『S5ProでFUJINONレンズ』のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション
RSS


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

S5ProでFUJINONレンズ

2008/09/08 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件
当機種
当機種
当機種
当機種

EBC FUJINON 100mm F2.8

EBC FUJINON 100mm F2.8

EBC FUJINON 200mm F4.5

EBC FUJINON 200mm F4.5

以前からフジのボディにフジのレンズで撮ってみたかったのですが、ようやくフジノンレンズをゲットしたのでやってみました。
すでに何人もの人がやってることとは思いますが、やっと撮れたので見てください。
ニコンFマウントのフジノンレンズ出してほしいなと思いました。

書込番号:8319299

ナイスクチコミ!7


返信する
Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/09/08 19:40(1年以上前)

林檎狂さん
えー、おもしろい、どーやったのですか^^
645とか68用のレンズですよね。

ほんとフジノンレンズ出てほしいですね。

書込番号:8319381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/09/08 20:01(1年以上前)

フジノン(M42)ですか?

う〜ん、こういうのを見ちゃうと、ヤフオクで「ポチッ」
しちゃいそうです \(`o″)バキッ!

良いですね〜、MFでも良いから、何本か復活して欲しいですね。

書込番号:8319466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/09/08 20:52(1年以上前)

すっ スゲーっす!

Sさん、頑張って!

書込番号:8319749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2008/09/08 20:56(1年以上前)

200mm きれいですね。

ブログに載っていた、DC100-2.8 も気になっています。
DC100で、花とかこじんまりした風景撮ると、どうなんでしょうか。
(幻想的になる?、飽きそう?)
スレから外れて、すみませんでした。

書込番号:8319787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/09/08 21:20(1年以上前)

ブログから拝見すると
M42のようですね
補正レンズがかみますから
100パーセントフジノンではないですね
発色はフジノンすばらしいですね
わたしもM42何本か所有してます

書込番号:8319953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2008/09/08 21:23(1年以上前)

 長い玉ばかりということは、アダプターは補正レンズなしですか?
 花をとるには、この組み合わせがよいですよね。

書込番号:8319967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/08 22:35(1年以上前)

私も1本だけフジノンレンズ持っているわ。

M42 EBC Fujinon 85mmF4。
ペンタックスで使おうと思っていたのでKマウントアダプターで使えますが、
S5proで使うことは考えていませんでした。

ところで、フジノンレンズの中間あたりにある「←」のついた銀リングはどーやって使うのでしょうか?

このレンズの唯一の謎です。だれか教えてちょ♪

書込番号:8320482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/08 22:44(1年以上前)

EBC FUJINON 200mm F4.5というレンズはそのままS5Proで使えるのですか?調べてもよくわからないのですが、どんなレンズなんですか?何か神秘的で興味が湧きました。

書込番号:8320534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2008/09/08 23:24(1年以上前)

ブログさらに見ました。DC105 なかなかいいですね。
マクロの100と、どっちがよいのかな。。と思っています。

3つ目の画像、いいですね。

書込番号:8320842

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/09/09 02:05(1年以上前)

近接撮影には補正レンズ無し変換アダプターで大丈夫ですね。
むしろ接写向きになっていると思います。

お見事ですねぇ。


座敷おやじさん

仕事に使うためタムロン17-50付けっぱなしになってますので、プライベートで写真撮る余裕が出来れば
ST801とペアで頑張ってみたいです。ST801露出計異常なんですけどね。

書込番号:8321676

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/09/09 12:20(1年以上前)

長目のレンズ(100mmより200mm)が良いような。

書込番号:8322836

ナイスクチコミ!0


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2008/09/09 19:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>Hirundoさん、こんばんは。
古い35ミリ版のM42マウントのフジノンレンズです。
M42レンズーニコンFマウントの変換アダプターを使ってます。

>Fシングル大好きさん、こんばんは。
こういうことがやりたくてヤフオクで「ポチッ」としてしまいました。
MFでも、できればAFで出してほしいですね。

>座敷おやじさん、こんばんは。
ありがとうございます。
Sさん?

>グリンピさん、こんばんは。
ブログも見ていただきありがとうございます。
DC105も独特の描写をするレンズだと思います。
このレンズは寄れないですからマクロとは別物ですね。

>星ももじろうさん、こんばんは。
補正レンズ無しの近接撮影専用のアダプターを使ってます。
なので100パーセントのフジノンレンズです。

>ぽんちくんさん、こんばんは。
はい補正レンズ無しのアダプターです。
普通より寄れる分、花撮りには良いですね。

>マリンスノウさん、こんばんは。
そうですね、M42遊びなら手振れ補正も効くKマウントの方が良いでしょうね。
フジのボディでフジのレンズを使ってみたかったのでやってみました。
銀リングですか?私の持ってる物は普通に絞りリングとフォーカスリングしか付いていません。なんでしょうね。

>もりやすさん、こんばんは。
昔フジが銀塩MF一眼レフを出していた頃のレンズです。
M42マウントレンズなので、M42マウントレンズーニコンFマウントボディのマウント変換アダプターで付けてます。
絞りは実絞りで、絞り込み測光になります。当然ですがMFです。

>Satosidheさん、こんばんは。
そうですね、花など近寄りたい場合は補正レンズ無しのアダプターの方が良いですよね。
ただ50ミリは接写くらいしかピントが合わなかったので持ち出してません。
ST801もお持ちなんですね。私は銀塩ではベッサフレックスで使うつもりです。

>ko-zo2さん、こんばんは。
長めのレンズじゃないとピントが合う範囲が狭いので使えません。
50ミリは接写くらいしかピントが合いませんでした。
あとピントを合わせた後、絞りを変えるのが面倒だったので開放で撮ってることも影響有るかもしれません。

書込番号:8324275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/09/10 20:02(1年以上前)

テレビ局のカメラレンズってFUJINONですよね。やっぱりいいんでしょうねぇ。

その分コストもかかっているのでしょうが。

書込番号:8329298

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2008/09/10 20:51(1年以上前)

林檎狂さん

近代インターナショナルの補正レンズ付きアダプターは、レンズ部分をひねるとレンズ外せまして、
凹面に作られてますから、凹み部分に底上げ用のゴムなどを敷いておくと絞りが効くようになりますよ。

書込番号:8329535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/09/10 22:20(1年以上前)

EBCタイプのレンズは露出計のレバーと同期して回るようになっているため
このつめを切っておかないと。マウントにあたり最後までねじ込めません
旧タイプなら。ペンタックスの純正マウントでは開放になり使えません
つめがあたるので無限大が出なくなります
きってしまうと2度とST-801開放測光の機械には使えなくなります絞りピンを抑える
近代インターナショナル、などを使いましょう

書込番号:8330103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/09/11 19:51(1年以上前)

別機種

絞り連動ピン

このピンがマウントにあたりねじ込めません

書込番号:8334009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/09/11 19:57(1年以上前)

別機種

ピンがあたる

マウントアダプターにねじ込むと隙間ができる

書込番号:8334039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/11 21:54(1年以上前)

別機種

れんこん絞り!

ST-801を使う予定は全然ありませんが、Bessaflexで使っています♪

ただし、ファインダー像が暗くいうえ、激しいフレアでピント合わせが超困難です!(爆)

書込番号:8334735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/09/12 19:13(1年以上前)

別機種

マウントの大きさ

私もべっさ有ります
べっさはよく考えておりマウントを53ミリパイにつくってあります
フジノンのレンズは内径55ミリくらいに作ってあるため
べっさのマウントをはずれたいちで、したがって終わりまでねじ込めます
絞り込み測光なのでオートとマニアルの絞り切り替えスイッチの無いものでも使えます
私はテッサー50ミリ2.8を使っています別にフレヤーも無くクリアーです
一方ペンタックスは、60ミリあるため残念ながら絞り連動ピンがあたり
ねじ込めません
一方フジカはマウント部分が絞りリング連動ピンの、通るところが削ってあり
そこにLED感度調整用のつめがありそれを引っ掛けて回すようになっています
逆に連動ピンの無いレンズは開放測光のフジカにはねじ込めますが、露出表示ができません
感で切れば絞込みで使えます」

書込番号:8338537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/09/12 19:22(1年以上前)

ニコンのアダプターはぎりぎりでセーフでした私のは補正レンズがあります
S3では露出がでないため
マニアル撮影となります

書込番号:8338574

ナイスクチコミ!0


スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

2008/09/12 20:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>ダイ@D70sさん、こんばんは。
そうですね、テレビ用のフジノンもあるようですね。
フジやコニカなどフィルムメーカーのレンズはなかなか良いと思いますよ。

>Satosidheさん、こんばんは。
そうですか、そういう改良をすれば絞り込めるようになるんですね。
ちなみに私もαにOM ZUIKOやROKKORのレンズを付けるアダプターは補正レンズ外して近接撮影専用にしてます。

>星ももじろうさん、こんばんは。
詳細な写真掲載していただきありがとうございます。
私の入手した50ミリはアダプター遊びのために絞り連動ピンがけずられてます。
私もアダプター遊び優先なので絞り連動ピンは無くてもかまわないんですよね。

>マリンスノウさん、こんばんは。
私も銀塩はベッサフレックスを使ってます。
まだフジノンは銀塩では使ってないのでどうなるかはわかってません。

書込番号:8338794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/09/12 20:58(1年以上前)

私もビデオ用フジノン持ってます、キャノンも有ります
フジノンは16倍46万円します
キャノンはJ13X2  J18X2などなどいずれも100万円以上します
スチルとビデオでは1桁違います

書込番号:8338955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/12 23:34(1年以上前)

>べっさはよく考えておりマウントを53ミリパイにつくってあります

なるほどねぇ〜♪

ユニバーサルマウントといっても各メーカーちょっとずつ勝手が違うんですよね。
そういう細かいトコまで知っていれば銀塩時代にもっと遊べたかも!?

参考になりました。

書込番号:8339917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2008/09/13 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SS90  F8

SS90 F8 ISO-100 waido-F2

SS90 F8 WIDE- F2 S3PURO

私も真似してやってみました
EBCフジノン50ミリF3.5DOIスカイライトフィルター+
補正レンズ付アダプターですから100パーセントフジノンではありませんが
ご覧ください

書込番号:8341808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2008/09/14 18:01(1年以上前)

別機種
機種不明

S3Proとフジノンです(笑)
これだと100mmから400mmくらいまで使えます。作例は400mmです。
但し画像の機材で400mmを使うには、接写リングをかませる等フランジバック延長が要ります。

フジノンT300・T400mm等をデジに付けると、何故かニコンレンズより1段明るくなり、例えばフジノン大判のF8のレンズではニコン一眼用レンズのF5.6の明るさになりますね。これだとAFは利きませんが巨砲を持ち歩くことを思えば手軽で、しかも高画質が得られます。

最近はこの機材で撮るのに好都合なニコンD3の自動感度(シャッター・絞りを固定でISOが変化するAE?)が気に入ってしまい、ちょっと浮気気味ですが(笑)

書込番号:8349264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング