デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
カメラ原人といいます。
://mockmoon.sblo.jp/
上記URLにあるような、静止画を編集し動画を作成したいと考えています。
インターバル撮影するためのカメラを含めた撮影機器について質問をしたところキヤノンの40Dか50D+タイマーリモートコントローラーTC-80N3を紹介してもらいました。
40Dか50Dも画質としては大きな違いはないように紹介されているので、40Dの購入を検討しています。
○カメラについて
1.星野写真(星空を含む夜景)を1920×1080以上の画素数で撮影(HD画質以上)した場合どのぐらいの画質で撮影できるのでしょうか。恐縮ですが撮影画像があれば見せて頂きたいのですが
2.タイマーリモートコントローラーTC-80N3を使用した場合「撮影回数は1〜99回」となっているのですが、枚数制限というのは一度のインターバルで撮影する枚数ということでしょうか、自動で撮影できる総数が99枚ということでしょうか、ご存知であれば教えていただけませんでしょうか?
3.本機のシャッター幕の交換という場合、おおよそどのぐらい費用がかかるものでしょうか
交換したことのある方がおられたら概算でも教えていただけませんでしょうか?
書込番号:8506756
0点
こんばんは
3番のみ答えさせていただきます。
40Dのシャッターの耐久性は約10万回です
シャッターユニットが壊れるとErr99が出っ放しになるようですが、キヤノンのホームページで40Dの修理代金(シャッターユニット交換)の目安は以下のとおりになってます
故障現象 目安金額
シャッター系故障 \15,100 - \22,700
書込番号:8507285
0点
用途が違うように思えますが・・・・
このような動画を簡単にしご覧頂きたいのでしたらタイムラピスビデオが良いと思いますがいかがでしょうか?ビデオカメラの方が簡単ですよ。
書込番号:8507829
0点
なぜまだ買ってもいないのにシャッター幕の交換なんて聞かれてるのでしょうか?酷使しなければ問題ない耐久性だと思いますけど…?
書込番号:8508225
0点
多分このスレ主はこう考えたのでしょう。
1秒に1回のシャッター=1×60秒=60回×1時間(60分)=3600回×24時間=8万6400回と・・
24時間で耐久の10万回まで一日で行ってしまうと。
だから交換費用を考えた。
実に面白い。
だから私はビデオ(タイムラピス)を勧めた。
以上
書込番号:8508264
0点
Frank.Flanker さん、★★★(^^♪ さんありがとうございます。
シャッター幕は、10万回の規格なのですね。
5DUを調べていところ1万回の規格だとあるHPに書いてありまして、高価な機材をシステムに導入し、1万枚しか撮影できないのであればと不安になっていました。
1万枚であれば動画換算でおよそ6分尺ぶんの写真しか撮れないことになるもので安心しました。
2.に関してはタイマーリモートコントローラーTC-80N3は枚数制限をしなければメモリ一杯まで撮影できるようです。
タイムラピスビデオを調べさせていただきましたが、規格が異なっています。
通常のVHS(SD:640×480)での記録となります。
タイムラピスビデオ長時間録画用の上、フォーマットがVHSなのでハイビジョン映像(HD:1920×1080)の用途としては異なるので今回は用途として合わないです。
詳細を記載していなかったもので申し訳ありませんでした。
ビデオカメラでは、日中のインターバル撮影はできるのですが、このような星空や低照度化での低ノイズ画質の撮影ができません。とても高価なシステムが必要になります。
上記URLの動画を拝見したときに、CGかと思ってしまいました。こんな動画はビデオカメラでの撮影映像では見たことがなかったもので大変驚きました。
日中の撮影でも、スチールカメラ独特の表現力で動画を作れるということが大変魅力的です。
通常のビデオカメラでは撮影できない画が撮れるのも驚きました。フィルム写真時代には労力を考えただけで恐ろしくてできないことが今はできるようになっていますね。スチールカメラでフルHD動画が撮れるようになると本当に面白いと感じます。
しかし40Dの写真をたくさん調べさせていただきましたがとても美しい写真が撮れるカメラですね。
星空を撮影した写真をもっと見てみたいものです。
三脚についてもお伺いしたいのですが、長時間一定速度で二点の座標を結ぶような動きをする三脚を探しています。
星野赤道儀であれば近いことはできるのですが、北極星を中心とした円運動が基本設定となるため、応用しても対応が難しいのです。改造できるようなのですが、大掛かりなものになるのでしょうか?
昔の星野赤道儀は人工衛星の追尾機能があったそうで必要な機能が備わっていたようですが、最近のものはついていないようです。
なにか情報をも知っている方がおられたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8508337
0点
よっち〜♪ さん、★★★(^^♪ さんありがとうございます。
ご指摘の通り、なぜ購入していない新品のシャッター幕の耐久性を気にするのかということですが、★★★(^^♪ さんのおっしゃる通りなのです。
動画は一秒間に30フレーム(コマ)でできており30枚の写真を繋いで一秒分の動画になります。
一分の動画を制作すると実時間の場合、1800枚必要になります。
5分半ほどで一万枚の写真を使用することになります。
10万回もそう遠くないことになります。
書込番号:8508422
0点
kiss Xユーザーで40D 50Dユーザーではないのですが、現在私もこの両機種のどちらかを購入しようと検討している者です。(おそらく40Dとなりそうですが)
その理由がカメラとPCを付属のケーブルでつなぎ、EOS Utilityと言う付属ソフトでリモートライブヴュー撮影が出来るからで、ちょうどこのソフトのマニュアルをダウンロードして研究している所でした。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
この33ページにインターバルタイマー撮影と言うのがあります。
これによると、撮影枚数はつなぐPCのハードディスク容量に寄るとありますので、特に制限はないように思われます。
もしノートパソコンをお持ちなら、付属のケーブルでPCとつなぐだけで、ご希望の撮影が出来るのではと思います。
ただし撮影時間によっては、カメラやPCのバッテリーが保つのかと言う問題があります。カメラのオートパワーオフやPCの省電力設定は切っておかないといけないようですので。
ご参考までに。
書込番号:8508438
0点
40D買いたい病にかかっておりますので、こちら用のマニュアルしか目に入っておりませんでしたが、EOS Utility Ver.2.4bでしたら私のEOS Kiss Digital Xでもリモートライブヴュー撮影が出来る事に今気づきました。
さて一度火がついてしまったこの病気どうしましょう。
書込番号:8508491
0点
カメラ原人さん
こんばんは。
横槍みたいですみません。ちょっと気になったものですから。
5DUの規格が1万とはどこのHPをご覧になられたのでしょうか?
Kiss Digital Xでも確か5万回の耐久があるはずなのでハイアマ〜プロターゲットの5DUがエントリークラスより劣ることはまずありえません。
書込番号:8510174
0点
木工大好き さん、 ManU命 さん、ありがとうございます。
ManU命 さんへ
「5DUの規格が1万」という情報はインターバル撮影関連のHPを検索しているときに個人のブログに書かれていたものを読んだだけで、信憑性があるものかどうかも調べておりません.
わからないためこちらで質問をしている状態ですから、確かな情報ではありません.
混乱させてしまったのであれば申し訳ありません.
木工大好き さんへ
まだEOS Utilityのことも私自身調べられておりませんのでもう少し調べてみます。ありがとうございます。
kiss Xと40Dのバルブ撮影の写真の違いも比較してみたいと思っています。
画質のクオリティーに大差がなければkiss Xも検討したいと思っています。
かなりたくさんの撮影を短期間で行わなければならないため、できるだけ安価で故障がない状態を検討しています。2台はもって出かけたいと考えていますので重量なども検討対象に考えています。
上記に書かれているリモートライブヴューとは、シャッター幕を開放した動画撮影ということでしょうか?
とあるカメラショップの方にお聞きしたところ、シャッター幕より、ライブヴュー撮影の方が気になるといっておられました。
シャッター幕よりも高価な画像素子?(といっていたと思いますが不確)をシャッター幕を開けて剥き出しのままで光に当てることになるので、故障のしないか心配であると言っていました.
この情報も信憑性があるかといえば店員さんの感想ということでお聞きした内容となります。
ライブライブヴューということもまだあやふやなもので、木工大好き さんのやりたいことと合致していないこともあるとおもいますが、気になったもので記載させていただきます。
書込番号:8510392
0点
カメラ原人さん
水平方向に微動させることができる道具として私が知っているのは下の二つです。
ミザールのKD電動マウント(秒速1度から0.2度まで)
移動速度がちょっと速いでしょうか。
モバイル赤道儀TOAST(1時間で15度もしくは7.5度)
赤道儀ですが、向きは自由に変えられますので目的にはあっているかもしれません。
私は純粋にモバイル赤道儀として使用していますが、もち運びが楽で重宝しています。
書込番号:8511146
0点
なるほど、そういうことですね。納得です。
しかし、写真を撮るカメラで動画を作ろうなんて面白いですね。ただ写真を撮るカメラにはこういうことは耐久性では難しいですね。できるかわかりませんが、マイクロフォーサーズで同じことができればそっちの方がいいかもしれませんね。あれはシャッター幕ないですから。センサーが熱暴走しない限りいくらでも撮れそうです。
書込番号:8511416
0点
よっち〜♪さん
マイクロフォーサーズにもシャッターは付いてますよ。
http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
(フォーカルプレーンシャッター、60〜1/4000、同調1/160)
シャッターを切ると、一度幕を閉じてからセンサーをクリアして幕を走らせるのではないでしょうか。
昨年コンデジ(IXY L初代)のシャッターユニットが壊れ、撮る写真すべて露出オーバー、ノイズだらけとなりました・・・
シャッターの耐久性ではやはり中級以上のデジ一が良さそうです。
可能であればフラッグシップ機とか・・・
書込番号:8511565
0点
私自身kiss Xを購入して以来、EOS Utilityを使った事が無く、昨晩初めて起動してつないでみました。
結論から言うとリモート撮影は出来ましたが、リモートライブヴュー撮影は出来ませんでした。本体にライブヴュー機能がないのですから、当然でしたね。
私は家族の記録が主なのですが、結構小物を撮ったりする事も多く、この時にPC画面で確認しながら撮れたら便利だなーと思っていた次第です。
PC画面で見ると、狙いの位置からピントがずれていたとか、もう少し絞った方が良かったかなとか思う事が多いもので。
ただリモート撮影でタイマー機能を使う分には、リモートコントローラーを使われるのと同じ事だと思い、ノートPCさえあればCFの容量も気にせず追加投資せずに撮影できるのではと思った次第です。
ただしこの場合、推奨はACアダプターをつないでの撮影となっています。
タイマー撮影中に電源が落ちて通信が途切れると、PCの誤作動が書かれてあります。一回の撮影時間がどのくらいか分かりませんが、バッテリーで駆動する場合時間に余裕を見ておかないといけないのがネックですね。見本の作例を見ると、寒い所の撮影も多そうでバッテリーには辛そうです。
また山にPCを持って行くのはきついですので、リモートコントローラーの方がこの場合良さそうですね。
私はこれで40D購入に踏ん切りがつきました。
書込番号:8512124
0点
あらホントだ。でもマイクロフォーサーズってシャッター幕いるんでしょうかね?機体写真みるとシャッター機構なさそうですけどね。
常時ライブビューだからシャッター幕なんて必要ないと思いますけどね。
書込番号:8512283
0点
確かに写真見ると素子むき出しみたいですよね。
それはそれでなんか怖いですが(^^;
どうなんでしょう。
コンデジでもほとんどが電子/メカ併用ですよね。
電子シャッターのみだと、問題もあるのでしょうか。
ノイズとか、画素ごとの読み出しタイムラグとか。
でも、EXILIM EX-F1みたいなものもありますし・・・
高速連写って、電子シャッターのみですよね?
書込番号:8512711
0点
明神 さん、よっち〜♪ さん、らっくたまりん さん、木工大好き さん ありがとうございます。
モバイル赤道儀TOAST素晴らしいですね、もっと詳しく調べてみます。
乾電池でも外部電源供給でも動くこともありがたいですね。
ただTOAST予約販売セット完売のようで通常販売開始のスケジュールは当ページにてお知らせいたしますとのことでしたので問い合わせてみます。
本当にマイクロフォーサーズで同じことができれば小型で本当に助かりますね、シャッター幕の耐久性やレンズのことも含めて調べてみます。
ちなみにマイクロフォーサーズ系統のカメラでは何がお勧めなのでしょうか、規格の名前しか知らないもので…
ノートPC接続の場合は、推奨はACアダプターをつないでなんですね。
小型の発電機でもあればよいのですが、そんな都合のよいものはないですよね。
業務用ビデオカメラのバッテリーが複数個あるので、AC変換も含めて電源供給できるようにならないか調べてみます。
ManU命 さんへ
5DUのシャッター幕の耐久性は15万回らしいです。
ManU命 さんのおっしゃるとおりでした。
失礼しました。
書込番号:8512754
0点
>コンデジでもほとんどが電子/メカ併用ですよね。
>電子シャッターのみだと、問題もあるのでしょうか。
>ノイズとか、画素ごとの読み出しタイムラグとか。
電子シャッターのみの弊害として一番有名なのは「スミア」の発生ですね。
あと、撮像素子がCMOSの場合、各画素からの信号読み出しタイミングの同時性を確保できないので、物理的なシャッターで遮光してやらないと動き物の撮影ができません。
詳しくはコチラをどうぞ!!
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html#04
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html#03
書込番号:8512858
0点
>カメラ原人さん
マイクロフォーサーズ機は第1号機となるパナソニックの「LUMIX DMC-G1」が10月31日発売です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html
オリンパスも何か開発してたと思いますが、具体的な商品化の時期は未定だったと思いますよ。
書込番号:8512887
0点
thomyorke さん ありがとうございます。
スミアが出るのを回避するためだったんですね。
電子シャッターだけにしていないのはこういう理由からですか。
一眼で探してもみつからない訳ですね。
LUMIX G Vario 14-45mmの14mmの夜景撮影の写真を見てみたいですね。
どちらにしてもシャッター幕があるのであれば、D40が有力でしょうか
余談になりますが14mmのレンズ高いですね!
14mmクラスのレンズのお勧めなどありますか?
書込番号:8512957
0点
カメラ原人さんこんばんは
モバイル赤道儀TOASTは普通は外部電源は必要ないですよ。単三アルカリ電池4本で12時間は大丈夫ですから。
それよりも、カメラのバッテリーの方が問題だと思います。先日40Dで星景写真をとるのに10秒の露出時間でインターバル撮影をしていたら500枚くらいでバッテリーが切れてしまいました。
書込番号:8514286
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 40D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/18 18:15:16 | |
| 17 | 2025/02/07 19:49:19 | |
| 8 | 2023/03/20 22:05:29 | |
| 5 | 2023/02/10 18:04:25 | |
| 22 | 2022/11/19 16:44:39 | |
| 20 | 2022/12/23 2:50:00 | |
| 11 | 2025/09/17 15:37:35 | |
| 3 | 2021/04/03 12:47:25 | |
| 16 | 2020/05/06 18:59:11 | |
| 11 | 2020/05/12 11:32:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









