デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、EOSムービーの保存や観賞はどのようにされているのでしょうか?
最終保存手段はHDDで観賞手段もPCということなのでしょうか?
7Dで撮影したテレビCMを見てから、キヤノンがムービーにも相当力を入れ始めたのを感じ、デジイチでムービー?って食わず嫌い的に見ていた小生も興味を持ち始めたので、こんな質問をさせて頂きました。
個人的にはハンディカムのようにメディアに保存してブルーレイレコーダーにて再生して、応接の大画面テレビで家族で視聴できるといいのですが、そんな事ってできるのでしょうか?
書込番号:10360723
1点
EOS-1D MarkVさん
EOS-1D MarkIVが出ますね!!
書込番号:10361722
0点
> 個人的にはハンディカムのようにメディアに保存してブルーレイレコーダーにて再生して、> 応接の大画面テレビで家族で視聴できるといいのですが、そんな事ってできるのでしょうか?
技術的に出来る出来ない以前に、もっと大きな根本的な問題があります。
それは、一眼レフの動画を家庭用ビデオカメラの代用にすることは(現時点では)到底無理だということです。
理由は過去ログの通りです。
ニコンやキヤノンのデジタル一眼レフの動画に関する話題が多数出ています。
やはり餅は餅屋、動画はビデオカメラです。
書込番号:10362171
3点
>>それは、一眼レフの動画を家庭用ビデオカメラの代用にすることは(現時点では)到底無理だということです。
それは逆も真なりで、家庭用ビデオカメラの動画を一眼レフの動画の代用にすることも無理なのでは。
また、EOS-1D MarkVさんはどこにも『家庭用ビデオカメラの代用』と書いていないですが。
ズームAFの追従性などは当然ビデオカメラにはかないませんが、
デジイチの動画は『家庭用ビデオカメラの代用』の意味はあまり無く(その意味で使う人もいるとは思いますが)
さまざまなレンズを交換でき、その描写を動画で楽しめる点ではないかと考えます。
例えば単焦点で撮影されたマクロ昆虫動画の描写などはとてもじゃありませんが家庭用ビデオカメラでは撮影できません。
ビデオカメラとは単純に比較できないアドバンテージが一眼動画にはあると思います。
書込番号:10362471
![]()
13点
今の 5D2 の動画フォーマットだと、DVD にするにしても、Blue-ray にするに
しても変換する必要があり、簡単にはいかないと思います。
Panasonic の GH1 とかだと、AVCHD 方式での動画なので、同社のTV/Blue-ray
録画機などで SD カードの保存さえすれば簡単に再生できます。(1社の
強み?)
書込番号:10362612
![]()
4点
あ、それが悪いといういう意味じゃなくて、5D2 の動画はそのような
ファミリーユースはあまり前提にしていなくて、作品の作成など、特化
した分野での利用を考えているのではないでしょうか。
書込番号:10362624
2点
EOS-1D MarkVさん、はじめまして。5DUユーザーです。
>最終保存手段はHDDで観賞手段もPCということなのでしょうか?
私は↑これです。
ハンディカムはiVIS HF S10を使用してますが、それぞれ同梱ソフトの撮って出しで、 あくまで私のPC環境(推奨を満たしてません・CPU:Core2 DUO 2.10GHz,RAM:2GB)では、5DUの方がカクカク感はありません。PC上ではiVIS HF S10はカクカク感というより、動きもので若干残像感があるように感じます。(しかしながらTVでの鑑賞はどちらも素晴らしいものです)
よって保存でお答えするなら、PCでは5DUの動画、DVD保存ではハンディカムとしてます。
※ただし、<PCでは5DUの動画>としましたが、これをDVDに焼いたことはありません。
書込番号:10362725
![]()
1点
皆さん、色々ご教示頂きましてありがとうございます。
結論的には現在の技術的では無理ということですね(泣)
一眼で家庭用ムービーの代用しようなんて微塵も考えてません。カメラという趣味の延長で撮影した動画を家族が手軽に観賞する方法ってあるのかどうか知りたくてスレを立てた次第です。ちなみに嫁、子供ともPC操作は殆どできません。
キヤノンは“EOS MOVIE”として今後相当力を入れてきそうですね。
メディアへの保存方法や観賞方法の多様化にも期待します。
書込番号:10362752
3点
EOS-1D MarkV様
はじめまして、MAC ハックと申します。
私の場合、EOS 5DIIの動画機能について一年考え抜いたあげく、このカメラを購入して大満足し
て、ハイビジョンカメラを処分してしまいました。まず、このカメラで撮影された動画ですが、
数千円でミニHDMIケーブルを購入するだけで、カメラとHDMI端子がついたテレビ等と直接
すなぎ、非常に簡単に動画を堪能することができます。もちろん、生データですので、画像の
劣化は皆無です。いちばんキレイに見る方法が一番簡単だったりします。皆様がおっしゃってるの
はパソコンに取り込むのを前提とした話みたいです。ブルーレイの保存は後述します。
ところで、つい昨晩、類似のスレッドがたっています。こちらのスレをまずは一通りごらん下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10351712/
この中にYou tubeへアップされた5DM2の動画のリンクがいくつか紹介されています。
これらの中に EOS-1D MarkV様が想定されている動画はありますか?なければもっと
紹介しますが。ビデオ撮影ということですが、どのような被写体や状況を想定されて
いますか?あいまいでも抽象的でもよいので教えていただけますか?
ちなみに遠景の風景撮りだけなら市販のビデオカメラの方がよいかもしれません。しかし!
家族の撮影なら、場合によっては市販のビデオカメラを過去の遺物にするほどのポテンシャルを
備えたカメラなので、ある意味誤解されたままビデオカメラを購入されるのはもったいないと
思って投稿させていただきました。
ブルーレイへの保存方法も過去スレッドに詳しく紹介されています。私より万倍ビデオ編集に
詳しい方の情報共有のためのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9200676/
ただ、この方法は、そこそこ以上のPCの性能とある程度のPCスキル、が必要ですが。
この支持どおりやればブルーレイに劣化はありますがかなりの超高画質で保存することが
できます。私も毛の生えた程度のど素人ですが、ブルーレイに焼いて保存できています。
満足度はすごいですよ。
以上、駄文ですが迷わせてしまいましたら申し訳ありません。よかったらお返事ください。
書込番号:10363350
2点
1年前の古いスペックのパソコンで5Dmark2の動画をブルーレイディスクに作成して鑑賞しています。
手順は、PCに取り込んで、編集ソフトでブルーレイに変換(60分のムービーだと変換に約3倍の180分くらい
かかります。)<私のPCの場合 です。
ちゃんとしたパソコンならもう少し早いかもしれません。またソフトによっても効率の高いソフトもあるかも
しれません。(私が使っているのはAdobeのソフトです。)
最も手軽なのはmacハックさん のおっしゃるようにカメラ本体を再生機にすることです。
ハイビジョン画質のムービーもさることながら、意外と静止画の鑑賞がすばらしいと思います。
40インチとか50インチのテレビで見る写真は迫力があります。3メートルくらいの長めの
HDMIケーブルを私は使って接続しています。
昨日作ったこのムービー
http://hanchan.exblog.jp/9142633/
も、ブルーレイにも焼いてみました。
ブルーレイメディアは一枚あたり250円?くらいになってます。
書込番号:10363412
1点
無変換でにPCで動画ファイルとして保存するのが一番無難かと思います。
(メディアは何でも自由)
家電のブルーレイプレーヤ等で再生するには、このようなオーサリングソフトが必要です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
MPEG2に変換するので若干の画質劣化は避けられませんが、どうせ編集するならば同じことです。
書込番号:10363641
1点
いちばん簡単なのは、カメラからモニターにつないでの鑑賞でしょうね
でも、一眼レフカメラでの動画機能って、編集を前提にしていると思うので
ちょっとした編集ソフトを使えば、様々なフォーマットに変換できますから
メモリー経由でハイビジョンテレビで見たり、ブルーレイに焼いたり出来ますね
FCPとかEDIUSとかプレミアとか必要ですけど、これは、
カメラの現像ソフトのようなもので、仕方ないですね
書込番号:10363657
1点
出来ますというか変換が必要だと思いますが
雑誌の付録、VECTER、窓の杜などに
FREE TOOL などがいろいろありますので
探されてはいかがでしょうか
TVでも映画でも短い映像のつなぎ合わせが多いですので。
編集しだいだと思います
またVIDEOの代用品という考え方より
写真の拡張と考えたほうが良いと思います
(メーカーも現時点ではそういう使い方を想定していると思います)
使い方しだいではホームビデオより良い映像が出来る
可能性もあると思います。(予算的な問題含む)
私はカメラでmovieは今のところ撮りませんが
可能性としてもっと伸びたら面白いと思います
デジカメもはじめは散々言われましたが
ここまで来ましたので 新機能も
否定するより可能性、応用、工夫など
があれば面白いと思います
書込番号:10364080
0点
更に、更に多くの情報、ありがとうございます(_ _)
>macハックさん
ハイビジョンカメラを処分されても、5DUが十二分な代役として使いこなしているのですね。恐れ入ります。
ご紹介頂いたyoutubeの画像はどれも素晴らしいです。一番現実的だったのがテーマパークでの記録としての撮影や、テラスカフェでのショートカットでの撮影ですかね。小生の場合、あくまでも被写体メインは家族となりますので。こんな映像が撮れたらいいですね。
ご紹介頂いた編集方法は、動画の知識の全くない私には全くのチンプンカンプンでした(-_-;)
色々と勉強しないとダメですね!
>hanchanjpさん
>最も手軽なのはmacハックさんのおっしゃるようにカメラ本体を再生機にすることです。
ですね。でもこの方法だと、長期的な保存には向かないですよね。そのためにCF買うのも余りに高コストですし、、、。
家のBRレコーダーがSONYなので、最終的にはAVCHDでBRメディアに保存するのが理想ですね。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
ご紹介頂いたソフト、何だか良さそうですね!やはりこうした変換ソフトがあるんですね。
少し安心しました。
>atosパパさん
編集前提に考えてみようと思います。
その前に
(1)何はともあれ、動画撮影の出来る一眼レフの購入
(2)PC強化
を実行しなくては(-_-;)
2年計画くらいになりそうです、、、、(泣)
>mauihiさん
>デジカメもはじめは散々言われましたが.....
まさに最後のコメントと同じ考えなんです!
ライブビューが定着した感もありますが、使う側が受け入れればその機能は必須となってくるんでしょうね。EOS MOVIEの発展に期待します。
皆様、沢山の有用な情報をありがとうございました。ソフト編集によるファイル変更という道筋が開けたような気もしました。
昨夏に1D-MarkV(新品)、今夏に5D(中古)を買ったばかりなので、動画機能掲載機への入れ替え(追加購入)はしばらくなさそうですが、それまでに動画についても知識を蓄えしかるべき時に備えようと思います。
書込番号:10364273
1点
ハイビジョン画質の必要がなければ5D2のビデオ出力端子とビデオデッキを接続して
ダビングのような要領で普段の視聴用のDVDがカンタンに作成できるでしょう。
一見ローテクですが、私自身うまくハイビジョンカメラをPCでハンドリングできなかった頃は、
そのようにしていました。
書込番号:10364790
1点
EOS-1D MarkVさんこんにちは。
上の私自身のレスで、
>ハンディカムはiVIS HF S10を使用してますが
とカキコミしてしまいましたが、ハンディカムは確かソニー株式会社の登録商標でしたね。iVISはキヤノンの商品ですので、まったく変な話になってしまいました。このスレの方々はお優しい方ばかりでお叱り無く助かりました。
私、2機前(初代パスポートサイズ)1機前(ニュー・パスポートサイズ)を使っており、全て画像も残してあり良い思い出でいっぱいです。今も2台とも手元にあります・・SONY関係者の方、上記の件お許しください。
>ハンディカム→<ビデオカメラ>と、お詫びして訂正させていただきます。
それにしても、皆さんのレスを拝見すると、EOSムービーを使いこなしてますね。リンク先の映像をみると感動してしまいます。素人の自分にもなにやらEOSムービーの世界(自分の使用方法です)が開けそうな気持ちになりました。
最近、7Dの登場やキヤノンのTV番組等、力の入れようにますます期待せずにはいられませんね。
書込番号:10365763
0点
>でもこの方法だと、長期的な保存には向かないですよね。そのためにCF買うのも余りに高コストですし、、、。
ですね。そのため、いちどパソコンにバックアップします。1DM3をお持ちなら、大容量高速CFを購入されていることと思いますので、見たくなったら、そのCFに動画をパソコンからコピーして、5D2で再生させれば無劣化の動画をハイビジョンテレビでスムーズに視聴することができますよ。欠点は早送り、ができないことでしょうか。
ブルーレイディスクは便利ですが、最終的にそこだけに残す形にしてしまうと、国産のよいディスクを使ったり、紫外線や湿度に気をつけて大事に保存しないと10年後もみれるかどうか保障できません。ましてや20年後30年後はもっとわかりません。一方で、10年20年と時間がたつほど思い出ビデオは熟成されて貴重なものになってきます。ましてやご家族の映像なら尚更かと思います。
よって複数のメディアにバックアップするのがベターであり、マストです。つまりPCで保存というのは割と無難な選択だと考えます。この場合も当然外付けハードディスクなどにデータのバックアップは大事ですが。これはデジタルビデオカメラのデータも同じですね。
今はハイレベルな動画編集ソフトしか、超高画質なままブルーレイ保存はできないと思いますが、これもメーカーの努力により今後より簡単にブルーレイディスクを作成できる状態になってくるはずです。ブルーレイ市場がこのまま肥大化すれば、ですが。よってとりあえずパソコンで保存、は正しい選択だと思います。私が4年前購入したハイビジョンカメラは当時Pentium Dしかない時代、編集がほぼ不可能でしたが、今ではツークリックで自働でおしゃれなdvdビデオを焼けるソフトが複数投入ようになっています。
なんだか固いつまらない文章ですいませんっ
ちなみに、今現在、3000円で16GのCFが新品で購入できたりします。私はこれを使って5DM2の動画を撮っています。
書込番号:10366057
0点
hanchanjp様、今気づきました。スタビライザーですか!
すごいものお持ちですね。ところで歩くとき、上下移動している感じがゼロですが、歩き方も工夫されていますか?いや、だからスタビライザーなんですが。東京で使うには勇気がいりそう。都会の方が逆に目立たない? ずばりおいくらくらいでしょうか?欲しいッス
書込番号:10368982
1点
macハックさん
これはあまり周囲の人に違和感をもたれないようにごく普通に歩いていまして、揺れは本当はもう少し
抑えられる感じです。
製品は本当はグライドカムかステディカムが欲しいのですがあまりに高額なためにネットを徘徊中に
最近見つけたよく知らないブランドFLYCAMを個人輸入しました。アーム&ベストとのセットで約12万円
くらいでした。
http://www.thecinecity.com/tcc/product.php?productid=161&cat=243&page=1
アーム&ベストは今のところ私のレンズ&カメラの重量にマッチしないので、オススメでは
ないのですが、本体はグライドカムと構造はそっくりでほぼ同等の動きをしているようです。
アーム&ベストなしの本体単体の場合、 Flycam Ultralite Stabilizer が $359.00
Glidecam Glidecam 2000 PRO が B&Hで$ 264.95 ということでグライドのほうがいい
ような気がします。(国内の販売店ではGlidecam 2000 PROが\96,390(税込)なんてありま
すね。。。うーむすごい価格差だ。。。。)
撮影していて思ったのは、日本人はほとんどが気付いてないのか気付かないふりなのか、99%が反応を
しません。外人(っぽい人)は露骨に反応してニコニコしたりします。
書込番号:10372579
1点
すいません、返信確認していませんでした。遅くなってしまい申し訳ありません。
代理店通しただけでこんなに価格差があると購入ためらってしまいますね。でも撮りたいものが沢山あるので、出来れば買いたいところです。スタビライザーは前方の気色をその場にいるように流しながら撮るため便利ですが、横の景色を流しながら撮影するにも面白そうです。例えば、電車の中から、外の流れて行く景色を見入ってしまうことあるじゃないですか。特に好奇心旺盛な子供。好奇心旺盛なまま大人になった私(笑)
歩きながら、横の景色撮影しても楽しそうですね。横に流したほうが楽しい被写体、風景もありますし。これは買い、かな〜
書込番号:10398701
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









