デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
室内でのイベントなどで動物を撮る事が多く、デジカメでは明るさが足りない時、高感度でもよくとれませんでした。そこでお店の店員さんの勧めで、ニコンとペンタックスを候補に挙げて検討しています。
そこで
@なるべくコンパクト
A犬など動きがあるものを撮ることが多い
B室内で多少暗くても奇麗に取れる
C初心者向きで手振れに対応
レスを見ていると、D40のダブルズームレンズキットは
AFが遅いとの表現もあったようですが、
店員さんの勧めは、動物を撮るのなら
D40がペンタックスより良いとアドバイスをいただいています。
どのような構成がベストなのかアドバイスの願いたします。
書込番号:6644277
0点
室内で動いてるのを綺麗に撮るのはキットレンズでは正直難しいと思います。
明るい単焦点レンズが有っても難しいのですが、まだ打率は上がるので
どちらを買うにせよ別途で何か買われる事をお勧めします。
とは言えD40だとシグマのhttp://kakaku.com/item/10505011368/位しかないので
選択が楽と言えば楽ですね。
書込番号:6644318
0点
あと野外で犬を撮る場合などはレンズ側の手ブレ補正の方がファインダーの像が安定してるのでピント合わせは楽だと思います。
書込番号:6644333
1点
こんばんは。
室内で動く物を撮影するのなら明るい単焦点レンズと高感度特性に優れたカメラが必要です。
D40ダブルズームキットIIとシグマ30F1.4HSMを購入すれば良いかとも思いますが、室内のイベントでの撮影だと距離にもよりますが明るい望遠ズームが必要かもしれないですね。
書込番号:6644574
1点
正直言って・・・室内&スポーツ(ドッグショーや音楽のライブ等も同等)というキーワードは、カメラにとって、最も難易度の高い撮影でして。。。
残念ながら、お金をかけずにマトモに撮る方法はありません。。。
明るい単焦点レンズを何本も揃えるか。。。
35mmF2D(シグマ30oF1.4HSM)・50oF1.4(F1.8)・85oF1.4(F1.8)・105oF2D・135oF2D・・・等
200oクラスの望遠が必要となれば・・・VR70-200oF2.8というバカ高いレンズが必要です。
さらに残念な事に。。。D40&D40xでは、明るい単焦点レンズでオートフォーカス(自動でピントを合わせる装置)が出きるレンズは、シグマの30oF1.4HSM・・・一本です。
D40が優れているのは、ISO感度を高感度(800〜1600)にして撮影してもノイズが目立ちにくく、鑑賞に耐え得る画質を得られると言う点です。
※暗い場所では、ISO感度を高感度にしてシャッタースピードを上げるしか方法がありません。
※照明の明るさ次第では、WズームキットレンズでもISO1600を使えば、撮れるシーンはあるかもしれません(ドッグショーなら、静止した状態・・・ステイやポーズのシーンなら撮れる可能性大)
キャノンがお嫌いでなければ、KDXの方が、安くレンズを揃えられると思います(このカメラも高感度ノイズに強いカメラです)。
書込番号:6644771
1点
いろいろアドバイスありがとうございました。
一点説明不足でした。
室内で犬を撮るのですが、広い屋内会場でなく、広くても15坪程度です。
特にメーカーにはこだわりありません。
予算は問題ないです、むしろなるべくコンパクトであると助かります。
使用は趣味というより、ボランティアに使用しています。
なかなか難しい選択ですが、大変勉強になりますね。
今週中には購入する予定です、、、
書込番号:6644848
0点
オリンパスのE-510がいいのではないでしょうか?
<理由>
@コンパクト
A手ぶれ補正付き
B高感度も強い?
書込番号:6644894
0点
>一点説明不足でした。
>室内で犬を撮るのですが、広い屋内会場でなく、広くても15坪程度です。
>使用は趣味というより、ボランティアに使用しています。
この目的なら・・・
200oの望遠レンズは要りませんね。
D40キットレンズ+シグマ30oF1.4HSMでOKです。
キャノンKDXも引き続いてお薦めさせていただきます。
こちらもキットレンズ+EF35mmF2もしくは、EF50F1.4(OR F1.8)の組み合わせで綺麗な写真が取れます。
ついでにフラッシュも使える環境と思えますので、ストロボの購入も同時にご検討ください。
※フラッシュ撮影OKなら、レンズキットだけでOKかも??
書込番号:6645440
0点
室内(蛍光灯や水銀灯下)で跳ねるように動く物体をブレずに撮ることはほぼ不可能です。ある程度ぶれ覚悟でバシバシ枚数を稼いで、ブレの最も小さい写真を選択する方法になります。
ボディは高感度特性の優れるキヤノンの最近の機種が唯一の選択肢になると思います。(KDXとか)多くの場合、ニコンよりAFが速いのも美点だと思います。
レンズは単焦点が最善の選択になります。エリアが狭いとのことですの50mmから105mmのいずれか1本で済むと思います。
なおキヤノンと同等以上に高感度特性に優れるD40ですが、一部を除いて単焦点が使えないので、今回のご使用目的ではお勧めできません。
被写体が動物ですのでフレームの追従速度より足や本体の動きの方がはるかに速いです。手ぶれ補正機構があっても被写体ぶれを補正できないので成功率に思ったほど寄与しません。それよりシャッタースピードを少しでも稼ぐ方が重要です。
被写体がゆっくり歩く程度なら手ぶれ補正も使い道があると思います。
書込番号:6645483
0点
>特にメーカーにはこだわりありません。
>予算は問題ないです、むしろなるべくコンパクトであると助かります。
ということなら、高感度特性の良さ、室内での蛍光灯下でのAWBの良さ、明るい単焦点レンズの選択肢の豊富さ、AFスピードの点からキヤノンKDXが良いのではと思います。(でも室内で動きまわる犬の撮影は難易度が高いです。)
高感度特性が良ければ、明るいレンズを使用した状態でISOを高めにし、シャッター速度を速めて手振れを防ぐことが可能ですが、手振れ補正では動き回る動物は被写体ブレになります。
書込番号:6645693
0点
ルビチェルさん
結構難しいかも。
>なるべくコンパクト
これはOK!
>犬など動きがあるものを撮ることが多い
ストロボに頼った方が良いと思います。
>室内で多少暗くても奇麗に取れる
ISO800でも充分綺麗です。
多少の暗さなら大丈夫です。
しかし、動きの有る動物には更に明るいレンズが必要かと思います。
>初心者向きで手振れに対応
暗い中で動き回る被写体に対しては、手ブレよりも被写体ブレが悪者です。
高感度性能+明るいレンズ、これしか無いでしょう。
しかし、ある程度の距離で犬を撮る場合、50o程度では不足しませんか。
寄れれば良いのですが。
やはり、いい外部ストロボに任せた方が良いと思います。
カメラ本体はルビチェルさんお気に入りの、持ち易いモノで良いでしょう。
書込番号:6645889
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ダブルズームキットII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









