デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
こんにちは。どうしようか迷っていまして、ご意見お願いしますm(__)m
先日キャノンKISS-Xとタムロン18-200の組み合わせで購入したのですが、手ブレがひどく結局手に負えず手放しました。全くの初心者なので写し方自体が揺れていると友人に指摘されました(泣)
もう少し気軽に取れるカメラが欲しいとおもい、この2機種で悩んでいます。見た目、軽さ(旅行に持っていきたいので)お値段を考えるとニコンD40になるのですが、K100Dの手ブレが気になって仕方ありません。どちらにしろレンズキット購入になると思うのですが15000円ほど変わってきます。手ブレ補正の効果のほどはどうなんでしょうか?今後のレンズを考えるとK100Dが良いのかもしれないのですが、手に持った感じはD40がしっくりきます…皆さんどう思われますか?
使用目的としては@旅行に持っていく、A室内で物を撮る(止まってる器とかです…)
旅行用にはレンズ買い足しも必要かな…と思っています。お勧めレンズもありましたら教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:5868970
0点
どのような状況での撮影で手ブレするのでしょうか?。
手ブレ補正は補助的役割機能ですので、明るい戸外での撮影でも手ブレするのなら、カメラの構え方やシャッターの押し方など、基本的操作を練習するしかありません。
D40が手に馴染むのなら、多少は改善されると思いますが、Xを手放してしまわれる程のものなら、D40でも同じ事になるかも知れません。
お店で試し撮りさせてもらって、判断されてはいかがでしょうか?。
書込番号:5869003
0点
>・・・・・手ブレがひどく結局手に負えず手放しました。・・・・・
でしたら、D40でも同じです。
K100DやD40+手ぶれ補正内蔵レンズにしても一緒かもしれません。
構えの練習を積むか、三脚を常時使用するか、あきらめるか。
書込番号:5869006
0点
どうして手放しちゃったのかな^0^
手ブレがひどい?
あのね、自分でも工夫しないとだめですよ。^0^
機械に頼ってばかりでは、買い換えの繰り返しになります。
どれがいいとかの問題では無いです。
いくら手ぶれ補正あっても、きちんと構えの基本も大事で、
それがあってはじめてその恩恵を有り難く感じられます。
高倍率ズームもお薦めしません。
広告や店頭の言葉にそのまま買ってしまうまえに検討しましょう。
一脚を最初は併用して行くとか。
明るい単レンズを考えるとか。
カメラはキヤノン、ニコン、ペンタでも差よりも個性の問題です。
お好きなものを選ぶと良いですね。
簡単とか、軽さだけで選ばないで。
まず、最初に標準ズームと 明るいF2以下の単焦点レンズの計2本から
楽しんでみることをお薦めします。
好きなレンズ欲しいレンズを決めましょう。^0^
たのしく、がんばって^0^
書込番号:5869019
0点
meru307さん、こんにちは。
>先日キャノンKISS-Xとタムロン18-200の組み合わせで購入したのですが、手ブレがひどく結局手に負えず手放しました。
行動が早いというか無謀というか。
お金に余裕があるのなら別ですが、D40、K100D、その他のどの機種を買われても、1.基本的な知識、2.操作方法、3.それなりの努力、が必要なのです。
三脚、手振れ、シャッター速度、明るいレンズ、照明、ストロボ、…。
キスXが不憫。
書込番号:5869027
0点
前機種購入後僅か1ヶ月程度で手放されたようなのと
使用目的をお聞きしましたら
この際、手振れ補正機能付きコンパクトデジカメは如何でしょうか(^^;;;
書込番号:5869030
0点
スレを読むと、やっぱり気軽に撮れるカメラはボディ内手ブレ補正があるカメラに限るなあ〜と思いました。
特に初心者の方ですと、まずはレンズキットか、
タムロンみたいな高倍率レンズを選択すると思うんで。
自分だったら手ブレ補正の元祖、αを選びますね。
とりあえずD40は止めておいた方が良いです。
書込番号:5869038
0点
K100Dが 気に成って居られる様ですが、評判のカメラです。
どちらかと言えば、K100Dをお薦めします(貴女には)。
書込番号:5869060
0点
meru307さん こんにちは、
ボクも花とオジさんに一票です。
Kiss Xをお使いになる前にコンパクトデジカメか、フィルムカメラのご経験はおありでしょうか?
あるとすれば手ブレは無かったのでしょうか。
デジカメでは更に手ブレに敏感と言われています。
カメラを初めて買った店では「シャッター押す時は息を止めて」とおそわりました。
カメラの構え方ですが、取り説通りに左手でレンズを持ち、右手でカメラを押さえながら人差し指をシャッターボタンへ持っていく、
構図が決まったらボタンを半押しし、さらに押し込む。
この最後の押し込みでブレないよう細心の注意を払う。
この基本動作のどこかが違ってるとブレる心配があります。
確かにK100Dには手ブレ防止機能はありますが、すべての手ブレに対応するものではありません。
多分同じ結果になるような気がしてなりません。
しかし、手ブレをカメラのせいにせず、ご自分で練習して上手くなる以外に解決方法はありません。
幸い、動かない物では撮り直しがききますので、上手く出来るまで
練習を繰り返し、「私の写真キレイでしょ!」って言えるまで頑張ってください。
書込番号:5869067
0点
>デジカメでは更に手ブレに敏感と言われています。
そんなこと誰が言っているのかな?
書込番号:5869107
0点
手ブレに関しては
・シャッター速度が遅いほど手ぶれする.
・望遠ほど手ぶれする.
・高画素ほど手ぶれが目立つ(特に等倍鑑賞で).
・あと撮影者の腕.
割り切れるならK100DにF2以下の広角レンズをつけて,
感度を許容範囲であげて,開放絞り(近く)で撮る.
あるいは三脚使う・・・.
手ぶれ補正はあれば便利ですが,撮影者がシャッター速度
に注意を払って撮影しているかが重要な気がします.
書込番号:5869136
0点
D1の頃からデジタル一眼レフの方がぶれるという話は再三出てきた話題なのであながち間違ってもいないかなという気はします。
デジタル一眼レフの中でも高画素化する度に一層ブレにシビアになったという話題も尽きませんし。
本題に戻って、DXでぶれるという状態で、D40やK100Dにしたからといって劇的に変わるかというと特にD40ではあまり効果はないでしょう。暗い18-200mmなどで手ぶれ補正もなしだと限界があるかと思います。レンズも少し考えた方がいいかもしれません。
持ちやすいというのはあるかもしれませんが。
個人的にはDXを手放す前に18-200を手放して、EF-S 17-85mm/F4-5.6 ISなどの手ぶれ補正レンズにした方が良かったのではないかと思います。
もっとも。昨日、大学の時の友人達と新年会をしたんですが。
D200+VR18-200mmで友人にとってもらったものは、見事にブレとピンぼけのオンパレードでした。
手ぶれ補正レンズでも心得がない人が撮るとこういうものかという感じでしたので。
手ぶれ補正といえども完璧というわけではないようですが。
書込番号:5869155
0点
早速のお返事ありがとうございますm(__)m
本当に皆様の言われる通りで、今度こそしっかり考えて購入し、思いっきり練習したいと思っています。
好きな物(撮りたいものがあって)好きな風景を残したいと思ってカメラが欲しくなったのですから、根気よく練習し長い趣味にしていきたいと思っています。
kissは幸いあまり痛手を被らず引き取って頂けることになったので決断しました(決してお金に余裕があるわけでは…)
失敗だと思ったのが1本のレンズで全部まかないたいと考えて購入してしまった事だと思います。
今までは3〜4年前に購入したコンパクトデジカメを使用していまして多少ぶれることもあったのですが知り合いの手振れ補正コンデジをかりたところ同じように撮っても手ブレせず綺麗に撮れたので、K100Dの手ブレ補正効果はどうなのか気になったのです。パンフレットみるとやはり手ブレ効果絶大のように感じたのですが、本当のところどうかなと思い相談させて頂きました。
もう一度、ここのクチコミ読み直し熟考したいと思ってます。ありがとうございました。
書込番号:5869169
0点
>高画素化する度に一層ブレにシビアになったという話題も尽きませんし。
ただ単に、PCに取り込めば簡単に拡大して見れるのが要因であって、
画素が銀塩と異なり、整然と区画されているのでわかり易いというだけのことでは?
画素が小さくなればその分、ブレたデータはそれなりに拾えるでしょうけど。
同じ構図で同じ条件、同じサイズにプリントして比較すれば、銀塩もデジタルもほぼ同じと思いますが?
(バカほど大伸ばしすれば別でしょうが。銀塩はブレよりも粒状感が出てくるでしょうけど。)
書込番号:5869208
0点
D40はまともな物と見えないですから考えなくて良いと思います。
正直KDX+17-85/ISでも良かったかも知れませんが、
K100D+シグマ17-70も良いですね。
http://kakaku.com/item/10505011517/
望遠は普通そんなに必要じゃないと思いますが、
シグマAPO70-300は安くて良いですよ。
http://kakaku.com/item/10505011403/
これで明るい広角 + 手頃望遠 + 手ブレ補正 = 完璧です。
書込番号:5869240
0点
・手ぶれは本来、撮る人の技術でカバーすべきかと存じます。
・ただし、焦点距離は人物スナップの範囲、
35ミリフィルム換算で、28ミリ〜105ミリの範囲でのことです。
・女房殿は28-75ミリの範囲では手ぶれしなくなりました。
あと、頑張って、105ミリでも手ぶれしないように撮る工夫と
練習だと思っています。
・200ミリ、300ミリだと、手持ちで手ぶれしないように撮るのは
結構大変です。が、練習しだいでプロなどは撮っています。
・よく言われるように、レンズの焦点距離の逆数以上のシャッタ速度を守ります。
例えば、望遠側の100ミリでしたら、1/100秒以上の速度、
つまり、125分の一か、250分の一になるような条件で
撮ることです。それ以外は三脚か諦めることです。
・ISOを上げられるのなら、それもひとつの方法です。
一段、2の2乗、つまり、2倍、4倍、8倍、16倍が、
それぞれ、1段、2段、3段と言います。
・絞りだと、1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0 11.0 16.0
22.0 32.0 45.0
各値にルート2(1.414)倍の値、が、1段、2段、3段、、です。
・シャッター速度だと、1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/16秒、1/32秒
1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒、1/2000秒で
各々、1段、2段、3段、4段、、、となります。
・ISO 25,50,100,200,400,800,1600,
100を基準にすると -2,-1, 0, +1,+2,+3, +4 段
・快晴だと、千八(せんぱち)ISO400の場合)1/1000秒、
絞りF8で撮ると、露出が概略、合うといった経験上で、
105ミリのレンズを使いたいとき、手ぶれ無く撮れる、シャッター速度
は、1/125秒ですね。そのときの絞りはいくらでしょうか。
1/125秒というと、1/1000からは3段下でOKですね。すると
絞りは 8.0から3段あげて22.0でもOKになるはず。普通は
こんな絞りは使わないですね。
・夕暮れでISO100の場合、絞りが開放のレンズ 50/1.4Dで
1/60秒が限界です。こういうときに105ミリのレンズ使おうと
すると、一番105ミリのレンズが絞り開放でもし暗いズームレンズを
使用していると、105ミリで、解放絞り5.6の暗いの場合
1.4⇒5.6 (4段)アップする必要がありますね。
そのときのシャッタ速度は1/60秒⇒1/4秒となってしまいますね。
(同じ光の量をフィルム、CCDに当ててやるために)
1/4秒を1/125秒にするアップするためには5段アップ必要。
すると、ISOは100から、どのくらい上げてやらねばならないかしら。
・という計算を不断しているのですが、、、
途中、計算間違いしているかもしれませんね。
・ISO の感度の度数換算は:
『ただし、ISO 400はISO 100の4倍の感度であり、段数に換算するとlog2 4 = 2段感度が高い。 』 引用先:
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/kido.htm
・ややこしく成りすぎてすみません。反省です。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5869327
0点
ISO100の時は1/250秒になりますのでニゴパチって良いでしょうか?
書込番号:5869347
0点
こちらでも同様の内容があるのでご覧になったらどうですか?
と言ってもほとんどレス内容は同じですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/#5865285
書込番号:5869496
0点
こんばんは
KissDXでだめだったということでは、K100Dが無難でしょう。
しかし、いずれにしても構え方などの基本動作は必要ですよ。
手ブレ補正は有効ですが過信はできません。
書込番号:5869895
0点
>デジカメでは更に手ブレに敏感と言われています。
>誰がそんなこと決めたんだ。
yitkさん、αyamanekoさん ご賛同ありがとうございます。
同じ焦点距離のレンズでもデジ一は1.5倍の長焦点になるわけですから、当然そうなります。
当方のデジカメと言う表現はこのスレ主の場合、一眼に限ってのことなので、当てはまると考えます。
単純に50%はブレが出やすくなるとのレスでしたが、ご理解いただけないようで残念です。
高画素化によるブレもあります。
書込番号:5870203
0点
昔は4倍のルーペで写真をチェックしますが、
今はピクセル等倍ですね。ブレかどうか一目瞭然です。
それも関係してるかも知れません。
書込番号:5870352
0点
>[5870203]
賛同したつもりなどありませんが?
>同じ焦点距離のレンズでもデジ一は1.5倍の長焦点になるわけですから、
「結像(大きさ)は同じ」ということも理解されていないようで・・・・・。
お話になりませんね。
そんな方が「同じ構図で同じ条件、同じサイズにプリントして比較すれば、・・・」の意味を理解できるわけもなく。
書込番号:5870790
0点
いまさら言ってもしょうがないけど手ぶれ補正内蔵のレンズに変えるだけで良かったと思います。
シグマから18-200の手ぶれ補正内蔵のレンズがでる予定があります。
当分カメラを買わないなら3月のカメラショ−を見てからにしてはどうでしょうか?
書込番号:5871542
0点
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
きほうさん、丁寧に教えてもらってありがとうございましたm(__)m 全部意味が分かるように早くなるようがんばります(^_^)v
カメラ屋さんに何度も足をはこんでゆっくり探そうと思います。SDカードを持ってカメラ屋さんで試し撮りさせてもらい同じパソコンでみたところ、それぞれの違いも少しわかったような気もしました、もう一度ゆっくり検討しようと思います。
今回はカメラの持ち方とか気をつけたところ、手ぶれせずに撮れました!アドバイスありがとうございました。
書込番号:5874438
0点
普通の人にとって、カメラはシャッターを押したら綺麗に撮れてナンボの世界です。
いちいちブレないように構えてなんて思ってたら、シャッターチャンスを逃してしまいます。
KDXに較べたらD40の方がブレには強く、ボディ内手振れ補正のK100Dならかなりまで大丈夫です。シグマの17-70とか18-50F2.8などの明るいレンズを使えば、室内ではブレても100枚に数枚程度でしょう。
D40でVRレンズを使ったことがないので、そちらのコメントは出来ませんが、K100Dは高感度にも強いので、けっこう上手に撮れると思います。
写りとか感触とかは個人の好き嫌いとなりますが、私はD40がとても好きです。
書込番号:5882086
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









