


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
いつもS5proを仕事で使っています。
ほとんどS5pro、1台でなんとかこなしています。
サブのカメラはもしもの事が無い限り出番は無いのではないか。そう考え安物デジ一眼を購入しようと考え、
予備のカメラにD90を買いました。
早速比較テストをしましたが、改めてS5pro使えるなと実感しました。
ORGで使ってます。「倍率色収差軽減」機能でかなり写りに差が出るかなと思いましたが思った程でもなく
自分自身では差がなかったです。
その発色の違いの方が大切だと改めて実感し、S5proを大切に使っていこうと思いました。
ブログでは簡単に画像を載せましたが自分自身ではもう少し厳密にテストしています。
http://ameblo.jp/nurari-h/
皆さんの中でS5proが主でサブにD90の方いらっしゃいますか?
もしよろしかったら情報交換お願いします。
書込番号:10846618
3点

こんにちは 比較画像拝見しました。
カメラ内で ピクチャーコントロールの変更、或いはカスタムピクチャーコントロールを作成→カメラに登録→ViewNX、NX2に
保存可能です。
添付の ViewNXには、このカスタムピクチャーコントロールの作成機能と保存、カメラへの登録機能が有ります(トーンカーブ含む)。
ViewNXに 登録すると、NX2でも使えるように成ります(どちらもRAWの場合)。
書込番号:10846801
0点

> 「倍率色収差軽減」機能でかなり写りに差が出るかなと思いましたが思った程でもなく
色収差は人間にとってのビフィズス菌だと思います。
多すぎるのは困るけど、ある程度必要・・・・・という意味です。
フリンジが目立たなければ、軽減補正は不要と考えています・・・・・
論理よりも人間の目が一番だと思います。
おやすみなさ〜い
書込番号:10850134
2点

こんにちは。
私もS5proとD90を使っています。
どれがメインというわけではなく、状況に応じて切り替えています。
レンズも似たような焦点距離のズ−ムレンズがいくつもあるんですが、
やはりシチュエーションによって選択しています。
S5proは、やはり絵の美しさはニコン機よりずっといいです。
が、普段使うのはハンドリングのいいニコン機かな........
D90は安いとはいえ必要充分以上のパフォーマンスがあって、満足しています。
書込番号:10852366
1点

>いつもS5proを仕事で使っています
先日、オラのデータがわからなくなったので再送信してくれ とクライアントから電話が入ったので旅行中なので
DSCF(FUJIの拡張子)で検索して探すよう伝えたらDSCFが沢山出てきて大変だど言われました。
地味なカメラですがプレスの仕事以外では多く業務で使われているようです。
書込番号:10854152
1点

初めまして。
今年の夏にD90とS5pro買いまして両方とも使ってきました。
レリーズ回数はD90が約二万回、S5proが約一万回と、結構撮ってきたので違いはだいたい分かります。
D90の画質についてはあまり満足していません。
はずれ個体というのがあるのか分かりませんが私のD90では色が退色ような感じになる事が多々あるのであまり使いたくないというのが正直なところです。
最近はS5proばかりでほとんど使わないですね。
D90でも許せる場面というと海、室内、夜景、硬質系、くらいですか。
ブログはD90かS5proどちらかで撮ったものばかりですが最近のものは殆どがS5proです。
下手くそで恥ずかしいのですが良かったら参考にしてみて下さい。
書込番号:10877515
1点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
前にD300を電気店で触りました。店内を写してみるとなぜかあっさりした感じ。
「D90では色が退色のような感じになる事が多々ある」
Nikonの掲げる「EXPEED」。
これにより統一性があるならおそらくD90もD300も最近のNikonカメラの色はみんなこんな感じに写るのでしょうか?
アクテイブDライティングもステージ等の強い光が上から注ぐような場面では何をするか予測できないし、S5proのダイナミックレンジ400%のほうが安心して使えるのかな。
Nikonの発色の癖を早く掴みたいと思います。
書込番号:10878447
0点

>>ura0011さん
ニコンに限らずの色味や写りについては大体カタログを見れば分かるような気がします。
ニコンのカタログは苦手分野の写真は少ないように思いますね。
まあ、カタログを見ても大体同じような発色かなと。ぼくは緑系が好きになれません。
ぼくは両方ともRAWで撮っていまして、アクティブDライティングもS5proのダイナミックレンジも現像ソフトでやりますから、あまり参考にはならないかも知れませんが。
S5proの400%は粘りますね。なかなか飛びませんよ。
撮るときはずっと400%のままですが、たいていの場合は眠い画像になってしまうので、付属の現像ソフトでダイナミックレンジもトーンカーブも飛ばないか許容範囲内で調整しています。
けどS5proの柔らかい400%の描写も好きだったりして。
書込番号:10887973
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





