


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
後継機のために少しずつ貯金をしていたのですが、
出なさそうですので買い増しを予定しています。
D700とD300Sどっちを買い増すか迷っています。
みなさんなら、どういった買い増しをしますか?
また、同時にレンズも買い増ししたいな、と思っています。
トータルで予算は、30万円程度です。
現状での不満点は
(1)高感度耐性(2)ファインダーが狭い点
(3)CF読み込みが少々もっさりしている点、
(4)もう少し解像度が高い方が良い・・・といった点です。
デザイン的には7Dや5D2の方が好みで、実は当初は7Dを検討していました。
が、質感的にニコンが好きなのと、システム総入れ替えに少し抵抗があり、
NIKON機で考えています。
なお、現在の手持ちは、本体はS5Proのみ、
レンズは、AiAF50mmf1.4D、AiAF35mmf2Dを主に使っています。
人物撮影と物撮りがメインで屋外(3割)屋内(7割)です。
旅行の時などは風景も撮ります。
フィルム時代から単焦点をメインにつかっているのですが
旅行の時などはズーム欲しいかなと
特に最近思うようになってきました。
参考にさせていただきたく、ご意見お待ちしています。
書込番号:11696569
0点

>(1)高感度耐性(2)ファインダーが狭い点
の不満解消
>人物撮影と物撮りがメイン
背景ボケの大きさ
でFXが優っているでしょうから、D700でいいのではないでしょうか
書込番号:11696611
0点

イタリアンラテさん
こんにちわ〜
現状ではD700みたいな気が致しますが…。
システムの総入れ替えは抵抗どころか予算的にも難しいのでは無いでしょうか。
まして、買い増しでしたらニコン機にしておいた方が無難だと思います。
現状での不満点からしてもD700だと思うのですが、私の場合はもう少しコンパクトなFX機を待ち望んで居ります。
書込番号:11696637
0点

レンズ資産も多くはないようですので、30万円あればキヤノン機も検討してはいかがですか?総入れ替えの必要はないと思います。L単には惹かれませんか?
高速連写機7D+Lレンズが2本、フルサイズ機5D2+Lレンズですかね。フォビオンSD15も素晴らしいですよ。質感で選ぶなら中古美品1D3+Lレンズはいかがですか?7Dとは次元が違うプロ機です。
私の例で恐縮ですが、
使いたいカメラを買ってからレンズを考える→例としてS5Pro,SD15,M8,1D3,X−PANなど
使いたいL単レンズがあるからカメラを買う→例として5D2,1Vなど
というように、カメラから入るかレンズから入るか・・・どちらから入っても沼か・・・(爆)
もちろんFマウントと心中ということであればD700かな?でもぼちぼちモデルチェンジでしょう。ニコンはレンズ選びが難しいですよね。どうせなら中古美品D3もあるかも。
考えているうちが楽しいですよね。ご武運を。
書込番号:11696662
1点

(1)高感度耐性
もうすぐ発表される、D90後継機を待って発売日にオトナ買い。
(2)ファインダーが狭い点
無回答。
(3)CF読み込みが少々もっさりしている点、
(1)で浮いたカネで、サンディスクの最速メモリーカードと、ついでに勢いあまって専用高速カードリーダーを買いたおす。
(4)もう少し解像度が高い方が良い。
ブレをピクセル単位で、徹底的に淘汰する工夫をする。
それでもまだ余った金で、好きなレンズを買えばウハウハだ!
書込番号:11696705
0点

こんにちは
FXを強く意識しているのでしたらD700を。
FXを買えば、DXのことは意識しなくなるでしょう。
DXをここで買うと、将来もFXが気になってしまうでしょう。
私は、フルサイズとフォーサーズ(含むマイクロ)の両用派なので、
APS-Cはよくいえば中庸、個人的にどっちつかずで中途半端は感じ。
それでも、APS-C(DX)は・・・
一系統に絞るなら、激戦区で価格性能比の高い物が多いと思いますが。
書込番号:11696728
0点

もうすこし 待っては如何でしょうか?
D90後継機・・・ソニーが16MP機を出すウワサが真実なら、今より多画素になることも有りますから。
8月下旬に何かアクションあるかも...という噂もあります。
書込番号:11696752
0点

30万円を元に、競馬とかパチンコで増やせばD3S買えちゃうかもよ。 ψ(*`ー´)ψ
書込番号:11696814
5点

>Frank.Flankerさん、ダイバスキ〜さん
素直に考えれば、D700ですよね。確かに。
分かってはいるものの、踏み切れずにいます。(笑)
なぜなのでしょうか・・・・。
たぶん重さとモデルチェンジが気になってるんだと思います。
ダイバスキ〜さんのおっしゃるように、
もう少しコンパクトな軽量級のFXが出てくれればいいですよね。
>テツてつ鉄五郎さん
そのような意見も納得できます。
予算的には少し余裕もあるので、7DとLレンズ2本も検討してみます。
当初は7D+17-40mmLと単焦点(50mm)で考えていました。
使ってみたいL単は、35mm、135mm、100mmマクロです。
迷っているうちが確かに楽しいです。
>powshotsさん
D90後継機についても噂がありますね。高感度耐性はD700並みだとか・・・
特に急いでいるわけではないので、ゆっくり考えます。
>写画楽さん
元々フィルムを使っていたので、画角が変わることになかなか馴染めず、
以前は、FXに憧れがあったのですが、デジタルしか使わなくなり、
今ではDXでもいいかな、という思いもあります。
ニコンは、DX専用レンズの方が充実しているような気もするので
迷うところです。
色々迷ってて、全く答えが出ませんが、
みなさん、色々な意見ありがとうございます。
書込番号:11696834
0点

>さすらいの「M」さん
見送り案ですか〜。
迷っている間に、新機種が出て、さらに迷う…
という展開になりそうな気がします。
ただ、D90の後継機がD300sやD700以上の機能性で出ることってあるのでしょうか。
>guu_cyoki_paaさん
D3Sは、今回は見送るつもりです。重さが主な理由です。
ギャンブルで増やせたら、レンズ資金にしますが、
逆に負けると怖いので手が出せません・・・。
書込番号:11696850
1点

今回は、下位機から 画素数上げることも充分考えられると思うのです。
D90後継機→D400→D700後継機 の順番が可能性高いと考えています。
因みに、わたしは、EOS遣いです(笑)
5D2 7D 40D を使っております。
EOSは60Dが近々発表されそうですよ。
書込番号:11696963
0点

>使ってみたいL単は、35mm、135mm、100mmマクロです。
どれも素晴らしいです。ほとんどのL単は一通り使ってみましたが、現在は整理をして
35L、85L2、MACRO100L、200L2.8
の4本です。どれもお気に入りです。特に85L2は神玉レンズの域です。ボケ具合はため息が出るほど美しいです。50Lもかないません。LズームにはLもどきもあるようなことを書かれる方もおりますが、L単は期待を裏切りません。
私はしばらくニコンでしたが、L単を使いたくてD3S、D300、F6、S5Proをドナドナしてキヤノンに引っ越しました。でもやはり名機S5Proが懐かしくてつい最近また買いました。レンズは今リーズナブルなものを2本ゲットするつもりです。
せっかくニコン中心のお話になっているのに私事になってすみませんでした。でも向学のために一度SD15やLEICA X1の発色などもご覧になってください。S5Proがお好みのスレ主様ですから、きっとときめくものがあると思います。
みなさんのお話を聞いて後悔のないご選択をしてくださいね。
書込番号:11696980
0点

屋内が多いとのことでD700でしょう。
レンズはそのまま(より)活きてくると思いますからきますので楽しめると思います。
少し使ってから、楽しい楽しいFXレンズ検討で、沼に嵌ってください。(^_^)
書込番号:11697278
0点

>レンズはそのまま(より)活きてくると思いますからきますので楽しめると思います。
FXレンズはより活きてくると思いますから、手持ちレンズで楽しめると思います。
書込番号:11697290
0点

>人物撮影と物撮りがメインで屋外(3割)屋内(7割)です。
>フィルム時代から単焦点をメインにつかっているのですが
であればやはり、フルサイズD700でしょうね。
>旅行の時などはズーム欲しいかなと
ここが悩ましいですね。私のセットは「高倍率+明るい標準」ですが、既に35/2・50/1.4をお持ちですので、「D700+24-120」のキットですとお釣りが来ると思います。
書込番号:11699692
0点

イタリアンラテさん、カメレスで失礼します。
私はS5Proをメインに使っていますが、もう少し軽くてコンパクトでキビキビ動作する機種が欲しくて、D40を買いました。
S5Proとは正反対な発色や写りですが、これはこれで、新鮮な感じがしました。
# 撮影データはRAW+JPEGでも軽くて取り回しが楽です。
キットレンズの写りもなかなかよくてすっかりお気に入りのカメラになって、今ではS5Proより出番が多いです。
また、高感度や高速連写などS5Proではやや不得意な撮影をこなすために、最近、D3の中古を買いました。
# 私はS5Proの写りが気に入っているので、メインカメラはあくまでもS5Proなんですけど・・・
S5Proの写りや発色が気に入られていらっしゃるなら、もう少しレンズに投資してもよろしいかと思います。
人物撮影と物撮りがメインなら、単焦点レンズの85mmF1.4D、Micro60mmF2.8GとズームレンズのVR70-200mmF2.8Gなどを加えるのは如何でしょう?
# VR70-200mmF2.8Gは中古が安いです。新品買うなら新型をオススメします。
# ちなみに私の知り合いは銀塩でのポートレート専門なんですが85mmF1.4Dと80-200mmF2.8D、300mmF2.8Dで撮っています。
# 持っているレンズの一番広角がMicro60mmだそうです。(゜_゜;)
旅行用にはD3000レンズキットとかが軽くてコンパクトなので、買い増しされるといいと思います。
# 標準域の単焦点レンズ1本分ちょっとぐらいの値段で買えそうなので・・・
# もしくは中古でD50とかなら非常に安いです。お持ちの単焦点もAFがご使用になれます。
# 予算配分次第でかなり値落ちしたD90の新品を購入されるのもよろしいかも?
FX機はどうしても高感度撮影や高速連写が必要になったときに改めてご検討されては如何でしょう?
ちなみに、ご不満点の
(1)高感度耐性
S5ProはISO1250まで感度が悪くてノイズの出やすいR素子を使うので、S素子だけで記録されるISO1600を状況次第で使い分けられるとよろしいかも?
(2)ファインダーが狭い点
視野率はどうにもなりませんがファインダー倍率はマグニファイングアイピース(オリンパスのME-1や純正DK-21Mなど)をお試しください。
# 眼鏡使用ならちょっと使いにくいですけど・・・
(3)CF読み込みが少々もっさりしている点
S5Pro自体はUDMAに対応していないので、高速CFの恩恵が少ないですが、それでもなるべく速いCFに変えるといいかもです。
パソコンへの読み込みはUDMAに対応したカードリーダーが必携です。
(4)もう少し解像度が高い方が良い・・・といった点です。
S5ProはハニカムCCDなので、RAW段階で一度倍画素出力されるのですが、それを本来のハニカムの原理上得られる解像度に上手に縮小変換するとよろしいです。
具体的にRAWデータの1200万画素を約840万画素(元画素数の600万画素の√2倍)に縮小されるとほどよい解像度が得られます。
# この場合変換ソフトの選択も重要です。
まあ、どれも小手先の技ですけど・・・
書込番号:11726844
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





