


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジタルハウス梅田でセンサーが新開発のものだということを確認された方がいらっしゃいました。
>ちょうど技術の方がいらっしゃったので、キャノンEOS5DMarkUについていろいろ伺うことができました。その方によれば、
>EOS5DMarkUの CMOS撮像素子はキャノンEOS1-DsMarkVとは違うものだそうです。画素数は同じですが、新開発のモデル
>と仰っていました。ノイズが 1DsMarkVに比べると若干減っているそうです。
うれしいです。現在のところキヤノン最高の高感度特性を持っていると言うことでしょう。ニコンD3と勝負できるかな?
詳しくは
http://blog.ryutao.main.jp/
をご覧ください。
いずれはこのセンサーの技術が1D系にフィードバックされる、さらに改良された上位機種が登場というシナリオでしょうね。しかも価格は安くなるのは当然。
書込番号:8380450
3点

>若干減っているそうです。
若干ですか(^ ^;)・・・
書込番号:8380475
1点

追加です。
ISO25600、SS 1/30秒位、手持ちで星夜写真が撮れる可能性が見えてきたのでしょうかね。一度トライしてみたいです。
書込番号:8380486
0点

レンズ+さん
自分で試さないと差はわかりにくいと思いますが、営業上も『すごい違いがあります』なんて言ったら、上位機種にとって、とんでもないことになりますから。
『若干の違い』に、密かに期待しています。
書込番号:8380501
0点

そもそも1DsVが悪いのかどうか知りませんが、上位機種への遠慮はあると思います。
書込番号:8380607
0点

天文写真を撮ると、そのセンサーの優劣がわかると聞いています。
手持ちで天体写真!!
が可能なセンサーで、動画が記録できる。
圧倒的低ノイズ技術ですね、
すごい世界になってきましたね。
「クールなセンサーですね」
書込番号:8380660
0点

撮像素子的には、1DsMarkVより新しくなり、機能アップするのでしょうか。
そうすると、1DsMarkVを撮像素子では、下克上していると考えられ、5DMarkUはとてもお買い得となるようですね。視野率も98%で、ニコンD700の95%を超えてますしね。
あとは、ノイズリダクション機能を使わないで、どの程度の感度まで常用とできるかが気になります。
書込番号:8380729
0点

ISO25600は、「記録用」という印象です。
拡張感度なので当然といえば当然なんですが(^^;
書込番号:8380849
0点

50D注文してから、いろりろ調べましたが
イメージセンサーは、ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。
ニコンの高級機も、イメージセンサーは、ソニー
素性は、ニコンの方が、よさそうです
書込番号:8380912
1点

だから? どうなん?
もし1Ds3と同じCMOSで
今回の仕様を実現していたら問題け?
単なる新し物好きか
スペックオタク!!
書込番号:8380914
0点

>>アズティック5Dさん
このページとかですね。
D3と1Ds3との比較
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/magazine/200803camera/index-j.shtml
また、現在発売中の星ナビ誌10月号ではD700のレビューが出てます。
星の光って、文字通り無限遠にある点光源ですから(実際は大気の影響で完全に点というわけではないですが)、機材の評価にはぴったりなんです。
D3とD300、D700は一見綺麗なんですけど、どうも怪しいことをやっているようで、上記の記事でも色々粗が見つかってます。
5Dや50Dでも高感度時の画質向上は嬉しいですけど、同じような怪しいことをやっていないかどうか不安でもあります。まぁ、50Dが発売になれば分りますけどね。
書込番号:8380941
1点

>ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。
半導体としての見地ならそうかも知れませんが。
たとえ半導体世代は旧型としてもCMOSセンサーとして新規開発と言っています。
マイクロレンズのギャップ縮小化や色フィルターの透過率向上、内部配置構造の最適化で確実に感度アップされているようです。
書込番号:8380947
1点

>>イメージセンサーは、ソニーの方が、銅配線も使用しているので、一世代上のようです。
たかだかこの程度のC-MOSの金属配線形成方法が一世代上と評価するなら、
α900が一世代上のノイズレスなスーパーカメラとバカな評価することになってしまう。
実際のα900ノイズ低減はお粗末な内容ですね。スペックがただ珍しければ上とは限らない。
たとえばプラズマテレビだって古い液晶テレビに勝るとはならない。
こんな程度の金属配線形成技術なら韓国のサムソンが日本のソニーの上なのでは。
書込番号:8381719
0点

海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。
書込番号:8382007
1点

ソニー系フルサイズセンサが高画素版、高感度版の2種類揃ったのと同じタイミングで、高画素+高感度を同時に実現したセンサー
を出したのは事実。枯れた技術と地道な改良の方が良い結果につながることも多いのはよくある話。
書込番号:8382077
0点

>海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。
高感度はCANONと言われ、D3で高感度性能が逆転(笑)
今回のEOS 5D Mark IIでまた逆転、D3Xまた又逆転???
書込番号:8382092
0点

>>海外では、1Ds3よりも2.5段高感度に強いと言っているようです。
たぶん2.5段というのは特に上の方(超々高感度)の話だと思いますが・・・流石に
どうみても2.5は言いすぎだと思います。どうみても1DsMkIIIの1600=5DIIのISO6400は
言いすぎですから・・・怪しいですね(笑)
僕は、ISO800までは全く一緒、5DMk2はISO1600で800からのノイズ増量が殆ど感じられず、
ISO3200で1DsMk3のISO1600に並び、ISO6400でも1DsMarkIIIの1600より若干落ちる程度
と、上のほうに行くほど差が広がっていると思います。
かつてのように、どの辺の領域のことを指して「○○段」違うというのは、中程度の
ISOまで殆どノイズが問題にならなくなった今では、その言い方してる自体が評価として
怪しいと思います。
書込番号:8382223
0点

17日のプレス発表の際、キャノンは今後、自社の全デジタルカメラに
この「DIGIC W」を採用するのだと発表したそうですね。
コンデジなどで機能的にはオーバースペックになりそうですが、
「量産効果を追求するための措置」とのことなのだそうです。
上記のような経営方針から、構造が複雑で製造できる企業が極めて
限られている高価なソニー製などの社外映像素子(CCD)の採用をやめ、
安価で素子も小さく消費電力、ノイズの少ない高性能な新しい自社映像素子
が必要となったという訳でしょう。
今回発表した「DIGIC W」の目玉は、DIGIC VをベースにCCD並みに高速に
動くものを撮影しても耐えうるハイビジョン動画品質を保てるようにすると
いうことが至上命令だったということなのでしょうか。
そうすればキャノンは、もうCCDを必要とせず現状同等の性能を有するCMOS
を開発しましたということなのでしょう。
やはり技術開発はかなり大変だったのではないかと思います。
今後は全てのキャノン製デジ一にハイビジョン動画機能が付加される可能性
は極めて高くなりそうですね、あくまでも深読みですが・・。
書込番号:8382266
2点

おお、感度性能が上がって、今まだ撮れなかった、
物が撮れる。それはいいことや。
ここって、口語調で書いたら、思ったことを書いたら消されるんやな。
昔の検閲に掛かっているようや。
書込番号:8382278
0点

>>シグタムロンさん
CMOSという言葉は半導体の世界で広域的な意味で使われているため
勘違いしてしまう理由はわかります。ただ、
「DIGIC4」は画像処理エンジンのことです。イメージセンサーのことではありません。
ソニーなら「BIONZ」、松下なら「ヴィーナスエンジン」にあたるものです。
混乱の元かもしれませんが、これらは一般的な半導体なのでCMOS論理回路で作られています。
一方、イメージセンサーにも方式・構造の違いからCCDとCMOSという種類があります。
そのあたりは区別して考えなくてはいけません。
あと、ソニーの高いCCDを買う必要がなく…とおっしゃっていますが
なぜキヤノンがソニーCCDを買うかといえば、性能・コストを考えて
外部調達した方が有利だからとキヤノンが判断しているからです。
自社で作った方が、性能も良くコストも安いなら誰も他社から買おうとなんてしません。
それだけソニーのCCDが競争力のあるコストと性能を有しているのです。
書込番号:8391773
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





