デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
まだ買ってから1月経っていないのに、かなしぃ。
>2007年8月24(金)から9月30日(日)までに Finepix S5 pro をお買い上げになられた
>ユーザー様は、商品に同梱の必要書類をフジフイルム社へ郵送されますと、お申し込み
>から約一ヶ月後に郵便為替にて20,000円のキャッシュバックを受け取れます。
書込番号:6675836
2点
2万円のキャッシュバックですか、
色んな要素が出てきたとはいえFUJIも頑張るな〜、
しかし、残念でしたね。
書込番号:6675857
0点
春風のいたずらさん、初めまして。
これには同情します。ヨシヨシ( ^・ェ・^)/(; ; )グシュ
でもこの書き込みの顔アイコンが怒っていないと言うのが偉いです。
私じゃ絶対無理〜
書込番号:6675885
1点
春風のいたずらさん、こんばんは(^^)
HPに載ってないですよね?ほんと情報が早いですね(汗)
>まだ買ってから1月経っていないのに、かなしぃ。
残念でしたね(>_<)
辛いとは思いますが、その分、使ったと思ってくださいとしか言えません・・・
すみませんm(__)m
それにしてもフジもキャッシュバックするんですか・・・
知りませんでした(^^;;
書込番号:6676030
0点
S5Proは難しすぎました。
私自身、熱烈なフジファンですから、どうやれば生かせるかを
模索しながら使いましたが、多くの方はそうではないでしょうね。
使いこなす前に売り払うが先かな? それが評判になって売れない・・・・・
そういう状況下、2万円のキャッシュバックは妥当でしょう。
可視光に絞った、もう少しブロードな性能のL.P.F.への
バージョンアップとかを考えないと、賛同者は減るかも?
フジの良さは、他では得られない、柔らかい諧調でまとまる
銀塩的な良さですから、それを推し進めなきゃ・・・・・
他社の真似しちゃダメですよ。
メーカーさん。オロナイン先輩を訪ねて、意見を伺ったら
如何でしょうか? 多分、言いたくて溜めている言葉が
あるような気がします。なんなら、私も協力しますよ。
本日も昼間、xDの件で、仙台から電話してきたでしょ。
連絡して戴いて結構です。
書込番号:6676128
4点
春風のいたずらさん
画像、拝見しましたm(__)m
ほんと、どこからそんな情報をゲットされるのでしょう?
すごいです!!
Fシングル大好きさん
>使いこなす前に売り払うが先かな?
私は見る目もあんまりない素人ですが、このカメラは今まで使ってきたカメラの中では最高だと思っています。
新しい機種の発表もありましたが物欲が出てきません(^^;;
使いこなせれる自信はないですが潰れるまでは使いたいと思っています・・・
書込番号:6676186
0点
TYAMUさん、
>このカメラは今まで使ってきたカメラの中では最高だと思っています。
>新しい機種の発表もありましたが物欲が出てきません(^^;;
全く同感です。
春風のいたずらさん、
アンラッキーでしたね。
でも1ヶ月も早く入手したことを「正解だった」と思って頂きたいです。
私は、S5のユーザになってからというもの、S3Proが出たときに興味を持たず、
スルーしてしまったことを悔やんでいます。
書込番号:6676296
2点
> S5Proは難しすぎました。
本当ですね、奥が深いカメラなので模索しながら撮る楽しさを満喫しています。
書込番号:6676303
0点
失礼します。
春風のいたずらさん、キャッシュバックはちょっと露骨過ぎていやらしいですね。
>可視光に絞った、もう少しブロードな性能のL.P.F.への
>バージョンアップとかを考えないと、賛同者は減るかも?
先ほど、アルバムにMF時代の180mm/F2.8による作例をUPしました。自作の絞りで135mmに続いて180mmも何とか使えるめどが立ちそうです。
L.P.F.の改善は希望しますが、可視光に絞られすぎると星屋としてはちょっとつらいかもですね。赤い星雲〜青い星雲まで普通に捉えてくれるこのカメラは、重宝します。
他のメーカーの機種ですと、赤外カットを改造してわざわざはずして使うぐらいですから・・・。(改造後は、もちろん昼は使えなくなります)
書込番号:6676391
1点
今頃?!
と思ったんですが、チラシ画像を見てナットクしました。
EISA AWARD受賞記念キャッシュバックなんですね^^;
春風のいたずらさんはじめ、直近で購入された方にはお気の毒ですが、これを機にユーザーが増えてくれると
…ちょっと複雑な気分かもしれません^^;;;
書込番号:6676399
0点
私などはゲイジュツ作品を創るわけではないし、見た目通り写ってくれればよいのです。
レンズさえ選べば、オートの設定でJPGでこれほど楽なカメラは他に無いと思っておりますよ。考えようでは、実にすなおに被写体を記録するツールではないかと感じているのですがねえ。自分の気持ちがレンズ選びに拘ってはダメですね。自分を「無」にして、S5がどのレンズを欲しているかを感じ取ればS5はシャッターを押すだけでいいのではないかと、近頃は思っているのですがねえ。-----うーん、やっぱり難しすぎるのかなァ、かたよらず、こだわらず、とらわれず、っていうのは。
書込番号:6676488
4点
> 実にすなおに被写体を記録するツールではないかと感じているのですがねえ。
確かにそんなカメラでもありますね、私も普段はPオート任せJpegなのですが、
それですんなり綺麗に撮れることが多いので妙に考えてしまうことがありました。
GasGas PRO さん「かたよらず、こだわらず、とらわれず、」ですかぁ、ナルホド。
難しく考えすぎてて、「偏りすぎ、拘りすぎ、囚われすぎ」ていたようです。
書込番号:6676564
1点
>このカメラは今まで使ってきたカメラの中では最高だと思っています
もちろん、そうなんです。フジのカメラは最高です。
ゆえに、私も活かし方を模索して使ってきました。
でも、あの難しさじゃ〜数は売れないです。ニコンレンズが
大きく様変わり(デジ化)する直前に発売のカメラですから、
銀塩レンズに最適化すれば写りが犠牲になり、デジに最適化を
すると、使えるレンズが少なく時期尚早・・・・・まさしく現状。
そういう状況下で、営業が欲張った販売予測をしてしまった?
発売のタイミングこそ、S5Pro最大の不運かな?
書込番号:6677830
2点
Fシングル大好きさん
発売の時期をタイミングをフジは早まったのかな?
でも、先進のボディがないとレンズは進化しないと思うし。
どっちみちボディの進化とレンズの進化は、道具の使い方の進化と道具の設計の進化のように、相互関係のヤジロベエ効果で発展するから、ユーザーにとってはS5roの発売時期は丁度良かったと考えたいのですがねえ。
もうチョット待てば、D3用?の「14-24mm」と「28-70mm」が出てきますね。コレに期待しているのですがね。手持ちのVR70-200F2.8の3本で丸く収まるかも〜収まるとイイナア〜。
書込番号:6678828
1点
>発売の時期をタイミングをフジは早まったのかな?
いえ、そうではなく、このタイミングで、ここまでデジレンズに振ったら、
メーカーも、現状程度しか売れないのは分かっていたはず・・・・・
・・・・・であれば、もう少し売り方が違ったかな?って。
移行期には移行期の作り方があると思うんです。
L.P.F.特性の違うSpec-AとSpec-Bの2種類を作るのも一案。
せめて、純正ソフトで銀塩レンズの色収差を軽減するのも一案・・・・・
私やGasGas PROさんが苦労して使いこなしているのに対し、
メーカーは、こと移行期に関しての努力を払っていない・・・・・
それが気に入らない点なんです。いいものつくろ〜・・・・・だけ。
これって、申し訳ないけど、ガレージメーカーの考え方です。
さ〜て、これから近所のお祭りの灯篭を写してきます。
もちろんレンズは、S5Proの天敵である、Ai35mm/1.4sです。 \(`o")バキッ!
書込番号:6679165
3点
小生のグチに、皆さん心暖かいレスありがとうございます。
S5Proが本当に好きな方ばかりで、嬉しく思いました。
8月はじめにS5Proを買ったのも、何かの縁なんでしょうね。
購入が遅れてたら、他社の新機種の発表に惑わされて、迷っていたかもしれません。
GasGas PROさん
>自分の気持ちがレンズ選びに拘ってはダメですね。自分を「無」にして、S5がどのレンズを
>欲しているかを感じ取ればS5はシャッターを押すだけでいいのではないかと
手持ちのレンズは、TokinaのAT-X165と535、それにNikonの60Macroです。
なんだか小生のS5Proが、今度出るNikonの24-70を欲しているようで、ちょっと困っていますが、
当面は手持ちのレンズでS5Proの能力を引き出すべく、楽しんでゆきます。
書込番号:6679531
1点
明日行われるお祭りの提灯を撮ってきました。
S5Proの鬼門(Ai35mm/1.4s)を付けたS5Pro(ISO感度1000,AWB)撮影です。
@ 日中屋外では使えないレンズだけど、夜間のAi35mm/1.4s開放は使えますね。
A ノイズが分かり難い画ですが、ISO感度1000でNRの必要は無いですよね。
B よく見る提灯の写真って、飛ばさないように、かなり暗いと思いますが、
私の撮影ぐらいの提灯の明るさで、きちんと丸みを感じますよね。
もちろん、良く見る暗く飛んでいない提灯にも仕上がります。
何を言いたいかって、一つは、S5Proの高い自由度のある撮影データですが、
S5Proで苦手と思われるレンズも、特性さえ掴めば、使える場面はあるんです。
でも、そういう生かし方まで考えると、やっぱり、難しいカメラ・・・・・です。
銀塩時も、フィルムによる生かし方がありましたが、その知識って、
年々蓄積されていき、新しいフィルムが出ても苦労なく覚えていけた・・・・・
でも、デジイチは買い換えるごとに、そういう知識がリセットされ、
新規に、様々な場面の検証が始まる・・・・・やっぱり、難しすぎるのは
マズイと思います。
勘違いしてもらいたくないですが、私はフジに付き合いますよ。
でも、もっと多くの方に、この良さを知ってもらうことを、
フジは考えるべきです。実力歌手を、最初はアイドルとして
売り出すぐらいの努力・駆け引きが必要だと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1096878&un=15202
書込番号:6680065
2点
それだから、フィルムシュミレーションをしっかりつくったのかな。
現在発売されている35DSLのなかで調整しやすい自然なRAWddataを出すのはフジと1DSmk2で
その他はイメージ色に調整しすぎている。だけど、その他のカメラを使っている人はフジを ありゃ と
感じるし。
スレ主さん、だめもとで2万円キャッシュバック要求してみたらどうですか。
書込番号:6680542
0点
>その他のカメラを使っている人はフジを「ありゃ」と感じるし・・・
うんうん!
S5 Proの販売価格に、「ありゃ」と感じます!!^^
書込番号:6681186
1点
1/30に購入した自分でも、キャッシュバックをして欲しいです。
(・_*)\ペチ
書込番号:6681947
1点
>それだから、フィルムシュミレーションをしっかりつくったのかな
そうなんでしょうね。
以前、書き込みましたが、無限の組み合わせの中から調整するのではなく、
選択するのが良い・・・・・、でも、なにか、努力が足りないナ〜
>その他はイメージ色に調整しすぎている
そうなんです。他メーカーの考える記憶色って、私の記憶色と一致しないんです。
私的には、フジの色こそ、私の記憶色と合うんです。フジは当たり前のことを
当たり前のように行っているところが好き・・・・・でも、多くの方は理解しない。
個人的には、2万円キャッシュバックしたところで、他機種を考えていた人が、
フジに寝返ることはないような気がします。いつ買おうかと思っていた方が、
このタイミングに買う・・・・・パイの拡大には繋がらないかな?
キヤノンは努力してますね。5Dの時、うちの近所で言えば三島大社で、
5Dを貸し出し、プロの方が来て公演、撮影会、プリント・・・・・
フジだって、私が小学生の時、カメラを貸し出し、フィルムを無償配布・・・・・
なんてことをやってました。S5Proの良さを知ってもらう最大の方法は、
こういう撮影会でS5Proを使ってもらうことじゃないのかな〜
書込番号:6682369
1点
一眼の場合、プロがどれ程使っているかということも普及に影響している
のではないでしょうか?
雑誌やWEB等で、テスト記事としてではなく、プロが自分のカメラとして
出てくる作例にS5はあまり見かけないですね。
RAWの重さ、連射性能など、まだプロがメイン機種として手放しに認める
レベルになっていないのではないかと...
私の場合、S5Proにしてから変わったことは、
・露出補正の頻度が激減しました。
・PLフィルタの使用頻度が激減しました。
・レタッチ、RAWの現像、調整の手間が激減しました。
ということで、しばらくは他のカメラを使う気になれないと思います。
ついでながら、18-200mmのおかげで
・脚を使うことが激減しました。
・頭を使うことが激減しました。
・体力を使うことが激減しました。
...こ、これはマズイ??
書込番号:6682465
0点
そう言えば、ヨドバシカメラのポートレート撮影会に行った時、フジのブースでS5proの貸出をしてましたが、付いてたレンズが普及価格の標準ズーム。誰も借りていなかったような‥ 誰が企画したんだろう。
書込番号:6682759
0点
フジの場合は,写るんです、私にも写せますフジカシングルだいすきさん。樹木希林のそれなりに写るんです。
等のイメージが強く、プロとしてのかっこがつかない と考える3流プロが多いのです
海外でも ファミリー写真のフジ のイメージずくりには成功したのではないかな。
私は,あまのじゃくですのでメインカメラはサンリオ(キチィちゃんカメラ)と言いしらけさせます。
また、フジは写真館以外のプロサポートは系統だててできていません。
ニコン、キやノン等は,修理代半額だしレンズ等の貸し出しもあるしフジを使うのはリスクと考える輩がいますよ。
書込番号:6682915
0点
そうそう、聞きたかったんですが、カメラマンのプロって、
どうやるとプロになれるんですか?
年会費2000円ぐらいで登録できるんなら、修理の時とか、
メリットがありそ〜 \(`o")バキッ!
書込番号:6682969
0点
望むとところは・・・
最低、2600万画素以上
PCで等倍で見た場合に斜め線のギザギザな感じをなんとかして欲しい。
ハニカムCCDの点の隙間を狭くすれば改善できるんじゃないでしょうか?
そんな単純なものではないんでしょうか。
なんだかんだいって、プリントして気にならないとはいえ、
画像の品質を確認するのはPCですからね。
ちょうど今のハニカムCCDの1200万画素程度の点の隙間を倍以上にすればギザギザは改善されると思うのですが・・・。
ちょうど今出回っているデジタル一眼レフ程度の解像感と同等になると思います。
花火を撮ればわかりやすいですかね!?
現在の最高機種ですら、花火を撮ればギザギザっぽくなりますからね。
S5proではわざとシャープネスを甘い設定にしなきゃ花火なんか撮れたものじゃありませんからね。ま、プリントすれば大丈夫ですから、許容範囲内ではあるんですけれど・・・。
結局は画像を確認するのはプリントする以前のPCで確認しますからね。
もうちょっとFUJIには頑張ってもらいたいところです。
これを超えることがFUJIの進む道かと。
本当にやる気があるならば、本来ならばS5proの時点で多少なりとも改善されるべきだったと思います。しかし、できなかったというのは急ぎすぎたなんとやら・・・。
まさか、技術的に難しいことなのでしょうか。。
技術的に難しいとなればスーパーCCDハニカムそのものを否定していることにもなりかねますよね・・・・。
結局、ユーザーが流れてしまいかねない・・・。
本来ならばS5proが2000万画素以上か、もしくはギザギザをなくするか・・・
どちらかなはずなんでしょうけど・・・。
書込番号:6683213
1点
姓はオロナインさん
そういうことですか...
ファンとして残念なことですね。
書込番号:6683523
1点
春風のいたずら さん 初めまして。
私も、購入して1ヶ月経ってませんが、なんとも… ん〜〜?ん?
て感じですねぇ。企業の販促手段である事は、頭では理解しているんですが
“安売り”されているような錯覚を持ってしまって、気分良くないな。(笑)
とまぁ、それぐらい感情移入してS5proは気に入っています。
S5pro,使い方を間違わなければ、本当にバランスの良い機材です。
撮影するたびに実感できます。 もちろん“新型”は魅力有りますが
銀塩から来た人は、フジの画が一番馴染み易いと思います。
いずれにしても、新商品は続々と出てきますし、“物欲”はキリがない。(笑)
でも、ヤッパリ“ニコン好き”なもんで1年ほど経って、D300の値段が
“こなれたら”スポーツ用に一台欲しいな。(爆)
秒間3コマとバッファの少なさでチョイS5proはキツイ場面ありますね。
D300は、S5proと、上手く補完しあえる機材みたいですもんね?
Fシングル大好き さん
>そうそう、聞きたかったんですが、カメラマンのプロって、
>どうやるとプロになれるんですか?
って事ですが、姓はオロナイン先生の素敵な“座布団3枚”のご回答の前に、
“プロ”を敬愛して止まない私のカキコお許し下さい。
私の所属する企業では、写真のプロという呼称に対して、公的ではありませんが
“定義”を当て嵌めています。
その定義は、基本的に、JPSの会員である事。 そして、その他の場合は、
“写真家”という表現をとるようになっています。
それは、JPSの会員になるための“資格”がプロとしての定義にふさわしく
JPSという組織がその会員として認めたという事実が私の所属する企業では
ひとつの“基準”として判断材料となっています。
JPSの入会基準は、http://www.jps.gr.jp/jps/general/nyukai.htm を
ご参照下さいませ。 あと、APAやJPSから枝分かれ?したJPA、等
法人化した団体もかなり沢山あります。
私的には、“プロ”に一種の憧憬をもっております。
プロに求めるものは、卓抜した“写真の目”と“有無を言わさぬ技量”と
“人格者”である事が条件であると自分一人勝手に考えています。
“写真”撮る人は、“濃い”方が多いから、こんな事書くと、
「ふざけた事を抜かすな!」状態になるでしょうが…
気を悪くされた方いらっしゃいましたらお許し下さい。
メーカーは、優秀な撮影者の囲い込みを有効な広宣の一部として
考えてますから“それ”に対する援助はかなり大きいですね。
もちろん“高名”な方ほど恩恵は大きいようです。
近年、メーカーの考えも、体制も変わってきていますから、
援助の内容も変わってきているようですけど…
フジは、今までC社やN社のようなプロサポートしてきてませんから
同じものは求めても得られないでしょうね。
そういう意味合いでは、EISA AWARD受賞は、良い機会です。
良い物は、使う人には「満足」を与えるし、
作った人は、「名誉」が与えられる。
やっぱり、S5proは“手に入れてよかった”というのがオチかな。
失礼しました〜(笑)
書込番号:6688515
1点
ニコンD300が発売される今!実勢価格が158000円程度に下がって20000円のキャッシュバックなら18-200VRが使えるので即買うのに!
書込番号:6689194
0点
璃玖と散歩さん ご丁寧にありがとうございます
>プロに求めるものは、卓抜した“写真の目”と“有無を言わさぬ技量”
こんなことを書かれると、センパイは太ももの上で、『の』の字を
書いていると思います。 \(`o")バキッ!
そいでもって、「私はJumboPolnovideoShopの会員・・・・・」なんて
ボケを噛ましそう \(`o")バキッ!
多分、9月ぐらいからD200の安売りが始まる・・・・・そうなると、
S5は価格を下げないと厳しい。一度下げた価格を上げるのは難しい・・・・・
そう考えると、期間限定のキャッシュバックしかないのかな?
>実勢価格が158000円程度に下がって20000円のキャッシュバックなら・・・・・
実勢価格が108000円程度に下がって20000円のキャッシュバックで、
私のS3Proが88000で売れたら、事実上、無償交換になるのに \(`o")バキッ!
書込番号:6689321
1点
JPS会員は、ほとんど全員穴に入りましたア〜
S3PROは、私が発売後6ヶ月で購入した時198000円でした。
その後、異的なダイナミックレンジをFさんが盛んに書き込みしていましたので
公には値崩れはあまりなかったように思います。
耐久性の脆弱なS3ですが個性が強く全面に出て人気にかげりがなかった様な、、、、。
S5は予想外の苦戦かな。
書込番号:6689571
0点
↑まぁ お下品な。
そんなに値段が下がったら、私は貝に入りたい。
S3は、問屋で17万ちょっとで買いました。
書込番号:6689770
1点
>S5は予想外の苦戦かな
S5Proって、S3Pro以上には売れていると思うんですが、
メーカーが売れると踏んで、つくり過ぎたのかな〜
タマゴッチが売れに売れたため、増産しすぎて
在庫が余っちゃったのと同じかな?
あの頃、エンコ〜してタマゴッチを買った女子高生も、
いまは母親になっている・・・・・いったい子供に
何を教えるんだろ〜 \(`o")バキッ!
わたしって、やっぱり変ね。
書込番号:6689810
1点
>S5は予想外の苦戦かな
そうなんですか〜。
思ったよりも売れてないんですね。
私の周りもそういえば、フジの一眼って認識があまりないような…。
書込番号:6707610
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/05/15 20:05:03 | |
| 9 | 2024/01/08 13:29:54 | |
| 18 | 2022/12/18 13:50:56 | |
| 13 | 2022/11/11 8:37:35 | |
| 10 | 2022/09/10 22:23:49 | |
| 21 | 2022/03/16 20:39:16 | |
| 23 | 2022/01/30 1:10:16 | |
| 2 | 2021/11/19 17:23:39 | |
| 1 | 2021/08/20 15:40:18 | |
| 6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








