


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
7月頃に”D400”の発売が始まりそうな気配ですね。
D400に関する書籍の予約が紀伊国屋で始まっています。
http://digicame-info.com/2009/03/nikon-d400-1.html#more
ってことは”D300”のボディが空く?
ってことは次機種も”APS−C”?
APS−CならS5のままでも良いかなぁ〜。
商売として成立し辛そうですが・・・・・・(笑)。
独り言みたいなスレを新規で立てちゃいましてスミマセン。
書込番号:9246273
1点

sharaさん、こんばんは。
S5の後継機は気になるところですね〜
私もAPS-Cなら見送りかな・・・
新型の撮像素子を搭載してくれるなら考えます。
ところで、D400の書籍ですが、
>価格 5,767円(税込)
て高すぎでは?
何の本なのでしょうね。
書込番号:9246331
2点

sharaさん、今晩は。
D200: 05年12月16日 販売
S5Pro: 07年1月31日
D300: 07年11月23日
D700: 08年7月11日
なので
D300のボディーなら、S6Proの発売予告があっていいはず(CCDが遅れているのか?)。
それとも、D700のボディーの可能性が高いかも・・・という推測も可能かと・・・。
どちらでも良いから、次期モデルを発表して欲しいです。
書込番号:9246566
1点

> ってことは次機種も”APS−C”?
以前、次もAPS-Cだったら見送る旨の書き込みをしましたが、
前言撤回し、私の推測が正しければ、APS-Cでも購入します。
Zさんのスレにも書き込みましたが、SR素子って言い換えれば、
本来、二回の撮影を一回で広D-Rangeの撮影が出来るもので、
フジが最近求めているのは、その延長として、高解像、
広D-Range、艶やかデジ画、銀塩諧調の向上などを、
一回の撮影データから、求める画を自由に取り出せる技術を
次機に組み込むんじゃないのかな?
そうなった時に、FXとかDXって・・・・・関係ないですよね。
もちろんサイズが大きい方が自由度は大きいと思いますが・・・・・
SR撮像素子が、2枚の参照画を元に演算するのに対して、
次機は、それ以上の参照画を元に演算(合成)するのかな?
合成って嫌う方が多いですが、大きな飛躍を望んだ時に、
そこしかデジの進歩に活路は無いと思っています。
ちなみに、S3以降のフジは合成画です・・・・・
書込番号:9246601
2点

上記の追記ですが、FXかDXかは私の情報では予想できません。
でも、例えDXであっても、S5Proユーザーが欲しくなる
内容だとは思っています・・・・・
書込番号:9246621
2点

アナスチグマートさん、こんばんは
>価格 5,767円(税込)て高すぎでは?
仰るとおりかと思います。
私が書店で良く立ち読みする(笑)、
所謂”MOOK”とは違うんでしょうね。
紀伊国屋のBookWebでもこんな状態ですから、
なんとも言えませんが・・・・・。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/382724482X.html
後継機種となれば当然センサーは新型でしょうが、
「EXR」はよくよく確認したらちょっと「萎え〜」だったので・・・・・(笑)。
(もちろん他社のものに比べれば秀でている部分も多いとは思いますが)
APS−Cでも”三層センサー”でお出ましとなれば「萌え〜」です(笑)。
はまってますさん、こんばんは
>D300のボディーなら、S6Proの発売予告があっていいはず
PMAは終了しましたが今月末にフォトイメージングエキスポがありますから、
まだ捨てたものではありません。
こんな見方もあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2009/03/13/10427.html
Fシングル大好きさん、こんばんは
>FXとかDXって・・・・・関係ないですよね。
さすが本質を突いていらっしゃいますね。
センサーサイズ云々ではないですよね。
”フルサイズ”というインパクトや目新しさがないので、
ビジネス的にちょっと不安になりますが・・・・・・(笑)。
>一回の撮影データから、求める画を自由に取り出せる技術を次機に組み込むんじゃないのかな?
技術的なことは”さっぱり”なので、
一例として上に”三層センサー”と書きましたが、
EXRを正常進化させたこの技術、実現させて欲しいですね。
>DXであっても、S5Proユーザーが欲しくなる内容だとは思っています
ぜひぜひそーあって欲しいです。ちょっと無理してでも買います(笑)。
書込番号:9246770
1点

そんな筈は無いでしょうが、
今のS5Proの性能そのままにD300のBodyでも、
大歓迎です。
「レスポンスの遅さ」「少しレンズにしびあ」等有りますが
おおむね現在のS5Proは満足しているので、
100%視野も、持ったD300のbodyは、少なくとも
「後退」にはならないと考えます。
ま、あと、液晶ディスプレイと、(付けられるなら)センサークリーニング
ぐらいしか目新しい(進化)は無いですけどぉ(笑)
網膜が、今のままの「SR」でも、新しく「三層」や「EXR」でも、
「写真画質」は他社を圧倒するので、
「Only One」になることは間違いないです。
(ですよね・・・富士フイルムさん・・・)
>FXとかDXって・・・・・関係ない
・・・諸手あげて賛成です。
「ガッチャン」じゃなくて「ガッテン」100かい。
それより、「D400」ってどんなんでしょうね?
「D300」の完成度は高いので、
「縦位置グリップ付いた(D3やD2のような)
APS−C プロ機」なんでしょうか?
ちょっと(野次馬的に?)気になります。
反対に、D60のサイズの、
作り込みの良い高級機だったら、面白いのに・・・
もちかちて、「Fujiの網膜もった」Nikon製D300??
「報道のプロには『D300』」
「芸術のプロには写真画質『D400』」なんちね。
書込番号:9247308
1点

皆さんこんばんは〜。
ちょっと気になってマニュアル露出機能を利用してF200EXRのトーンカーブ調べて
みましたが、400%でS5PROの400%と合わせるように調整されていますよ。
(つい先ほど完成したグラフを貼っておきます。)
ってことは800%でS5PRO超えちゃってるかも知れないんです^m^;;
ハイライトの粘りだけで、片方を持ち上げてから合成するため破綻する部分も
ありますけど。
フジは今後この方式を利用してダイナミックレンジ1600%も出してくるつもりのようですから、
そこも含めてどう一眼レフに持ってくるのかが気になりますね^^;
同時に、従来のレンズギャップに小画素を置くSR CCDの方式にはもうしてこないような
気もしますよ。
なんてなことを考えさせてくれるコンデジです、F200EXR。
書込番号:9247405
2点

Sさんの実験のように、EXR素子って、見れば見るほど凄いんですよね。
実際のポテンシャルもそうですが、設計思想が素晴らしいです。
これまでのSRって、暗⇔明の単純なD-Range拡張だったのが、
同様に色合い(艶やかさ?)方向と言ったら良いのか、色を立体に捉えたSR・・・・・?
リアラが第4の感色相(艶やかさ)を持ったのと同等の効果かな?
艶やかで飽和しない色を目指してるんじゃないかと思ってます。
中判銀塩以上の解像度のある2500万画素デジを持ってしても、
風景で葉っぱが分離しない・・・・・その解決かな?
次機がEXRかどうかは不詳ですが、この設計思想でフジが出せば、
APS-Cでも葉っぱが分離する諧調を持って、そんなのが出たら、
中判銀塩キラーになるんじゃないかな?
別スレで書いて外しちゃったけど、また外しかな?・・・・・
書込番号:9248177
4点

いや〜〜〜
F200EXR・・・今・・・買おうかどうか???まさに迷っている所なんですよね〜(-。-)y-゜゜゜
・・・って、オイ!(-"-)
D300のレスポンスに・・・EXR思想のCCD積んでくれたら・・・買う!
VR80-400mm購入資金崩す!!!
書込番号:9248278
1点

>また外しかな?・・・
>ハイです。(ToT)
・・・↑↑そーなの? ですか?
>APS-Cでも葉っぱが分離する諧調を持った
・・・なら、素晴らしいんだけれど!!
(はずれないよぉに)
「645」落とすの少し待ちます・・・(笑)
書込番号:9252515
1点

引き続きレスをくださった皆さん、ありがとうございます。
土・日出勤の仕事なので遅くなりました。
>「EXR」はよくよく確認したらちょっと「萎え〜」だったので・・・・・
一応この部分を弁解しておきますと、
「高画素」・「広ダイナミックレンジ」・「高感度低ノイズ」が
「同時に」実現されたものと勝手に勘違いしておりました。
実際には「シーン切り替え」であった為、
期待が大きすぎた分で「萎え〜」だったわけです。
原因は単に私の勘違いですから、
この表記に気を悪くされた方がいらっしゃいましたら謝罪いたします。
Satosidheさん渾身のグラフとFシングル大好きさんのコメントにあるように
このEXRから発展するセンサーを載せたFujiの次期デジタル一眼。
この板を見ている方でこれに期待しない人はいないでしょう・・・・。
ついに「遠景で葉っぱが数えられる」か?
APS−Cで葉っぱが数えられたら、
フルサイズのポートレートで手相が占えるかも・・・・・・・(笑)。
いずれにしろ期待と妄想で頭がパンパンです。
>D300のレスポンスに・・・EXR思想のCCD
う〜ん、甘美な殺し文句・・・・・・・。
今回は個別の返信でなくてスミマセン。
書込番号:9252805
2点

妄想で頭の中がパンパンだったら、おいらが今夜スカッとして あ げ る。 ウフっ
書込番号:9254405
0点

F200EXRを利用していて、露光時間差によるダイナミックレンジ拡張はどうしても
問題点が多いですから、同一時間の露光で片バンクだけ露光量を減らすようなことが
出来れば理想的かもですね。
これであれば普通のハニカムHRの技術でもカラーフィルター配置変えるだけで
何とかなりそうに思いますし、三層式でもいけるんじゃないでしょうか。
ボディはAPSでもフルでもどちらでも良いとは私も思ってますので、良い物出して
欲しいですね。
> この表記に気を悪くされた方がいらっしゃいましたら
それは杞憂じゃないかと思いますよ^^。
書込番号:9257608
1点

Satosidheさん、こんばんは
昨夜は”熱血レス”をいただいておきながら、
お礼も言わず失礼いたしました。
技術的なことに疎い私ですが、
>良い物出して欲しいですね
に激しく共感です。
この声はFujiに届いているのだろうか・・・・・・?
>それは杞憂じゃないかと思いますよ
フォローありがとうございます。
オーナーの方からこのコメントをいただけて、
少し気が楽になりました。
書込番号:9257874
1点

Fシングル大好きさん他諸先輩様
僕はD70を愛用してましたがS5の画像をみて人目惚れ、D300のメカの素晴らしさを捨てS5を選んだことが心嬉しいです。デジメカ云々知識の浅い僕ですが、「Fシングル大好きさん」や「諸先輩」のお言葉に背中を押された気分です。めったに動態撮影をしない僕にはぴったりです。
もちろん視野率100%のファインダーや高速オートフォーカスへの進化は欲しいです。
F6?期待しますがF5購入したばかり、なのでしっかり開発製品化を待ちたいで〜す。
F2.8位のピッタリ標準ズームレンズも望遠も欲しいです。
書込番号:9259236
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





