


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
カメラ初心者です。
昨年初めてのカメラとして、ソニーRX100M2・富士x20を購入し、何も考えずに全オートで撮影してきたのですが、もっと写真を撮っているという感覚が欲しくて、ミラーレスや一眼レフを検討した結果、先月2月末にFinepix S5proをヤフオクで落札しました(800ショットのもので7万5千円)。S5Proを選択したのは、メーカーとして富士が何となく好きで、またX20での写りや色のよさに惹かれたことが主な理由のですが、XPRO1やXT1等のミラーレスには何故か惹かれなかったことと、キタムラでたまたまS5Proの中古があって持った瞬間これはいいと思ったことがきっかけです。もちろん、購入前に色々本サイトやネットで写りを調べて強く惹かれたこともきっかけです。何しろ富士の最後の一眼レフということだったんで。もちろん、キヤノンやニコンが一眼レフなら2大巨頭なのは知っており、後々のことを考えると、キヤノンかニコンを選んだ方がよいのではとも思いましたが、古かろうが何だろうがまずは自分が一番惹かれたものを購入するのが良いと思った次第です。
前置きが長くなって申し訳ありませんが、レンズは、同じくヤフオクでNikon AF-S NIKKOR 17-55mm F2.8 G ED DXの未使用品を72,000円で購入しました。
理由はS5Proといえばこのレンズでまず間違いない、と本サイトで調べて分かったのがきっかけでした。このころは標準レンズや広角レンズ、望遠レンズの意味もほとんど分かっていなかったですが。
そして、中井精也さんの「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」で勉強し始め、徐々に露出やF値やWBなどがあるのだということが分かってきている次第です。
本日S5Proで葛西臨海公園まで撮影に行ってきて添付の写真を撮ってきたのですが、段々嬉しくなってきて、撮影の楽しさが段々分かってきた次第です。この楽しさを分からせてくれたS5Proに感謝しています。私の選択は間違っていなかったと思います。
ただ、もっと望遠レンズを使って撮りたいという欲望が沸いてきてなりません(添付の写真もまだまだド素人なのは分かっています)。
なお、撮影したいのは主に風景です。
望遠レンズではS5Proと愛称がよいのは、どのレンズなのでしょうか?なお、ニコンにこだわっていません。
調べた限り、NIKON 70-300 VRかTAMRON 70-300VCがよさげなようですが。
今更感ありありながら、S5Proデビューした私に、アドバイスを頂けましたら、非常にうれしいです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18582331
2点

ご購入、本当におめでとうございます。
サッポロの黒ラベルも美味しいし、S5Proも美味しいですよね。
S5Proユーザーです。
レンズはカメラによる相性も確かにありましょうが、今のところはあまり拘らないで、ニコンFマウントの中から自由に選ばれたらどうかなと思います。
書込番号:18582487
0点

予算が許すなら70-200f2.8VRUが良いと思いますな。
70-300だと設計の新しいタムロンが評判良いですな。
書込番号:18582500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
s5proと17-55は最高の組合せですね。
自分の結婚式でもカメラマンさんは使用してました。
17-55は自分もD300で使用してました。
最高に満足でしたが、D700買ったら、24-70に買い替えました。
望遠は70-200VR2が定番ではないでしょうか。
書込番号:18582585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私も<S5pro>は大好きです。
質問の答えにはなりませんが、自分もニコンマウントの望遠をいろいろ検討しています。
AFのスピードや、最短撮影距離など実際にお店で確認してから買うのが良いと思います。
将来的にフルサイズ機を買うとか、本格的に風景撮りなら簡易防滴がいいとかその辺も
考慮してはいかがでしょう。
書込番号:18583430
1点

黒ラベル★さん、こんばんは。
S5Proユーザーです。
望遠レンズは4本試しました。
ニコンが3本で、
55-200mm/f4-5.6G VR
80-200mm/f2.8S (直進ズーム)
70−200mm/f2.8G VR2
タムロンは1本で、
70-300mm/f4-5.6 Di(A17と呼ばれるVCなしの方)
アップした画像を比較するとわかりますが、1枚目と2枚目で発色がまったく異なります。
どちらもF2で撮ったのですが、タムロンで撮った方は色がくすんでいます。
このタムロンA17は1万円台で売られていますが、AFがコンパクトカメラ並みに遅く、写りもよくないというレンズなので、まったくお勧めできません。
黒ラベル★さんが検討されているVC付はどうなのかはわかりませんが、発色が命のS5Proですので、純正レンズとの撮り比べをされた方がよいかと思います。
3枚目と4枚目はともにニコン純正で、3枚目はキットで使われている55-200VR、4枚目は20年前にエースレンズだった80-200/2.8Sで、発色は同じです。
どちらも等倍に切り出したものですが、80-200/2.8Sの方がよい写りをします。
このときの135mmF5.6での撮影が最も差がついたケースでして、これ以外の設定だと差は縮まります。
この80−200mm/f2.8S(直進ズーム)が現在のメイン望遠ズームでして、やわらかい写りの中に芯があるというか、いかにもデジタル的なクッキリハッキリでないところが私のお気に入りです。
中古で3万円程度で手に入りますが、残念ながらすでにメーカー修理は終了しています。
レンズにモーターが内蔵されていないためAFは非常に遅く、カメラのモーター音がうるさいです。
f2.8で撮ると解像度が低く、特に200mmではMFできっちりピントを合わせてもぼやけています。
そういった欠点もありますが、3万程度なら買う価値あると思います。
5万出せるなら現行の80−200mm/f2.8D(回転ズーム)が見つけられるはずで、これならサポートを受けられます。
55−200mm/f4-5.6はキットレンズに使われるもので、新品でも1万円台で売られています。
もちろん高性能ではありませんが、価格を考えるとなかなかのものでしょう。
発色は上級レンズと同じですし、軽くてコンパクトでVR付。
安っぽいのは事実ですが、価格以上の価値はあります。
少なくともタムロンA17より、200mmと短くてもこちらの方がよい。
最後に70-200/2.8G VR2ですが、これはニコンプラザで試し撮りをさせてもらいました。
いやはや、ものすごいレンズです。
ファインダーをのぞくと、自分の目がよくなったのではと思うほどクッキリ見えます。
AFは音もなく瞬時に合い、強力なVRでぜんぜんブレません。
写りは「マジか、これ!」と思わず口走ってしまう高解像度。
多くの方がレビューで「もっと早く買えばよかった」と書くわけだ。
最終的にこれに行き着く方が多いので、20万出せるなら最初からこれがいいでしょう。
私には無理だけど。
中古でいいなら80-400mm/f4-5.6D VRが7万円くらいで出ているので、狙い目ではないでしょうか。
私は使ったことないが、「写りはよいがAFが遅い」と言われています。
現行のGタイプはAF早いそうですが、やはりこれも20万円コース。
こうして選んでいるときが楽しいですよね。
もし行けるなら、ニコンプラザにカメラ持ち込んで、レンズのテストをさせてもらうといいですよ。
無料で貸してもらえますし、撮影データは持ち帰れます。
書込番号:18583438
2点

70-200f2.8VRUが理想ですが高額なのでニコン70-200f2.8VRの旧型でもAPS-cのS5なら問題ないとおもいます。
ニコンがU型にしたのはフルサイズに対応するよう周辺光量を改善するのが主目的だったようです。
勿論U型はVRの効き等も良くなりましたが、近景での望遠効果(ボケ味にも関係してくる)はサイトや雑誌等の比較でも旧型が断然良いです。
それと、90、105mm等のマクロレンズも利用価値があると思います。
書込番号:18583483
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
私は純正を使ってますが、タムロン(A005)のコスパもいいと思います。
書込番号:18584202
1点

スレ主さんが欲しい望遠レンズは
「みんながすすめる評判の高いレンズ」
「ネイチャーで様々に使えるレンズ」
どちらでしょうか?
前者なら、AF-S70-200/2.8VR2がこのカテゴリでは鉄板、これ買えば終了。
大口径F2.8、高い描写性能とAF性能、ニコンが誇るイメージリーダー。
そんなレンズですね。これに異論を唱える人は少ないと思います。
ですが後者であれば、話が変わります。
ネイチャーだと、一般的には焦点距離の汎用性の高さや接写能力の高さが
重要で、逆に開放F値や高いAF性能はあまり必要ではありません。
その上で70-200/2.8VR2はどうなの?と考えると
70-200/2.8は最大撮影倍率が0.11倍と極めて低く、しかも接写域では画角が
広くなるという特性があり、これはネイチャー用途では大きなマイナス点です。
携行性も決してよくはありませんから、最大のメリットが活かせないのに
欠点ばかりが目立ってしまう、という結果になります
ですから「あの風景をこう撮るために、70-200/2.8VRの特性が必要だ」という
具体的な目的がなければ、基本的にはあまりおすすめはしないです。
「風景との出会いを楽しみながら作品作り」というスタンスの撮影なら
70-300などの普及帯望遠ズームの方が向いていると思いますよ
撮影倍率は0.2倍以上でそれなりに接写も効きますから表現の幅も出ますし
300mmじゃないと引き寄せられない構図もあります。
取り回しもよいですし、安いから濡れ場につっこんでも勿体なくないし(笑)
その場合は「迷ったら純正」ってもS5proならAF-S70-300もA005も社外品(笑)
性能も使い勝手もうり二つなので、コスパのいいA005をおすすめします
書込番号:18584471
2点

皆様、1日でここまでのご返信頂きありがとうございます。
まず、皆様から頂いたご意見を鑑みて、ニコン製にしようと思います。何か安心ですので。
それで、具体的にですが「70-200/2.8G VR2」を第一候補としたいと思います。
これだけ皆様から推奨して頂いているし、少し調べてみましたが、最初からこれを買っておけばまず後悔しないと思いました。
ただ、値段見てビックリです。。。皆様おっしゃる通り、高い。。。
個人的には中古でも美品ならかまわないんですが、ヤフオクでも高い。。。
なので、実際にお店で本レンズや他のレンズも実際に見ながら、
そしてニコンプラザに行って試し撮りさせてもらいながら、最終的に決めたいと思います!
書込番号:18585704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





