『十文字美信の5DMK2動画アップ EOSMOVIEに見るキヤノンの怖さ』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『十文字美信の5DMK2動画アップ EOSMOVIEに見るキヤノンの怖さ』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ140

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

キヤノンというメーカーは怖い。

一眼レフにおまけとして動画ではなくて、動画を本気で取り組んでいる。
マニュアル露出が出来るようになったファームウェアもそのひとつだが、
EOSMOVIEという特設サイトが作られている。

今回、特設サイトのために十文字美信氏を起用して「さくら」という作品を作った。
この作品を見ればもうどの映像制作者もその素晴らしさに感嘆とするだろう。

映像のプロ市場を考えてみると意外なことが分かる。
プロ用に比べ価格は1/10かもしれないが、市場規模が10倍になれば
ペイできるし総合的に儲かるビジネスになる。レンズも売れる。

もうあと数年で、動画と写真の垣根は無くなるのかもしれない。そのときを
見据えているキヤノンが恐ろしい。ビデオに昔挑戦して挫折した、ニコンの焦り
も分かる気がする。

書込番号:9731885

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 01:05(1年以上前)

はたしてそこまで考えたマーケティングなんでしょうかねー、ライブビュー機能があればそれをメモリーに叩き込むのにコストはあまりかからない、オマケ機能が欲張りな日本人の体質にウケただけでしょう。
家一軒作るのにもフローリングのあるレンガ暖炉と欄間のある床の間、ロフトに床下収納、ウォークインクローゼットに押入れと日本人は欲張りです、数寄屋造りに吹き抜けですよ、神道でありながら仏寺の檀家で、Xマスケーキを食べ、バレチョコに一喜一憂したりして^^。
鉄骨RC建築士でありながら、機械加工、電気技師、税務処理から労務管理までやってるsanwa2girlみたいなたわけ者ですよ。

書込番号:9732187

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/06/21 01:58(1年以上前)

もともとキヤノンは家庭用も業務用も動画に強いので、本気で動画を取り組んでもおかしくないと思います。
Kiss X3にしてもマニア向けと言った感じがして、むしろ、中高年をターゲットとして、誰でも写真と動画が撮れるコンデジやデジイチを拡販しているPanasonicの方が怖いと感じます。
女性二人が旅先で動画を撮っているコンデジCM、父親が花嫁を動画で撮影しているデジイチのCMは、買う気にさせると思いませんか?
動画と写真の垣根を無くすのはプロやマニアではなく、Panasonicの戦略によっておばちゃん達がやっちゃいそうな予感。ww

書込番号:9732364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 02:03(1年以上前)

写真家がその感性で動画を撮る時,見ていていろいろ勉強になる事も多いです。
今後もいろんな写真家の動画がアップされる事を期待してます。

>プロ用に比べ価格は1/10かもしれないが、市場規模が10倍になれば
>ペイできるし総合的に儲かるビジネスになる。レンズも売れる。
例えばソニーのPS3は,ソフトの売り上げを目当てに,最初8-10万近い原価に対して半額程度の価格で発売して
赤字をふやしていったわけですが,1眼デジカメの動画の場合はキヤノンの方が
「よけいにかかった部品代はマイクだけ」(もちろん ソフトの開発費はあるでしょうが)というように,現在でも十分に「ペイ」していると思います。5D2はともかくkissシリーズはかなりの数を売る事が義務ずけられている商品でもあり,「動画撮影機能」(ユーザー層から考えて,使い方を丁寧に説明する必要はあるでしょうが)は,本体を売るうえで 大きなセールスポイント(おまけ)になっていると思います。

それよりもこれをいうなら,5D2の機能のあるビデオカメラです。フルサイズcmosのビデオカメラなんて,
専用ビデオ用EFマウントズームレンズ付きなんて作ったら,放送・業務用の500万円コースです。(もっと上かも)
でも5D2のおまけとしてフルサイズ動画のユーザーが拡大して「市場規模が10倍になれば」
100万円台も可能かもしれません。まあ仮にそうなっても,多数の方は写真のカメラの動画機能としてEOSシリーズを
使用するでしょうし,今後の「おまけ」としての動画機能の展開も楽しみではあります。


書込番号:9732380

ナイスクチコミ!4


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/21 02:43(1年以上前)

あくまでオマケ扱いで当のキヤノンからしてどこか恐る恐るという感じだった動画機能。
それを重要な柱としてメーカーが認知したという事実が重いです。EOSの名を冠した。
AFに関してはそれほど期待していませんが、それ以外は本気でやってくれると期待しています。
例えば、HFS10は多めの画素を読んでそれを縮小記録することにより解像度をアップさせています。同様の機能が次期DIGICに搭載されてもおかしくないでしょう。

フル画素高速読み出しにより、スチルに関してもEX-F1のごとくライブビューなら秒間60連写なんてやってくれるかも。

書込番号:9732481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 03:09(1年以上前)

>ターゲットとして、誰でも写真と動画が撮れるコンデジやデジイチを拡販しているPanasonicの方が怖いと感じます。
先日 5D2のファームがアップされ動画がマニュアル撮影できるようになった事を記念して,比較の為にパナのGH1を買いました。「作品動画とるぞ」「作品写真とるぞ」という方にはキヤノンですが,1台で手軽に動画も写真もという事だとGH1かな。コンパクトだし。特にビデオのAVCHDはBDレコーダーとの連携もよくできているし。kissでMOVって一般の方は保存しにくそうですね。

>動画と写真の垣根を無くすのは
これって携帯ですでに始まってますから,もう完全にトレンドですね。個人的には5D2の動画のように,画質に興味がありますが,一般的には1台でより手軽に使いやすくという事でパナのシェア(1眼だけど1眼レフではないから同じ仲間に入れるのも異論はあるでしょうが)は増えるでしょうね。(前年ないから当然とも言えますが)

最後に
>もともとキヤノンは家庭用も業務用も動画に強いので
確かに家庭用ビデオカメラはソニーと競っているし,放送・業務用ビデオレンズはキヤノン・フジノンが2大巨頭ですが
業務用ビデオの世界では,がんばって欲しいとは思いますが「強い」という言い方には違和感があります。ソニー・パナの2大巨頭がいますからね。
キヤノンの業務用カメラ(H1シリーズ)は写真のEFレンズはつくけど,肝心のキヤノンの放送・業務用レンズは付かない。放送・業務用ビデオレンズ部門のお得意様がソニー・パナである事が
キヤノンの業務用ビデオカメラ部門の「足かせ」になっているようにも見えます。


書込番号:9732520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/21 04:14(1年以上前)

 
厚木テックさん(SONY)は、5DIIにビデオ機能がつくらしいという
ウワサ時点から、キヤノン製レンズをバッサリ切ってしまったそうですね。
くわばらくわばら。他社はキヤノン恐るべしと考えているのでしょう。
もう後は、遠慮無く好き放題やっちゃいましょう!!

でも本当は、キヤノン恐るべしというよりは、ユーザーの声に
やっと保守的な企業体が動いてみたというところなのでは?
他人目線になど、なかなかなれるものではありませんから。
もっともっとグングン突き動かさなければ、すぐに止まってしまいそう。
僕らの声で、いいカメラにしていきましょうよ。

その十文字美信氏作「さくら」をスクリーンでみたらどのように見えるか
早速、会場まで出向き、“上映作品”として見てきました。
(短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア2009」)

満席、300人程の入場者でしょうか。通常の映画館のスクリーンです。
最初に「みなさんの席には1枚づつ『さくら』が入ったBlu-Rayを
置いていますので、どうぞお持ち帰りください」というアナウンス。
別に歓声も上がらず、みんな無表情に膝に角2サイズの
キヤノンマーケティング社の封筒を置いて座っていました。

上映中、会場内を見回してみると、短編映画を作っているであろう人は
画面を指さしたり、目をランランとさせて高画質さに見とれていました。
その後何本も続く、モノホンの“映画”に比べても圧倒的に美しく
静謐な画調の映像作品でした。僕も思わずウッとなってしまいました。
スクリーンサイズに伸ばしてみて、ここまで緻密に見えるとは思いませんでした。

ただし、写真家の方が撮っただけあって、ボケを多用してあり
僕の目からは、だめだそのシーンでそんなことをしては、と不快に感じました。
一眼レフを手にするとボケばかり寵愛することになるのかも知れません。
また、出演者の男声の編集が低音域が太すぎて
音については、作品づくりをはっきり失敗していました。ちょっと残念。

よっし、これは映像好きな人にバラ撒いてやろうと思い
上映会が済んだあとの席を見回してみると、案の定
持ち帰られなかった封筒が方々にあったのでもらって帰りました。

(たくさん封筒を抱えた姿をimpress社の女性カメラマンさんにバシバシ
 撮られたので、デジカメWatchに僕の姿がバーンと掲載されているかも)

今後のEOS 5DIIへの要望としては
1 やはり12分位で止まってしまうことやフリーズを改善
2 ビデオ・レンズを1本お願いしま〜す。(プログラム電動ズームなど)

続いて、キヤノン社のビデオ部門からフルサイズ素子のビデオが出る場合は
1920×1080ドットと大きく刻んだ素子で、より凄味のある絵を
叩き出す方向でまとめて欲しいです。(高くなるなら素子は5DIIと共用)
5DIIより音声回路を高品質化し大容量のメモリ(64GB)2枚挿しくらい。
値頃はボディ36万円くらいで大ヒットを狙って欲しいなあ。
ジュル。よだれが出てきちゃう。どんなデザインがいいかな?

次世代機5DIIIでは(2011年秋頃)
1 AF性能の解決
2 4K映像とそれ用のディスプレイの時代に入るのか、まだ無理か
3 ビデオ画像のRAW出力とか外部SSDとか、できないのかなあ

書込番号:9732585

ナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/21 06:24(1年以上前)

基本的に単板ですから、1920*1080素子では解像度が不足します。
4k2kの8M画素で全画素60fps読み出し。fullHD記録時は縮小記録でいいかなと。
ニコンは画素数でXの有無で2系統持ってますが、キヤノンはMOVIE強化の少画素数機とスチル強化の多画素数機という2系統で行ってくれないかな。
MOVIE強化といいつつ少画素数機を歓迎するスチル主体ユーザーもかなり多いと思います。恐るべき高感度耐性になるでしょう。

HDMI 1.4
4k2kと3Dに対応
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/29/news019_2.html
これを搭載しセンサー出力をスルーで出してくれれば、かさばってもいい希望者は外部にレコーダー接続してCODEC好き放題です。4G制限も無し。

本体内記録にAVCHDは低品質なので反対ですね。家電との連携など、それこそ家庭用ビデオカメラに任せておけばいい。
http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/eos_5d_markhd.html
2009年はデジタル一眼レフのHD動画がブームになる?あたりから参照。GH1はセンサー>CODECかと。
自分はキヤノンの考えに賛同なので、パナよりEOS MOVIEに期待しています。

書込番号:9732725

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/06/21 06:47(1年以上前)

キヤノンも動画対応レンズを出しませんかねー。(EF-XXXmm F2.8L V とか。(笑))
K-7 のキットレンズでも、ステッピングモータを使った連続絞り動作を実現して
きました。(パナはリニアモータ)

書込番号:9732762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/21 07:10(1年以上前)

>K-7 のキットレンズでも、ステッピングモータを使った連続絞り動作を実現して
>きました。(パナはリニアモータ)

キヤノンでは超音波モーターかな。ただ、撮影中にAEが働いて絞りやISO、シャッタースピードが変化すると、露出の変化が記録されて、
不自然になってしまうんですよ。そういう意味で、今回のフルマニュアルは正解と思ってます。

書込番号:9732795

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/21 09:10(1年以上前)

スチール写真で革新的な技術を開発できなくて2番煎じで他社のコンセプトを猛追してるだけ。
自社の売れってない生息吐息のビデオ技術の使い回し。
大きな素子でビデをとってみましたってだけ。
結局莫大なセットとお金をかけてやっとこれだけってこと。
このトータル費用とフルハイビジョンビデをカメラで作成するトータルの費用どっちがCP高い?

書込番号:9733125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/21 09:44(1年以上前)

>一眼レフにおまけとして動画ではなくて、動画を本気で取り組んでいる。

うけたので少し力を入れただけだと思いますが?

流行る兆しはあると思います。

書込番号:9733259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/21 10:38(1年以上前)

三板式にも重要な欠点があるので…(ボケ部分に縦方向の純色ズレが出る)
それよりは5DUのCMOSを全読み出しした方が理想に近いと思います。(パンで歪むのと、Black Sunの問題は残る)
AFについては、技術的には改善できても作品には邪魔になります。

書込番号:9733463

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/21 11:03(1年以上前)

最後の最後でいわゆる普通のビデオカメラとは、AF任せで撮るかMFが基本かということで住み分けが行われると思います。

書込番号:9733574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/06/21 11:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

原画

パナビジョンレンズで縦1.5倍、横0.6倍にして写しこむ

こんにちは。

>もうあと数年で、動画と写真の垣根は無くなるのかもしれない。

私もそうあって欲しいと期待しています。
現状はハイビジョンTVで視聴することだけが目的な1920*1080
の映像信号ですからね〜。
21Mもの分解能があるセンサーがまるで勿体無い感じがしています。
別に5DUでなくともいいじゃん・・・って感じが。

とりあえずは動画元年ってことで、スタートした意義を尊重する事にしました。

将来的には20M超えの情報量を毎秒60コマ送りが処理出来る低コストCPU
の出現がカギで、もし出来たのならの話ですが・・

やはり米粒ほどでしかないビデオムービーの撮像センサーと同じ絵を出している
程度では多いに不満でして、テレビ視聴用に留まらない機能を期待します。

シネマなどでお馴染みのパナビジョン用レンズをEFマウントで作成。
キャノンでは業務用において名称は異なっているようですが、ありますので
それのEF用を是非。
シネマのワイド画面がほぼスクエアとも言える5DUのフルサイズ枠一杯に
無駄なく入り込むやつでお願いします。

まっ、なんにしてもCPU待ちということになってしまいますが・・

書込番号:9733638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/06/21 11:41(1年以上前)

アフガニスタンで取材をしている報道のスタッフが撮影した5DMKIIでの動画を見たことがあります。
その時「こういう要望が発端だったんだな」と思いました。
報道からの要望、静止画も動画も一台で撮影できればその方が機動性が上がる、というものでしょう。
静止画と動画の垣根はデジタルになって格段に低くなりましたから。(それまでに比べれば、ですけど)

報道の現場ということを考えると、後処理向きではない動画コーデックを採用したのも納得いくかと・・・。
素材全てのデータをネットで飛ばし、受けた先で処理すればいいのですから。
当初フルオートだったこともそれで納得いくかと思います。

静止画135フルサイズでの動画ということで、動画のプロ達が注目をしたので昨年のInterBEEにはキヤノンブースの片隅に展示されていました。
係の人と話したのですが(開発の人だった)、「要望があったので持ってきましたけど、自分たちにはどう使われるのか全く分からない」との事でした。
やはり動画に関しては、あくまで報道からの要望が大きかったのでしょうね。

その後、フルマニュアルの要望がとても多く先日のファームアップに繋がったのだと思いますよ。
InterBEEでは24Pの希望も伝えましたが、映画関係者からの要望が大きくなれば実現するかもしれません。
映画フィルムに焼き付けるには24Pの方が有利ですから。

みなさん画質等に関して高いスペックを希望していらっしゃるようですが、現状でも後処理にはかなりの時間が掛かってませんか?
あまりにも高いスペックは後処理できなくなりますので、無謀かと思います。
そのためのPCに何百万円もかかりますよ。(今後のCPU開発状況によりますが・・・)
もちろんキヤノンほどの会社ですから、高いスペックに関しての研究開発はしているとは思いますが・・・。

現状プロでもREDにて4K撮影されたものの処理にはかなりの時間が掛かってますので・・・。
大体SDに対してHDは6倍の情報があり(圧縮率によって変わりますが)、ノンリニア編集では平均4倍時間が掛かります。
ちなみに関係のない話ですが、REDの撮像素子はキヤノン製、純正レンズはシグマ製だそうです。

あと、AFに関しては不要だと思います。必要な人はハンディカムで充分でしょう。

書込番号:9733753

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/06/21 13:07(1年以上前)

>これって携帯ですでに始まってますから,もう完全にトレンドですね。

携帯のメモ代わりのような動画を完全にトレンドと言われても...
一応、ここは5D2の板ですから、ある程度の画質で保存して残したい動画や写真を意味するんじゃないでしょうか。

>「強い」という言い方には違和感があります。ソニー・パナの2大巨頭がいますからね。

そんな事、興味のある人なら誰でも知っていますよ。
私が言う強いと言うのは、業務用機器で技術やノウハウがあると言う意味です。
SONYやPanasonicより強いと書いてある?
いちいち初心者に説明するように書かなきゃ分からないのかなぁ〜

書込番号:9734138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/21 13:16(1年以上前)

>21Mもの分解能があるセンサーがまるで勿体無い感じがしています。
>別に5DUでなくともいいじゃん・・・って感じが。

ベイヤーですから実力は21Mもありません。
3板・1920×1080に対してはっきりとわかる優位性を得るには必要です。

書込番号:9734183

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/21 14:06(1年以上前)

自分は完全なアマチュアなので、後処理の時間は全く問題になりません。
編集はプロキシを作るタイプの編集ソフトを使います。最初のプロキシ作成にはそれなりに時間が掛かりますが、寝てればいい。
プロキシが出来れば普通のPCで編集もプレビューもサクサクです。

また、別に2時間の大作映画を作りたいのではなく、5分前後で十分。エンコードに100倍の時間が掛かっても、これまた寝てる間に済みます。
あるいは家を出る前に処理させて、帰宅すれば仕上がっている。作業用のHDD空間は今や湯水のように使えます。
何段階かの処理があるにせよ、編集の試行錯誤は別にして単純な後処理は1週間もあればおつりが来ます。
毎日映像の仕事をこなさねばならないプロの方が、遙かにキツいと思います。アマチュアは基本週末中心だし毎週1本の映像を完成品にするほども作業に追われないから逆に強い。

いま使ってる10万円PCでいきなり4k2k素材を処理することになっても、まるで問題無しです。

RED ONE は画質が魅力的ですが、自分が一番良く撮影するスケート系では全く使い物になりません。
物理的に前後に長過ぎて、撮りたいアングルの大半で尻がつかえてしまいます。ビデオカメラではなくスチルカメラの形状をしてるからこそ、撮れる。
また、あの重さでかさでは高速で複雑な振り回しが出来ない。全く被写体に追い付きません。

書込番号:9734369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 15:12(1年以上前)

だからね、なぜ一眼レフに動画なんだろう・・・
ビデオカメラにフルサイズセンサー載せてレンズ交換すればいいだけでしょう・・・
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/b468e204de2ff7ab978d67a9c63fb336

書込番号:9734633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/21 15:22(1年以上前)

>ビデオカメラにフルサイズセンサー載せてレンズ交換すればいいだけでしょう・・

そうなんだよ

書込番号:9734676

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/21 16:03(1年以上前)

いや、結局やってること同じだから。

書込番号:9734869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/21 16:56(1年以上前)

 
デジ(Digi)さん 赤色矮星さん こんにちは
ちょっと、ちょとぉ〜、否定心だけ逞しくしなくても・・・

否定心と言えば、SONYさんなどは斬新な発想が売りの
ブランド・イメージとは裏腹に製品提案は完全門前払い100%。
もうガチガチなのですが、Canonさんは割と庶民派な感じ?

今回のCanon EOS 5DIIが俄然面白くなってきているのは
僕ら“技術の発展大好き人間”にとっては、え?ホント?っていう
要望の反映度合いなのです。Canonさん、やっぱり価格.comさんを
読んでるぞ、しっかり。もうウキウキ度100%。
Linuxをみんなでワイワイいじっていた時のような乗りです。

映像の夢を乗せるプラットホームが5DIIなのです。
(どんどんビデオカメラにトランスフォームしていっておくれ!!)

それが、わずか22万円ほど。「最高峰を手にした感」が
スチルに対してもムービーに対しても味わえるのですから
幸福度の高い買い物です。

「さくら」のBlu-Rayを持って、そのままとある映像現場に。
REDはじめ、色々とこういうカメラもいいねって
話に花が咲きました。

映像制作の現場ではワークステーションのすごいのを使っていました。
無圧縮12bitRGBデータなのかな?
制作室の隣にあるブルブルに冷房が利いたコンピュータルームには
2mくらいのラックがいくつも並び、ハードディスクも数えてみたら
テラものが72台もささっていました。う、羨ましい。
これらはもうじきSSDに変わるんでしょうね。
そうなれば、もうお守りもぶら下げる必要はなくなりそうです。
で、ふと目をやればApple社のMac Proの空き箱が(写真参照)。
(MacのOSは、9月頃には64bit化されるので、もう少し性能向上しそうです)

凄すぎる局用の制作システム、それはそれとして参考にしながら
箱庭的な僕のデスクトップ制作スタジオを作っていこっと。
rarehardさんがおっしゃるように、アマチュアには
「自分時間」というものがたっぷりありますので。

書込番号:9735135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/21 17:07(1年以上前)

別機種

ラックの向こうにマックが

写真を忘れちょりました、ポリポリ。

書込番号:9735183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/21 17:31(1年以上前)

> もうあと数年で、動画と写真の垣根は無くなるのかもしれない。
> そのときを見据えているキヤノンが恐ろしい。
> ビデオに昔挑戦して挫折した、ニコンの焦りも分かる気がする。

そんな単純な話ではないのです。
動画と写真の垣根はなくならない。

仮に機材は共通に使えるようになったとしても、
捕り手(カメラパーソン)と撮られ手(モデルさん等)の認識というか関係というか、
いわばビジネスモデルが変わらない以上、
動画と写真を共通に使うことは出来ません。
(動画を撮っておくから中から適当に抜いて写真にして・・・というのは妥協でしかない)

具体的には過去ログをご覧あれ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9663285/#9663935
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=9579549/#9592169
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9690174/#9691917

上の引用の最後:
> 「動画で撮りっぱなしにして、後で良いコマだけ抜き出せばカメラは不要になるか?」というと、「なりません」が答えです。
<その先に理由あり>

書込番号:9735336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/21 20:03(1年以上前)

5D2で上手く撮ってみたいという遊び心が生まれたっていいじゃないですか(^ω^)ノ

そ〜言えば大昔に、EOSアダプターVLでEFレンズが使えるビデオカメラってあったよね。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/8mmvc/data/1991-1992/1991_lx-1.html

書込番号:9736174

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/21 20:17(1年以上前)

で5DIIで動画作品を快適に撮れると思うかい。
どう考えてもスティールカメラの撮り方、形が動画に適しているともおもえない。
どっちつかずのキワモノカメラもどきですな

書込番号:9736255

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/21 21:17(1年以上前)

撮れぬなら、殺してしまえ(使い物になるわけねえよ)
撮れぬなら、撮れるまで待とう(そのうち動画向きの機種が出たらね)
撮れぬなら、撮ってみせよう(自分はこれ)

書込番号:9736629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/21 22:46(1年以上前)

面白い(^_^)
実際に動画を撮って使っている人は使えると言い、
使っていない人は使えないと言う。

まぁ確かに運動会でしか使い道が無い人には無用の機能でしょうね。
でも私はこうゆう動画が撮りたかったので参考になりました。

書込番号:9737248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2009/06/21 23:32(1年以上前)

まあ結論から言うと5DMK2これから買おうと思ってる人、動画機能、映像の素晴らしさに撮影してハマリそうになること間違いなしですね。買わないつもりの動画否定派さんは一生文句タラタラで時代に取り残されるでしょう。

書込番号:9737619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/22 00:04(1年以上前)

>さくら印さん 
>そ〜言えば大昔に、EOSアダプターVLでEFレンズが使えるビデオカメラってあったよね。

大昔「に」ではなく「から」のタイプミス??
今でもありますよ。ちなみに私H1にEFレンズ付けて使ってます。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/dvc/data/2007-/2008_xlh1s_1a.html?categ=crn&page=2007-

ついでに個人的な感想いうと,写真=静止画大好きな(命?の)人の中には,写真のカメラで動画を撮影したり
5D2は動画の中から,フルサイズ約200万画素の静止画がとりだせるから,約200万画素で秒間30コマ
連射時間約12分なんてコメント読むと,かなり不快感を露にする方いますね。写真とビデオは違うんだと。
私は学生時代に写真をやっていて(今も撮ってるけど)仕事としてはビデオの方が主なので
どちらの気持ちも,わからなくはないのですが。

いずれ,50D後継や1D3・1Ds3後継にも動画機能は入ってきて,その流れはかわらないでしょうが
そのたびに「いる」「いらない」の論争というか「意見発表」が,繰り替えされるのでしょうね。
どなたかの意見を読んでいると,自分がビデオの仕事をしてなくて,写真だけで食えていたら,
たぶん同じように,写真とビデオは違う,写真のカメラに動画機能なんて不要という意見を書いていたと思います。





書込番号:9737822

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/22 00:19(1年以上前)

動画機能は全てのユーザーが使うと言えば、使わないユーザーもかなりいるのではないでしょうか。まだ、動画機能自体ブラッシュアップされる余地もあると思いますし、動画機能がついていないカメラがすぐに時代遅れになるとは限らないと思います。

動画機能は、現在各社取り入れてきてるので、人柱さんがどんどん購入されれば、メーカー間の競争により洗練されてくると思います。ただ、やり過ぎると自社のビデオカメラの存在位置が微妙になってくると思うので、その辺りどう思っているのでしょうね。

それよりもスチル機能の向上にももっと力を割いて欲しいものです。特にダイナミックレンジ(特にハイライト部分の表現能力)などに関しては、フィルム(リバーサル)に追いついて欲しいと思いますけど。

書込番号:9737925

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/22 00:26(1年以上前)

フィルム(リバーサル)ってダイナミックレンジ狭くなかったでしたっけ?
記憶違いか??

書込番号:9737968

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/22 00:45(1年以上前)

デジさん

>具体的にいうと、キヤノンにはEFレンズの使えるビデオカメラがあったはずです。
>それを使えばいい。
>TS-Eレンズでも魚眼レンズでも付けて使えばいい。
[デジ氏のブログより]

仮にマウントが合致して装着できたとしても、
画角換算で7倍にもなってしまうのであれば事実上使う意味はない。
ましてや、魚眼レンズの中央1/7部分しか使えないなどというのは論外。

>仮に、センサーが小さくてボケないからそれではだめだ、というのであれば、
>そのビデオカメラにフルサイズセンサーを載せればいいではないか。
[デジ氏のブログより]

一般人が購入できる金額でそういった商品がないからこそ、
皆が期待し大騒ぎをしているだけのこと。
べき論を元にした逆さまの論理では議論になどなりはしない。

>仮に機材は共通に使えるようになったとしても、
>捕り手(カメラパーソン)と撮られ手(モデルさん等)の認識というか関係というか、
>いわばビジネスモデルが変わらない以上、
>動画と写真を共通に使うことは出来ません。

勝手に対象(被写体)を、自分の領分であるモデル撮影会に限定して話を進めないで欲しい
(一応「等」と付け加えてはいるが、そのことを前提とした論調であることは明白)。
自分の領分では使えない、もしくは自分の撮影方法にはそぐわないので使いたくないと言う主張は大いに結構。
しかしだからと言って、5D2の動画機能は使えないだとか、
デジ一には動画機能は不要などと言った一般論に強引に話を結び付けないで欲しい。

>つまり、一般人の主目的である運動会やイベントを、1台でずっと撮り続けるという用途には使えないのです。
[デジ氏のブログより]

D90の板における動画機能の時から再三にわたって指摘しているが、
デジ一の動画機能を積極的に認めている人間は誰も
「一般人の主目的である運動会やイベントを、1台でずっと撮り続けるという用途」に
デジ一の動画機能がふさわしいなどとは主張していない。
むしろ「一般人」のこうした素朴な希望に対しては、
わかっている人はその限界をきちんと指摘している。
居もしない敵を自分で勝手に作りだして、
手前勝手な論理でそれを打ち倒して悦に入るのはもうやめにて下さい。


ついでにinfomaxさん
いちいち出てこなくていいから、ニコンの板で自己満足に浸っていて下さい。
論点がずれまくった(と言うかもともと誹謗中傷が目的なので論点などはどうでもいいのだが)茶々入れは、
いたずらに議論を錯綜させるだけです。

書込番号:9738067

ナイスクチコミ!10


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/22 01:07(1年以上前)

価値が理解できない人がいてもいいと思う。
5Dmark2が映画CM製作で使われているという話は
すべてのレベルの人がすんなり理解できる内容ではないと思われるので。

書込番号:9738176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/22 20:16(1年以上前)

>5Dmark2が映画CM製作で使われているという話は

こんなニュースも。

http://www.pronews.jp/column/yukihiro-ishikawa/0906131100.html

書込番号:9741294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/22 21:20(1年以上前)

> 一般人が購入できる金額でそういった商品がないからこそ、
> 皆が期待し大騒ぎをしているだけのこと。
> べき論を元にした逆さまの論理では議論になどなりはしない。

それは今までフルサイズセンサーが非常に高かったからでしょう。
このくらい安くなればビデオカメラにも搭載可能でしょう。

それと、故意に私のブログで引用していないと思われる部分があるが、
通常撮影時は、従来のビデオ用センサーサイズにクロップし、従来のズームレンズを使って撮るので、ビデオカメラ自体はさほど大きく高くはならない。
3CCD(CMOS)のうちの、メインのCCD(CMOS)のみフルサイズにすればいいのだから。
そして魚眼やTS-Eや大きなボケが必要な場合は、メインのフルサイズセンサーをクロップせずに使えばいい。

これなら、ビデオカメラの方が売れると思われるので、5Dmk2と同じ価格で出来ると思うが、いかが・・・・

それに、そもそも5D2だけではビデオは撮れないので(通常のビデオ撮影はやはりビデオが必要だから)、
5D2+普通のビデオと2台買わなければならない。
その2台を1台で済ますことになるなら、フルサイズセンサー搭載のEFレンズ交換可能ビデオカメラが5D2より若干高くても良いわけだ。



それと、フルサイズセンサーではボケが大きいので、カメラ用ズームレンズではビデオは撮れないことはご存知ですよね。
ズーミング中の焦点移動が、カメラ用とビデオ用では一桁違うからね。
もちろん、ズームレンズでもズームしなければいいんだが・・・(笑)
だから、やっぱりビデオは必要であり、その意味では実にバランスが取れているわけですよ。
やはり餅は餅屋、ビデオはビデオ屋です。

ついでに、5D2でビデオ撮るなら、三脚もカメラ用じゃダメなわけだからね。
ビデオ用の三脚には、カメラ用にはない工夫と意味があるわけだ。(雲台ではなく脚の方)
ご存知?
雲台も違うけどね・・・
ところで、5D2の三脚穴の側にはビデオ用の回転防止穴がないみたいだけど・・・

書込番号:9741698

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/23 08:22(1年以上前)

それでも
5D2で撮られたビデオはどんどん蓄積される

書込番号:9744028

ナイスクチコミ!2


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 10:54(1年以上前)

CMの映像撮影のプロの製作現場を横で見てる立場としては、
デジ(Digi)さんは「君はスチル屋も向いてないよ…物を知らなさすぎ頭固すぎ。」って相手にもされないですよ。
5Dmk2は映画やCM映像製作のプロたちにとってブレイクスルーなのはとっくの昔に一般常識レベルです。

でなくとも一日だらだらテレビ見て「これどんなんで撮ったのかな?」と一寸考えればわかる事ですけど。

書込番号:9744453

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/23 11:42(1年以上前)

 
デジ(Digi)さん おはようございます

物事を否定だけする立場というのは非常に簡単なことなのですが
それでは、自分自身が無くなってしまいます。
やはり、現代を生きている以上、何かを生み出すということの方が
しんどいですけど、成し遂げたときの喜びは何とも言えないものがあると思います。

僕らには5DIIを買うことによって、業界の流れを楽しむという面もあります。
ヴィンテージ・カメラの歴史を辿ったり、現行品を評価したり、未来を読んだり
これらもカメラ趣味の醍醐味ですよね!!

僕らが5DIIに面白さを感じているのは
一眼レフの中にビデオがあるという大いなる矛盾の部分です。
特にビデオの分野から一眼レフにも興味を持った自分にとっては
この“ごっこ感”が5DIIのたまらない商品価値でもある訳です。

言うなれば、007のクルマや腕時計からすんごい兵器がニュ〜〜ッて出てくる感じ。
なんとも言えない子供心をくすぐる所です。
これを何とかしてやろうと思いますし、予測も立ちます。

このキューッときてククーッとくる画質から
色々な夢を思いめぐらす・・・そこまででも、もう充分に5DIIは役目を
果たしてくれていると思います。

今すぐフルサイズのビデオを作ればいいではないかということですが
これは不可能です。
商道徳上、相手様を傷つけることになりますので、もう少し
なんとなくそっと5DIIを泳がせる必要があるのではないでしょうか。

そこまで気を使っていても
局用カメラで大きな権益を握っている社にとっては
5DIIをひと目見て、やはり「恐るべし」という叫声を上げないでは
いられなかったのだと思います。

「今までの局用カメラのセンサー・サイズは何やってたんだ」
「僅か22万円のカメラで、何故こんなに絵力(エヂカラ)のある
 出力が得られるのだ」
そんな風に、自分たちの立場を揺るがす声が蔓延することを恐れているのです。

書込番号:9744631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/23 13:13(1年以上前)

>今までの局用カメラのセンサー・サイズは何やってたんだ

映像を放送するカメラは画質が第一であることを誇りにすべきですが、2/3インチに落ち着いた背景もあります。(〜撮像管時代からの豊富な資産を生かす(2/3インチ管用レンズ))

小サイズで悪いことばかりではなく、高倍率がたやすく得られる、例えば野球でバックネット裏から投手のアップを撮ろうとすると2000mm換算くらいの望遠が必要になり、35mmフルサイズでは事実上不可能です。

確かに、ドラマやCMなどは5DUのような高画質で撮りたいでしょうね。

書込番号:9745001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 13:38(1年以上前)

デジさんへ
横から失礼します。基本的に「動画はEOSではなく,ビデオでやって」
というお考えからの発言のようですが,ちょっとコメントに無理が・・・

>3CCD(CMOS)のうちの、メインのCCD(CMOS)のみフルサイズにすればいいのだから。
>そして魚眼やTS-Eや大きなボケが必要な場合は、メインのフルサイズセンサーをクロップせずに使えばいい。
>これなら、ビデオカメラの方が売れると思われるので、5Dmk2と同じ価格で出来ると思うが、いかが・・・・

ご自身がいっているように「一般の方」は現在のビデオで満足しているし
わざわざこんなビデオはかわない。買うのは1部の方。値段だって100万
以上のものになるだろうし,結局若いクリエーター達の多くは
写真の「おまけ」機能ゆえに低価格のEOSの動画機能を使い続けると思います。

>やはり餅は餅屋、ビデオはビデオ屋です。
>ビデオ用の三脚には、カメラ用にはない工夫と意味があるわけだ。
>5D2の三脚穴の側にはビデオ用の回転防止穴がないみたいだけど・・・
いわれなくても,写真のカメラで動画を撮るのですから問題はたくさんあります
。しかし繰り返しになるけど,今この価格帯でこの動画が撮れるカメラは
5D2しかみあたりません。
コメントを読むとどうしてもEOSで動画を撮る事を批判したいようですが
まあいくら書いても,(自己主張にはなっても,)写真だけでなく,いい動画も
とってみたいと考える方の情熱は止められませんよ。

一眼レフのデジタルカメラが成熟機に入って売り上げがおちかける中にあって
動画機能の搭載によって売り上げが拡大すれば,写真しか撮らないユーザーにも
メリットになると思いますが。


書込番号:9745092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 14:59(1年以上前)

デジ(Digi)さんへ
kissの動画機能の話題での貴方のコメントですが,もうむこうは下の方なので
こちらでコメントさせてもらいます。 

他の方の発言
> 5DMK2の方は発売前から大盛り上がりだったけど。
貴方の発言
>やらせか世論誘導封の有料さくらと思しきレスが多かった気がする。
>だってカメラ板なのに、突然異常に動画・ビデオに詳しい捨てハンが
>多数一気に現れたからね。
>今までどこにいたんだろうって感じだった。
>何しろ、プロにしか縁のなかった本格的な映画機材と同じレベルの作品が
>これからはアマチュアにも作れるようになったといってかなり盛り上がってた

ネット上である製品に好意的意見を書くと「メーカーの人ですか?」「金をもらった工作員」等の発言は見ますが
こういう場で,自分の意見と違う方の発言に「やらせ」「有料さくら」とは,前にも貴方の「下手な人のやり方」という
発言をみましたが,もうすこし言葉を選んだ方がいいのでは。

ところで,「突然異常に動画・ビデオに詳しい捨てハンが多数一気に現れたからね。今までどこにいたんだろうって感じだった。」との発言ですが
私も昨年の発表いらいキヤノンに電話したり銀座や品川にいって5D2の情報を書いていた貴方のいう「やらせ」の一人ですが
今回の「騒動」の発端は,当時アメリカのキヤノンのwebにのった5D2で撮影した作家の映像だったと思います。
あれを見て,いわゆる写真の世界とは別の「映像作家」「自主映画」等 動画の世界の人が5D2に関心をもつようになった。
ネットを普通によんでいれば,映像を撮っているんだがとか,これでMV撮れないかとか,写真の世界の人ではない事は
容易にわかるし,キヤノンサロンやキヤノンの展示会で,EOSはもってないけどとかシネレンズは5D2につくのかとか
という質問をしているのを聞いた事がある。銀座アップルストアでの5D2がテーマの会では(本日もあるけど)
自主映画を撮っているという青年と話た事がある。

>多分、今回は有料のさくら注文がなかったのではないかと思う。だから盛り上がらない。
 5D2のフルサイズのボケに関心がある上記の映像系のグループが,kissにはそれほど関心しめさないのは当然と思いますけど。
 それにしても毎回 自分の意見に対するものは「さくら」ですか。すごいですね。

>仮に、あれが有料さくらでなかったとした場合、
>最初は非常に期待したが、結局、カメラの動画はビデオには到底及ばないことが分かり、
>もう見向きもされなくなったとかね。2009/04/26 20:00 [9452206]0点
これは4月の発言ですね。その後の経過は,書くまでもないですが,いろんなシーンで使用されるようになりました。
それはここを読んでいてもわかります。
繰り返し書きますが
>カメラの動画はビデオには到底及ばないこと
は,そのとうりです。ただ普通のビデオでは撮影できないものが,この5D2では撮れる。だから試行錯誤して撮影しようとする。それもわかっていて非難するのは,やはり「自分の意見にあわないから」という事なんでしょうか。

私はビデオの仕事をしてますが,今年になってソニーのEX3という業務用の定価100万クラス(局用カメラを使用している知人は500万クラスですか)のビデオカメラをかい 5D2と撮り比べをしてみて改めて20万台しかしないこのカメラ
のすごさを感じました。学生時代の写真部時代をおもいだせば,映画研究会はライバルでもあったような,写真大すきな
方には動画は嫌いかもしれませんが,いちど5D2で自分の専門のポートレートを動画でも撮影して パソコンではなく
40-50インチのTV画面で見てみて下さい。自分の知らなかった映像の世界を見る事ができると思います。

これから銀座のアップルストアで行われる 5D2でミュージックビデオを撮影している方のトークを聞きにいきます。




書込番号:9745367

ナイスクチコミ!11


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/23 19:39(1年以上前)

デジカメ30さん
のおっしゃるとおり、EOS5DマークIIの動画性能に関する評価は非常に高いです。
国内以上に海外で盛り上がっているようですね。

そろそろ公開が終わりますが、スラムドッグ$ミリオネアがデジタル一眼レフで
作品作りを可能にすると言う、良い事例を作ってくれたと思っておりますし、
ハリウッドのレポートはほんと大きな転機を感じますね。

個人的には一眼レフに動画は、現時点で必要のないものですが、ついていて文句はありません。
どうせライブビューの延長線上の技術ですし否定する理由が、まったく無いですから。
一般のファミリーユースに関して言えば、AFも遅いし、被写界深度も浅いからとても
日常のビデオ撮影には使えない。GH-1のようなモデルもありますから、これも近い将来
コントラストAFの改善で良くなりでしょうけど。

でも、これらマイナス面に目をつぶっても、それ以上の画質メリットがあるからこそ、
映像クリエイターが使おうと思っているのかと。
業務用や作品作りのHDVカムは少なくとも数百万円レベル、それから見れば誤差みたいな
値段ですからね >5DマークII


どうせ、Digi氏は『フルサイズ批判』の延長線上で批判をしているだけです。
ブログでは酷い悪態をついていますよ、ご一読するとこのかたの了見の狭さがよくわかります(笑)
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/

書込番号:9746332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/23 20:07(1年以上前)

私はHPやブログを公開していない人の発言は信用しません。
ステハンのあらしと同じですから。
私が、プロに「下手ダ」と酷評された写真を堂々と公開して発言している以上、
私にご意見のある方は、少なくともご自身で撮った写真(あるいは動画)を公開してください。
物陰からこそこそ言うのは無責任なヤジに過ぎません。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/e1462ad17f2c4e9f6bef4b9003beee93

書込番号:9746464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/06/23 20:19(1年以上前)

それより、私が5D2の動画に関して、周辺光量の低下等をほとんど言わないのを不思議に思いませんか?
それは何故でしょう。

分かる人は分かると思うが、動画を撮る条件では絞りはまず開放にすることはないからです。
なぜ、開放にしないかは当然皆さん分かると思いますので省略。
仮に大きなボケを狙って開放にする場合は望遠レンズでするので、広角開放の問題はないのです。

ほら、ちゃんと静止画、動画の特性に合わせて、それぞれ適切なポイントを付いて反論してるでしょう。
私は決して、何でもかんでも周辺光量低下、ではないですよ。

書込番号:9746549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/23 20:26(1年以上前)

>個人的には一眼レフに動画は、現時点で必要のないものですが、ついていて文句は
>ありません。

ですね。
付いていて困る事も無いと思いますね。
不要なら使わなければ良いだけですね。

>Digi氏は『フルサイズ批判』の延長線上で批判をしているだけです。

D3d(Nikonは先ず出さない)が出るか、フルサイズが各社から無くなる(ありえない)迄収まらない気がします。
まぁフルサイズはなくなりませんので、永遠に続く気がします。

書込番号:9746583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 01:51(1年以上前)

もうここも下の方に来ているので,興味のある方しか読んでないと思うので雑談をかかせてもらいます。
私はダンス系の舞台撮影なので,写真のメインカメラは1D系。
今は1D3で他に(5D・1Ds系は売って)5D2(にしたら,動画のすばらしさにハマってしまいましたが)と後10・20・30・50D(このシリーズは1D系に比べてシャッター音が静か)
前にeos系の掲示板に1D(APS-H)不要論・消滅論が出ていたので,「オリンピック等でのスポーツカメラマンのメインカメラである1Dシリーズがなくなる訳はない」と書きました。そしたら次々に「フルサイズこそいらない」とか「いずれすべてフルサイズになるべきとか」の意見が。

なんでこういう独善的意見を書くのかと思いました。車でいえば小型・中型・大型 それぞれの特徴・個性があり それを必要としている人がいる。カメラも同じ。フィルムカメラにも35mm ブローニー 4x5 があり 昔は自分の使用してないカメラを「不要」なんて発言はなかったと思う。
なぜかデジタルになり,それぞれの理屈はあるのだろうが, 他のサイズを独善的な理由で批判する人がいる。1Dの時に感じたが,自分のメインカメラを不要といわれるのは(それはあんたには不要かもしれないけど,俺たちには絶対必要)と感じる。だからといって 他のサイズの批判はしない。自分でもつかっている事もあるけど,自分のメインのサイズを批判されて他のサイズに反論するのは,正直無意味な論争。
実際内容によっていろんなサイズを使い分けているのだから,みんな必要という事で(使う事はないとおもっていたフォーサイズも今はGH1のユーザー)特定のサイズ不要論には,最近はコメントしません。


書込番号:9748901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/06/24 12:08(1年以上前)

よくよく聞くと、APS-C専用レンズ買っちゃったからフルサイズは要らないとか、そもそもそれも独善的なんですが。

書込番号:9750124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/06/24 14:14(1年以上前)

 
それにしても、デジカメ30さんはじめ
みなさん深く傷ついてしまいましたね。ご報告頂いた内容が物凄く
5DIIビデオ機能へのハツラツとした思いから
一転して意気消沈となってしまいました。

僕は始めに、たまたまネット上の縁会って身元バレバレにして頂いたので
もうプロフィール写真もカミングアウト系。(今のはだいぶロングショット)
自分の居間のように、別に何の警戒感もなく5DII板に参加させて頂き
みなさんからの貴重な薫陶を頂いています。

でも、「5Dが好き」で「ビデオカメラが好き」と呑気に述べるだけで
参加者全員が“さくら(メーカーの工作員)”という
濡れ衣を被されてしまうんですかぁ〜〜(T_T)
嫌だあ、そんなの。メチャクチャです。
違うことにされてしまうのは嫌です。
ギョッとします。

正直にまっすぐに物事を見る自分が自慢なのに。
なんか、十把一絡げにされてしまいましたが、僕、すごく傷つきました。

でも、こういう負の側面にめげず
デジタル一眼レフという、いま最も進化が激しく、夢や喜びに溢れた趣味を
これからも一人でも多くの方々と一緒に楽しんでいこうと思います。
ここで足踏みしている暇などありません。

書込番号:9750495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/24 14:37(1年以上前)

あなたの発言は信用しませんよ、と言っている人の発言を相手にする必要は無い、と言うことですよ。

書込番号:9750556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 18:56(1年以上前)

あくまでも「うわさ話」ですが
>ガジェット情報サイ ト、GIZMODOによると、キヤノンが同社のエントリーレベルデジタル一眼、
>EOS Kiss X3に採用されているAPS-CサイズのCMOSセンサーを採用した、新型の業務用ビデオカメラを開発中との噂があると報じている。
>http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-developing-CMOS-Pro-Video-camera-rumored-19140.htm

この噂が事実なら 映画のフルサイズはAPS-Cサイズに近いし 専用ビデオ用ズームレンズを作る時も写真のフルサイズ用作るより楽だし。無難な選択かな。
レンズの内容にもよるけど,当然100万コースだし。業務用カメラユーザーは買うでしょうけど。
価格も高い,フルサイズでない,当然5D2より大きい等の理由で,5D2の動画機能の人気はかわらないと思います。



書込番号:9751443

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/06/24 19:26(1年以上前)

十割蕎麦さんに1票!

つまらないことにいらいらしたり、くよくよしないでたのしい写真ライフを送りましょうよ。

書込番号:9751574

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング