D3にDXレンズたとえば、VR18−200のDXレンズを装着した際、きちんと写るのでしょうか?
シグマの単焦点レンズは絵の周りが黒くなってしまいたした。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:7482414
0点
> シグマの単焦点レンズは絵の周りが黒くなってしまいたした。
DXレンズで写すと、それと同じように写ります。
クロップすれば、DXフォーマットで写ります。
書込番号:7482443
0点
DXレンズ(APS-C専用レンズ)をFXの撮像範囲でとると周辺が蹴られます。
撮像範囲をDXにすると蹴られずにとれます。
メニューに選択する画面が有るので取説を読んで設定してください。
なおDXを選択すると500万画素になります。
書込番号:7482468
1点
ご回答ありがとうございます。
DXに設定すると500万画素になるということはレンズはD3に装着すると本来の画質(スペック)がでないということで理解したらよいのでしょうか?
書込番号:7482648
0点
>DXに設定すると500万画素になるということはレンズはD3に装着すると本来の画質(スペック)がでないということで理解したらよいのでしょうか?
これは正確な表現ではないですね。
DXの18-200でも、広角側の一部焦点域ではケラれますが、
おそらく27mmあたりからまったくケラれずにFXフォーマットで使えます。
27mmあたりまでをケラれなしに使うにはDXに設定する必要があります。
DXレンズをつけるとD3は自動的にDXに切り替わる設定になっていますが、
それをキャンセルすることも可能です。
ですから、DXレンズを装着するとD3の1200万画素の画質がでないという表現は
正確ではないです。
書込番号:7482748
0点
>D2Xsさん
もう売っちゃったので、何ともいえませんが、試した時は、VR18-200
全域でケラレ出た様な記憶があります。
いずれにしても、D3ではDXクロップで使うのが正論ですね^^;
書込番号:7482860
1点
DXレンズは小さい素子用ですから、フルサイズ用素子に使うと写りこまない範囲が出てしまいます。1200万→500万画素相当にクロップして使わないと駄目です。
画質??? まあ、クロップして使うと言う事は、500万画素相当の撮影となります。
・・駄目と言う事も無く、広角側で黒くなるはずなので、ファインダーで覗いて見て黒くならない焦点範囲で使えば、1200万画素の画像は撮り込めます。少しでも追い込みたいのであれば、フード無し→フィルター無しで撮影する事も状況が許せば可能です。その後はPCで画像チェックして周囲に影があれば、トリミングすれば良いだけです。
書込番号:7482964
0点
>忠之助さん
>もう売っちゃったので、何ともいえませんが、試した時は、VR18-200
全域でケラレ出た様な記憶があります。
本当ですか?
うーん、それならDX使用が基本ってことになりますね。
やはりレンズによってイメージサークルが違ってくるんでしょうか。
ちなみに、トキナーの10-17フィッシュアイですが、15mmからケラれません。
一概に言えないのであれば、私の書き込みも正確じゃないですね。
失礼しました。
書込番号:7484604
0点
>画質???
これ紛らわしい表現ですよね。
画質って非常に多種多様な要素が混ざり合って成り立つ大まかな表現ですから、
ここでは不適当ですよね。
クロップしても高感度に非常に強いD3の特長は損なわれませんし。
多分、レンズの制約による有効画素数からくる「解像度」のことでしょう。
書込番号:7484617
1点
皆様、ありがとうございました。
いろいろと勉強になります。ありがとうございました。
書込番号:7484858
0点
D3はニッコールのDXレンズは自動的切り替わりますが、
トキナー12-24mm(売却しました)のレンズは自動的にDXに変わりませんでした。
参考までに。
書込番号:7484867
1点
こんばんは。
一概にDXフォーマット用レンズといっても、イメージサークルに違いがあり、皆様ご存知の
通り焦点域によってはケラレないものもありますが、スレ主さんが例に出したVR18−200は
全域ケラレます。
参考画像を貼っておきます。
書込番号:7485079
1点
D2Xsさん
> うーん、それならDX使用が基本ってことになりますね。
そもそもDXレンズですから、DXフォーマットで使うのが
基本というよりも、正統当たり前である。
他のDX専用レンズで、もし、ある焦点域でフルサイズのイメージサークルを
カバーしたと仮定しても、それはあくまで光が届いた、
という事に過ぎず、必要なシャープネスと良好な緒収差で
ちゃんと結像しているかどうかは、疑問だ。
ゆえに、もし、けられが生じなかったと仮定しても、
「けられが生じない」と「イメージサークルを満たしている」は、同義でない。
ゆえに、もしけられが生じずに撮れたと仮定しても、
それが写真として、絵として、使い物になるのかどうか、
撮影条件(特にF値)によって異なるであろう。
例えば、大判用レンズは、複数のイメージサークルを満たしており、
F値によってサポートしているイメージサークルが異なる。
カタログスペック(仕様)にそれが明記されている。
このイメージサークルのカタログスペックは、
けられないサイズではなく、実用に耐え得るレベルで
緒収差が良好シャープなサイズを表している。
まあ、どうしても撮りたい映像効果のために、
意図的に緒収差を残して撮るという、芸術技法はある。
しかし、それが当たり前ではない。
ベビーメーカは、意図的に緒収差を顕著に発生させて、
効果的な表現技法とするのが当たり前だけどね。
書込番号:7493336
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/22 17:02:47 | |
| 9 | 2024/12/02 20:30:05 | |
| 15 | 2023/05/20 14:10:11 | |
| 4 | 2023/03/19 19:26:53 | |
| 21 | 2023/02/23 20:29:09 | |
| 11 | 2022/12/01 7:51:19 | |
| 11 | 2022/10/08 20:42:36 | |
| 6 | 2022/07/18 7:31:22 | |
| 9 | 2022/10/10 15:21:26 | |
| 13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












