


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
今現在Canon EOS40Dを1年使っています。
今回総入れ換えでS5ProかD300どちらかを考えています。
まだ1年の未熟者ですので発言が間違っていたらお許しください。
絶対条件は4歳と6歳の子供を綺麗に撮ることです。室内の発表会、体育館での運動会、暗いところでも大丈夫な機種をと考えています。
明るいレンズは今は考えないでボディーだけで教えてください。
S5 Proの発色の良さ(子供の肌色も綺麗に撮れる)惚れ込みこちらにしようと思ったのですが、高感度撮影でイマイチと聞きます。
ここのクチコミを読んでいくと400は常用、800でもいけるかもという意見もありましたが、実機を触っていないので今だに納得いきません。室内撮影という条件の悪い場所での撮影は40Dの経験で高感度はノイズが気になりました。
となると色は我慢してD300なのかな?と思ってしまいます。
何かこれだというアドバイスが欲しいので先輩方にお聞きしたいと思っています。
ヨロシクお願いしますm(__)m
書込番号:8559421
1点

S5Proとニコン機使ってます
子供がメインであれば、連射、感度などからD300をお勧めします。小学校、幼稚園の運動会、お遊戯会など考えればD300又はD90なんか良いと思います。
子供は一年中日焼けしていると思います(自分の子供を見て)、美白は求めないでしょう?
(^_^;) 子供は元気で健康的な肌が気持ちいいと思います ニコンに1票
S5Proファンの方 怒らないでね 素直な気持ちです(^_^;)
書込番号:8559625
3点

こんにちわ
たいした意見は言えませんが8か月ほど使用した経験です
仕事で撮影に使っています
1週間に3,4回、300〜1200枚ほど、ストロボ純正使用、室内室外半々
ピントは51点を使ったり、9点だったり、レンズはニコン18−200のみ
ピント合うのが早いですね、プログラムかシャッター優先ですけど
液晶モニターはパソコンを見てるようで綺麗、ピントチェックなどしやすいです
そこそこ重量ありますが手ぶれ補正付いてるのがありがたい、手ぶれ補正なしと比べたことないですが、捨てるカットが大幅に減ってます
色に関しては青くも黄色くもなく、特に気になることはないですね
金額は16万のころ購入しました、今はかなり手頃な価格になってますね
中身は違うようですがレンズ、ストロボなどS5もD300も使えるので
あとは好みの色とかになるでしょうか
書込番号:8559646
1点

>実機を触っていないので今だに納得いきません。
ここでいくら聞いても同じだと思いますよ〜
交通費かけても時間をつかってでも、実機をさわってみないと!!
納得いく買い物をしてください(^^)
書込番号:8559663
0点

ちゃびん2さん
アドバイスありがとうございます。
子供がメインとは言うものの、運動会、お遊戯会などないときは花や風景などいろんなもの撮っています。
色は絶対的にS5なのですが、高感度に強いとなるとD300なのかな?と思っています。n又はD90なんか良いと思います。
この際色は目をつぶるべきなんでしょうか(^_^;)
女の子2人なので少しは美白を求めたい気も(^-^ゞ
書込番号:8559667
0点

アンチキャノンさん
アドバイスありがとうございます。
やはり色で選ぶべきですかね(^_^;)
S5の高感度のノイズは大丈夫ですか?
書込番号:8559686
0点

photourさん
アドバイスありがとうございます。
確かにそうなんですけどね(^_^;)
実機を置いてあるところを探してみます。
書込番号:8559700
0点

nonpapa2329さん こんにちは。
私は、S5ProとD300両方使っています。
この2台のカメラの性質は、まったく異なっており、
記録性重視 報道写真家向けD300
ポートレートでの発色の良さ重視 スタジオ写真館向けS5Pro
といった所だと思います。
40Dからの乗り換えだと、ストレスを感じないのはD300の方で
S5はCCDのせいか、CFへのデーター書込み速度などかなり遅くイライラします。
(カメラの機械的な出来は断然D300!)
ようは、S5Proの写真画質をどこまで評価するか・・・によると思います。
書込番号:8559731
1点

1枚1枚じっくり撮るならS5pro。
高感度もISO800くらいなら気になりません。
しかし書き込みが遅く画像確認に時間がかかるし、
連射は実用レベルではないので動体撮影には向きません。
あと12M機に比べると解像感が足りない。
発表会、運動会が目的にあるならD300の方がよいでしょう。
ただS5と比べると、jpeg発色はイマイチ。
自分の場合RAW現像前提です。
書込番号:8559851
0点

nonpapa2329さん こんにちは。
>色は我慢してD300なのかな?と思ってしまいます。
色は拙いと覚悟してらっしゃるようですけど
お子さんの写真って健康的な色は大事ですよ。
S5Proの色は別として、高感度と連写をも求めるとしたら
50Dが良いんじゃないかな。
色が良いからと S5Proをもった人が高感度や連写を求めて
マウントが同じということで...ニコンに走る人が多いですが後悔する人が多いです。
マウントは同じでも両者は別物であると言うことを理解すべきです。
ニコン系の色はー寒い感じ(機械的とも言える)が多く、キャノン系は暖かい感じが(家庭的、人間的とも言える)多いように思っています。
今現在Canon EOS40Dを使ってられるのなら、50Dがベターですね。
その上で S5Proの色が気になるなら、最小限の範囲でS5用のレンズを併せ持つと言う考えが妥当だと思います。
S5用のレンズを持ったからといってニコンに走るのは考えものですね。
ちなみに、私は S5Proと KissDNを使っていますが、5DMarkUを買い加えるか銀塩キャノン機で撮る方法を加えるようにしようかと思っています。
書込番号:8560010
2点

普通に考えて、D300です。
S5プロは他機と迷って買うようなシロモノではないです。
迷うなら、普通にD300をどうぞ。
S5、高感度に弱いとは特に感じません。
速度は他機を使ったことがないのでわかりませんが、きっと遅いのでしょう。
逆に、D300は早いのでしょうね。
S5PRO使用中のKAWASE302でした。
書込番号:8560161
0点

nonpapa2329さん こんにちは。
現在、S5Pro と、D300の2台体制です。
6歳と2歳の保育園撮影での使用例は以下の通りです。
●生活発表会(室内)→ D300 か S5Pro
※スピードライトを使う時は、連写は効かないので、S5Pro
●運動会 → 望遠・連写 D300+MB-10D
席・昼のスナップ S5Pro
●各種参観スナップ → S5Pro
人物は、出来れば S5Proを使いたいと思ってます。
しかし、連写や動体を撮る時には、D300となります。
ですので、家族で出掛けて、スナップ的に子供たちを撮るなら、
断然S5Proになります。
書込番号:8560449
0点

忘れました・・
高感度は、双方800までは、使えると思ってます。
(てか、使ってます。)
40DのISO800が気になるのなら、D300のISO800でも
状況によっては、気になるかもですね。
S5Proのノイズリダクションは、STDでなら私は、ISO800は使えると思ってます。
逆にISO400以下なら、ORGの方が優れてるかと。
気になるようでしたら、輪郭強調(シャープさ)を、マイナスに設定して、
家に帰ってから、アンシャープを5〜10%掛けると、ノイズは少なくて、
被写体の輪郭がシャキとしますよ!
書込番号:8560466
0点

どちらもたいへん良いカメラです、自分の嗜好に合えばですが。
言い尽くされていますが、D300のほうがストレスは少ないですね。絵もきっちりとを出してくれますよ。それに設計が新しい分ゴミ取りとかシャッター音とか、視野率とか、速さとか色々、数々、諸々スペックは上です。カメラの機能としてはD300のほうが数段優れています。
S5は上記スペックを全部諦めて発色のみ期待するなら、現在日本で一番いいカメラです。優秀なニッコールと組み合わせられるという利点もあります(キャノンもズイコーもいいんでしょうが使ったことがありませんので)
ただし、最近私も気づいてきたのですが、ニコンでも稀に擬似S5の色は出せます、設定に苦労しますが。まあコンスタントにいい色の「風景」を撮るならS5、「風景以外」だったらD300のほうがいいと思います。
書込番号:8561291
1点

本日、S5 Pro購入しました。先月購入したD300からの買い替えです。
風景と息子の部活(野球)を撮って楽しんでいます。
連射をあまりしない私の撮影スタイルではD300の必要性があまり感じられなかったんです。
S3 Proを借りて撮って出しのJpeg見てからFUJIの色合いに心が奪われてしまいました。w
近所のキタムラで138,000円でした。
これから皆さんの仲間に入らせていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:8561493
0点

D300を処分してS3,S5(共に中古ですが)を買いました。
自分の場合は連写も必要なかったんですが。
S5の高感度はイケますよ。
僕自身はD300より上だと思っています。状況にもよるのでしょうが、、。
ですが、使い勝手優先ならやっぱりD300ですかねぇ、っていうかEOS 50Dがいいんでは?
僕は風景オンリーなのでD300手放した事はまったく後悔してません^^
書込番号:8562336
0点

Kiss爺 さん S5購入おめでとうございます!!
>S3 Proを借りて撮って出しのJpeg見てからFUJIの色合いに心が奪われてしまいました。w
富士Sプロシリーズを買う動機は、やっぱりコレですよね。
S5が紡ぎだす「色」を、存分に堪能されてください。
書込番号:8562376
0点

しばらく確認しない間にこんなにたくさんのコメントありがとうございます。
一人づつにお礼を言いたいところなんですが、まとめてお礼を申し上げますm(__)m
皆さんの意見を参考に、S5Proは将来のサブ機に・・・D300を今回は購入しようと思います。
子供のお遊戯会、運動会にはD300が妥当かと思いまして・・・。
たくさんのアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:8562431
1点

nonpapa2329さん、こんにちは。
ko-zo2さんの仰るとおり、高感度にこだわるならD300でも不満
が出ると思いますよ。だったらD700の方が、今ならキャッシュバックも
あるし、最安値はD300発売当初くらいまで下がりました。
40D板での写真拝見しました。いい感性をもっておられるようですので、
再考してみてはどうですか?
書込番号:8567931
2点

写真が好きならs5pro、カメラが好きならニコン、カメラ雑誌が好きならキャノンでいいと思います。今度のαはちょっと残念でした。。
書込番号:8571100
3点

それにしても、キヤノン製品って薦めにくくなりましたよね。
40D・50Dの板へいくと、振動問題やErr99の話題ばかり・・・。
皆でニコンに乗り換えようとか言ってます。(富士フイルムも人のこと言えませんが)
>今現在Canon EOS40Dを1年使っています。
>今回総入れ換えでS5ProかD300どちらかを考えています。
との事でしたので、てっきりErr99難民かと思ってしまいましたが・・・。
書込番号:8571958
2点

>>S5Proを使うためにニコンマウントを使わなければいけないのに義憤を感じている者
単に、S*Proの初期発売の時、フジに一眼ボディが、なかったからですね。
それに賛同しボディ提供をしたのが、ニコン。
キヤノンは、積極的に賛同しなかっただけの事。
義憤を感じる矛先は、当時積極賛同しなかったメーカーですよね。
途中で、マウントを変えるのは、既にユーザー的には
ナンセンスなのでそのままFマウントになってるのだと思いますよ。
書込番号:8572170
3点

私がよく言う『アッチを立てればコッチを失うの法則』ですが、
設計上の基本的な考えをどこにおくかでそうなってしまいます・・・・・
レンズは各種収差を嫌った設計だと、測定器で測った性能は最高ですが
純水を人間が飲めないように、一定の収差は必要と感じています。
画像処理で言えば、CS3で自動レベル補正した数学的に正しい画は
人間には受け入れられません・・・・・多分?
どこまでの収差や誤差を認めるか・・・・・が、人によって異なるのかな?
こういう議論って難しいですよね。
個人的には、Nikkorとフジボディーの組み合わせが一番ですが、
客観的に言えばEFレンズとキャノンボディーの組み合わせが
万人受けすることも理解しています。
やっぱり、40Dで大きな不満を感じていての買い替えなら、
S5Proを使うことで解消するかも知れませんし、大きな不満がなければ、
40Dを使い続けるのが良いかな?
Nikkorとニコンボディーの組み合わせは、私的には?です。
書込番号:8575321
0点

Fシングル大好きさん
ロムしてたのですね。ビックリしたです。
そうですね、人間が見たときの感じですよね。
私はニコンは寒い感じの色だって言ってますが
清々しい朝の感じなんかには向いていると思ってるんですよ。
今はメインには暖色系を追求したい考えなんですけど
それにはレンズで言えば フジノン、EF、ツアイスなどだと思ってるんです。
ですから S5Proを使っていても一寸チグハグな感じなんです。
ニコン系の色に引きずられてフジの色がニコ.フジになるようなもどかしさ。
キャノンは「DIGIC 4」になって色が更に引き締まったのではと感じています。
それと何よりも色、画質の解釈とかに独自性を感じるのです。
歴代の Kissから 1Dsまで多少の進化はあるけれども色の傾向が一貫している
...オーバに言えば画像に対してポリシーみたいなのが確立してるように感じます。
反対にニコンはと言えば、あの頃の色は酷かったけれど、
最近はピクチャーコントロールだとかで綺麗になったとか...いつもフラフラしてるんですね。
つまり、ポリシーがないんです。
キャノンの色に独自性があって完結されたものを感じるんですが
それって素子もレンズも一貫して作られたものであるって大きいような
オリンパスもニコンほど軟弱じゃないですよね。
ただ、私も S5のためにニコンマウントも揃えてしまったし
キャノンに独自性を認めながらも、キャノンじゃない独自性ってのも
ゆとりがあれば楽しみたいとは思っています。
ニコンマウント系で手軽さとある程度の連写を求めるなら D90がいいかな〜と思ってるのですが...
フルサイズも 銀塩Kiss機が中古で3900円であることを思えば、騒ぎすぎるのもバカバカしくなってきました。
書込番号:8575724
1点

> いつもフラフラしてるんですね
ですね。むかし、AFの操作系で10年以上もあれこれ迷って
現状の方法に落ち着いたよう、色にも同様の迷いを感じますね。
ニコンの技術屋はD1系の色を煮詰めたかったはずなのに、
キヤノンに似せた発色のD70がバカ売れしちゃったモンだから、
売れる色を求めた営業陣が勝ち、技術屋の意見が弱くなった?・・・・・のかな?
いまのニコンは、メーカーの考えをユーザーに示すことを捨て、
「自分で好きな色をつくってね」という思想になっている感じですね。
良くも悪くも、技術屋の考えというか、一定の思想のもとで
色をつくっているのはフジとキヤノンでしょうね。
> D90がいいかな〜と思ってるのですが
私もそう思います。写りだけならD40・D60でも良いんですが、
連射やファインダーの見え方、操作系まで考えるとD90が良いかな?
ニコン機で、それ以上のお金を出しても・・・・・
書込番号:8577915
0点

>一定の思想のもとで色をつくっているのは、、、
なんか寄りかかれるみたいなところあるように感じます。
ニコンの >「自分で好きな色をつくってね」という、、、
のは、例えばキャノン機で撮った暖かみのある「赤」っていうの出ますでしょうかね。
「赤」って巾があると思うのですが、一部のキャノン機での「赤」は S5でも出ないような気がしているんです。
黄色を加えるとか色温度では解決しないような〜
それは各機種、個性があってしかるべきで
最近、時たまネガフイルムを使っています。これもスキャナによって大幅に変わるようで、、、
そう考えていると選択肢は増えて収支がつかなくなります。
カメラは何種類も欲しいけれど、持っても使い切れないっていう不安はありますね。
出来ることなら1種類を使い込むのが幸せかなって思うのですが、俗物の悲しさ目移りが、、、
バリアングルも欲しいし大きなフォマットも欲しい。
ハッセルが持てれば、すべてOKのような気がするんですけど、それも無理か〜
夢を話してごめんなさい。
書込番号:8578585
0点

大分、消されましたが、カンリニンの判断は適正でしょう。
廊下修繕のための、縁の下の工事が本日完了しました。
半年ぐらいすると馴染んでくるんですが、
現状、歩き心地がちょっと硬いです。
マキタのプロ用工具って、普通の場所で使うと良いんですが、
縁の下みたいに、バランスの悪い場所で使うと、「う〜ん?」
パナのアマ用工具の方が使いやすいです・・・・・適材適所ですね。
カメラも適材適所?・・・・・両方、買っちゃいましょ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:8593300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





