デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして( ^ ^ )/□
宗太郎べぇ。と申します。
いつもこちらの諸先輩方の意見を参考にしながら撮影を楽しんでおります。
さて、この度は50mmのレンズ選択についてお伺いしたく、こちらで質問させて頂きました。
現有機材は
ボディ
@7D
A5DマークU
レンズ
@EF50mmF1.8
AEF100mmF2.8Lマクロ
Bシグマ30mmF1.4
Cタムロン10-24mm
DEF24-105F4L
EEF70-200F2.8LU
です。
が、先週末についに、EF50mmF1.8が逝ってしまいました。高いコストパフォーマンスでお気に入りだったのですが…。安価ですので再度購入すれば良いのですが、同じものを買うのもなぁと考え、下記のいずれかを購入しよう!というところまでは決めました。
@Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
Aシグマ50mm F1.4 EX DG HSM
BEF50mm F1.4 USM
記入した順番は私の気持ち順ではなく、単純に価格の高い順です。
5DマークUで使用するとして、風景や人物、日常的なスナップなどにはどれが宜しいでしょうか??
先輩方のご意見や作例、装着時の写真などを見せていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:13677511
0点
こんばんは。
AFが使え、スピードライトの距離情報にも対応している中で、
安価なSIGMA50mm F1.4 EX HSM がいいかと思いますよ。
書込番号:13677545
0点
僕もシグマですかね。
単焦点らしくパッキパキでシャープな画、ボケもきれいで周辺光量落ちも少ない優れたレンズですが
悪く言えばクセのないので面白くないレンズと言いましょうか…
いま買うなら@が欲しいです。
書込番号:13677579
1点
こんばんは
ご検討中の3本どれも使ってますが.....
線の細い繊細な描写をお望みならEF
ポートレートで開放からのボケ味重視でシグマ
風景撮影で絞り加減での描写のコントロールが楽しいZeiss・・・
なんて選択の仕方もありだと思いま〜す^^
書込番号:13677616
7点
こんばんは。宗太郎べぇ。さん
僕はBのEF50mm F1.4 USMをお奨めしたいですね。
絞り開放値近辺ではやわらかくて絞り込むと鋭いシャープネスを
見せてくれるのでデジタルでもその特性は十分に活かすことの出来る
レンズだと思いますよ。
書込番号:13677640
7点
> 風景や人物、日常的なスナップなどにはどれが宜しいでしょうか??
候補にありませんが、幅広く使うならマクロレンズは如何でしょう?
Zeiss Makro-Planar 50mm F2.0 ZE
寄れるのは便利ですよ。
書込番号:13677692
4点
悩むことはありません。EF50mm F:1.4 USMが最良の選択でしょう。
スナップに用いるならば、やはり、AFで軽くて、廉価であることが基本だ
と思いますし、以前から優秀なレンズとして自他共に認められているのは
ご承知なはず・・・・。
書込番号:13677762
3点
皆様、アドバイスありがとうございます。
まとめて返信させて頂きます。申し訳けございませんm(_ _)m
やはりいろんな意味で安心できるのは純正…なんでしょうか。
各レンズのスレで作例や長所短所を読ませて頂きましたが、いっそう悩みが深くなりました。うーむ。もう少し考えてみます!
書込番号:13677918
0点
どれが良いのかと聞かれると、各レンズに個性があるので困ります。言い換えるとレンズを選ぶのは、各個人の好み主観に依存します。
私は、好んでシグマ 50mmF1.4 EX DG HSM を使っています。あくまでも私の好みということです。
脱線しますが、シグマ50mmF1.4の設計のベースになったレンズがあります。30mmF1.4ですね。APS-C用カメラの恭順レンズと大変期待したのですが、これがボケが今一歩でとてもがっかりしました。
ですが、前車の轍は踏まず50mmF1.4ではすばらしいレンズに仕上がっている、と思います。
書込番号:13677934
1点
こんばんは。
私も全く同じ選択肢で悩んでましたが、Carl Zeissにしましたよ。
何処行ってもZeissが無くて、シグマに決めようとしたのですが、
ペコちゃんの帰りには、Zeissを持ってました(笑)
使った感じは、原点回帰できるレンズだと思います。
多くは語りません。素敵なレンズです。
ただ、人さまに勧めるならシグマですね(笑)
理由は他の皆さまの仰る通りです。
書込番号:13678163
1点
候補の50mmは全て使いましたが純正50mmF1.4がいいです
ただ2本目ということを考えるとZEもいいかも知れません
このレンズはF4からまるで違うレンズみたいになります
F2.8ぐらいまでソフトレンズみたいでなので常用するには不便ですが
2本目ならそのソフトレンズみたいな描写と
F4からのパーフェクトな解像とコントラストで2つの個性で遊べます
シグマも良いですが絞りで個性が変化するタイプではないので
一本でスナップみたいな使い方だとつまらないかもしれません
書込番号:13678349
4点
純正50mm F1.4 USM はマイクロUSMでUSM化を実現したりと開発には苦労したレンズらしいですが、
泣き所が一つ、それが、スピードライトの距離情報に対応していないこと。
以前、持っていましたが、それで手放してしまいました。純正50mmUSMは、その辺も解消したF1.2Lを使っています。
あと、Planer 50mm F1.4 ZEも持っていますが、EF 50mm F1.2L USMを入手してからは出番無しです。
やはりAFは便利。
書込番号:13678576
3点
> 5DマークUで使用するとして、風景や人物、日常的なスナップなどにはどれが宜しいでしょうか??
悩みますね。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE選択肢にコレが出てくるならコレです。
宗太郎べぇ。さんの場合、ラインアップにZeissがありませんので、
この機会に試されてはいかがですか?
描画は人其其と思いますが、絞り込む面白さを特に感じる1本です。
AF出来ない難点ありますが‥。
あと、50mmは汎用的な使い道がありますよね。
こういう意味で一番手堅いのは、EF50mm F1.4 USMでしょう。
面白い50mmをお探しであれば他になりますが、
何にでも使えるレンズをお探しであればコレです。
解像度=普通。カラーバランス=素直。あるべき50mmと思います。
SIGMA50mm F1.4 EX DG HSMは、開放付近のボケ・真ん中付近のキレ具合は、
ポートレート向きだと思います。好んで使っています。
しかしながら、絞ると面白味が薄れていく‥Zeissとは真逆な印象あります。
スナップには向かないでしょう。500gって重いですよ。
迷っている、今が楽しいところ、おじゃまいたしました。
書込番号:13678630
4点
あくまで私見と経験から
おすすめは、
@Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
かと
このレンズの描画に取り付かれてます。
主力レンズとして、活用する機会が一番多くなっています。
フォーカスエイドでマニアルも苦になりません。
スナップには、もってこいのレンズかと・・・
Aシグマ50mm F1.4 EX DG HSM
オリンパスを使用している時に手にした最初の単焦点ですが
前ピンで苦労しました。でも描画力は期待通りです。
BEF50mm F1.4 USM
すみません、実際に使ったことがないので、コメントは控えます。
書込番号:13678655
1点
宗太郎べぇ。さんこんにちは。
50_単焦点のチョイスは本当に悩みますね。 EFマウントの50_単焦点はどれも魅力的です!!
宗太郎べぇ。さんの候補は
@Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
Aシグマ50mm F1.4 EX DG HSM
BEF50mm F1.4 USM
との事ですが、私でしたらEF50mm F1.4 USMをお勧めしたいと思います。
絞り全域での解像度や解放付近の収差などはシグマの方がEFより優秀だとは思うのですが、絞りの調整で画質が大きく変化し、なおかつ解放のボケの綺麗さなど考慮すると、使って楽しいレンズと言う部分でEF50-F1.4は3つの中でベストかと思いました。
でも、シグマも非常に優秀なレンズですので、買って後悔は無いと思います。
プラナー1.4も良いレンズだとは思いますが、かなり絞って本領を発揮するタイプで、3本目以降のレンズかと思います。
Carl Zeiss でしたら、マクロプラナー50-F2.0は如何でしょうか?
とても地味なレンズですが、EFマウント50_単焦点でNo.1の高性能レンズだと思います。
しかし・・・・・チョット高いですよね(^^ゞ
書込番号:13678979
1点
皆様、本当にありがとうございます。
実際に所有されている方、使用経験のある方からのご意見は大変参考になります。
当方、現物で試写させてもらえるような量販店には週末に気合いを入れなければ行けないような田舎暮らしをしております。
よってもう少しだけ皆様からのアドバイスや経験談などをお聞かせ下さい。
また、よろしければ5DマークUに装着時の写真などを見せてくださると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:13679013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足させて頂きます。
実は、5DマークUをレンズキットで購入するつもりで、約2年かけて30万ほど貯金していました。しかし、24-105mmF4Lを会社の友人から安価(5万)で譲り受け、さらに折からの5DマークUの値下がりで16万でボディを購入できました。よって、残る資金は9万ほどです。
候補に入ってなかったツァイスのMP50を薦めて下さる方も何名かいらっしゃいますので、検討してみたいと思います。
やはり値段分の価値がありますでしょうか??約4万ほどで純正やシグマが、約6万でツァイス50 1.4が購入できるわけですが…。
この辺りのご意見もあわせてお願いします。
書込番号:13679167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Contax Carl zeiss 50mm /f.1.4をレンズアダブタ付けて使ってます。最高にいいレンズですが、フォーカスが浅くて合いにくいです。live viewでフォーカス合わせてから撮ってますが、それだと一瞬のシャッターチャンスを逃しやすくなります。マニュアルレンズでスナップを撮るのにはフォーカスプリズムのあるフォーカスマットが必需品になります。僕もまだ買ってないですが、サードパーティのメーカーが昔のマットを加工した商品を出してます。
EF50mm F1.4 USM 持ってますが、あまり使ってません。せっかくの1.4ですが、開放では色が滲みます。3.5以上にして撮るようになりました。(中古)レンズは個体差はあると思いますので、お店で試されるといいでしょう。
書込番号:13680085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
宗太郎べぇ。さん はじめまして
同じく初心者です。
Contax Carl Zeiss Planar T*1.4/50の写真です。
このレンズの良さ?は、私程度でも偶然ですがドキッとする良い写真が撮れるところなんです。
書込番号:13680262
1点
宗太郎べぇ。さん
そのうち全部買うでしょう。
マウントアダプターにも手を出すでしょう。
そして最後に50mmf1.8も買い直すでしょう。
私にはわかる。
・・・いやまじめな話、EF24-105mmをお持ちでしたら、必要な時にはそれを使えば良いわけだし、
50mmはマウントアダプタ経由で中古の古いレンズを付けて遊んでみられたらいかがでしょう?
書込番号:13680419
3点
無難に純正50f1.4が良いかな~。開けてソフト絞るとシャープ。もしかして1,2段絞ったらシグマより良いかも?
MFで良ければ寄れて写りの良いmakro planar50mmf2かな? それかM42アダプターでPancolar&TessarなどのM42レンズで遊ぶのも良いかな(4,000円ぐらいからM42レンズ有りますからね)。
書込番号:13680513
1点
Planar 1,4/50 を使い始めてから EF50mm F1.4USM の出番がなくなってしまいました。
この写真は EF50mm F1.4USM で撮影したものです。
描写は悪くないのですが、MFでの操作感、金属の質感、所有する満足感は Planar の方が上のように感じます。
書込番号:13682766
![]()
3点
改めまして、
Digic信者になりそう_χさん
1976号まこっちゃんさん
rifureinさん
万雄さん
Eghamiさん
我が人生はDOMINOさん
狩野さん
サンローランさん
BABY BLUE SKYさん
sakurakaraさん
ぺけ坊主さん
BVBさん
lostsamuraiさん
ネオパン400さん
写真好き(^^)さん
本当に貴重なアドバイスやご意見、経験談をありがとうございます。
シグマ・純正・ツァイスともに興味をそそられます(泣)あー全部欲しい…。
強いて言えば、現有機材にないタイプのツァイスが気になります。が、決定打には至っていないので、じっくり悩みます!
PIC guamさん
まさに心傾きつつあるツァイスでの素敵な作例、ありがとうございます!レンズの味が良く出てますねぇ。MFの使い勝手はいかがでしょうか?宜しければ詳細な感想などお聞かせ下さい(>人<;)
しろくまの休日さん
装着時の写真UP、わざわざありがとうございます!かっこいいですねぇ。シビれます。このレンズはフード付属ですか?それと、純正との大きな差と言うか、違いはどうお感じですか?宜しければお聞かせ下さい。
皆様、宜しくお願い致します。
書込番号:13683085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zeissのフードは金属ですよ。
全てが金属の塊。
手にする度にニヤリとします(笑)
ただし開放では甘々。
背景の距離によっては2線ボケがうるさいです。
開放でもクッキリが希望なら、シグマがZeissのマクロプラナーですね。
シグマも純正も至って優等生。
言い方を変えれば普通な感じですが、Zeissには面白味があります。
開放と絞った画質の違いはやっぱり素晴らしいですよ。
自分は2歳の娘もZeissで撮りますが、動き回る娘だとマニュアルはやっぱり厳しいです。
しかし、数枚に一枚の確率でピントが来た瞬間の写真が忘れられず、やっぱりZeissだな〜ってなります。
書込番号:13683322
2点
エントリープラグさん
ありがとうございます。
PHOTOHITOなどでシグマ・純正・ツァイスの作例をことごとく拝見いたしましたが、やはり、『どれも好き』で堂々巡りなんですよね(泣)
そこで、写りがどれも好みなのならば、写りではない部分、例えば装着時の格好良さであったり、所有しているレンズたちとは違う個性を持ったレンズが良いのではないかと思っています。
で、金属の塊ツァイス。MFオンリー。個性ありありですよね!頭一つリードした感じです。難点は入手困難なことでしょうか…。
書込番号:13683388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
Planar 1,4/50 にフードは付いていますよ。
メーカーでは「レンズシェード」と呼んでいるのでわかりにくいかもしれませんが、バヨネット式リバースフードです。
部品として購入すると8,000円以上もする立派なものです。
ちなみに、写真にのせているレンズには別売りの Zeiss T* フィルターが着いております。
純正との大きな違いは、金属かプラスチックかということです。
ピントリングがシルクのように滑らかに廻り、無限遠でカチッと止まるのは気持ちがよいです。
描写の好みは人それぞれですので押しつけはしませんが、個人的には、黒は引き締まり、赤は鮮やかに、緑はみずみずしく、ベールを一枚剥がしたような写りに驚くことがあります。
Zeiss の T*コーティングのレンズ全体にいえることですが、黒のグラデーションが幅広く、暗部のトーンがつぶれず、黒の中の黒を描き分ける能力があると感じています。
ただし、なにぶんにもMFレンズですので、5D2で使う際にはフォーカシングスクリーンをスーパープレシジョンマットに交換していてもピント合わせには慣れが必要かもしれません。
私の5D2には Planar が着けっぱなしなので、AFが必要なときは他の機種に任せています。
書込番号:13683468
3点
Carl Zeiss Planarに限らずどれも魅力的です。
フォーカスも老眼が進みやばい状態でもありますが・・。ピントの山は、掴みやすいと思います。
マクロプラナーは、更にやばいです。
可愛い娘と目が合った時位ドキッとします。
注意点は、レンズマウントを購入さえすれば装着可能ですが、5D Mark IIの場合は、絞りのガードを少し削る(0.5mm程度)必要があるそうです。
私は、マスキングテープでレンズ/隙間などを養生してダイヤモンド鑢で削りました。
比較的柔らかいので数分の作業で終わります。
参考にどうぞ
http://www.japan-hobby-tool.com/column_camera/mazken016/
書込番号:13683470
2点
宗太郎べぇさん、こんにちは。
昨日安くなってきた5DmarkUをついに購入してしまい、
ちょうど50mmを何にするか思案していた矢先に、
宗太郎べぇさんのスレを拝見したので、いっしょに悩みがてら
返信させていただいてます。
かつてEOSを長く使ってましたが、現在はレンズ資産がない状況で、
これから改めて揃えていくところです。
これまでのシステムでは、せっかく良いレンズを買っても、
重くて持ち出さなくなり、あまり使っていないレンズも何本か
あるので、こんどは広角から望遠までを、描写性能にはこだわりながらも
できるだけ少ない本数で効率的に携行できる組み合わせを考えています。
そこで、17−40F4Lと70−200FLISと
その間を埋める50mm単を1本、という3本体制で揃えるつもりで、
要の50mmをどうするかで迷っているところです。
私の場合は、以下の3本です。
(1) Zeiss Makro Planar 2/50ZE
(2) Zeiss Planar 1.4/50ZE(+Makro Planar2/100ZEまたはSigma86mmF1.4)
(3) EF50mm F1.2L
さて、宗太郎べぇさんの場合は、24−105F4Lをお持ちなので、
50mmF1.2Lを購入されるのでなければ、
3つの候補ではZeiss Planar 1.4/50をお薦めしたいと思います。
金属の塊のレンズは重量330グラムですが、
意外にずっしりとしていて、手にしたときに
信頼性と高級感を味わえます。
私は現在D700でPlanar 1.4/50を使っおり、
24−70F2.8Gなどのズームよりも稼働率が高いです。
今年K−5を購入したときにも、Planarを使いたくて追加購入しました。
それくらい、Zeissは嵌ってしまうレンズと言えます。
Planarは開放からF2.8くらいまでは薄っすらとフレアのかかったソフトな写りですが、
F4からはとてもシャープで緻密な写りをします。
絞りによって性格ががらっとかわってしまうのが特徴です。
その使い分けも楽しく、他のレンズなら平凡な写りになってしまう写真でも、
Planarの手にかかると画になることが多いので、手放せません。
しっとりとした色合い、透明感や立体感、存在感、暗部の描写など、
撮り比べてみれば、その違いがよくわかると思います。
最近のレンズにはない適度なトルク感のあるヘリコイドの感触は、
マニュアルフォーカスを楽しくさせてくれます。
標準ズームも望遠ズームもすばらしいラインナップをお持ちなので、
ここはMF専用でもZeissの明るい単焦点を1本加えられたら
いかがでしょうか。
予算が9万ということなので、Zeiss Planar 1.4/50もお薦めですが、
あと数千円出してもいいということなら、
Makro Planar 2/50にする手もあります。
私は今回、Planarはすでに2本あるので,
あこがれのMakro Planar 2/50ZEにしようかと思っています。
ただ、PlanarとMakro Planarは別物ですから、
50mmはPlanarにしてMakro Planar 2/100ZEを追加するかどうかで
迷っています。
Zeissを一度手にしたら、かならずニンマリしてしまうと思いますよ。
書込番号:13684578
![]()
2点
50mm単は奥が深く、どれも一長一短だと思います。
シグマも50/1.2Lも所有していましたが、今はPlanarとMakro Planarの50mmが2本手元に残りました。
金欠の為にどちらかを手放すつもりですが、どちらを手元に残すか悩み中です(汗)
マクロはしなくてもやはり寄れるMakro Planarは便利です。
あと少し寄れたらな…って場面は多いですし。
開放のシャープさも素晴らしいですしね。
ただ同じ絞りでもボケが小さいのが自分的には難点に思います。
絞りによってPlanarのように表情は変わらないし…。
すみません…独り言でした。
自分に合う50mmが見つかるといいですね!
書込番号:13684916
2点
宗太郎べぇ。さん はじめまして。
50F1.8お持ちなので、この三本のうちどれか一本選ぶと三本とも買いそうな気がします。
完結するには50Lのように思います。
癖のあるレンズですがもう他を買わなくなります。わたしは。
今日届いたばかりですが、確かに後ピンありますが思っていたほどでもなく、シグマでもあったので気になりません。まだたくさん撮ってないですが撮ればわかります。
書込番号:13685877
1点
皆様、多数のアドバイスありがとうございます。
いただいたご助言を参考に、自分でもしっかりと考えた結果、現有のレンズ資産にはない特性を持ったレンズ=楽しみの増えそうなレンズということで下記のいずれかを購入することに決めました!!
@Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
ACarl Zeiss Makro Planar 2/50ZE
シグマや純正の写りも本当にすばらしく、相当悩みましたが上述の通り、楽しみが増えそうだという一点で決めました。
決めたは良いのですが、プラナーか、マクロプラナーかで再び悩んでいます。価格もずいぶんと違いますので難しいとは思いますが、もしよろしければ引き続きアドバイスをお願いいたします。
書込番号:13688913
2点
こんばんは
どうやら2本に絞られたようですね
レンズ板で Planar と Makro Planarでお悩みのスレが建ってましたので
リンク張っておきますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107593/SortID=13483165/
あっ私のアルバムにも宜しければ両者の作例がありますので・・・・参考になれば
書込番号:13690503
![]()
1点
rifureinさん
素敵な作例集(アルバム)をご紹介下さりありがとうございました。隅々まで拝見致しました!素敵なレンズ群が羨ましいです!
アルバムを拝見させて頂いた上で、本日一時間半かけて街へと繰り出して来ました。実際に装着させてもらい、試写ができました。
結論として、マクロプラナーに決めました。
数値が示すとおり500gオーバーのレンズです。しかし、逆にその重みが嬉しいというか、何だか表現が難しいのですが、高級感たっぷりな感じで一目惚れならぬ一触れ惚れです!
展示品のみで品物がないとのことでしたので、注文して先ほど戻ってきたところです。
これまでにご助言下さった全ての皆様、ありがとうございました。
決められた数しかGOODアンサーにできないのが申し訳ないです。本当にありがとうございました。
書込番号:13694682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お決めに成られましたか~ おめでとう御座います。楽しく写真沢山撮ってくださ~い(^^)
Zeiss blog面白いかも。ご存知でしたら、すいませんm(_ _)m
http://blogs.zeiss.com/photo/en/
書込番号:13696134
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













