


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さんおはようございます。pelleと申します。
いままで5Dを使って主にポートレートを撮っていましたが、最近5D2の高感度にとても魅力を感じています。写真友達が身近におりませんので、皆さんどうぞお力をお貸しください。
投稿しました写真のように、ショーの暗い環境、または舞台の照明の中で、高感度400〜800でフラッシュ無しで撮影することがよくあります。
照明の当たっている部分はましなのですが、本来きれいな影内、反射光のあたった背中ディテールが潰れてしまって汚くなってしまいます。
このような状況を5D2で高感度撮影した場合、背中のきれいなディテールが出るでしょうか?
また、動くモデルさんの一瞬を撮ることができるでしょうか?
それとも、予算の関係で70−200/4を使っていますが、2.8にして感度を落とすことが必要なのか、それとも両方かとも考えて悩んでいます。
どうぞ率直な意見、よろしくお願いします。
書込番号:9799769
0点

Pelleさん
こんにちは
サンプル例を背中の部分でのお話ですが
気になる部分ですが、RAW処理で「部分的」に平滑化フィルターか、NRを強めにかけるかして平滑化することは試されましたでしょうか?
ISO640でお使いとのこと。5Dだと暗部の描写で類似の状況が多々あります。
5DIIでも、言い方が悪いですが「いずれ気になる事例」となる可能性もある部分かと思います。
出力サイズを一定にした場合5Dと比較して5DIIの場合、個人の主観ではRAW段階でおよそ1段程度はよくなってる感じもありますが、それでも使用目的によっては「やはり気になる」という状況もでてます。
その場合は、RAW現像ソフトのデジタルフィルター機能で、部分的に暗部の調子を調整する処理で対応しています。
現状、ほとんどのフローはNikon機に移行してますが、高感度に比較的に強いD3でもISO640からISO800付近のポートレートでは「多少のノイズ感を許容するカット以外」はやはり暗部の調子を整える作業を配下のデザイナーが対応してくれてます。
現時点、どのカメラでも多かれ少なかれ出るところというか、致し方ないかとは思います。
書込番号:9799796
6点

若干改善される程度と思います。
(ALO と、DIGIC4 の 強力な NR の効果)
書込番号:9799804
2点

厦門人さん、mt_papaさん、早速の返信ありがとうございます。
なるほど、一段階、若干改善という感じなのですねぇ、実はもっと期待してしまいました。
でも、デザインの現場ではやはり影の中の部分的な修正をされているわけなんですね。
RAW現像ソフトのデジタルフィルター処理は実は未だやったことがありません。
というのも、仕事の簡単さにかまけて、最近はjpgでしか撮っていませんでした。
やはりRAW現像処理をきちんとしなくてはいけないことを実感しました。
機械のせいにする前に、もうちょっと自分で工夫して改善してみます。
レンズについてはどうでしょうか? 2.8にすることにより影の部分はもう少し滑らかに再現されますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9799905
0点

Pelleさん おはようございます。
>レンズについてはどうでしょうか? 2.8にすることにより影の部分はもう少し滑らかに再現されますでしょうか?
70-200/F4をF2.8に変えても一段分のメリットです。
一段分、低感度で撮影出来るので若干の機体は出来ますが被写体深度が薄くなります。
またF値を同じで撮影されるならF4と変わりはありません
書込番号:9799991
0点

若干の機体は出来ますが ×
↓
若干の期待 です。
Pelleさん のディテールの処理はRAW現像で現像時処理されるのがいいように見えます。
書込番号:9799996
0点

・機種が異なりますが、このスレ、勉強になります。ありがとうございます。
・私もPCが古いということもあり、又、性格がずぼらということもあり、
いつもjpg専用なのですが、
やはりPCをいつか買い換えてRAWで撮り必要の応じてソフトで画像加工するのも
検討しようかなあと感じました。
・ありがとうございました。
書込番号:9800201
0点

Pelleさん
こんにちは
ご提示されてる例だと、F5.6近辺というのは妥当かと思います。
だとすれば、70−200F2.8を2段絞った状態と、70−200F4を1段絞った状態では
写りの先鋭度はかわらないというのが実感、最近は70−200F4LISばかりを使ってます。
絞りを開けられる場合は135mmF2L使います。ただし1脚は必須ですが。
暗部のノイズ感というか、そのあたりは本体側の要因の方が大きいと思いますのでレンズに投資しても難しいかと考えています。
書込番号:9800283
1点

>本来きれいな影内、反射光のあたった背中ディテールが潰れてしまって汚くなってしまいます。
DPPをお使いなら他の現像ソフトに変えてパラメータをNR OFFから試してみてください。
ディテールの再現ならSilkypixがお奨めです。
ただしデフォルト設定はどれも似たようなもの。
あとは技量が問われます。
書込番号:9800296
1点

ていうか、5D2逝っちゃって下さい、5D2ならISO3200+NRでいけますよ。
ファッションショーなら5.6以上絞って使うから2.8の必要はないでしょうけど
ISO600で2.8ならどんな暗がりでもタメ息が出るほどきれいに写ります^^
書込番号:9800396
2点

5Dのままよりは、当然5DMk2の方が良いと思いますなぁ。
多分にレタッチソフトに依る処も大きいと思いますが、高感度特性はかなり改善された印象ですな。
EF70-200F2.8L IS USMにもしようかとの事ですが、余裕が有るなら念のためにこちらのレンズも購入する事を勧めますな。
いろいろな撮影条件を変更する中では、やはりより明るいレンズを持つと云うのは利点もあるのではないですかな?
書込番号:9800445
0点

>本来きれいな影内、反射光のあたった背中ディテールが潰れてしまって汚くなってしまいます。
レタッチするよりも、撮影時に補正を入れた方が良いと思います。でも、動いているモデルさんは刻々と照明の位置が変わり陰の出方も変わるから難しいでしょうね。
個人的にはF2.8の方がメリットは有ると思いますが、F4固定だと変わらないでしょうね。
そうすると、やはり補正で対応するしかないですね。
※この衣装、なんかギョーザみたいですね♪
書込番号:9800518
2点

撮影がアンダーだと思います
5DIIで思い切ってISO800〜1000ぐらいまで上げて同じSSと絞りぐらいで
かなり良い感じになると思います
(つまりもっともっとオーバーに)
ヒストグラムは上下とも突き当たっていますが
RAWデータは実際には余裕がありそうです
もっとオーバー撮り
現像で露出を下げ色温度を下げてハイライト引き出して
上下レベルをひっつめてそれから希望の色温度に戻すような作業で
ぐっとよくなると思います
5D2にしてDPPをやめてISOを頑張ってアンダーに撮るより
ISOは思い切ってあげてオーバーに撮るでかなり良くなると思います
書込番号:9800923
2点

Pelleさん はじめまして
RAWで撮って、画像調整でどう成るかな?と思いましたので、画像をお借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
調整は 暗部のみを明るくする事と(Dライティング高精細)、ノイズキャンセル高精細25%を適用しました。
ソフトは NX2ですが、他のソフトでも可能と思います。
ただ 最初の画像に付いては、背景も明るく成りますので、コントロールポイントを使うとかが良いと思います。
書込番号:9801662
1点

追伸
こちらは 選択コントロールポイントを使い、同じ事をしましたが、ノイズキャンセルは10%にしました。
5DMkIIにされるのが一番ですが それでもの場合は、ノイズキャンセルには Neat Image をお勧めします。
書込番号:9801756
1点

皆さん、沢山の具体的なご指摘をありがとうございます。
返信遅くなってしまい申し訳ありません。
天国の花火さん、
確かにF2.8レンズに変えても一段分のメリットですね、コスチュームと顔にもピンが来るには4〜5.6が必要ですと、F4レンズと変わらないですね。 個人的には5Dとのバランスも良いしF4のほうが好きなんです。
輝鋒さん
そうなんです、このクチコミを読んでいて、わたしも性格の問題かなぁと薄ら薄ら感じていました。次の目標はRAW現像となると、はっきりしてきて、このモヤモヤが吹き飛びました。
厦門人さん
なるほど、F5.6ですと、2.8と4の差は有りませんか、となるとやはり本体側の工夫が必要ですね。 135/F2はとても魅かれるのですが、レンズ交換を考えるとやはり2台体制でないと、、、予算的につらいところです。
ソニータムロンコニカミノルタさん
はい、さっそくSilkypixでディテールの再現に挑戦してみようと思います。
sanwa2girlさん
って、今まで女性だと思っていました。う〜ん、暗がりでもタメ息が出るほどきれいに写る5D2って、やっぱり逝っちゃいそうです。
馬鹿なオッサンさん
お手持ちの資材を拝見しため息が出ました、、確かにF2.8もあるとモデルさんの動きについていけるかな、と、辺りを見回すと撮影の方々、みな2.8ですね。 しかし本体と両方はつらいです。
ルナ・クリスティンさん
そうなんです。動いているモデルさんは刻々と光が変わり陰の出方も変わるので、フラッシュを焚かないことによって美しい表情がでるのですね。 しかしそこが難しい、、、
ギョウザ、、たしかに、、そういえばステゴザウルスにもちょっと、、、
BABY BLUE SKYさん
なるほど、もっとオーバー気味に撮るのですね。そして現像で露出を下げる。
とても勉強になります。やってみます。
robot2さん
ノイズ処理の参考例を挙げてくださり感謝いたします。こんなに滑らかに柔らかくなるんですねぇ、とても良い具合です。 なるほど背景と人物を踏まえた全体のバランスとしても非常に良くなりました。 コントロールポイントですね。 是非やってみます。 具体的なデータもありがとうございます。
皆さん大変参考になりました、とても勉強になりました。まづはLAW撮影をはじめて、そして5D2を手に入れ、、、う〜ん楽しそうです。 ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9802265
0点

追伸
コントロールポイントの機能=Viveza は、Photoshop&Aperture のプラグインとして販売されています。
http://www.niksoftware.com/index/en/entry.php
http://www.swtoo.jp/SHOP/4530131167571.html
書込番号:9805928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





