『”FUJIFILM X-Pro1”が発表されましたね。』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

『”FUJIFILM X-Pro1”が発表されましたね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

”FUJIFILM X-Pro1”が発表されましたね。

2012/01/10 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

フジのミラーレスが発表になりましたね。

【CES/PMA】富士フイルム、レンズ交換式ミラーレス「FUJIFILM X-Pro1」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503274.html

価格が未定ですがアメリカで、2月の発売のようです。
APS-CのCMOSセンサー(1630万画素)となっております。

追加:
デジカメInfoでは、
「X-Pro1の価格は1700ドル前後で交換レンズは650ドル前後」とのことです。

http://digicame-info.com/2012/01/x-pro1-2.html

当然、X-Pro1は、Fマウントではないです。
発売されたら欲しいけど、直ぐは買えないな〜!

書込番号:14006402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/10 22:52(1年以上前)

ボディが13万。レンズが5万円。
、、、、あたりの価格でしょうかね?。
まあ、X100に比べるとレンズ交換システムの分だけ高くなったと言うことでしょうね。
このカメラでカッチリと撮れれば、この価格はかなり割安かな?と思います。
LPFがナイというのもイイですね。
想像するに、かなりキレコミの良い描写ではないかと。
とりあえず、予約しましょうかね。

書込番号:14007247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/10 23:05(1年以上前)

噂レベルの時は、欲しいかな、と思っていましたが、今後2年かけてレンズ6本、サードパーティレンズメーカーの参入はノーサンキュー、と言う方針なのが、かなり気になります。

とするならば、最初の3本がとても重要になるわけで、実機見るまでは判断保留かな、と。

書込番号:14007353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2012/01/11 01:44(1年以上前)

Mマウントアダプターを発売するとのことですので、M~Fマウント返還アダプターでニコンFマウントもはめられるし、
ライカのレンズも使えるのでおもしろいと思います。

きちっと使えば低感度の画像ならニコンD4をかるく凌ぐんじゃないかな。

書込番号:14008087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/11 14:06(1年以上前)

せんさーの製造元はどちらでしょうね?(東芝?)

書込番号:14009375

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2012/01/11 20:26(1年以上前)

沢山のレスありがとう御座います。
まとめて失礼いたします。

>GasGas PROさん
>
>ボディが13万。レンズが5万円。
>、、、、あたりの価格でしょうかね?。
>まあ、X100に比べるとレンズ交換システムの分だけ高くなったと言うことでしょうね。
>このカメラでカッチリと撮れれば、この価格はかなり割安かな?と思います。

GasGas PROさんにそう言われると説得力がありますね(^^

>LPFがナイというのもイイですね。

そこが目玉の一つなので楽しみです!

>想像するに、かなりキレコミの良い描写ではないかと。
>とりあえず、予約しましょうかね。

入手されたら、別板になるかと思いますが、
コメントもよろしくお願いしますm(__)m

そういえば、アナウンスがないですが、
デジ一バージョンは当面出ないのでしょうかね。。。?

「交換レンズはズームレンズを含む9本のレンズ発売される予定」との
ことですので、しばらくは、こちらに注力でしょうか?

D4,1D並みの値段なら、出ても当面手が出ないですが、
気になります(^^;


>スカはラプンレさん 
>
>噂レベルの時は、欲しいかな、と思っていましたが、今後2年かけてレンズ6本、サードパーティレンズメーカーの参入はノーサンキュー、と言う方針なのが、かなり気になります。
>
>とするならば、最初の3本がとても重要になるわけで、実機見るまでは判断保留かな、と。

そうですね、ちなみに当方は実機確認後に、
値段が落ち着くまで待ちたいかと。。。

>
>姓はオロナインさん  
>
>Mマウントアダプターを発売するとのことですので、M~Fマウント返還アダプターでニコンFマウントもはめられるし、
>ライカのレンズも使えるのでおもしろいと思います。

マウントアダプタの手もありますね〜
勉強不足でした。

>
>きちっと使えば低感度の画像ならニコンD4をかるく凌ぐんじゃないかな。

ここで、Fujiが出すので自信作を期待しますね!

>
>じじかめさん 一喜百憂 
>
>せんさーの製造元はどちらでしょうね?(東芝?)

そういえば、Fujiのセンサーは自社じゃないのですかね。。
見当違いならすみません。

以上です。

書込番号:14010658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/12 00:29(1年以上前)

携帯電話のカメラ用素子はその殆どが富士です
また各社のコンデジを作っているのがサンヨーでした現パナソニック

書込番号:14011896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2012/01/12 11:07(1年以上前)

SNICEさん、
Fマウントレンズをアダプターで付ける場合はマニアックな使い方になるので気軽な撮影はできないかと思います。

富士は合理化のため仙台のセンサー工場を売り払って、センサー開発はするけど自社生産はしない旨、以前発表がありました。
一部の機種にはじじかめさんが仰るように東芝で生産されたセンサーが載っているようです。

書込番号:14012884

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/14 01:26(1年以上前)

いろいろな所での富士側の発表を見ていると、XマウントのS5proの後継機出しそうな予感。

4年ごとにNikonが何十万もするF一桁機種を出してくる。
かなり高い24-70f2.8。70-200f2.8レンズ。

この事を考えるときちっとチューニングされたカメラとレンズなら富士の方が良いかも。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120113-00000007-trendy-sci
ここで言っているけど、
「X-Pro 1と同時に発表されたXマウント用レンズは3本。ワイドが18mm(35mm換算27mm)F2、スタンダードが35mm(同53mm )F1.4、そしてテレマクロが60mm(同91mm) F2.4となっている。特にスタンダードはF1.4と明るい。今後は18-72mm(年内予定)、70-200mm(2013年ごろ)などのズームレンズや28mmのパンケーキレンズ(2013年ごろ)など5種類程度の追加のレンズ投入を検討しているという。これだけ多数のレンズが予定されているということは、Xマウントの採用機種が向こう1年以内に増える可能性も高そう。ライカMマウントのレンズ用のアダプターも発売の予定とのことで、富士フイルムは今年も高級カメラ市場で話題を振りまきそうだ。」

X100を仕事で使うのに気になるのが電池。
Fマウントの呪縛から逃れ新しい機種の開発を望みます。
プロでもその使用対象を絞れば人気が出ると思いますよ。
名称は「X-S-Pro」かな。やがて「X-S5Pro」に進化。
こんなにたくさんのレンズをたった一台だけのために作るとは思えない。
もし出たら全国の写真館で確実に売れるでしょう。
あるとすれば、2013年の70-200の発売くらいに発表かな
期待します。

書込番号:14019661

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2012/01/14 08:52(1年以上前)

皆さんレスありがとう御座います。

>星ももじろうさん 
>姓はオロナインさん 

センサ情報ありがとう御座います。

>ura0011さん

ご意見ありがとう御座います。

予測になりますが、下記の記事をなんと読むかと、
当方は考えました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_504122.html
「レンズ交換式デジタルカメラを出そうと考えていたのは約3年前。しかし、ハイアマチュア向けを含むレンズ交換式の世界で実績のない富士フイルムが突然出しても...」

・Xシリーズの一眼構想で、最初の布石を3年前に構想した。
・一眼の布石ではあるが、
 「FUJIFILM X-Pro1は高級一眼レフカメラに対抗できる画質」
 と、あるようにXシリーズとしては、一旦句読点となる。

わたくしは、後者よりなのかな〜と、
感じたのですが。。。

「ショートバックフォーカスにこだわり」とあるレンズ群も、
ストレートに考えるとミラー一眼には、不向きと思えるので、
超高精細EVFの対応も考えられますが、
ミラー一眼なら別シリーズ対応の気がします。

XFレンズの、9本投入完了はしばらく掛かる模様ですので、
別マウントでミラー一眼を出すなら、しばらく先かな〜と、
思えたりもします。

でも、
ニコンも現在、F,CXマウントを持っていますが、
「最初から複数マウントを構想しないかも?」とも
考えれるので、Xシリーズでハイエンド登場もありかとも。。。

カメラ業界に明るくない当方の勝手な妄想ですので、
聞き流して頂いて構いません。

#ガチンコで、討論できる知識はないのでm(__)m

#何方か有識者のコメント頂けると助かるかもしれません(^^;

駄レスですみません。

以上です。

書込番号:14020203

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/14 10:22(1年以上前)

ブローニーを使っての集合写真。
その世界で圧倒的指示を得ているfujiの弁当箱。
GW690。
中判カメラでスタジオで人気のあったGX680。
放送局用、4×5などのレンズ。引き延ばし用レンズ。
実は、プロ使用のボディ、レンズを作るのが富士は得意。
FマウントのS5Proのころから独自に作ればいいのにと思っていました。

予定では標準ズームと望遠ズームはF4のレンズ。
X-S-1でペンタプリズム型も出来ると見せてくれました。
レンズ交換可能、APS-Cサイズ。これを搭載する機種はいつでも作れると思いますよ。
ニコンのシステムに縛られず独自に開発したらと考えるとわくわくします。
D4と24−70と70−200。
おそらくX-Sproと18-72mm F4、70-200mm F4。
その組み合わせの価格差は歴然。
でも後者の方が写りが良かったら。色が良かったら。

今回EXRセンサーを起用しなかった理由に、APSサイズでも新しいセンサー配列でFULL以上の写りが実現出来たから
と書いてありましたが、時間があればEXRセンサーAPSサイズ、ローパス無しで作ってくるかも知れません。

期待します。

書込番号:14020426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/14 17:16(1年以上前)

X-Pro1がニコンD4より画質がいいことは、間違いないでしょう。
(S5proだって低感度ならD3より画質がいいですからね)

ただ、プロ用カメラは画質も大切ですが、
レンズが揃っていることと、操作性が洗練されていることも重要です。

私は、S5proが市場で評価されなかったのはその操作性に問題が
あったためだと思っています。フジの開発者はカメラが現場でどう扱われるか、
まったく知らないんじゃないかな。X-Pro1がプロに受け入れられるかどうかは、
総合的な力量が問われるけど、フジにそれだけの力があるかどうか。

書込番号:14021852

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNICEさん
クチコミ投稿数:84件

2012/01/14 21:48(1年以上前)

>ura0011さん
>シマウマの仲間さん

レス有難う御座います。
貴重なご意見有難う御座います。

意見が分かれるところと思います。

フジが発表しているコメントは、
・石橋も叩いて渡る
・先発カメラとガチンコ勝負は避ける
と、思います。

私的にはしばらく、ミラーレスで足場を作ってから検討と
思いますが、Sシリーズを継続しなかった経験から
プロの要求と需要も充分考えてから参入かと思います。

多分、エントリ〜中級のイモ洗には参入しないと
思いますので、レンズ構成もかなり考えての参入でしょうか?

なかなか、一つが赤字を作っても他でカバーできない時代ですので、
採算性を考えてから Go! かと考えてみたりします。

そんな駄レスですみません。

以上です。

書込番号:14022986

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/14 22:35(1年以上前)

よこスレ、失礼いたします。
どうも、巷に流れている画像を拝見いたしますと、12ビット機のようですね。(間違っていたらすいません)
S5Proに比べ、緻密ではあるが、立体感に乏しい画像です。
プロと言っても、ターゲットを、スタジオカメラマン、報道カメラマンと言った、あまり、高階調の必要のないユーザーがターゲットのようですね。
S5Proの様に、風景にも強い、14ビット機ではないようですね。
と言うことは、S5Pro並の別機種、または、1年ぐらいして、14ビット以上のの風景撮影にも使える機種が出ると考えた方がいいのですかね。

書込番号:14023177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/14 23:17(1年以上前)

1年後に出てくる高画質機は、一眼レフでしょう。

さすがにもうひとつ新マウント発表という訳にはいかないし、
レンズも揃えられないから、Fマウントだと思います。

ボディはニコンD400だといいですね。
S5proでの操作性問題を教訓として、操作性はニコンD400と同じ、
撮像素子と画像エンジンはフジフイルム製、という最強の組み合わせになるでしょう。
こうなるとD4以上の最高性能一眼レフ誕生!です。

しかし問題は価格です。
それに、プロマーケットではサービス体勢も重視されます。
今あるサービスステーションでは話にならない。
総合力で、ニコンやキヤノンで不自由していないプロがほとんどだから、
前途は多難です。

書込番号:14023397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/15 12:43(1年以上前)

  ーー1年後に出てくる高画質機は、Fマウントの一眼レフでしょうか。---------------
しまうまさん、こんにちは。
でも、、、わかりませんよ、もしかしたら、、、。
ニコンもキヤノンも凌ぐカメラメーカーに進化するとのフジの決意から想像すると、、、
他メーカーのマウントやレンズに依存した情けない経営計画は創らないと、、、思えるのですが。
わたしはフジが他メーカーに依存していた分野を改革しているように思えるのですね。
わたしの希望としては、そうあって欲しいですね。
スタジオ機器であったDNAは色濃く残っていますが、ジャーナリスト機器を出せなかったのは
その分野のボディとレンズをニコンに依存していたからだと思います。
この後、S6pro?を初めとして、どういうカタチで企画が発展するのか?楽しみです。

書込番号:14025194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/15 22:16(1年以上前)

GasGas PROさん、ご無沙汰しております。

今やフジは、ニコン・キヤノンを凌ぐカメラメーカーを目標にして
製品開発いるのですか。驚きました。
それぐらいの決意があるなら、この先の展開が楽しみです。

フジの人に聞きましたが、Xシリーズは「優れたレンズ」がテーマなんだそうですね。
Xと名がつくカメラは、あくまでレンズが主、カメラが従のシステムなのだ
そうです。もし新型一眼レフが「Xシリーズ」なら当然レンズもフジノンで、
ニコン製ではないということだから、独自の新マウントということも
あるかもしれません。

「S6pro」なのか「XS-pro」なのか、
期待と不安が交差します。

書込番号:14027485

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/16 00:13(1年以上前)

写真館で4×5に使われているレンズは種類が決まっています。
固まっています。
同じようにプロが使うレンズというのは限られてくると思います。
なのでそんなに開発する必要も無し。
カメラはネガの時代と違い、長く使う時代ではなくなってきています。
Nikonのフラッグシップは4年ごとに何十万。
元が取れるかな?

Nikon1で新しいマウントを作ったように各社ミラーレスで新規格。
勘違いしているのはミラーレスだからファインダーがいらない?
Nikon1V1も富士のX-S1も電子ビューファインダー。
やはり光学ファインダーが欲しい。
富士のX-pro1は光学ファインダー。厳密に枠を考えたければ電子ビューに切り替え。

受光面がフィルムから電子媒体に変わったのだから新しくなるのは必然。
その中で作られた「Xマウント」
FXでもDXでも僕から見るとドングリの背比べ。
必要ならもっと大きいフォーマットを選べば良い。
DXフォーマットでFX並みの画質が得られるのならFXなんて必要ない。
むしろ1.5倍稼げる方がぷらす。

昔からベストセラーで今でも使われている集合写真の鉄板カメラ。
GW690とGSW690。長い年月を経て改良されたのは3度だけ。
日本全国の写真館、写真店、いろいろなところで活躍していました。
かなりの数が出荷されていたと思います。

例えば、この後続として富士が作ったとしたら?
GWシリーズのデジタル版。
機能は最小限にシンプルに。集合写真の鉄板カメラとしてその必要な機能以外を
省き、見栄えの良いように大きなカメラに。
売れると思いますよ。
十年以上も使えるベストセラーになると思います。
光学特性を考え最高級フジノンレンズ。レンズ交換無し。隅々まで考えられたチューニング。
そんな無骨なカメラを富士は作るかもしれない。
このカメラもレンジファインダー。
GW690は黒のボディで形はX-Pro1の大きいバージョン。
残念ながらX-pro1では小さすぎてお金をもらう集合写真では、はったりが足りない。
中身がスカスカでもよいので大きなカメラで作ってほしい。
そうなら確実に仕事で使えます。

シマウマの仲間さんが書き込まれていた、
「X-Pro1がニコンD4より画質がいいことは、間違いないでしょう。
(S5proだって低感度ならD3より画質がいいですからね)」

もしXpro1がD4より解像度等の画質、色が上ならやがて集合写真の鉄板カメラになるかも
知れません。
僕ならば、その場合ズームレンズを使わずに単焦点レンズを使います。

フジにはプロ機の実績があります。
カメラ本体、レンズ、色作り。

Xマウント中心で考えるのか、GW690の後継等、ピンポイントで生み出すのか?
どちらも可能なメーカー。
採算も会うでしょう。
出来ればNikon、キャノンとは別の開発サイクルで息の長い商品を作ってほしい。
そのためには、Nikon、キャノンが相手にしているプロの分野ではなく
営業写真のプロ相手の商品を開発していってほしい。
それがやがて評判を呼び、高い商品を頻繁に変えていく今の時代を無視し、
アマチュアに指示されていくのではないでしょうか。
可能だと思います。

書込番号:14028061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/16 17:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

690U

ペンタ6X7

ビデオカメラ

ur0011さんに賛同
やはりはったりも必要ですね
プロのものは大きくて頑丈、これが定説のようです
ビデオカメラでも同じことがいえます
後で聞けば放送局が来ていたのかと思った。などと言われます
実際プロでも小さいのを使われていますが、地方の特派員などは民生機に毛が生えたもの
手前のようなビデオでは、お金をクレとは言いずらいです
690は手軽に高画質を撮るには軽くていいです露出計がないのでホクトレンダーので測定しています
同じようにデジタルデータにしてみてもデジカメ1000万画素クラスより69 67のデータの方がはるかに綺麗です、フィルムを知り尽くした富士がデジカメにかける勢いを買いたいです
フイルムの微細技術は化粧品に、フイルムライクな画像はデジカメへとフイルム低迷時代ですから。こちらに活路を見出したのだと思います

書込番号:14030122

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/16 18:22(1年以上前)

その後調べてみるとこのX-pro1にはネガのNSに相当する、NCに相当する
カラーが用意されているようです。

昔、お客さんに電子ビュファインダーのFUJI S100FSを売った事が有ります。
このカメラのファインダーの仕様は
0.20型FLC反射型カラーファインダー 約20万ドット(1ドットで RGB連続表示)
びっくりするくらいだめなファインダーでした。
今回の電子ファインダーはX-S-1にのっている物と同じ。

0.47型の大型サイズと約144万ドットの精細さを兼ね備えたX-S1の電子ビューファインダー。高輝度液晶パネルに映し出された画を、2枚のガラスレンズと1枚の非球面レンズで余すところなく眼前に展開。26度もの広い見かけ視界を実現。

今回のX-Pro1はフランジバックが17.7mm。
ニコンのFマウントが46.5mm。
これだけフランジバックが短いとペンタプリズムを使う事は無理。

フジの説明を見ていると、フランジバックを短くし、後ろ玉を大きくする事で画質を良くしているそうだ。
どちらを選ぶのか?
D3を越える画質の為に電子ビューファインダーで我慢するか。
その仕上がってくる画質の良さを想像しながらならば耐えられる気がする。

ペンタプリズムの為に新しいマウント規格を作るのか?

今回のレンジファインダーカメラは、レンズを付け替えると自動で拡大レンズが滑り込んできて
光学ファインダーをアップ表示してくれる。
ズームでは電子ビューを使うらしい。
光学ファインダーの場合、枠が動くけど高倍率になったら正確でないらしい。

いろいろ考えると、見えてくる。
Xマウント
多ショットのためのバッテリー確保。
はったり。高級感。
おそらく、確実に

X-S-1のAPS-Cバージョンが発売される。
電子ビューファインダーで。
もっとがっちりしたカメラで高級感を持って。
ローパス使わないから、高感度になればなるほど処理後の画像に差が出てくる。
18-72F4と12-24F4と70-200F4の3本でもしかしたらとんでもない事になるかも。
フジは採算度外視でくるでしょう。

僕はフジの株主なのでどれだけ現金持ってるか知ってます。
今度発売されるであろう強毒性トリインフルエンザの治療薬の大本命のT-705(ファビピラビル)、
アルツハイマーの根本治療薬、リュウマチの治療薬。
採算度外視のカメラを支える収入源の柱は確保されています。

楽しみでわくわくです。

書込番号:14030291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2012/01/16 19:06(1年以上前)

インフルエンザはほかとして
アルツハイマー特効薬期待大です
レンズから薬までつくる不思議な会社です

書込番号:14030441

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2012/01/18 18:54(1年以上前)

祖父が薬品会社を3社くらい作ってましたが、どこのメーカーも同じようなものは作ってます。数年後にその効果が世間と一致するかが難しいかもよ!以前の勤め先で薬大の学長に聞いたら、儲かる薬があったらこちらが教えてほしい。と言ってました。
S5はコメ兵に5台くらい6万〜9万で中古が売ってました。
ビックカメラで3流大卒っぽいキャノンの営業が、フジからS5の後継が出る、あっ言ってしまった。ってたぬき小芝居をしてました。

書込番号:14037829

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/18 22:30(1年以上前)

porter12さん、こんにちは。
ビックの店員は多分X-pro1の事言ってたのではないでしょうか。
レンズ交換式ですし。

T-705(ファビピラビル)について少し。
タミフルやリレンザなどは基本的に同じ。ウィルスを外に出させない薬。
このT-705はウィルスの複製をさせないインフルエンザ薬。他に似た薬無し。
その作用から他への効果も期待されています。
強毒性トリインフルエンザに対し、タミフルなどは感染後24時間以内に投与しなければならず。
このT-705は48時間経過後でも効果あり。
調べると分かりますが、強毒性トリインフルエンザのために世界中で備蓄される薬になります。
今申請中で承認次第すぐに出荷できるように生産体制含め準備は終わっています。
このような構造の薬は世界初です。
そのためにこの薬の開発元である富山化学を子会社にしました。
開発のための資金確保を目的とした導出などは全部無しにして富士のネットワークを使い世界戦略。
富士では薬分野の売り上げでさらに1兆円を目指しているそうです。
話がそれましたがご参考までに。

書込番号:14038834

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2012/01/19 00:33(1年以上前)

インフルエンザの話はどこでもやってますね。自分のいた会社も専門工場を建てて、マスコミに取り上げられてました。祖父や身内も趣味の延長でレンズメーカー作ったり、百貨店買ってぼろぼろの経営内容になり、売り払ったりと最後は阪大で宗教の先生をやってました。薬は法律がらみと人口がマーケットのキャパなので、限界があるんですね。。。
元株屋ですが、会社の経営内容なんて、いい加減な大風呂敷な話が多いですね!
最近の楽天の出展フォローは手厚いですが、昔のフジフイルムもこんな感じで加盟店を全国展開してたんですかねぇ。  ということは自分が楽天店主のままじじいになったら、街角でのたれ死んでるかもしれません。近所のフジカラーのお店みたいになるんでしょうか?
ニッチを追う余裕がほんとにあるなら、その金で、フジカラーの店主に企業年金でも配ってもバチがあたらないと思います。プリンタはフロンティアでも紙は中国製で頑張ってますよ。

書込番号:14039526

ナイスクチコミ!0


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/19 09:37(1年以上前)

porter12さん、こんにちは。
深いですね。
ご意見どっしりと重みが有ります。
1つの薬を作るのにどれだけのお金がかかるのか。
実験段階から臨床まで含めると薬として表に出るのは奇跡とまでは言いませんがほんのわずか。

それまでにかかる費用は薬品会社の屋台骨を崩す程だと聞いています。
なんとか臨床試験までいっても途中でだめになったらすべて無駄。
大きな博打です。
FUJIにはなんとか成功してもらって、S5proの後継機種を作ってもらいたいです。
今のFUJIなら丸ごとNIKON買えてしまうのですがそれも得かどうか?
おっしゃる様に内情はがたがたかもしれないですし。

書込番号:14040271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/01/25 21:16(1年以上前)



porter12さん お元気なようですが、、、、、
まだ泣いていますね。

書込番号:14067830

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2012/01/26 08:34(1年以上前)

美濃加茂市の日立のTV工場をもらって隣町のα工場を貰えるといいですね〜

書込番号:14069528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


porter12さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度1

2012/02/10 00:26(1年以上前)

D800欲しいけど、予想外の高価なものになっていました。スピードラーニングの中国語版でも出して、儲かったらかえるかもしれません。。。Gproさんのレビューを期待しております。でもD3の時と同様、今回のニコンの撮影イメージもとてもキレイとは思えません。D800も色が汚いですね!やはりこの画質悪化路線はキャノンが汚したデジタル1眼のマーケットの影響が大のような気がします。結局D700時代も一つも感動する画質の写真が撮れませんでしたが、D800もそんな気がします。W/Bも含めて楽チンで、バイト先で評価が良くなるので買わないといけません。トホホッ

書込番号:14131996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/02/12 20:56(1年以上前)

porter12さん やっぱり泣けますか、、、、、。
たしかに、D700も(D3XやD3Sよりは良いけれど)S5やX100の色描写に負けています。
マァ操作性においては秀逸ですから動きのあるモノが被写体ならば勝ちでしょう。
道具を見て評価するクライアントには、やっぱりD800+バッテリーグリップが、見えてナンボの世界を演出してくれるでしょう。
細部までの記録を必要とする取材にはイイカナとは思います。
3尺x6尺以上に伸ばすときは、外注先のオペレーターさんには親切かな。
X100での画像でも3尺x6尺ならば平気です。
色描写は、普通のスナップでは、おそらくX−PRO1の方がイイでしょうね。
舞台公演のパンフ用やポスター用に、通し稽古をD3Sとバッテリーグリップを装着したD700の2台で撮っていると、シャッター音に驚いて近寄ってこない、、、、、、。
サブでもシャッターを切っているX100の方がイイ色を出している絵が多いのだが、、、、、。
X-pro1では、ポーターさんの仕事現場では、、、、、イイと解っていてもキビシイですねえ。
二次利用の目的がハッキリしていれば、撮影環境を選ばない、トリミングの余裕度を考慮すると、、
D800は撮影者にとっては楽が出来るカメラであることは、、、、間違いなさそう、、、、、かな、。
X-pro1+レンズ3本と、D800の価格が同等くらい、、、ですね。
そう思うと、レンズがあるのだからD800はボディだけ買えばよいのだから、、、、安いような気が、、、、する  〜かな。

書込番号:14145112

ナイスクチコミ!1


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/13 09:27(1年以上前)

D800Eは、実際にローパスは無しではないですよね。
オリンピックの4年ごとに新製品をだしてくるとするなら次のD5とD900は確実に
ローパス無し。
知り合いのプロはD3とサブにD700が多い。
D700の元を取る前にD800が出てきて。そのパターンだとD4もD800も4年で?
D3買った時は後何年もと思ったけど91000ピクセルの測光素子を知ると欲しくなる。
おそらくD5がローパス無しで出てきたらまたみんな買い替えてしまうでしょう。
そんなニコン沼に今進むべきか?
FUJIのXマウントとこれからでる14-24f4,24-72f4,72-200f4の仕上がり具合。
72-200f4が売り出される2013年度にもしXSpro-1が出るならそれからでも遅くはない。
残念ながらXマウントはフランジバックが17.7mmなのでクイックミラー式は無理。
電子ビューファインダーになるでしょう。
マルチパワーバッテリーパックとダブルスロット仕様の業務用一眼レフに期待します。

書込番号:14147188

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング