


D3本当に素晴しいです。
でも9コマとか11コマは要らないので重量を軽くしたF100的なD3ジュニアは出ないでしょうか?D3に心が逝ってしまっているのですが、実際に使うことになるとあの重さは、、、24-70F2.8をつけて、、、と考えると肉体がついていくのか???と冷や汗が出ます。
どうしても抑えて欲しいポイントとして測距素子はD3と同じ物を使って欲しいです(測距精度の正確性=クロスセンサーが多いと測距ポイントが多いことが撮影にはとても重要)。
私個人としては画質を除くと測距素子はオートフォーカスカメラにおいて最重要ポイントです。
欲を言うと防塵防滴は欲しいです。今年、30Dを砂浜で使用中に故障して修理に出しました。
以前も砂浜で使うと砂がジャリジャリ入って背面のスイッチやダイヤルがジャリジャリして押しにくかったり回りにくかったりして難儀しました。
30万円以下で出たら嬉しいのですが、軽くて連射速度違いだけならD3と同じ価格でも買います。
5D発売にぶつけて発表なんてサプライズがあったら即座に予約してしまいそうです。
FXとDXフォーマットの2フォーマットでフラッグシップを出したと言うことは下位機種は出ますよね?そういう意味ですよね???
書込番号:6677851
1点

FXのD3X(2000万画素)は準備しているでしょうが
非プロ機のFXはD3の高感度低ノイズが受け入れらるかの判断まちでしょう。
連写らしい連写すらなくていいので FM4d を作ってほしいです。
#あ、MD-12はつくようにしてね
書込番号:6677871
0点

>ひろ君ひろ君さん
私もマニュアル機、希望します。
FM3Aの背部が少し厚くなった程度の大きさで、
連射、ライブビューは不要。
コシナのツアイスレンズとか使いたいですね。
書込番号:6677913
0点

ひろ君ひろ君さん
フジペットさん
なるほど。マニュアルですか!FXフォーマットもいろいろと夢が広がりますね。
書込番号:6677922
0点

ペン他の記念試作機もAPSサイズではちょっとと思ってしまいましたが
FXフォーマットなら燃えますね
私の回りで5Dを持ってる人はけっこうゆったり撮られていますので
秒1駒でも問題ないかも
電池やカードのスペースを考えると
MD-12込みのサイズでもいいのかなとも思います。
前から見ると巻き上げレバーがないだけで
そこまでソックリだったらいいな
後ろの厚さはデータパックまではOKなので
裏ブタとMDを連結して液晶を載せてもいいです。
書込番号:6677975
0点

Blue Windさん こんにちは
私もこの素子使って、5D対抗機・・・って思ってしまいました。
>FXとDXフォーマットの2フォーマットでフラッグシップを出したと言うことは
>下位機種は出ますよね?そういう意味ですよね???
そうだと良いですね
書込番号:6678010
0点

D3に興味はありますが、5D対抗機にもっと興味あります。
私もさして連写は必要ありませんし、測距点も1点で十分、防塵防滴もライブビューも要りません。
てんこ盛りどころか、盛々大盛りの昨今のカメラも否定はしませんが、シンプルニコンのデジ1フルサイズ版を望んでいます。(でも無理か!)
書込番号:6678061
1点

MT46さん
本当に出て欲しいですよね!
D300があの値段なので5D後継機が言われている25万円〜位だとどんな機能になるんでしょうね!
キヤノンが必死に良いものを出してくると思うのでニコンもきっと良いものをと期待せずにはいられません。
D300の機能にファインダー視野率と連射コマ数を落としただけで、撮像素子のコストを加えただけの売価だったら25万円は有り得ますかねぇ〜?
書込番号:6678125
0点

明日への伝承さん
最下位機種でそのようなものが十万ちょいででたら欲しいです。
じっくり撮るカメラでつかいたいですね〜。
特に夜間撮影は重宝しそうです。
書込番号:6678141
0点

D3ジュニア…
まさしくD300がそれだと思うのですが。あ、フルサイズのですか。(笑)
フルサイズ機のコストダウン次第では、D300後継機がフルサイズに格上げされて、いつもの
ニコンらしく下克上で今のD3に近いスペックで登場するのではないかというのが、今までの
ニコンを類推した結果であり、一部のニコンユーザーにとっては『希望』に近い予想です。
あと2年間くらいは様子を見てみましょう。
D300の売れ行きがあんまり良すぎると、「D300の後継機はDXで」などとなる可能性もあるか
らです。
ここはキヤノンにがんばってもらって、D300に近い値段でフルサイズの5D後継機を市場に投
入してもらい、D300と同等以上の売れ行きになることを祈りましょう。
そうしないとニコンもあせってフルサイズ機をD300クラスの価格で投入してくれません。
書込番号:6678312
0点

>D300後継機がフルサイズ…
いいですねぇ
これこそ私の望んでいたカメラかもしれません。
たぶん間違いが無いであろうD300のフルサイズ版、それだけでいいです。
懐かしいサイズでデジタルで撮ってみたいです。
DXレンズを買い控えてきた甲斐があったかな?
書込番号:6678823
0点

Blue Windさん
>キヤノンが必死に良いものを出してくると思うので
>ニコンもきっと良いものをと期待せずにはいられません。
そうですね、ニコンも5Dクラスはユーザーがほしがってるのはわかっていると思います
今はD3が発表されたばかりなので、無理かと思いますが、
来年あたり、このセンサーで・・・・
美玖さん
ハリーウッターさん
>D300後継機がフルサイズに
私はDXフォーマットってマダマダ暫く安泰だと思うんです
D3が発表され、よくよく考えてみると、DXフォーマットの利便性を感じています
これは撮影スタイルの問題だと思うのですが
200mmが300mm、300mmが450mm相当で使えるって、凄い便利だと思います
これをFXフォーマットで撮影しようと思えば、サンニッパやゴーヨンの世界ですからね
将来FXで2000〜2500万画素の機種で、
クロップ(DX)で1000〜1200万画素が秒8−10コマ、イケルカメラが
普通にに買える様になれば、DXもそろそろかなって思うのでは・・・と考えます
書込番号:6678935
0点

>私はDXフォーマットってマダマダ暫く安泰だと思うんです
安泰というのがなかなか難しくて、APS-Cが例え優れたフォーマットであったにしても、DX
レンズ自体が解像度の限界にそろそろ近づいている可能性があります。
APS-C撮像素子は微細化・高画素化・高感度化がまだまだできると思うのですが…。
D2X発売時にもニコン関係者は
「1200万画素はDXフォーマットで可能だが、2000万画素はかなり難しい」
と答えています。
DXレンズの解像度の限界が何万画素に対応することを目標として設計しているかはわかりま
せんが、D3が1200万画素のフルサイズで登場したところを見ると、DXレンズは1200万画素程
度まで対応することを前提に設計の基準を置き、開発していたのではないかと自分は予想して
います。
もちろん、DXレンズをさらに解像度の高いレンズへモデルチェンジすれば、APS-Cでもより
高画素の撮像素子に耐えるレンズになるのでしょうが、今度はレンズの価格が上がり、APS-C
のメリットが無くなって来るのでは無いかと思われます。
そのタイミングで今度はフルサイズ撮像素子が安価になってきていれば、どうせレンズをモ
デルチェンジするならフルサイズ用のレンズをモデルチェンジしたほうが、後のためにも良い
のでは無いかという意識がメーカーにも出てくるのではないでしょうか。
そうするとフルサイズのカメラとレンズが少しづつ増えていくのではないかと思うわけです。
書込番号:6680054
0点

そういう意味でもD300が市場でどう受け入れられるかが、重要だと思います。
多くのユーザーがD300で満足してしまえば、DXフォーマットは安泰でしょう。
一般ユーザーが一般的に使うサイズとして、銀塩時代の135フォーマットのような存在になるのではないかと思います。
で、FXフォーマットは銀塩時代の中判のような位置付けになるのではないかと思っています。
まあ、上のような解釈はさておき、両方のフォーマットが当面は並立して共存するんじゃないですか?
書込番号:6680095
0点

デジタル一眼で写真を始めた人にとっては、DXフォーマットは違和感ないんですよね。
センサーが大きくなって価格が高くなるより、DXフォーマットで画質(高感度)が良くなればそれでいいということです。
銀塩が長かった人や併用している人は、確かに焦点距離の違いに違和感あるでしょうね。
僕はデジタルがほとんど(年間20本程度ポジで撮りますが)なのでもう慣れました。
むしろ銀塩の方が特別な感じです(笑
そして、ボケ味等作品自体の要素におけるDXとFXの違いにこだわりを持つ方。
ちなみに僕は違いは分かりません(汗
どの程度の比率なのか僕には分かりませんが、
中級FXフォーマット機の購買層が、採算ラインを超えれば開発・発売ってことなんでしょうね。
僕は買わない・・・かな。
書込番号:6680218
0点

> 中級FXフォーマット機の購買層が、採算ラインを超えれば開発・発売ってことなんでしょうね。
これに関しては、キャノンが参考になると思います。
5Dくらいの価格で購買層が採算ラインを十分超えるくらいに付いていたら、おそらく40Dより先に7D?を出して(出せて)いたんじゃないかな?D300くらいの値段で。
低価格化で客が増える事と、客が増えてコストが下がることで、結果として利益が出てかつニコンに逃げ切りができると考えたはず。
そうはならないと判断した背景には、安くした割に客はついてなさそう・・。
で、判断としては、中級はAPS-Cで、フルサイズはハイエンドで数より顧客単価を上げようということでしょう。ニコンも、概ね、同様な判断かと・・・。
書込番号:6680269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





