EOS Kiss X2 レンズキット
EOS Kiss X2と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS」のセットモデル
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
久しぶりに書き込みします。
主人の薦めもあり、私もデジ一デビューしようと思っています。
EOSのKiss X2かFのレンズキットの購入を検討中です。
使用目的はほぼ、我が子(生後3ヶ月)を撮るのみですが、デジ一って設定とか難しいのでしょうか?
EOS Kiss X2の場合は、どんな設定がお勧めか教えていただければな、と思ってます。
今まではLUMIXのFX-55というコンデジを使用しており、ISO感度はAUTO、モードはシーンで赤ちゃんを選択し、ほとんどフラッシュなしで撮影していました。
赤ちゃんはなかなか止まることがないので、かなりブレたり、撮れていてもざらざらな感じの写真ができてしまいます。
8Mモード、スーパーファインでもこんなものでしょうか?
私にとって初デジ一なので、楽しみにしています(^。^)
よろしくご教授ください。
書込番号:9027619
0点
X2とFならX2をお勧めします。
レンズキットのレンズだと室内撮影は被写体ブレを起こしやすいので将来も見込んで28mm〜35mmまでの単焦点の購入をお勧めします。
撮影モードとしては最初はPモードでも良いと思います。
少し慣れてきたらAvモードで絞りを変えて背景をボカしたりして撮影すれば可愛い写真が撮れると思います。
ISOもAUTO設定で良いと思います。
書込番号:9027684
0点
カメラは予算しだいでどちらでも良いと思います。
ただしレンズは被写体ブレを防ぐ意味でも室内用として明るい単焦点レンズを一本追加されるのがベターです。
EF35mmF2、EF28mmF1.8USM、シグマ30mmF1.4が候補になりますが予算を抑えたいのならEF35mmF2でしょうし、EF35mmは非USMですが開放からシャープなレンズです。
またカメラの設定は全自動(暗いと内蔵ストロボがポップアップ)、Pモード(ストロボは手動選択)で何も考えずに撮れますが、室内に限っては高ISO、絞り優先(AVモード)を使い絞り開放近くで撮られるのが良いのかなと思います。
書込番号:9028219
0点
お二人の意見と同じで、35/2.0などの単焦点を追加するか、
あるいは新しく出た、シグマの24-70/2.8などを用意すると、
ボワーっとした背景に浮かぶ赤ちゃんの写真が撮りやすいです。
Pモードだけでなく、Avモードも早く使いこなせるようになりたいですね。
多分、ダンナさんがカメラに詳しいのではないかと推察しますが、
またわからないことがあれば、ご質問ください。
買ってみないと使い方を説明されてもわからないでしょうし…(笑)
書込番号:9028280
0点
書き忘れ。
ピントは必ず、手前の目のまつ毛にあわせてください。
ダメなら目尻でも構いません。
レースのカーテン越しの明るい窓辺などで撮れば、
それだけで印象が変わってきますよ。
書込番号:9028287
0点
赤ちゃんを綺麗に撮る方法…
言葉で説明すると…
ブレ無いシャッタースピードで撮影する事…
ただそれだけです(^^;
簡単でしょう♪?
ただし…
その理由や…
ブレ無いシャッタースピードで撮影する方法を説明すると…
本一冊位必要かな?(笑
残念ながら…
コンデジだろうが…デジイチだろうが…
室内の撮影でブレ無いシャッタースピードで撮影する為には、フルオートのシーンモード…カメラ任せに撮影する事は出来ません。
多少のお勉強は必要と思いますよ♪
書込番号:9028401
0点
予算があるならX2をないならFを選ぶといいと思います.
X2レンズキットがギリギリならFレンズキット+50/1.8II
のほうをすすめます.もう少し出せるなら35/2とかも
おすすめです.
レンズキットではじめて,欲しいズーム位置の単焦点レンズ
を追加するのがいいと思います.
さてX2,FともISO感度オート,モードはストロボ発光禁止にすれば
いまのカメラと同じようにシャッターボタンだけで撮影できます.
オススメは絞り優先モードで絞りをできるだけあけて撮る事です.
相対的にシャッター速度を早くできます.ザラザラ感はコンデジと
比べるとかなり改善されると思います.
書込番号:9028541
0点
赤ちゃんのフラッシュ無しでの室内撮影であれば、単焦点レンズの
35mmF2かシグマ30F1.4をお勧めします。50F1.8も良いレンズなのですが、
部屋での撮影には長すぎます。
予算が足りないのであれば、X2ではなくFレンズキットを購入されて単焦点を
1本購入したほうが良いと思います。
撮影モードですが、プログラムオートを使えば初心者でもフラッシュなしで
そこそこ撮影できますよ。
プログラムオートでは強制ストロボ及び、ISOモード変更ができます。
赤ちゃんは成長が早いので、一枚でも多く写真を残してくださいね。
書込番号:9029167
0点
皆様、いろいろなご意見をありがとうございました。
予算的には7万程度まで問題ないのですが、ダブルズームはまだいらないような気もして、レンズキットをと考えています。
これから初めて、皆さんがあげられたような単焦点のレンズを検討する、というのがよいのでしょうね(^。^)
FとX2はよく予算的なことで決定されるようですが、X2でないとダメ、と言うことはなさそうですね。
早く購入して、いっぱい写真を撮ってあげたいです。。
購入に踏み切ってないのはやはり値段で、なかなか下がってきませんね(^_^;
ありがとうございました。
書込番号:9029674
0点
そうそう、皆さんのレスをみて考えちゃいましたが、わざわざレンズキットを購入せず、例えばX2ボディと28mm〜35mmの単焦点レンズという組み合わせの購入もあり、でしょうか?
レンズキット付属のレンズは私の使用用途の場合、それほど必要ないのでしょうか?
赤ちゃんは主に室内撮影ですが、近々公園デビューなどすれば、外でも撮影、となると思います。
ダンナもご指摘の通りデジ一使いですが、話がマニアックすぎて私にはよく理解できません(^_^;
書込番号:9029713
0点
キットレンズは必ずしも必要ではないと思いますが
Fを買うならレンズキットの方がお買い得なのですw
X2ならボディのみ+単もいい買い方だと思います.
公園デビューなら(ズームなので)レンズキットの
守備範囲の広さも活躍できるでしょう.
私はFを買いましたが,なかなか優秀なコです.
単焦点で室内赤ちゃん撮りの作例などネットで探されてはと思います.
書込番号:9029728
0点
にこにこひまわりさん こんばんは。
赤ちゃんだけを撮るのなら後々公園デビューしてもお子さんの近くで撮影されると思いますのでボディーと単焦点でも問題ないと思いますよ。
でもカメラにハマってスナップや風景なども撮ってみたいと思うのであればレンズキットと単焦点を買ったほうがいいかなぁ〜と思います。
書込番号:9030817
0点
キットとの価格差はわずかなので、選ばない手はないと思いますよ!
赤ちゃん撮影といっても家族で写したり、お雛さんと写したりするときにはやはり標準ズームが活躍します。
私の子供も5カ月になったばかりですが、一番良く使うのは50mmF1.8かも。
35mmもいいのですが、寝てる赤ちゃんをメインに、散らかった部屋をごまかすのには50mmがちょうど良いです(^^;
書込番号:9032167
0点
屋外の撮影では・・・ズームレンズである方が使いやすいと思います。。。
屋外と屋内では、明確にレンズを分けて考えた方が良いと思います。
なので・・・レンズキット+単焦点レンズをお薦めします。
旦那さんとの会話が弾むように??(笑・・・少し写真が写る理屈について考えてみましょう。
写真の写る原理は・・・おそらく小学校の理科の時間に習ったと思われる?「青写真」や「ピンホールカメラ」と同じ原理です。。。
調度良い明るさの光を、適切な時間で「感光紙」に光を当てることで、きれいな写真が写ります。。。
この「ちょうど良い光の量」と「適切な時間」を必要とするところは、一眼レフでも、コンデジでも、写ルンですでも・・・原理は同じなのです。
ちょうど良い光を適切な時間でフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に光を当てることで、綺麗な映像が写る仕組みです。。。
古今東西・・・デジタルの時代になっても変わらない原理原則です。
この「ちょうど良い光の量」を調節する装置が「絞り」です。。。
レンズの中にある光の通る「穴」の大きさを変化させる事で「光の量」を調節します。
この穴の大きさを表す数字が「F値」で、レンズに書いてあるF2.8とかF3.5-5.6と言う数字が、そのレンズの穴を最大に大きく広げた時の数値を表わし「開放F値」と呼ばれています。。。
この数字が小さいレンズが穴を大きく広げることのできるレンズ=光をたくさんカメラに取り込める=「明るいレンズ」と呼ばれています。
もう一方の「時間」を制御する装置が「シャッター」です。
読んで字の如し・・・ガレージやお店のシャッター(幕)のような物を開けたり閉めたりすることで、フィルムや撮像素子に光を当てる時間をコントロールします。
この光を当てる時間の長さ=シャッター幕の開いている時間の長さが「シャッタースピード」で・・・1/60秒・・・1/250秒という数字で表しています。。。
ファインダーや背面液晶への表示は、この数値の分母の数字、すなわち「60」「250」と言う数字が表示されています。
眩しいくらいに光が潤沢にあれば・・・その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当ててあげれば、瞬間的に映像を感光する事が出来る=シャッタースピードを瞬きするよりも速くして一瞬のうちに映像を写し止められる=動いている被写体でも静止した画像で写す事ができると言う事です。。。
逆に室内のように・・・光の少ない暗い状況だと。。。
光が少ないわけですから・・・フィルムや撮像素子にチョロチョロと少しずつしか光を当てることができません。。。つまり、じっくり時間をかけて光を当てないと、映像がフィルムや撮像素子に焼き付いてくれないわけです。。。感光が不足すれば=光を当てる時間が足りなければ。。。真っ暗な映像になるわけです。。。
したがって・・・シャッタースピードを遅くしてシャッター幕を長い時間開けていなければなりません。。。
このシャッターが開いている間に・・・被写体が動いたり・・・手ブレをしてカメラを動かしてしまうと。。。その動いた残像が写ってしまいます。。。
これがブレブレ写真です♪(笑
これを救う救世主が「ISO感度」です。。。
少ない光でも・・・カメラ君が敏感に感じちゃう♪ように「ドーピング」する装置です。
カメラ君をドーピングして。。。光を敏感に感じて早く逝っちゃう♪ようにするわけです(下品な表現でごめんなさいね♪)
早く逝っちゃう=シャッタースピードが速くできる=ブレブレ写真が減ると言うわけです。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で・・・この副作用が「ノイズ」です。
コンデジでストロボ禁止モードで撮影すると・・・このISO感度が自動的に上がって(ドーピングされて)暗い室内でもブレずに写真が写るのですが。。。副作用のノイズで「ザラザラ」の写真になると言うわけです。。。
デジイチは、この副作用がコンデジに比べると格段に少ないのです♪
後は、旦那さんに優しく教えてもらってね♪
書込番号:9032468
0点
ご存知とも思いますが、念のため。
小さいお子さんの撮影にフラッシュは厳禁ですよ。
AFの場合、暗いときに補助光が出たりもしますがそれも要注意。
書込番号:9034061
0点
>使用目的はほぼ、我が子(生後3ヶ月)を撮るのみですが、デジ一って設定とか難しいのでしょうか?
一眼レフは大きくて邪魔(荷物)になると思いますが、大丈夫でしょうか?
自宅室内専用になってしまうと思います。
購入するとすると、出来るだけ小型軽量の機種で、レンズはキットレンズ(広角からのズームですし軽量なので)が良いと思います。
それと、内蔵フラッシュだとキレイに撮れませんのでバウンス(フラッシュ発光部分を曲げて壁などに反射させる)が使える外付けを購入すると良いですね。
コンデジのフラッシュとは全く違ってキレイに撮れます。
これから子育てはもっと大変になってくると思います。
あまり頑張らないで気楽に・・・、成長写真を撮ることも楽しみに出来ていければ良いなぁ〜と思います。
出かけた時は一人でないとしてもデジ一で写真を撮る事は難しいと思いますのでコンデジが便利ですね。
書込番号:9034161
0点
にこにこひまわりさん、こんにちは。
私でしたら予算オーバーですがKX2ダブルズームキットとEF35mmF2をお薦めいたします。
望遠ズームはいまは殆ど使わないかもしれませんが、近い将来、幼稚園の運動会などで使うかと思います。後から単品で購入すると高くつきますから、一緒に買ったほうがいいでしょう。
EF35mmF2はAPS-Cになると自分の視野とほぼ同じ範囲を写し出すのでちょうどいい焦点距離だと思います。EF50mmF1.8は安価でいいのですが、少し望遠気味になりますので、私みたいな一般家庭の狭い部屋ですと少し遠く感じます。あとはEF35mmF2のほうが近くに寄れますので、お花などの物撮りにも使えます。そんなこともあり、私の場合、最近EF50mmF1.8の出番は少ないです。
私のアルバムに駄作がありますので、カメラの設定などご参考頂ければ幸いです。
書込番号:9034495
0点
にこにこひまわりさん
私も息子を撮りたくてデジ一デビューしました。
産まれた当初はLUMIXを使っており、にこにこひまわりさん同様にブレブレ・ざらざらな写真ばかりでした。
(私の場合、Avモード+ISOを上げてシャッタースピードを稼ぎ、ブレをなるべくなくしていました。)
最終的にはデジ一しかないと思い、デビューとなりました。
前置きが長くなりましたが・・・
レンズに関しては、室内では私の買ったレンズキットでは使えませんでした。
やはり、明るいレンズが必要です。
ボディに関しては、私もそうですが、オートフォーカスでの撮影ですよね?
それであれば、少しでもAFの良いX2の方が、ピンボケ写真が減るのではないかと思います。
FとX2の違いは、AFが一番と思います。
X2の場合
「中央F2.8対応の9点測距AF。F2.8より明るいレンズを使用した場合、より高精度なAFが利用できる。」
つまり、明るいレンズを使えば、より高精度になると言うわけです。
Fに比べ迷ったり、遅かったり、と言う事がすくない感じでしょうか(Fと比べた事がないので分かりませんが)
予算的に大丈夫であれば、ボディはX2の方がいいと思います。
オススメは、「X2ボディ+明るい単(35mmF2かシグマ30mmF1.4)」です。
50mmの場合、顔のアップばかりになると思います。
(赤ちゃんの場合、全身を入れたいので50mmではちょっと長いかな〜と思います。
その分、離れて撮影できれば50mmでもなんとかなるかもしれません)
赤ちゃんのうちはあまり動くこともないので、この組み合わせで必要十分だと思います。
(特にズームでなくての自分が動けば良いので)
しばらくして、カメラにもっとハマって来ると、キットレンズでは満足できなくなり、同じ様な焦点距離でももっと評判の良いレンズを購入するようになるはずです。
その時その時のニーズに合ったレンズを買う方がいいと思います。
私のブログに同じようなケースを纏めてあります。
参考程度に読んでみてください。
(デジ一+明るい単に行き着いた経緯です)
http://hibicamera.blog94.fc2.com/category18-1.html
長文失礼しました。
素敵な写真が撮れると良いですね!
書込番号:9034541
0点
ご主人様のカメラシステムに、ある程度合わせられた方が良いと思います。
キヤノンを検討しているということはご主人様も同いEOSですかね?
だとしたら、現在ご使用中のレンズの共有を考えていないのでしょうか?
その上で予算7万円分すべてを新たなレンズ購入資金に充当して、それをお二人共有にしてみては如何でしょうか。
夫婦で同い趣味というのは何とも羨ましいです。
ウチは私の趣味には理解してくれるものの、カメラには興味が無いみたいですから。。
書込番号:9036716
0点
キットでいいと思います。
そこで不満が出たら、、、先のことは考える、、、でいいのでは?
50oもキットもうちにはありますが、
もう使わないです。
安いのでおまけ感覚でレンズが付いてくると思って
18oハジマリで練習しましょう!
書込番号:9036987
0点
みなさん、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございました(^。^)
とりあえず購入して使ってみてから、私に何が必要になるのか考えるのも手、ですね。
今のところ、やはりX2のレンズキットと安い50mmF1.8をとりあえず購入し、必要に感じたら35mmF2等のレンズを検討しようかな?と思っています。
素人なのでまだまだレンズについて、実際よくわからないのが現状です(^_^;
使ってみて不便を感じたり、もっとこういうのがいい!と言うような希望が出ましたら、また皆さんのアドバイスをお願いしますね♪
ダブルズームも検討しましたが、おそらく今の子が幼稚園で運動会に出たり、という数年後は、きっともっとよい機種が安く出たりして、おそらく新機種検討しているような気がして、今回は見送りです。
あとは安くなるのを待つばかり・・・ここ数日、ちょっとずつ安くなってきましたね!
10年保証のある、三星カメラでの購入をねらっています(^。^)
書込番号:9037355
0点
私も子供を撮影したくて、デジ一デビューを考えています。
みなさんの書き込みをみて、大変参考になりました。
一つ初歩的な質問で申し訳ありませんが、
>小さいお子さんの撮影にフラッシュは厳禁ですよ。
という理由は何でしょうか・・・。
私が現在使っているコンデジでも、フラッシュは使用しませんが、
被写体ブレが激しいので、デジ一にして、外付けストロボを使用したら、
明るくてシャッタースピードも速くできてよいのかな?
と初心者なので簡単に思ってしまいました。
子供にとってフラッシュの光が眼によくない、ということでしょうか。
ショッピングモールなどでフラッシュをたいたら他人に迷惑ですが。。。
書込番号:9047461
0点
フラッシュについてですが、
失明になったりすることはないようですが、精神的に不安になったりする可能性はあるそうです。
「赤ちゃん フラッシュ」等で検索してもらえればでてきますのでご参考に。
書込番号:9048878
0点
フラッシュは確かに精神的によくないらしいですね・・・
だから私は今までLUMIXで、ノンフラッシュで撮影していました。
案外明るく撮れますが、室内が暗めの場合はやはり写真も暗めでした。
価格をずっと見ていましたが、ここに来てリバウンド?して値段が上がってきましたね(^_^;
迷わず本日X2レンズキットを購入しました!
私のデジ一デビューは、もうすぐです。
実際にさわって見てからいろいろ考えることにします(^。^)
付属品以外で、これはないとダメ、とかこれはあった方がよいよ、というアドバイスがありましたら是非教えてください♪
書込番号:9050219
0点
にこにこひまわりさん、ご購入おめでとうございます!!
レンズ保護フィルター・カメラバック・予備のバッテリーやSDカード・単焦点レンズetc.いろいろありますが、ひとまずはキットのレンズでいろいろ撮影してみましょう。
一番必要なものといいますと・・・、以前うちの子供が産まれる前に子供の撮影の仕方についてスレを立てたのですが、そのときにキヤノン板の常連さんのFootball-maniaさんが「愛情」とおっしゃっておりました。
いまでも心に留めて撮影しております。
書込番号:9052380
0点
あっ、そうでした。
PCに取り込む際にカードリーダーはあったほうがいいと思います。
付属のケーブルですと、取り込むのに時間がかかります。
書込番号:9052396
0点
にこにこひまわりさん、ご購入おめでとうございます。
>付属品以外で、これはないとダメ、とかこれはあった方がよいよ、というアドバイスがありましたら
カメラやレンズを清掃する為のクリーニングキットは必要でしょう。
ゆーすずさんと同じくカードリーダーがあれば便利
レンズにカビが生えないようにドライボックス(または毎日のように使っていればカビは寄って来ません)
レンズを保護するプロテクターフィルター
液晶用ガードフィルム
書込番号:9056528
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X2 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/05/17 7:30:41 | |
| 12 | 2025/01/19 20:42:25 | |
| 13 | 2024/01/18 22:30:14 | |
| 15 | 2021/04/05 22:29:31 | |
| 8 | 2019/02/24 21:51:52 | |
| 11 | 2018/05/01 8:13:06 | |
| 1 | 2018/04/28 14:44:16 | |
| 32 | 2016/11/04 9:01:44 | |
| 1 | 2015/12/13 0:25:54 | |
| 6 | 2014/11/17 16:02:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













