


皆さんおはようございます。
以前こちらでアドバイスいただきD40の購入を決め予約したものです。
D40はまだ届いておらず、電話が鳴るたびに「届いたかぁ!?」とドキドキする毎日です。
さて今回皆さんに相談したいことなんですが、2年後(それまで待てるかなぁ〜)までには望遠レンズが欲しいと思いいろいろ調べた結果、入園式、運動会等まで考えるならVR70-300が気になるレンズです。
そのとき、D40のキットレンズ18-55では55〜70の間が開いてしまうため、上位機種のキットレンズ18-70を購入した方がいいのかなと思うんですがD40での使用はとくに問題はないのですか?
上位機種のキットレンズになるってことはそれなりの理由があるのかなとD40との相性を心配しております。
また運動会くらいなら200で十分でしたら、そのまま18-55を使ってVR55-200を購入する方法もあるなと思います。
本などで100o、200mmを比べた写真などを見ても、イメージが沸きにくいです。
本来レンズ板への質問なのかもしれませんが、この板でD40の購入を決めるアドバイスをいただいたので、信頼する皆様の意見をいただきたくこちらで質問させていただきました。
書込番号:6204958
0点

望遠の件ですが、余程アップを狙わない限り幼稚園は200mmぐらいでも対応ができます。
小学校になると300mmぐらいが欲しくなります。
2年後の話ですので無理して300買うなら今買いやすい方でいいのでは。
キットレンズは短いですが、室内だと55−70の間は全体風景とるにはちょっと長く、アップで撮るにはちょっと足りない微妙な長さです。位置取りに寄ってもここが多用されることもありますが。この間がないからといって撮れない訳ではないのでその辺はこだわり過ぎなくてもいいかと思います。
手振れ補正もあまり過信過ぎると室内では被写体ブレ起こしますので、明るいレンズの方がいいかと思います。
最初からすぐに機材揃えるのでなくてキットレンズから初めてここが欲しいなあとわかってきて新たに購入した方がより満足のいくものが手に入るように思います。
AFに関してこのカメラはレンズを選ぶのですこし時間をかけた方がいいかと思いますよ。
書込番号:6204972
0点

ちなみにポートレートでは55-70の間を最も良く使います。
フィルム換算で82.5-105ミリ。
つまり85ミリと100ミリという2大ポートレートレンズを含んでいますから。
なので、私は前後左右上下に動けない撮影会に行くときは、28-70/2.8と70-200/2.8を持っていき、2台のボディにそれぞれ付けます。
レンズ交換する時間はないのでボディごと交換します。
17-55/2.8も持ってますが、これだと55-70の間がないので非常に困ります。
なお、前後左右上下に動ける撮影会のときは別です。
書込番号:6205000
0点

55mmと70mmの間の焦点距離の抜けですか?
敢えてその間の焦点距離を挙げるとしたら60mm?ですかね (^^)
果たして60mmの焦点距離が無いと、どの程度撮影で困るか?を考えると、自ずと結論は出るのでは?
これはあくまで私の場合ですが、60mmと云う焦点距離はAF 60mm F2.8D Microと云うレンズでは使いますが、ズームでは敢えてこの焦点距離が無いと困ることは無いと思います
とは云っても50mm辺りと70mm辺りはポートレートでなくても使い勝手の良い焦点距離ですが、これは二本のレンズの夫々テレ端とワイド端にあたるので、DX 18-70mmに買い換え無くても「ナ〜ンも問題無い!」と言い切って良いです
デジタルで使うのなら200mmで望遠側は充分と云う意見も有りますが、VR 70-300mmはその描写性能を考えると「持ってて損の無いレンズ」です (^^)
書込番号:6205057
0点

ボディーだけ買ったのかな?
それなら高いけど短い方の明るいレンズだけ買って
必要になったら、必要に応じて長い方買ったらいいんじゃないかな。
書込番号:6205103
0点

goodideaさん,デジ(Digi)さん,でぢおぢさん,ぼくちゃん.さん
朝早くからの返信ありがとうございます。
皆様のアドバイスを聞いていて当分の間キットレンズの18−55を使用して、必要に応じて200oか300oかをきめたいと思います。
素人なもんで55〜70の間が抜けるのが心配でしたが、問題ないとのアドバイスで将来的にも70−300を購入しても安心して使用できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:6205180
0点

ちなみに、18-70の70ミリと70-300の70ミリの間にも段差があると思います。
70-300は持ってませんが、28-70/2.8と70-200/2.8で焦点距離に段差がありますし、
その他いままでの多くのレンズでの経験からの推察です。
それゆえ私はなるべく焦点距離がオーバーラップするようにしています。
(F2.8のように、ないレンズはどうしようもありませんが)
従って、18-70と55-200の組み合わせとか、18-135と70-300の組み合わせの方が使いやすいです。
もっとも、18-200を常用にしてからはその心配はないですが。
なぜ同じ70ミリなのに段差があるのかというと誤差があるからで、
18-70は、本当は18.9-66.5かもしれませんし、
70-300は、本当は73.5-285かもしれないからです。
書込番号:6205192
0点

>亀パパさん
こんにちは(^^
DX18−70mmF3.5−4.5はとても評判の良いレンズです。
カメラ誌の実写テスト画像です。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/static/lenstest/18-70mmf3.5-4.5g/18-70mmf3.5-4.5g.htm
私はD80使ってますが、このレンズ使ってます。
標準ズームはタムロンA09もあるもので、このレンズは今度D40
購入したらD40でDX18−70使いたいと思ってます。
D40のキットレンズもコストパーフォーマンス良いとは思いますが
もしD40ボディのみのご購入でレンズを別にと考えておられるので
あれば、DX18−70は良い選択だと思います。(^^
VR70−300も使ってますが、重宝してますよ^^
書込番号:6205308
0点

前回も書きましたが、問題は「抜ける焦点距離が絶対必要か?」でしょう? (^^)
基本的にズームレンズは、ズームで構図を決める為のものではありません
余程55-70mmの間の画角にこだわりがあるので無ければ、私は焦点距離の抜け自体は大きな問題では無いと思います
書込番号:6205457
0点

> D40との相性を心配しております。
機能や写りに問題ないはずですが、筒が太いので、多分ボディ下面から
はみ出しますよ(^^;
気にしなければ全く問題ありませんが、なんとなく、常用レンズとしては
座りが悪いというか、D40のコンパクトさをスポイルしそうな予感はします。
とは言うものの、筒が太いのにもそれなりの理由があって、
55mmでF5.6のD40キットレンズに比べると、70mmでF4.5のこちらの
レンズはそれなりに表現力も豊かです。
(具体的には、背景ボケを活かした写真が撮りやすいです。)
中古市場でも割と出回っているみたいですから、安価に良品が
見つかるようなら18-55mmとは別に購入してみる価値はあると思います。
でも、18-55mmをセットで買うという前提であれば、
焦点距離域の不足を補う観点では18-70mmよりも
↓こっちの方が魅力的かも知れません。
AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
http://kakaku.com/item/10503510211/
こちらも中古で沢山出回っています。
#18-70mmよりもさらにぶっといですけどね(^^;
書込番号:6205477
0点

>焦点距離域の不足を補う観点では18-70mmよりも
↓こっちの方が魅力的かも知れません。
AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
私はこれで行ってますよ、いいですねえ。
ただNIKONではD40のような小さい一眼は初めての事なので
これほど軽いレンズが今までになかったわけです。
キットレンズはこの小さいカメラにピッタンコなことを前提につくったのでしょう。今までのレンズはD40のサイズを前提にしていないだけですからサイズ的な問題さえ気にしなければ上位レンズである物を選べば画質はさらによいと思いますが。
書込番号:6205779
0点

18-70と18-55の描写の差は、かなりカメラに精通されてる方で無いと難しいですよ。
私レベルではブラインドテストをされるとお手上げです。
D40の描写自体もデフォルトでは見栄えの良いようにしてありますから、あまりレン
ズを選ばないというか、上位機種に比べるとレンズの差が比較的わかりにくいです。
望遠側の15mm延長とAFスピードは18-70に軍配が上がりますが、接写能力とD40とのマッチングという意味では18-55じゃ無いでしょうか。
VR70-300は300mmが必要な場合はとても良いレンズだと思いますが、限られた予算のなかでやりくりされるので有れば、VR55-200にしておいて、浮いたお金でシグマ30/ F1.4辺りを買われた方が室内でお子さんを撮られる時など重宝すると思います。
書込番号:6205898
1点

デジ(Digi)さん、こぶ白鳥さん、でぢおぢさん
こんにちは返信ありがとうございます。
いつもながら皆さんのご意見は勉強になります。
>デジ(Digiさん
なるほど、18〜70・70〜300の間にも段差は存在するのですか。そういう意味では必要性を感じれば18−135とかぶる組み方もありですね。
>こぶ白鳥さん
予約はキットレンズセットなんでレンズもあるんですよ。ただ将来的に望遠を70−300で買うなら、未使用のまま18−55を売って18−70を望遠が必要になるまで使おうかと考えていました。
>でぢおじさん
いや〜まったくもってこだわりはありません。ただただ素人ゆえに抜けなくきれいに揃えた方が良いのかな?と思いまして。
そういう意味で、でぢおじさんの「ナ〜ンも問題無い!」は安心します。
>LUCARIOさん
似てるようで、レンズそれぞれに得意分野があるんですね。もう一度オススメのレンズ等も考慮して考えたいです。
>teraちゃnさん
ボディーとのバランスですかぁ、確かに見た目も大切ですよね!とくにD40の場合はコンパクトボディーも魅力の一つですもんね。
書込番号:6205943
0点

亀パパさん
こんにちは。
VR70-300は私も検討していたレンズです。
レンズキットを御予約されたのであれば、このレンズ、良い選択だと思います。
18mmからのズームとなると200mmまでの望遠しか選べませんが、キットレンズの入手が予定に入っているのであれば、望遠側は御指摘のズームを購入されれば、300mm迄伸ばす事が可能ですね。
おまけに、このズームのVRは強力な様ですから、VR55-200よりも使いやすいと思います。
(値段も全然違うのですが)
>そのとき、D40のキットレンズ18-55では55〜70の間が開いてしまう…
何か勘違いをされてませんか。
間隔は15mmですよ。
どうしてもその間の焦点距離が使いたい場面って、何回あると思いますか。
極端な話、ズームは10mmから1000mm迄全ての焦点距離が揃っていないといけないのでしょうか。
考え方を変えましょう。
ズームが嫌いで描画性能の良い単焦点のみを使っている人は5mm間隔でレンズを揃えていると思いますか。
ズームレンズが無かった時代は複数の単レンズを持つと言うのが当たり前でした。
10mm20mm或いは50mm位とぶのも例外では無く、何とも感じませんでした。
確かに自分が前後に移動出来ない場合にはズームレンズは便利なものです。
しかし、全部をそれで補うと言うのには、無理を感じませんか。
私はそれくらい開いたって、どうって事無いと思いますよ。
有るに越した事は有りませんが、無くても我慢出来る。
その程度でしょう。
只、間を埋めると言う理由では無く、使いたい(性能の良い)レンズを買ったら、必然的に間が埋まったと言うのは有り得る事です。
私も焦点距離のダブリは何本も有りますから。
書込番号:6206056
0点

>亀パパさん
>予約はキットレンズセットなんでレンズもあるんですよ。ただ将来的に望遠を70−300で買うなら、未使用のまま18−55を売って18−70を望遠が必要になるまで使おうかと考えていました。
D40レンズキット(18−55)ですね。
そういうことなら、わざわざ18−70を買うことも無いと思います。
それに、18−55のキットレンズは元が安いので、未使用で売っても
大した金額にはならないので、それならそのまま使うのが良いでしょう。
18−70がいくら安いとはいえ単品で買うと3万円程度はしますので、
なんか勿体無い気がします。(^^;
それなら、その3万円をVR70−300の資金に回した方が良い
と思いますよ^^
55mmと70mmの間が抜けるのは、私もあまり気にする必要ない
と思います。
そのうち、また欲しいレンズやカメラ本体が出てくるかもしれませんし
当面は必要なものから揃えて、使ってて不便を感じたら修正して
いけば良いのではないかと思いますが。。。。
書込番号:6206089
0点

ダイバスキ〜さん,こぶ白鳥さん
こんにちわ。
どうも僕は18〜300まで隙間なく所有しないと撮れない写真がある!!!と錯覚していたようです。
みなさんのアドバイスのように被写体に対して自分が前後すればいいんですね♪
後は届かない距離に対して望遠でカバーしていきたいと思います。
当分はキットレンズでデジ一眼を勉強して、それから70−300の購入を考えたいと思います。
相談してよかったです、みなさんありがとうございました。
書込番号:6206138
0点

> 被写体に対して自分が前後すればいいんですね
これでいいならそもそもズームなんていらないわけで、単焦点をそろえればいいわけです。
私も少人数撮影会なら前後左右上下に動けるので単焦点が多いです。
でも前後できない状況があるからズームが必要なんです。
(自分の前後が道路とか川とか建物とか立入禁止場所とか多人数激込撮影会(笑)とか・・・)
他にも、ワイド側で撮って後でトリミングすればいいし、代替手段はあります。
ただ、何も最初から焦点距離の間を空けるという積極的な理由はないわけです。
間が開くより、詰まっていた方が良いわけです。
(ゴミ取り機能とは逆です(笑))
ただしD40では今はほとんどの単焦点でAFできませんがね。
ズームには単焦点のレンズ交換の手間を省くという意味もあります。
まあ、いろいろ楽しんでください、ですよ。
書込番号:6206572
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/17 22:29:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/04/09 16:51:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/01/26 11:35:52 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/14 6:58:20 |
![]() ![]() |
9 | 2024/11/23 4:45:44 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/13 2:42:37 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 23:37:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/11/28 2:47:46 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/25 21:48:41 |
![]() ![]() |
12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





