EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
現在X4ユーザーです。デジイチ歴は7年ですが、未だ初心者レベルだと思います。さて、作例を見ながら機材のステップアップを考えています。
個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
現在はほとんど18-135キットレンズで撮っており、ズーム画角は気に入っていますが写りは次のレベルに行きたい。
予算の上限は25万です。このキットが手頃な価格になっていますが、X4からボディが変わることでどの程度変化があるのか。もしくは予算をレンズに投資した方が良いのか。どうぞアドバイス下さい。
ちなみに室内の撮影が比較的多く、結果としてX4でも高ISOを活用しています。
初めての書き込みですので、もし不適当な内容であった場合はご指摘下さい。
みなさまよろしくお願いいたします。
書込番号:14421175
0点

こんにちは(^^
シャープな描写とかボケの美しさなんかは、やっぱりレンズのパワーだろうと思いますね...
50mm F1.8を使うだけで随分違うんではないでしょうか。
5D2を使ったとしても、28-200mmのズームレンズでは、そんなに大した差は無さそうですよ(^^
単焦点は少々面倒に感じるかも知れませんが、その分、満足が行く写真も得られるんではないかと思います。
書込番号:14421233
1点

APSCよりボケとか欲しいのだったら、5D2ボディ+(写りに関しても)50mmとかの単レンズが良いと思います。
所有レンズを記載すると、色々アドバイスが出て来ると思います。
書込番号:14421241
1点

さっそくの返信ありがとうございます。
現在の所有レンズは前述のキットレンズEF-S18-135mmと
・EF28mmF1.8
・タムロンSP70-300mm
です。
28mm単焦点はキットとは全然違うボケで楽しく使っていますが、少しマイルドな描写ですね。
望遠レンズは舞台の撮影を良くするので、客席の遠い位置から撮影するのに使用しています。
記録写真は最新コンデジで充分だと思っておりまして、どちらかというと”作品”と言えるような写真が撮りたい。
写りの違いというのであれば、おっしゃるとおりレンズに投資した方が良いのかもしれませんね。
書込番号:14421260
0点

>デジイチ歴は7年
>未だ初心者レベルだと
どのような使い方をされているのでしょうか?
ほとんどカメラ任せでしょうか?
被写界深度などを意識して焦点距離や設定を変えたり、背景を考えたりとかは?
いろいろ試行錯誤したうえで、結果的に満足できないのでしたら、
買い替え(買い増し)もいいと思います。
(極端には物欲のみで買うのもありですが。)
中級機以上のクラスになれば、撮影中の操作性はよくなりますし、
好みの設定を記憶させて、すぐ呼び出せる「カスタム撮影モード」などもありますし。
(カスタム登録は60Dでもありますが。(登録数は1件だけですが。))
>18-135キットレンズで撮っており、ズーム画角は気に入っていますが
このレンズの望遠側をよく使われている場合、
24-105mmだけでは、すぐにほかにもレンズ(望遠側)が欲しくなりそうな気がします。
CFカードもお持ちでなければ、ある程度の容量分は同時に購入する必要もあるでしょうし。
そうなると
>予算の上限は25万
ではおさまらなくなってくるかもしれません。
書込番号:14421306
1点

被写界深度などは意識して撮っております。
しかし自分の写真を見返してみると総じてピンぼけが多かったり、
舞台の変化する照明に、白飛びが続出などまだまだ一眼レフを
使いこなしているとはいえないレベルです。
このサイトはいつも拝見していますが、APS-Cとフルサイズでは違いがあるようですし
またレンズの方が違いが大きいという意見もたくさんありますので迷っております。
もちろんエントリー機材ですばらしい作品を撮られている方も大勢いらっしゃいます。
自分の腕を上げるのが一番なのでしょうが、ちょっと機材もステップアップすることで
自分のやる気も引っ張ってもらえないかと思っている次第です。
書込番号:14421329
0点

薩摩ハヤトさん
>> ボケの美しい写真です。
ボケ、となるとレンズによるところが大きいかと思います。
私のリンク先に大口径の開放の作例がありますんで、よろしかったら見てみて下さい。
わたしは所有していないのですが、EF50f1.2L が値段も安いしお勧めです。
色々言われるレンズですが、開放のボケはよろしいかと。
(EF50F1.0Lは所有しています。)
5012よりちょっと高いですが、EF85f1.2L II が一番お勧めです。
(こちらも所有しておらず、II 無しの EF85f1.2Lは所有しています。)
書込番号:14421364
1点

描写の表現には人それぞれですから
主観を述べさせていただきます。
>キリッとシャープな写り
24-105mmなどのLレンズをAPS-Cサイズで撮れば
よりカリカリシャープな描写を得られると感じています。
同じレンズでもフルサイズではカリカリさは落ちますが
奥行き、解像感が得られます。
>絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真
文面からスレ主さんもわかっておられると思いますが
単焦点レンズでしょう。
主に子供撮影メインですので具体的な作例は上げれませんが
フルサイズ+単焦点のボケは強力です。
X4の高感度ノイズは知りませんが5D2の高感度には何度も助けられています。
カメラを変えてもレンズを変えても違いはあります。
今お持ちの機材に5D2レンズキットを加えれば
十分に満足できると思います。
ですが、このセットで望むものすべてが得られるわけではありません。
どちらが良いかではなく、今の状況でカメラ・レンズのどちらか先かを考えるのがベターなんじ
ゃないでしょうか。
書込番号:14421373
1点

こんにちは(=^・^=)
5DUにEF24-105のセット、良いんじゃないですか。
X4に比べれば、ISOを上げた高感度撮影もだいぶん変わります。
見た目に、向上が分かると思いますよ。
フルサイズですから、ボケをいかした写真も撮りやすいです。
EF24-105も、決して悪いレンズではありません。
欲を言えば、5D3なのですが予算もあることですし・・・
このセットを買って、損は無いと思います。
書込番号:14421379
1点

スレ主さま
はじめまして。デジイチ歴半年余りの初級者です。作品撮りなど一切しないレベルの者で申し訳ないのですが(汗)
昨年11月にX5から5D-Uを買い増した経験が、参考になればと思い書き込みます。
>キリッとシャープな写りや…
⇒ 5D-Uの買い増しや買い替えでは解決しないと思います。
むしろ『なんかしゃきっとしないなぁ…?』と思うことがあるかもしれません。
私は、X5&17-55F2.8との比較でそう感じまたので、キヤノンSCに問い合わせたことがあります。その際の回答は…
『5D-Uは撮影後に撮影者が編集し易いように、初期設定の画にあまり手を加えていません。』『X5は、撮影者がある程度そのまま楽しむことを前提にシャープネスを上げてあります。』といった感じでした。(ホンマカイナ…)
当時の私には意味が良く分からなかったのですが、多分jpegで撮って出しする際の比較のことだと思っています。
つまり『5D-UはLAWで撮って、後から自分で手をくわえて楽しんでね!』と言ってもらったのだと解釈しています。
>絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
⇒ これはAPS-Cからセンサーサイズが上がることによって、被写界深度が浅くなりますから
楽しめると思います。私は当初開放でのピント合わせに苦労しました。
ただこの2つを両立させるとなると、それに適したレンズもご購入されないと求められる結果を得るのは難しいと思います。
L単は、私は一つも所有していませんが、クチコミを見る限り開放からカリッなんて味付けをされているレンズではないと思います。
そのような表現を見かけるのは…
EF35F2、シグマ50F1.4、EF85F1.8などではないですかねぇ?手元に一つもありませんのでアレですが(汗)
いずれにせよ、フルサイズになると画角が変わりますので、シグマ50F1.4を先に買ってみたらいかがですか?
結果として同予算でレンズを揃えた方が吉というご判断につながることもあり得ますよ。
ちなみに私はAF問題によって2週間で手放してしまいましたので、動体撮影には向いていないと思い込んでいますが、普通に使っている方もたくさんいらっしゃるようです。
もしくは… 24-70のU型がそんな味付け感じらしいとか?らしくないとか?
評価が出るのを待っても良いかもしれませんね。
書込番号:14421477
1点

ステップアップに5D2のEF24-105キットは良い選択だと思いますよ
そして室内撮影が多いのなら、今まではAPS-Cだったので28mmでよかったですが、5D2ならEF50mm F1.8IIを買われると良いと思います
もし予算的に余裕があるのならEF50mm F1.8 IIよりも1段上のレンズのシグマ50mm F1.4 HSMも良いと思います
書込番号:14421486
1点

はじめまして
自分ならレンズに投資します。ボディX4で初心者レベルならボディ性能は十分と思います。
ピンボケは、ファインダーが見にくいのが原因なら買い替えもありと思います。自分は過去にキスデジ(初代)を使用していて、20Dのファインダーの良さに買い替えしました。ファインダーの見え方は、お店で確認すれば違いはすぐにわかります。レンズの暗さもピントわかりにくくなります。
舞台が多いようですし、自分が買うとすれば70-200mm2.8LISUです。カリカリシャープですしボケもそこそこきれいです。あと50mmの明るいレンズがあれば、後々ボディを買い替える時もレンズ使えます。
シャープさとボケの綺麗さを求める時、一本で両方良い物がなかなかありません。古いレンズでも良い描写をする物がありますので、マウントアダプターを使って他社レンズを使うのも良いかと思います。自分ではオリンパス・コンタックス・ニコン・ペンタ645・マミヤ645のレンズを使ってます。絞り開放付近なら、露出が暴れる事もほとんどありません。ご参考まで。
書込番号:14421490
1点

5D2を購入すればほぼレンズはL単系が欲しくなります。
私は5D2の画像はほとんどブログでしか使いませんので、多少のピントやブレは問題になりませんが、等倍での状態を非常に気にします。
構図や露出、レタッチはある程度は現像レベルで調整できますが、意図としないピントやブレの修正は厳しく、この歩留まりを良くするのも撮影スキルを上げる条件の一つと考えます。
自分のスキルをアップするためにも「勝負の単」(変な表現ですが)をお選びください。
書込番号:14421539
1点

皆さま
短時間でこのようにたくさんのアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございます。
勇気を出してもっと早く書き込んでおけば良かったです。
選択肢の一つとしてはボディのステップアップ。
これはこれで効果はありそうですね。
そしてレンズに投資というパターンですと、
評判の良い単焦点や、シャープさが売りのズーム等ということでしょうか。
EF70-200mmの新型などは単焦点にも迫る画質との評価で気になってはいましたが、
一本でほぼ予算となってしまいます。
いずれはフルサイズと思っているのでAPS-C専用レンズは選択しないつもりです。
今の状況で腕を上げるという目的なら、レンズの方が良いのかなとも思い始めました。
さらに悩ましい状況になっていますね(笑)
あれこれ機材で迷うのも写真の楽しさなのかも知れませんが。
書込番号:14421659
1点

こんにちは。
>個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
>望遠レンズは舞台の撮影を良くするので、客席の遠い位置から撮影するのに使用しています。
ん〜もしかしたら60Dや7Dでも改善されるかもしれませんね…。(室内でのAF性能の差)
それプラスでレンズの購入もアリかもしれません。
どれくらいの画角を使われるかわかりませんが参考までに。
EF85mm F1.8 USM
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://review.kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
書込番号:14421739
2点

>あれこれ機材で迷うのも写真の楽しさなのかも知れませんが。
間違いないです(笑)
書込番号:14421742
1点

今まで素人的な考えでレンズか、フルサイズかという二択で考えていましたが、
ファインダーやAF機能も考慮した方が良さそうですね。
たしかに先日、ヨドバシカメラで触ってみた5D(2,3両方)、
ファインダー越しの世界はX4とは別物でした。
7Dとレンズというのもいいですね。
書込番号:14421778
1点

>7Dとレンズというのもいいですね。
例えばですが…
7DとシグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの組み合わせで予算内ですね。
http://kakaku.com/item/K0000126374/
書込番号:14421839
1点

意外に使えるkiss x4の高感度(笑)
以前7Dを使ってた時期もあったのですが
動きものはあまり撮らない、連射もしない
高感度でのノイズが気になる、で売っちゃいました
その後あまり期待せずにkissデジを買ったのですが
意外に高感度使えることに驚きました(笑)
いずれフルサイズと考えておられるなら
5D2レンズキット+50f1.8でも予算内じゃないですか?
キスデジに24-105を付けても18‐135よりは満足いく画質が得られると思いますよ
それと、動きものも慣れれば5D2で行けますよ
書込番号:14421941
1点

X4から5D2に変えて写真が大きく変わるか?、といえばそれほどでもないと思いますが、
モチベーションは結構上がるかと思います。
その意味では5D2の購入も良いのではないでしょうか。
APS-Cからフルサイズに変えると大きく変わるのが画角で、70mm始まりのレンズがとても
使い易くなります。
先日は5D2と単35、17-40、24-105、70-200を持って行きましたが、結局ほとんどを
70-200で撮影しました。
書込番号:14422556
1点

純粋に良い写真が撮りたい・・・だけではなく
やはり”道具”としての所有欲もありますね。
そしてそれも楽しみの一つですから、価格.comのカメラは盛り上がるんですよね。
実際に好きな道具を手に入れることで撮影の機会が増え、結果上達というのは大いにアリだと思います。
いよいよ方向性を整理しなくてはと思っています。
1)このキットを購入する。
2)単焦点を少しずつ揃えながら、様子を伺う。
3)思い切って70-200mm
4)EF24-105mmF4と単焦点
皆さま、それぞれの意見が参考になります。
改めてありがとうございます。
書込番号:14422837
1点

7Dが必要ですかね?
高速連写とかを必要とせずに室内撮影が多いのなら5D2をオススメいたします
私は7Dも使っていますが最近は5D2ばかり使っています
ちょっとした撮影は奥さんの60Dを使う事が多いです
7Dの高感度ノイズと比べて60Dの方が良いので(奥さんはX4から60Dに変えました)
レンズは24-105はつかいやすく描写も好きです
単焦点はおいおい使う広角を判断して資金が出来てから購入で良いと思います
書込番号:14422878
1点

X4 からなら、画質が同じ 7D にいくより、明らかに変わる 5D2 レンズキット
がいいと思いますよ。だって、最初に
>個人的な好みや憧れで言うとキリッとシャープな写りや、絞り開放近くでピント部分の立体感やボケの美しい写真です。
と書いているので。
書込番号:14423095
2点

意見が出尽くした感がありますが、あえて一押し
望遠側はタムロンSP70-300で十分ですので
まずは、5DUにEF24−105Lのキットをお奨めします。
そのあと、すぐにではなくても かりっとした、
シグマ50mm F1.4 EX DGなどは如何でしょうか。
書込番号:14423107
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2024/07/04 19:40:43 |
![]() ![]() |
12 | 2024/03/11 18:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2023/07/23 10:51:49 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/28 9:33:40 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/22 18:37:17 |
![]() ![]() |
15 | 2022/11/11 22:06:50 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/24 1:50:40 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/05 11:53:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/04 13:33:57 |
![]() ![]() |
19 | 2021/10/07 23:35:53 |
「CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミを見る(全 101282件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





