ私の」って言う、自己主張だけです。
なので、現在デジカメからは外してます。
HakDsさん
>キーホルダー本来の意味合いからすると的外れ?ですが(^^;
援護射撃ありがとうございます…
その昔は、TRI-X のパトローネなんかぶら下げたりしてましたが…
まったく意味はなく(汗)
俊三郎さん
…すごいですね…金属を覆うカバーを作っちゃうわけですね。
スペシャル不器用なのでちょっと無理ですが、参考になりました。
325のとうちゃん!さん
>昔のカメラなんかはストラップの金具は三角形のトライアングルみたいな金具で
>これを革のカバーで覆うようにしてストラップのひもを通すようになっていたものが…
銀塩の頃は、そんなに気にしなくてもよかったんですけどね。
AE-1P に、かつてのCPEストラップをつけたところです。当然金具つきの。
マリンスノウさん
いろいろとありがとうございます。
>すっぽり「入れてしまう」というか「包んでしまう」と言うべきか、つまり口径の小さいホース
いろいろありますね。
確かにばらけてきたり、紐がほつれたりしますので、便利そうです。
レークランド・テリアさん
ん…?底?
「アクティブ」とはいってみましたが、そんなにアクティブというほどでも(苦笑)。
ただ、いまのストラップが長いので、気になったのです。
かといって、ワンハンドストラップにして、肩にかけられない、というのも困りますし。
ほんとはこの2つが同時につけば、いうことなしなんですが。
十割蕎麦さん
>私もストラップには金具を使っていない、タムラックの物を使っています。
情報ありがとうございます。いろいろありますね。
書込番号:6868863
0点

ワンハンドストラップを、実働状態(カメラにつけて、紐を通してある状態)でよくよく見ましたが・・・・紐の部分が出っ張ってるから、金属の部分が直接当たる事は少ない様ですね。
どおりで
>傷が付きそうなので交換しました
という人は多くとも
>傷が付いて後悔したので交換しました
という人が居ない訳だ・・・・
皆さん、意外と心配性(且つ、食わず嫌い)なんですね??
書込番号:6869732
1点

>ん…?底?
言葉少なく書いて、すみません。
バッテリーグリップ付きの場合はBG-E2Nの底部で
本体では通常の場所でした。(金属部は無)
書込番号:6869972
1点

引き続き、ありがとうございます。
真偽体さん
>紐の部分が出っ張ってるから、金属の部分が直接当たる事は少ない様ですね。
そですかね?紐短そうだから大丈夫かな?
現在のストラップは、プラスチックの調整金具が、かなり頻繁に液晶付近と衝突してます。
>皆さん、意外と心配性(且つ、食わず嫌い)なんですね??
ごもっとも…m(__)m
結局、まだ使っておりません…
レークランド・テリアさん
商品写真を拝見して、考えて…
結局、どうつくのかがわからず…(^^;)
ショルダーストラップのように2点で支えるのではなく、コンデジみたいに1点で支える、
ということですかね?
強度的にほんとに大丈夫かな…
でも、案外KDXあたりならいけたりして…?(^^)
書込番号:6872033
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
結局、40Dは、鉄撮りで望遠をつけるケースも多く、
手で持つだけではつらいことも多いため、そのまま普通のストラップで温存させました。
このワンハンドストラップは、首からは下げられる長さではありませんし、肩からかけるにしても若干短い感じがしました。
KDXのほうにつけると、小さいボディにかわいい(短い)ストラップで、かわいさ満点(?)。
こちらは最近短焦点のレンズをつけることが多いので、「手さげ」感覚で十分です。
ちなみに金具は、EOS-1 用のプロストラップのプラ製器具と交換しました。
あちらは金属で差し支えないでしょうし、そのほうが見栄えもいいです(?)し。
結局、「ハンドストラップE1」については、便利そうであるということは認めるものの、
どのカメラにおいても必ずしもグリップ等をつけるとは限らず、その都度着脱を要することから、
今回もまた(過去にも買ってつけたものの1日で外してしまいましたので)見送りとなりました。
書込番号:6888531
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/02/07 19:49:19 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 22:05:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/10 18:04:25 |
![]() ![]() |
22 | 2022/11/19 16:44:39 |
![]() ![]() |
20 | 2022/12/23 2:50:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 15:37:35 |
![]() ![]() |
3 | 2021/04/03 12:47:25 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/06 18:59:11 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/12 11:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/16 12:07:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





