『D40につける魚眼レンズについて』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

『D40につける魚眼レンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信27

お気に入りに追加

標準

D40につける魚眼レンズについて

2008/06/23 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 number96さん
クチコミ投稿数:5件
当機種
当機種
当機種

ぎょぎょっと@

ぎょぎょっとA

ぎょぎょっとB

初めて投稿させていただきます。
今年の1月にD40を買いデジイチライフを楽しんでいるのですが、
D40の購入前から魚眼レンズの独特の写りがすごく好きで興味がありました。

そこで、これまで「おもしろレンズ工房」の"ぎょぎょっと…"で魚眼もどきの
写真を撮り楽しんでいたのですが、月末のボーナスでちゃんとした魚眼を買いたいと思い
質問をさせていただきます。

候補となっているのは

@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

Aシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF)

BTOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)

の3つなんですが、

1. 魚眼でオートフォーカスは必要なのか。(パンフォーカスの風景以外にも、いわゆる鼻デカ写真も撮れたらいいなとも思っています。)

2.D40でケラレの心配はないか。

3.一番魚眼らしい(歪んだ)写りをするのはどれか。

という点で、お勧めを教えていただけたらと思います。
一生の買い物ですので、予算的にはどれもOKです。
長く使いたいと思っていますので、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7978411

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/23 11:09(1年以上前)

>3.一番魚眼らしい(歪んだ)写りをするのはどれか。

15mmはフルサイズで魚眼らしくなります。
APSサイズなら10mmで、対角魚眼です。面白さ優先ならこちらを。

>1. 魚眼でオートフォーカスは必要なのか。(パンフォーカスの風景以外にも、いわゆる鼻デカ写真も撮れたらいいなとも思っています。)

魚眼こそAFでは? パンっぽくても、厳密にはパンじゃないし、魚眼のMFってちょーしんどいのでは???

番外.
でも、このなかで一番遊べるのは、魚眼ズームの奴です。
(私はD40じゃないので、気軽に楽しまさせていただいてます ^^;)

書込番号:7978565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2008/06/23 12:16(1年以上前)

>1. 魚眼でオートフォーカスは必要なのか。

すいませんが、この点だけ。

自分の知り合いでD200メインで使ってる人が、TOKINA 10-17mm 用にとD40を買いましたが、すぐにD40を手放してD80に買い替えてました。

彼曰く、AFが聞かない事を承知で購入したが、MFでピントを合わせられないとの事でした。

デジタルはフィルムに比べ、パンフォーカス時のピントの合う範囲は狭く感じると思います。

書込番号:7978752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/06/23 12:27(1年以上前)

ニッコールのフィッシュアイ16mmF2.8ならたまに遊ぶけど、D40で使うと単なる歪みの極端に大きい広角レンズですね。
たぶんシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF)もそんなものかと

一番魚眼らしいのは、シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)だと思います。

書込番号:7978795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/23 12:46(1年以上前)

> 候補となっているのは
> @シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

これで決まり。
理由、対角180度の魚眼、AFできるの2点。

> Aシグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (ニコン AF)

D40では、対角180度の魚眼として使えない。
魚眼としての最も大切な点が台無しだ。

> BTOKINA AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)

これは、遊べそうだが、AFできないD40では、凹んでしまう可能性あり。
まあ、ファインダー覗いてのMFじゃなく、
距離目盛りによる準固定焦点に割り切れば、いけるかもしれない。

> 3.一番魚眼らしい(歪んだ)写りをするのはどれか。

@と、Aの広角端、Bは不適。

書込番号:7978882

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/23 13:13(1年以上前)

私も、これをお勧めします。
シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM

書込番号:7978973

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/06/23 14:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DX10.5mm その1

DX10.5mm その2

ぎょぎょっと20+PK-11A その1

ぎょぎょっと20+PK-11A その2

number96さん、ぎょぎょっと20での楽しいお写真いいですね〜。

実は私もD70を買った年に、おもしろレンズ工房をニコンオンラインショップで手に入れて以来、ず〜っと愛用しております。
中でも「ぎょぎょっと20」はお気に入りのレンズでその色のりの良さや描画の素晴らしさに、関心しました。
このレンズですっかり魚眼の楽しさにはまってしまいました。
その半年後にDX Fisheye10.5mmF2.8Gを購入し、今では私のメインのレンズになってしまっています。(^^ゞ

ということで、D40なら唯一AF駆動するシグマ10mmFisheyeが一番無難だと思います。

D40ではMFになりますが、それでもよいのなら純正DX10.5mmF2.8Gもいいですよ〜!
なんと言っても小さくて軽いし、色のりや逆光性能、周辺画質は他社の魚眼よりもいいように思います。
また、このレンズの為にボディ内モーター搭載の機種に買い換えるだけの価値があるかもしれません。(^^ゞ
私の撮影したDX10.5mmの下手な作例は下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/catalog.html

それから、現在お持ちのぎょぎょっと20は最短撮影距離1mと魚眼タイプのレンズにしては近接撮影出来ないのですが、私は純正接写リングPK-11A(厚さ8mm)を使ってぎょぎょっと20での近接撮影を楽しんでいます。
ワイドマクロ風の画が撮れるので、楽しいですよ!
#レンズ前1〜2cmまで寄れるようになります。
PK-11A自体は中古なら3,000円程度で入手出来ます。

ということで、ぎょぎょっと20の作例は下記のとおりです。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/Fisheye20mmF8/catalog.html

書込番号:7979089

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/06/23 14:32(1年以上前)

別機種

D200+10.5mm/銀座

DX10.5mm 魚眼をよく使います。
ファインダーを覗くと、上空が見えて向こうが見えるので別世界です。

書込番号:7979160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/23 17:08(1年以上前)

@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

・・・がいいと思います。

1.DXで対角魚眼が使える

2.AFが利く(近接の瞬時の撮影だと、AFが利いた方がいいです。多少遠くならパンフォーカス撮影に切り替えるやり方もありますが。)


・・・ニコンにAF-Sの対角魚眼が全く無いのが痛いですよね・・・。

書込番号:7979605

ナイスクチコミ!2


スレ主 number96さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/23 18:20(1年以上前)

みなさん、早速のたくさんの返信ありがとうございます!
多くの方に答えていただけて嬉しいです。

>みなさん

以前の魚眼のスレを見ていたら、魚眼にAFは必要ないという方もいたので
どんなものかと気になったのですが、やはり必要なんですね!
特に私はまだまだ初心者なので、AFの効く

@シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

に決めます!

心の中ではほぼ決まってはいたものの、みなさんの強い後押しをもらえたので
自信を持って買いたいと思います。
7万円あればD80が買える…、ですが、まだデジイチ半年なので
まずはD40を使いこなしたいと思います。
一生使えるこのレンズに決めました。

>carulliさん

実は前にcarulliさんの魚眼&ぎょぎょっと20の書き込みを見て
ますます魚眼に興味を持ち、ぎょぎょっと20をヤフオクで購入したんです!
PK-11Aというものを使うと寄れるんですね。知りませんでした!
うー、そんな手もあったのか。心が揺らぎますが今回は魚眼を買いますね!

>robot2さん

すごい写真ですね!こんな写真、早く撮りたいです!





書込番号:7979858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/23 21:11(1年以上前)

> @シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
> に決めます!
> 一生使えるこのレンズに決めました。

念のためですが、レンズメーカーのレンズは一生使えるとは限りません。
別に、機械的な耐用年数とかの問題ではなく、ボディ・レンズ間の信号の問題です。

ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。
そこでシグマは独自に信号を解析して、仕様を推定(想像)しているだけです。
つまり正しいプロトコルではないでしょう。

なので、今発売のレンズは、現行のボディには使えても、
次の新製品では正常に動作しないことはありえます。
実際、そのようなことは旧製品では何度もあったことです。

シグマでは可能ならば無料でレンズのROMを交換してくれますが、
あまりに古いレンズだと対応不可能ということもあります。


純正レンズは当然ですがそのようなことはなく、将来発売されるボディにも対応しています。
つまり、「一生もの」に重点を置くのであれば、純正レンズしか選択肢はありません。


レンズメーカーのレンズを買うのであれば、
その時点では「一応」使えるけど、将来も使える保証はない、
ということを納得して選ぶべきでしょう。
だからこそ、あんなに安いんですがね。

書込番号:7980566

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/06/24 10:07(1年以上前)

スレ主さん、横レス(と言うのでしょうか)失礼します。

 デジさん、貴方の次のご発言の真偽が気になります。

 >ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。そこでシグマは独自に信号を解析して、仕様を推定(想像)しているだけです。つまり正しいプロトコルではないでしょう。

 また、過去にも同様のご発言があったと記憶します。
 >2008/05/30 20:19 [7874923]


 私は、現在のカメラメーカーとレンズメーカーの関係としては、カメラメーカーのレンズをOEM契約によりレンズメーカーがその製造を請け負うケースも一般的にあり、それ故にレンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより有償取得しているものと理解していました。

 そこでお願いですが、
 『ニコンに限らりまぜんが、カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。』
 と述べられる根拠またはその情報の出典がありましたら、お教え願えませんでしょうか。


 

書込番号:7982891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/06/24 11:20(1年以上前)

>それ故にレンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより有償取得しているものと理解していました。

これについては過去に何度かカメラ雑誌で読んだ気がします...(間違ってるかも知れません)
タムロンは有償取得かもしれませんが、デジ(Digi)さんと同様にシグマは独自解析だと思ってます。

ニコンはわかりませんが、キヤノンだとEOSが登場した時に出たEFレンズは現在も問題なく使えますが、2000年以前(?)のシグマのレンズはROM交換しないとエラーが出て絞り開放でしか使えないようです。
また、今年はシグマの新製品120-400を40Dで使用すると連写速度が低下するという問題が発生しました。
これらはROM情報を有償取得しておけば防げた問題かなとも思います。

書込番号:7983087

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/24 11:47(1年以上前)

ついにきました純正厨、っと言う所でしょうか。

キヤノンとシグマの敵対関係は有名ですね。キヤノン側は積極的にシグマ排除をすすめてるイメージです。
ニコンについては、わざわざ目の敵にして排除しているイメージはないですね。優遇もしてませんけど。
ソニーなんかだと、α新生時に、動作確認もしたそうです(当然保証まではしませんけど)。
フォーサーズの場合は正式参加企業ですので、シグマ製も純正品ですよね。

希望に沿うレンズが有るなら、別にニコン製かどうかなんて関係無しに使えば良いんじゃないかと思うんだけど。
超音波モーター入ったレンズは、心配しなくとも、ニコン純正だって一生は持たないと思いますし。昔の純機械式レンズなら大事にすれば文字通り、一生持つかもしれんけど・・・正真正銘文字通りの「一生」じゃなくて、今回の場合は心意気っつか、そーゆー感じの話じゃないかと思ったんですけどね。


それよりも気になるのは、これからカメラを買おうか悩んでる人にはD40すごい!ニコンレンズは少ないけれどシグマ30mmが有るから平気!タムロンもモーター入りに換えてるし、純正気にしなくてOK、まったく問題なしって売り込んどいて、既にD40持ってて、レンズ買い増そうって人には、純正以外はやめとけ!シグマなぞ信用ならん!!って・・・・あんた、そりゃないでしょ、って感じなんですが (-_-;)

書込番号:7983157

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/06/24 11:52(1年以上前)

>北のまちさん、

 素早い情報ありがとうございます。
 古くから相互依存が強い業界という印象もありましたので、仕様データの疎通に係るエラー等、とても意外でした。 参考になりました。^^

書込番号:7983167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/06/24 11:56(1年以上前)

藍月さん
> レンズメーカーはボディとレンズ間の電気信号の仕様をカメラメーカーより
> 有償取得しているものと理解していました。

OEM契約している企業間でない限り、基本的にはそうではないだろう。

> 『カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。』
> と述べられる根拠またはその情報の出典がありましたら、

明確な証拠はないが、以下の状況と歴史がある。

銀塩時代の十数年以上も昔の話し。
勝手にマウントを使う3大レンズメーカ(Sigma, Tamron, Tokina)に業を煮やした
2強カメラメーカ(Nikon, Canon)は、レンズメーカに対し
「勝手にマウントを使うな。使うならロイヤリティを払え」と要求した。
(マウントサイズは公開しなくても実測可能、電気信号は非公開だが独自調査)
カメラ組はレンズ組に「払わぬならば、訴訟も辞さぬぞ」と脅しを掛け続けた。
脅しに屈したTamron, Tokinaは非公式にロイヤリティを払ったようだが、
Sigmaだけは支払いを断固拒否した。Sigmaは裁判沙汰に持ち込まれた。
判決は、無罪、Sigmaの勝訴。理由は、
「マウント形状やサイズそのものは、発明や発見に相当する特段の創意工夫に値せず、
ただの形。意匠に相当する特別なデザインでもない。
パテント料やロイヤリティは発生しない。」

そりゃそうだよなあ。マウント形状やサイズが、その形やそのサイズでなければ、
技術的に実現不可能な特殊絶妙な特別な形や数値でなければ、工業的発明に値せず。
すなわち、ただの形。コンセントプラグの形状のようなものだ。

その後、Tamron, Tokinaはカメラメーカと良好な関係を築いているようだ。
(電気信号の仕様公開かどうかは?)
しかし、Sigmaだけは、カメラメーカと喧嘩、膠着状態は続いており、
カメラメーカから何の技術的支援も得られていない。
Sigmaは、試行錯誤的調査でカメラメーカの電気信号仕様、プロトコルの
解析を独自に行っている。

書込番号:7983178

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/06/24 12:07(1年以上前)

>Giftszungeさん、

 いつも勉強になる書き込み、参考にしています。
 今回も非常に興味深いご説明をいただき、ありがとうございます。
 
 「へーそうなんだ、なるほどなぁ」と素直に納得できました。また色々教えてください。


書込番号:7983210

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/24 12:32(1年以上前)

>それよりも気になるのは、これからカメラを買おうか悩んでる人にはD40すごい!ニコンレンズは少ないけれどシグマ30mmが有るから平気!タムロンもモーター入りに換えてるし、純正気にしなくてOK、まったく問題なしって売り込んどいて、既にD40持ってて、レンズ買い増そうって人には、純正以外はやめとけ!シグマなぞ信用ならん!!って・・・・あんた、そりゃないでしょ、って感じなんですが (-_-;)

 純正なくてもレンズメーカーがあると薦めていた人と、買い増しにレンズメーカーがダメだと言っている人は同じ人ですか? 違うなら全く意味のない事だと思います。
 しかも、今回は(も?)レンズメーカーがダメだと言う話とは違うと思います。


> @シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)

 これが良いと思います。

書込番号:7983275

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/24 19:02(1年以上前)

みまわりご苦労様です。
さすがわD300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。警邏が行き届いてますね!

単純に、独りの質問者さんが購入前に相談したら勧められた内容を、購入後に再度質問したら逆の勧めを受けて凹んだ・・・なんて状況を想定してもらい泣きするよりも、常連さんのご機嫌をとる事こそが最重要なのですよね。
それは大変失礼いたしました。(_o_)

上記の例も含めまして、以後特に何の質問見ても、ニコン板には口出しはしませんので、ご安心くださいませ。w
でも、なるたけ気をつけますが「すべてのクチコミ」しか見てないんで、たまに間違ってレスしちゃった時は、やさしく追い出してくださいね。
(今までの例をみるとムリだとは思いますけどねw、それこそ鬼の首を取ったかのように・・・だろうなぁ ^^;)

書込番号:7984324

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/24 19:15(1年以上前)

>さすがわD300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。

 最初、「さすがわ」って刺す皮と読んで何の事か判りませんでした・・・。
 それ以外も意味が判りません。誰かと勘違いしています?
 jwagさんてオリンパスユーザーで色々アドバイスされている方だと思ってましたが、もしかしたら私の方の勘違いかも知れません。

 私はD80にレンズ制限があるのでD300を買いました。
 持ってるレンズでAE出来ないんですよね〜。

書込番号:7984364

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/24 19:29(1年以上前)

>jwagさんてオリンパスユーザーで色々アドバイスされている方だと思ってましたが、もしかしたら私の方の勘違いかも知れません。

 記憶を辿ったら勘違いではなかったです(オリンパスは関係なかったけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7694168
 私の思っていた方でした。あの時は修正ありがとうございます。

>D300を売り込むためにD80にはレンズ制限が有るのでやめたほうがよいとか言っちゃうニコン版です。

 よく見直してみると・・・。
 私はD80はレンズ制限があるのでD300を買ったと言うような発言はした記憶があるけど、D80はレンズ制限があるのでやめた方が良いと言う発言はした事もないし、見た事もありません。私の発言に対してなら内容を湾曲しすぎですね。
 jwagさんは単にニコンが嫌いなだけですか?

書込番号:7984438

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/06/24 19:41(1年以上前)

 これか!
 スッキリしないのでそれらしき自分の発言を探してみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7970113/
>FXがD300やD80くらいの価格でない限り、また価格で悩む気がしますが・・・。
>D80だとレンズ制限があるので、D300を買って直ぐにでも楽しんだ方が良いと思います。

 確かにD300を買わせる為にとも取れますねー。ただ、私の発言の一部分だけをピックアップするのは違うと思いますが。流れと意図がありますので。
 それに、D80のレンズ制限を考えたらD300が良いとは思いませんか?
 私はそう思ってますけど?

>number96さん

 関係ない話で失礼しました。

書込番号:7984483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/24 19:44(1年以上前)

既に複数の皆さんのご回答の通りだと思います。

一点だけ補足すると、
レンズメーカーとの間にOEM契約があっても信号プロトコルを公開する必要はありません。
なぜなら、レンズの製造に必要がないからです。

例えば、ROMをニコンが(自社または他メーカーに委託して)製造し、
出来上がったROMをレンズメーカーに渡して単に装着してもらうだけでいいのです。

OEM契約でないレンズの場合は、レンズメーカーが焦点距離や明るさ等をニコンに伝えて、
それに見合うROMをニコンから買って装着するとかしているのでしょう。

今までの価格.comBBS情報では、タムロンはROMをニコンから買っていて、
シグマはROMを買っていないもようです。

この方法なら、レンズメーカーにプロトコルを知らせる必要はありませんよ。


なお、それならタムロンのレンズなら将来もずっと使えるかというと、そうとは限りません。

なぜなら、ニコンがタムロンに供給するROMは、あくまでその時点のボディに使えるだけの「一時ROM」である可能性があります。
わざわざ、将来のボディにも使える「万能ROM」をニコンが供給するとは思えません。

実際、シグマだけでなく、タムロンのレンズでも新型ボディに対応できなかったケースがあったはずです。
その場合、タムロンはROMをニコンから買っているので、新型ボディに対応したROMがないので直しようがありません。
一方、シグマは独自に作っているので、新型ROMを載せかえれば対応可能となる場合もあるようです。

書込番号:7984490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/25 01:23(1年以上前)

Giftszungeさん

>> 『カメラメーカーはボディ・レンズの間の電気信号の仕様は非公開です。』
>> と述べられる根拠またはその情報の出典がありましたら、
>
>明確な証拠はないが、以下の状況と歴史がある。

今度は「明確な根拠はない」として、自分の頭の中の話のひけらかしか。
質問者の問いに答え、少しは根拠や出展を示したらどうだ?
個人的にも、明確でなくとも噂話の根拠をぜひ知りたいものだ。


>しかし、Sigmaだけは、カメラメーカと喧嘩、膠着状態は続いており、
>カメラメーカから何の技術的支援も得られていない。
>Sigmaは、試行錯誤的調査でカメラメーカの電気信号仕様、プロトコルの
>解析を独自に行っている。

最初に明確な根拠がないと前置いて言っていながら、
最後の断定口調は、明確な根拠のある真実、と誤解を招かないか?

書込番号:7986421

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9510件Goodアンサー獲得:468件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度3

2008/06/25 01:46(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542

Tamronもかなり怪しいもんですが。

いずれにせよ。レンズメーカー製を使うということにはそれなりのリスクがあるし、そこは理解しておく必要があるんじゃないでしょうか。

SigmaだとたまにROMの互換性の問題を起こしますし(すぐに交換してくれますけど)、純正よりも寒色系で、55-200mmあたりでは1/3〜1/6EVくらい純正よりも明るいといわれることもありますし。
20〜28mm/F1.8では純正より暗いとおっしゃっていた方も。
非純正だとどうしてもこの手のリスクはあるんじゃないでしょうか。


また、D40だとどうしても純正ではまかないきれない部分が多いですから。
承知の上でSigma等に頼るか、D40ユーザーの多くの方がおっしゃる「他のレンズを使いたければボディを買い換えればいい。D40はレンズキットで充分な人が使うカメラである」ということになるかと思います。

Sigmaはレンズメーカーの中では不具合が出ればROM交換してくれるだけTamronなんかよりはかなりマシだと思います。
Tamronは仕様、発売時には問題なかったで押し切りますから。

とりあえずは、Sigmaの10mmしかないんじゃないでしょうか。
他にはAF出来るものないですし。
ダメなら多くのD40ユーザーの方のおっしゃるとおり、ボディの買い換えでしょうね。

書込番号:7986488

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/06/25 09:20(1年以上前)

 >デジさん、

  >既に複数の皆さんのご回答の通りだと思います。
   了解しました。 レスいただきありがとうございます。

 >スレ主さん、
  
  私はタムロン製のレンズも愛用していますが、今後シグマ製レンズの購入を検討している為に尋ねる必要がありました。
  スレ主さんの当初のご質問内容には既に一定の結論を出されているスレにも関わらず、蛇足的な質問でお邪魔をしてしまいました。



書込番号:7987065

ナイスクチコミ!0


スレ主 number96さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/25 20:07(1年以上前)

みなさんすごく盛り上がっていて、デジイチってのはやっぱり奥が深いですね。
勉強になります。
自分のスレが、有益な議論のきっかけになったのであれば嬉しいです!

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7988881

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/06/27 02:35(1年以上前)

雑誌の抜粋はいいけど、結局「シグマ=独自解析」というのも、またOEM供給で
「ROMはメーカが作って光学系だけレンズメーカ製です」と言うのもユーザーの
推測の域を出ておらんでしょ?

トキナー<>ペンタックス、タムロン<>ペンタックス/ソニー、シグマ<>4/3陣営は
少なくとも明確なOEM提供があり、まあタムロンは元々ソニー向けのVTRレンズを供給して
いますので、情報も持っているのでは。4/3に関しては参加企業がプロトコルを開示し
ているから、大丈夫。

問題はニコン・キヤノンだと思いますけどね・・・
散々フィルムカメラ末期に、レンズメーカー製+純正ボディの安売りセットをやったから
メーカはその辺が気に食わないんでしょう。Wズームで、39800円・49800円・59800円てな
感じでしたから。その同じ状況にならないように各メーカキットレンズ付きは超格安に
設定していますから。

話は戻りますが、「シグマ=独自解析」も根拠が全く見えないんですけど。
一応、シグマからニコンに対して、OEM供給されたレンズは数種ありますけれどね。
対キヤノンは前例がない、というかレンズメーカから明確にOEM供給を受けた製品
は記憶にないです。

なお、EOS55・3あたりを境にシグマで動かないレンズがあるのは独自解析だけが理由
ではないかと。EOS55からのE-TTLなど距離情報のやり取りなどレンズ側ROMとのやり
取りが増えております。ニコンで言う所の末尾が「S」から「D」のような拡張です。
それ以前の純正レンズは動きますが、シグマレンズなどはじかれている理由はこの辺り
にもあるのでは・・・? あくまで推論です。

「EZ」系ストロボにおいては純正すら一旦、互換性を打ち切ったりしていますが。
ニコンのように世代間でストロボの機能が大幅に制限されるよりは、EZかEXだけの
差ですみますから良いんですけどね。

書込番号:7994699

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング