『こんにちわ』のクチコミ掲示板

D3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション

D3 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月30日

  • D3 ボディの価格比較
  • D3 ボディの中古価格比較
  • D3 ボディの買取価格
  • D3 ボディのスペック・仕様
  • D3 ボディの純正オプション
  • D3 ボディのレビュー
  • D3 ボディのクチコミ
  • D3 ボディの画像・動画
  • D3 ボディのピックアップリスト
  • D3 ボディのオークション


「D3 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3 ボディを新規書き込みD3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ126

返信58

お気に入りに追加

標準

こんにちわ

2009/08/10 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さんこんにちわ、
最近カメラを買おうと思っていろいろ調べています、そこでとても気になったのはD3 とD3xの公式サイトに乗っていた倍率色収差についてです、例の写真とても立体的にみえました、そしてどのニッコールレンズでもこの効果はあるとかいてありましたので、もしD3を買う場合レンズはオートフォーを使いこなすことが難しそうなのと、簡単そうなので、Ai Nikkor 50mm F1.2Sにしようかなと、思ったのですが ディーエックス フォーマット レンズはデジタル専用とホームページに書いてあり、もしかしてこの立体感はDX レンズから来ているのでは?しかもズームがたのレンズが多く使いこなすのが難しいのではなどと、思慮に耽っております。このニコン独特の立体感を損なわない、方法をご存知の方書き込みいただければ幸いです。技術的なことに疎いゆえ感覚的な表現で失礼いたしました。

書込番号:9980489

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/08/10 22:50(1年以上前)

ご参考:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/21/8516.html

>>ニコン独特の立体感を損なわない

おもしろいテーマですね。
立体感は絵画でもよくでてくる言葉ですが、影付きの明暗差でしょうか?
ニコン独特に思える立体感を体感できたのですか・・・うらやましい。

Ai Nikkor 50mm F1.2Sは、私には簡単に使えそうなレンズにはおもえないですが、これもうらやましい。

こちらこそ、いろいろ感覚的な内容を教えていただきたい。


書込番号:9980733

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/10 23:12(1年以上前)

お早い、回答有り難うございました、リンク非常に役立ちました
ホームページ 倍率色収差の効力が画像をすっきりさせそれ故により立体的に見えたのかよくわかりません、
この場合かげによる立体感というよりは、すっきり、くっきりすることによる、立体感が感じられたように思います。
他の35mデジタルのカメラのサンプル写真には無い立体感を感じました、よく言えば面白く見えますが、悪くいうと、どれも同じパターンの立体感をかんじます。
AI nikkor 50m f 1.2 は難しいレンズとは知りませんでした、オートフォーカスより手で動かした方が簡単なのではと短絡的に考えておりました。

書込番号:9980906

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/10 23:13(1年以上前)

こんばんは
お写真 拝見しました。
入り込み過ぎ?と 少し私は感じますが、独特の感性が溢れていて素晴らしいです。
DXレンズの事は、気にされ無くても大丈夫です(D3 では、DX フォーマットで使います)。
立体感は 対象と前景&背景との関係と、ボケの量で感じが変わります。
レンズの役割は、そのボケ具合と解像感でしょうね。

書込番号:9980907

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/10 23:25(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
ロボット2さん、D3ではDXフォーマットしかつかえないのでしょうか?、以前すこしだけD70という機種を使っただけで、あまりニコンに詳しくないので、申し訳有りませんが、ご説明していただくと助かります。

書込番号:9980984

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/08/10 23:27(1年以上前)

>P.Kさん

揚げ足取りになってしまいますが、まずはちょっと気になったので

>こんにちわ

こんにち「は」ですよね。

それから、読みにくいので、文章は適当なところで切りましょう。
ある程度の長さで改行するようにすると、なおいいと思います。

ご質問の中身ですが、まず

>そこでとても気になったのはD3 とD3xの公式サイトに乗っていた倍率色収差についてです、

倍率色収差について書かれていらっしゃいますね。
それがとても気になったと。
で、その直後から「例の写真とても立体的にみえました」と、また別のことについて書かれていらっしゃいます。
ちょっと混乱されているようなので、別々に話をされるといいのではないでしょうか。

ニコンのD3シリーズ、D700、D300には倍率色収差軽減の機能があります。
しかし色収差を抑えることで見た目の解像度、シャープさを改善することにはなったとしても、
立体的に見えるようにするような効果は得られるとは思えません。
それはあくまでライティングやボケ具合によるところが大きいのではないでしょうか。
ボケに関して言えば、DXレンズよりもフルサイズ対応のレンズの方がより立体感を得やすいと言えると思いますが。

書込番号:9981002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/10 23:32(1年以上前)

>もしD3を買う場合レンズはオートフォーを使いこなすことが難しそうなのと、簡単そうなので、Ai Nikkor 50mm F1.2Sにしようかなと、思ったのですが ディーエックス フォーマット レンズはデジタル専用とホームページに書いてあり、もしかしてこの立体感はDX レンズから来ているのでは?しかもズームがたのレンズが多く使いこなすのが難しいのではなどと、思慮に耽っております。


先ずは、デジタルカメラ関係の用語は、ちゃんと勉強して正しく使える様になって下さい
でないと、お書きになっていることがどう云う意味なのか? 私にはさっぱり理解出来ません (^^;

第一に、D3とD3XのどちらもFXフォーマットのカメラですから、これらのボディにDXレンズを付けるとイメージサークルの関係で、撮像素子の全面積を使って撮影出来なくなります
その様な撮影環境がとった写真の立体感に一役買ってるとは...... とても信じられません
 
第二に、最新のAFセンサーを搭載しているこれらのボディで、オートフォーカスを使いこなせないとすると、一体どのカメラがAFに向いているのか?教えて戴けますか?
因に、AF用に設計されたファインダーで、たとえ50mmレンズと云えども、解放絞り1.2のレンズをMFで思ったところへ正確にピントを出すのは、AFで合わせるより難しいかと....... (^^;


それと、立体感のある写真は、何もニコンの専売特許ではないと思いますよ (^^;

立体感のある写真を撮る為には何が必要なのか?は、印象に残る写真を沢山見ることで、自ずと判ってくると思います
レンズで撮れるのであれば、そんな楽なことはないですね〜 (^^)
 
 

書込番号:9981038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/08/10 23:38(1年以上前)

中判デジタルを使われている方なら、D3よりD3Xが良いと思いますが。
倍率色収差と立体感はどう考えても関係ないですね。ふざけてますか(笑)。
50mmは短いと思いますけどね。
D3X+VR 105mm F2.8Gマイクロ、70-200mm F2.8、PC-E 85mmDあたりからそろえられてはどうですか。
またマニュアルレンズはデジタル専用ではなく、135フィルム対応ですから当然フルサイズデジタルに使えますよ。Ai以降なら。

書込番号:9981080

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/10 23:47(1年以上前)

皆さん真剣なご指摘、有り難く受け止めさせていただきます。
ここに書き込まず、安易に購入してしまったら、大変なことになるところでした。どうもマニュアルを読むのが苦手な僕はつい、簡単な方から入ろうとしてしまう、悪い癖ですね、しかしこのニコンD3やD3Xの公式サイトのサンプル イメージには、ぼけとか、そのようなことの関係ない独特な立体感が有るように感じました。

書込番号:9981133

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/10 23:52(1年以上前)

>D3ではDXフォーマットしかつかえないのでしょうか?
逆ですね、DX フォーマットは、フルサイズで無いAPS-Cサイズの撮像素子のD70、D300とかのDX機専用レンズです。
D3は フルサイズの撮像素子なので、従来から有るフイルムレンズがそのままの画角で使えます。
DX機で フイルムレンズを使うと、見かけの焦点距離が1.5倍に成ります。
詳しくは、DX、FXで検索をして見て下さい。
マニュアル
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
使用できる レンズに付いても、記載が有ります。

書込番号:9981169

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/10 23:58(1年以上前)

ロボット2さん
お早い書き込み助かりました、とんでもない勘違いをするところでした、しかし不思議ですね、最新式のレンズが使えないとは。。。全くデジタル業界は恐ろしいですね、

書込番号:9981200

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/11 00:03(1年以上前)

>イメージには、ぼけとか、そのようなことの関係ない独特な立体感が有るように感じました。
使用している レンズが記載されていますから、それを使われたら良いです。
14-24mm F2.8G
24-70mm F2.8G
60mm F2.8G
VR200mm F2.0G
50mm F1.4G

先ずは、ナノクリスタル24-70mm F2.8G

書込番号:9981230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 00:06(1年以上前)

完全に皆さんをおちょくっているように見えますが.....

作品の実力ならご自分で判断するオプションは十分自分で見つけることが可能だと思います。

文面通りの初心者ならあの写真は撮れません。
そんなに写真は甘くないです。
盗作してまでこのようなことするとは思えないし一体何が目的なんでしょう。このスレ主は。

意味がわかりません。

書込番号:9981248

ナイスクチコミ!5


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 00:07(1年以上前)

でじおちさん
オートフォーカスに向いているカメラについてご質問ですが、正直、あまりいろいろのカメラとふれあわないので、自信は有りませんが、小さいタイプのカメラでは無いかと思います。小さいカメラのタイプはただ押すだけの物が多かったと思います。そしてマニュアルフォーカスについてですがm、僕の経験から言えば、カメラを動かさず固定できるように努力すれば、フォーカスが、合いやすくなります。

書込番号:9981251

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/11 00:10(1年以上前)

>最新式のレンズ
使えますよ、DXレンズは最新式と言うより、DX機専用レンズです。
D3で 使う場合は、DXフォーマットにしますが、マニュアル読んで下さい。
最新レンズは、先記のレンズとかですが、爪付きの古いレンズも使えます。

書込番号:9981266

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 00:13(1年以上前)

ジーンさん、全くそんなこと有りません、
いつも僕は技術的にわからないことが有ると。価格どっとコムに書き込みしています。
じっさい普通のカメラ店などとは比べ物に成らないほどの専門的な知識を皆さんおもちです。


書込番号:9981293

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/11 00:16(1年以上前)

>完全に皆さんをおちょくっているように見えますが.....
そんな事は 無いと、思う事にしています(^^

書込番号:9981304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 00:23(1年以上前)

別の板でスティーブン マイゼルについて書いてた人がジーンさんですか....

本当に不思議です。

あのTAKA KUROKWAさんですか?

書込番号:9981349

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 00:25(1年以上前)

ロボット2さん
そうですか、いつも丁寧に教えていただき有り難うございます、技術の進歩は有り難いと思いますが、情報収集を怠れば、たちまち、とんでもない恥をかいてしまう。全く恐ろしいです。デジタル業界ってやつは。。。

書込番号:9981356

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 00:37(1年以上前)

ジーンさん
へんてこに思われるかもしれないけど、何らかかの形で関わった人の名前は覚えていますが、ジーンさんの名前のひとは、僕は知らないんです。

書込番号:9981421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/11 01:21(1年以上前)

P.Kさん、こんばんは。

デジタル業界が恐ろしい訳ではないと思います(^^;

EOS 1DsMk2も検討されてるようですが、購入機種は決まりそうですか?

書込番号:9981604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/08/11 01:27(1年以上前)

オハこんばんわ
左列の上から7番目が好きですぅ。(笑)

書込番号:9981626

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 01:56(1年以上前)

こんばんは、たん塩さん
ニコンに成りそうな気がしてますが、名前的に考えると観音のいみをもつ、1ds系もなんか勝ったら良いことが有りそうな気がして、悩んでますが、とにかく見せにいって手に持って決めようかと思います。

書込番号:9981708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 11:49(1年以上前)

気にいったほうを、見せで勝ってください。

書込番号:9982817

ナイスクチコミ!12


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/08/11 14:15(1年以上前)

P.Kさん
まずはじめにリンクを貼られているページはご自身の物ですか?
であれば、どんなカメラで撮影されているのでしょうか?機材を教えていただけると助かります。
大判専門ですか?

その辺りから、今回の回答の糸口があるかもしれません。
当然お気づきと思いますが、立体感とカメラメーカーは関係がありません。
立体感のでるレンズは確かにあるようですね。

書込番号:9983310

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/08/11 15:22(1年以上前)

こちらに  P.Kさんのホームページの画像のほとんどが有りますが?
Exif情報も残っています。
使用カメラは、 Hasselblad H1 とかですが…
http://homepage.mac.com/kurokawatakaaki/gold/PhotoAlbum29.html

少なくとも、作者は同じでは有りませんね?
COPYRIGHT TAKAAKI KUROKAWA
COPYRIGHT TAKA KUROKAWA
COPYRIGHT koiwa&sakairi
和装の、写真の著作権はkoiwa&sakairiniです。
スレ主さんの、ご説明をお聞きしたいと思いましたので…

書込番号:9983476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 17:20(1年以上前)

スレ主さま、こんにちわ。私も語源は『今日は、・・・』から始まった言葉ですので・こんにちは・が適当かもしれませんが、あえて私も『こんにちわ』です。こっちの方が柔らかい感じが好きです。ピントのマニュアル操作ですが、初心者ですと難しいかもしれません。スプリット式やマイクロ式であれば容易にピント合わせられますが、マット式ですので写真を始められる方ですと全てのカットでピンの山を確実には行かないと考えた方が良いかもしれません。合わせ安くなったとは言え、オートフォーカスで使うように設計上シフトしていると思われるからです。一発必中で無ければ趣向性も兼ね備えたAiレンズは買いだとスゴく感じちゃいます。私のD3も倍率色収差は凄く綺麗に補正されていますねぇ。私的には、むしろフレアーや周辺光量はレンズの味と考えてます(まぁ限度が有りますがォ)。話しが変わりますがキャノン機のライブビューでのピント合わせが容易なようにニコン機もなってもらいたいです。ライブビューで見たピンが本当のピンとだと考えています。(ミラー〜素子≒ミラー〜ファインダー(温度差で距離が微妙に変わるのではないかと考えています。あくまでも推測ですが))

書込番号:9983875

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 17:32(1年以上前)

ロボットさん
いろいろ疑問に思うかもしれませんが、大丈夫です。
書き込みの規則に、本題と違うことを話し手はいけないそうなのでしつれいします。
昨日から、いろいろD3のこと調べていますが、D3は夜使ったりくらい所で使う場合、他の機種と比べて圧倒的に優れているのかと思いました。
皆さんいろいろ書き込みありがとう。

書込番号:9983928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 17:33(1年以上前)

失礼しました。(マウント面〜素子≒マウント面〜(ミラー)〜ファインダー)でした。訂正させていただきます。

書込番号:9983937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/08/11 19:53(1年以上前)

本人は気付いてないかもだけど、皆をおちょくってますね〜この人w

書込番号:9984430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 20:18(1年以上前)

スレ主さまは素朴にスレットでご質問されているように思いますが・・。しかし皆さまがバカにしていると仰るもので、私も勘ぐってみましたら。『デジタルは所詮・・。倍率色収差補正機能で画質はどれもフラット、失敗は全て自分にあるオート(AFなど)に頼るのは邪道で4・5、8・10でフィルムマンセー』とも聞こえてきました。それも正しいと思う。しかしデジタルも正しい。ただこの様に遠回しに仰っておられるのなら反省しないといけませんね。

書込番号:9984533

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 20:35(1年以上前)

ポピオンさん
助言、有り難うございます、あのときはD3と、特にD3xの画像(公式ホームページ)が他の会社の物より立体的に見えたんです、ちょっと不自然な立体感を(くっきり感にも近い感じましたが、これは、面白い表現でも有るし、なんだかとても欲しくなってしまい、書き込みしてしまった次第です。あまり技術的なことは詳しくないのは、事実です、おちょくっているつもりは毛頭ないんですが。
PシリーズとアイエクスプレスをHとVシステムで使っていますが、これらのデジタルバックは凄く単純な操作で使うことが出来てさらにvシステムなどはもっと単純なので、技術的なことを知らなくても、簡単に使用できるのです。
誤解を招き皆様に不愉快な思いをさせたならば、お詫びいたします。

書込番号:9984613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 20:43(1年以上前)

P.Kさま、早速の返信ですね。ご丁寧に。私の勘ぐり過ぎですね。ごめんなさい。デジタルバックご使用ですかぁ?値段的に比べたら安いのでD700辺りで135サイズも楽しまれてみてはいかがでしょうかぁ?百聞は・・・です。

書込番号:9984663

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 20:57(1年以上前)

ポピオンさん
そうですか、d700。。。実はさっきから、いろいろレンズなどをくみあわせて、計算していたんですが、結構な額になるんで、なんか気持ちがぐらぐらしていたんですよ。
d700でおんなじような物だったら、それにこしたことはないんです。カメラ屋さんにいってこようと思ってたところです。デジタルバックの場合、営業が巧みだから
現物先渡しの支払いは1年後でしかも、持ってきてくれるので、電話一本ですぐ手に入るのですが。
自分で出向いてお金を払ってくるとなると、いかにも購入するという現実味が強く
感じられ、こんなにたくさん、お金もって、いかなければいけないの?という気持ちが強く働きこまっていたところです。D700も一緒に見てきます。

書込番号:9984746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 21:12(1年以上前)

P.KさまD700+Ai50mmF1.2=新品で28万円位でしょうか。現金でなくても銀行のキャッシュカードで引き落としのデビットシステム?でも購入できますので、カメラ屋さんにたどり着くまでの親父狩りの心配は皆無です(笑)。

書込番号:9984810

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 21:17(1年以上前)

そういえばそうですね、しかし、僕はまだ親父狩りの対象年齢まで、まだ達しておりません。時折、学割を要求するくらいですから。

書込番号:9984831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 21:26(1年以上前)

P.Kさま、D3とD700の画質は同じです。D700はぶるぶる(センサークリーニング機能)が着いてますのでむしろ良いかと。親父狩り非対象年齢ですかぁ(若いっていいなぁ〜)、それではお兄さん狩りに気をつけて下さいませ。

書込番号:9984868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/11 21:38(1年以上前)

やはりとんでもないことをされているようですね。

あなたは軽い気持ちで信頼を得るためか尊敬を得るためかはたまた単に淋しさを埋めるためかもしれませんが貴方の行為はギリギリ著作権法に触れるレベルです。

ただし本当の作者しか訴えることはできません。
貴方がブラック&ホワイトシリーズのタカ クロカワでないとすると問題です。

即刻このスレ及び過去スレを削除依頼しHNを登録抹消することをお勧めします。

日本及び東南アジアでは認識が低いですがものづくりをするものの価値観から言えば下劣で非道の恥ずべき行為です。

ふざけた言動と共に侮辱な行為どす。

早くおやめなさい!

書込番号:9984923

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 21:39(1年以上前)

ポピオンさん
まあ、自称学割対象者ともいえますが。。。気持ちが若ければ、自ずから外見も若くなっていくのではないでしょうか。購入後の書き込みにご期待ください

書込番号:9984930

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/11 21:51(1年以上前)

ジーンさん
なんでそういう解釈に成ってしまうのかよくわかりません。。。しかも京都弁を交えての、ご批判、そしてなぜ、そのような名前をつかわれているのか?彼の知り合いが見たらびっくりしますよ。

書込番号:9984997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 21:52(1年以上前)

P.Kさま、良い事言いますね〜。色々な機種を吟味し、購入して使用したレポート、聴かせて下さいね。楽しみにしております(^ー^)。

書込番号:9985009

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/08/11 23:54(1年以上前)

なんじゃこりゃ。
いったい何の書き込みか分からなくなってきた。
それが狙い?

書込番号:9985826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/08/12 00:35(1年以上前)

P.Kさん

昨日はちゃかしているのかと思いましたが、本当に135デジタルの経験があまりないようですね。
135フィルム、135デジタルを全く経験せず絵画の世界から表現手段としてスチルを利用するアーティストが欧米にはいますね。
シノゴ多重露光→スキャン→PS→ラムダとか、デジタル→PS→イルフォクロームプリントなどのフローで絵画のような作品をつくる方が多数います。そういうアーティストにはカメラマンとレタッチャーがサポートしながら作業をしますが、P.Kさんはそういう部類の方かと想像してしまいました。
どこから入ろうと自由ですからね。
アルバムの作品は知りませんでしたが、タカ クロカワさんの作品は以前見たことがあります。
疑うつもりはありませんが、多くの方が135から入るのが通例だと思いますから、その辺りの説明があれば誤解を受けずに済んだと思います。
ニコン、キャノンは16bit機のような使い方は厳しいと思いますが、特にD3XのRAWデータはフェーズ、ジナー、ハッセル以上らしいですね。私はD3Xを持っていませんが。
とりあえず遊びのつもりでD3、またはD700を買われたら良いと思います。
NX2を使うと他の現像ソフトやPS等ノンリニアを扱うソフトでは取り出せないハイライトのデータや、モニターでは確認できない暗部のデータ、露出補正-2からさらに-2EVのデータが取り出せます。
これらで遊んでみて中判に比べて駄目ならあきらめれば良いと思います。
RAWデータを使わないのであれば狭い露光域やクリアさにかける画像に失望してしまうかもしれません。
D3、使ってみた感想を聞いてみたいですね。

書込番号:9986063

ナイスクチコミ!5


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/12 01:47(1年以上前)

ニコールさん
書き込み有り難うございます、何かもやもやしていた物が、ニコールさんのご指摘により、かなり自分の中で整理されたような気がします、
自分のD3に求めたものが、はっきりとしました。

D3で撮りたいもの。
夜間の野外撮影、町中、屋内 人物は必ず入ります、夜間でも人肌を奇麗にみせたい、動く物。 

D3で撮らないもの
スタジオでのストロボを使った撮影、昼間の撮影、ポートレイト

このような使用状況でニコールさんのご指摘されたことを感じずに済みますでしょうか?

-これらで遊んでみて中判に比べて駄目ならあきらめれば良いと思います。
RAWデータを使わないのであれば狭い露光域やクリアさにかける画像に失望してしまうかもしれません。-




書込番号:9986317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 09:31(1年以上前)

皆さま、大変に失礼いたしました。私がD700を押しすぎの感じは否めませんね。ここはハッキリして置かないとと思います。どちらが良いかと言えばD3になると私も思います。両機に関しては画質は(腕と)レンズで決まると考えておりますので、レンズ第一で考えてから、残りの軍資金でD3かD700にする検討がよろしいかと言う思いであります。繰り返しになりますがD3は素晴らしいカメラであると所有しておる私自身も感じております。

書込番号:9987014

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/12 14:51(1年以上前)

ポピオンさん
d700をおすすめしていただいたことは、非常に感謝しています、
僕なりにも公式ウェブサイトの説明を読んでみたところ、かなりの部分で共通の機能を発見しました、僕の場合連射はなし、オートフォーカスはつかいません、
夜の撮影のみに興味が有ります、ホームページを見る限りD3とD700の画質は全く同じと判断してしまうのですが、これは正しい判断なのでしょうか?完全に全く画質が得られるのなら、躊躇無くd700だと思うのですが。

書込番号:9988048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 15:52(1年以上前)

P.Kさま、
D3とD700の高感度特性など画質に関しては同じはずです。
◎違いは・・
●秒間コマ数
●ファインダー視野率
●レリーズタイムラグ(公称で0.003秒遅い)
●デュアルスロットでない
●耐久性(安心感)
・・・が使用して違うかなと感じる点ですね。
もちろんお金があればD3がオススメですが。

書込番号:9988212

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/12 16:24(1年以上前)

ポピオンさん
お早いご回答有り難うございます、ファインダーの視野率の違いは結構気になりますね、しかし画質が同じということは、D3の購入は無いと考えざるを得ません。
ここ2日間、かなり自分なりにも公式サイトを熟読して新機能に、たいしても詳しくなったつもりです。しかしやはり実際に所有し知識、経験を豊富にもたれている方の意見はとても重要ですね。

書込番号:9988302

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/12 18:56(1年以上前)

P.Kさん、こんにちは。

今更ですが・・・(^_^;A

輪郭付近で色収差がなく、すっきりと落ち込むことにより立体感が感じられるというのとは、かなり目の肥えた方でしょう。
P.Kさんのライティング・コントロールや撮影技術がプロなのに、デジタルの知識があまりにもない感じなので、皆、とまどいます。(^_^;)

Jeanloup Sieffさんを「ジーンさん」と言われたのだと思いますが、高名な写真家ジャンルー・シーフをご存じの上でとぼけておられるのかとも思いました。(^_^;A

お言葉どおり、素直に受け取って、基本的なことから御説明致しますと

「DX」とは、ニコンのデジタル一眼レフのAPS版フォーマットを言います。
 D3やD3X、それにD700は、他のニコンデジタル一眼レフと違って、基本はFXフォーマットという、135版(35mm版、ライカ・フォーマット)フルサイズとほぼ同じフォーマットです。
 ただし、これらのニコンのFX(いわゆる135版フルサイズ)カメラは、D3、D700の例で言いますと、1200万画素撮像素子の中心部だけの約500万画素を使ってDXフォーマットでも撮影できます。

 「DXレンズ」というのは、APSフィルムとほぼ同じ大きさのコマに十分なイメージ・サークルですが、基本的には、フィルムの135版カメラで使うと、イメージ・サークルが小さいため、円周魚眼レンズで撮影したときのように画面周囲が真っ黒に写ります。 それと、撮像素子が鏡のように光を反射するため、フィルムと違って、光源側からだけでなく撮像素子面からの反射にも備えたレンズ・コーティングが施されています。 
 それと、同じ全紙大に引き伸ばすに当たって、フルサイズから伸ばすのと違って、より小さいDX(APSの大きさ)の結像から引き伸ばすことになるので、レンズのシャープさ(許容錯乱円の小ささ)が増しています。
 
 この135版フィルムのコマをイメージ・サークルがカバーしていない(ケラレが生じる)ことを「デジタル専用」と言い、また、デジタル特有の逆方向反射に備えていることと、シャープさを上げていることをもって「デジタル対応」と言っています。

 最新のレンズでも、ナノクリスタル・コートのズームレンズ(14-24F2.8、24-70F2.8など)は、「デジタル対応」ではありますが、「デジタル専用」ではありません。フィルム35mm版一眼レフでも問題なく使えます。
 DXとFXの違いはおわかりになったでしょうか?(^_^;)

 さて、Ai 50mmF1.2s(マニュアル・フォーカスのレンズ)は、DX版のデジタルカメラでは「収差有り過ぎで、甘すぎて使えない」と思いましたが、D3で、復活しました。倍率色収差もなくなり、私は、フィルムの一眼レフと同じような感じで使えています。

絞り開放では、ノクト・ニッコールなどと違い、かなり甘いですよ。でも、独特の情感が感じられて味があります。ボケはちょっと二線ボケっぽく出ることが少なくありませんが。

 ニコンの倍率色収差自動補正が他社と根本的に違う技術だなと思うのは、他社製レンズでも、古いレンズでも、補正が有効である点です。

書込番号:9988797

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/12 19:17(1年以上前)

Tak-h2さん丁寧なご説明非常に役立っております
立体感という言葉に対し、説明が不足だったため誤解を招いた様です、乱視で多少近視の人が眼鏡をいきなりかけたときのような感じがすると言った方が良かったかもしれませんね。
書き込みありがとうございました。

書込番号:9988892

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/14 20:38(1年以上前)

今まで書き込みしてくださった方々有り難うございます
カメラ購入いたしました、D700、か5dm2までしぼられましたが、言ったお店に
ボディのみの販売が無く、取り寄せに14日間かかるということでした。
やむなく.ルミックスのDMCL1kにいたしました、カメラ店の帰りに歩きながら
撮ってみましたが、使い方がかんたんで、オートフォーカスを利用すれば、歩きながら歩調を止めず片手でパシパしとれてしまうのにはびっくりしました。
これで35mをもっと勉強して。d700か5dmk2を購入した時点でさらに、なじめる物と思います、

書込番号:9998214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 21:14(1年以上前)

P.Kさま、ご購入おめでとうございます。パナソニックのL1を最終的に選んだ理由もお聞き出来たらと思います。

書込番号:9998366

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/14 22:05(1年以上前)

ポピオンさんこんにちわ、その節はお世話になり、有り難うございました。
まず店に買いたい物が無かったということが、第一理由ですが、
なぜかルミックス画像が気に入りました、夜間撮影には向いていないかもしれませんが、現在僕が使っているのはisoが最高で800。F2、8が最も明るいレンズです。しかも重量は5キロ以上もあり、このルミックすでもとりあえずは、町中のスナップショットは出来るのではないかと思ったのです、しかも画像は非常に好感を持てます。今後あたらしい物が出てもこれは別の忌みでつかえると思いました。
これで35の機動性、いい点悪い点を学び、d700かd3を後に買えば躊躇すること無くつかえるのではと考えました。

書込番号:9998642

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/14 22:16(1年以上前)

ポピオンさん
さっきちょっと散歩がてらに撮りました、やはり歩きながら歩調を緩めずオートフォーカスでとれるのは楽です、歩きながら撮ったイメージアップしました、

書込番号:9998704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/08/15 00:01(1年以上前)

P.Kさん
買われたのはコンデジでしょうか。
私も半年ほど前に4年ぶりでコンデジを買いました。
パナソニックのLX3という機種です。
コンデジのことは全くわからないのでビックカメラ館で説明してもらったところRAWデータが使える機種がキヤノン、リコー、LX3とありましたが、キヤノンはDPPでの現像、リコーは私が嫌いなDNG、LX3は機能豊富なsilkyで現像できるという理由でLX3にしました。
買ってから気づきましたが、LX3のレンズはエルマリートとかではなくズミクロンなんですね。ズミクロンというのは開放F2.0です。
驚いたのは優れた歪曲収差で、24mmでも歪曲が全くありません。ピオゴン並みでした。
あまり使う機会は無いんですが、使いこなせばかなり楽しそうです。
パンフォーカスに芸術性を求めてピオゴンでニューヨークを撮影していたフォトグラファーは増感が当たり前で、作品にはノイズがかなりありましたから、コンデジのノイズもいいかも。
夜はD700+シグマ50mm F1.4の組み合わせが最高ですよ。
シグマ50mm F1.4はサジタルコマも優秀で、開放近くから点光源はきれいな描写でニッコールの5014Gより少なくとも1段は有利です。
非球面はグラスモルドでしょうが、TAK-H2さんご紹介のノクトニッコールを廉価で蘇らせたレンズという感じです。
ズームレンズならつぶれる暗部もしっかり描写できますし、昼間は逆光にも強いです。
P.Kさんが中判のレタッチはデザイナーさん任せという方でしたら、D700のRAW現像は是非やっていただきたいですね。
D700はjpegなら中判には全く及ばない約5.8EVですが、RAWには約12EVのデータが眠ってますよ。

書込番号:9999291

ナイスクチコミ!2


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/15 00:18(1年以上前)

ニッコールさん
コンデジをかなり大きくしたようなかんじですが、一眼レフです、ライカのエルマー 14−50がついています。パソコンの17インチの画面で普通に見る分にはよく見えます。でもさっきフェイズのP45+と同じ物を似た様な状況で撮ってみたら、違いがかなりありました、でも出てくるイメージの感じは結構良かったです。スナップショット用としてはすばらしいですね、価格どっとコム最安値からさらに5万円安い,日本円に換算して15600円で購入しました。

書込番号:9999388

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2009/08/15 00:26(1年以上前)

156000円の間違いでした、申し訳有りません

書込番号:9999440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件 D3 ボディの満足度5

2009/08/15 01:57(1年以上前)

思い出しました。
ポロミラーのファインダーは味わいがありましたが、暗くてピンだしが難しそうで購買意欲が湧かなかった記憶があります。
でも手ぶれ補正もあるし、換算で28mm-100mm、開放F値がF2.8〜3.5のレンズは魅力的ですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/11/4374.html

書込番号:9999778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/15 15:52(1年以上前)

P.Kさま、なるほど。機動性と携帯性の両立は高次元で兼ねてますね。ニコンD5000にコシナのプラナー装着なんかも好みかもしれませんね。

書込番号:10001837

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3 ボディ
ニコン

D3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月30日

D3 ボディをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング