『コンデジの様な接写』のクチコミ掲示板

D300 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:825g D300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション

D300 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • D300 ボディの価格比較
  • D300 ボディの中古価格比較
  • D300 ボディの買取価格
  • D300 ボディのスペック・仕様
  • D300 ボディの純正オプション
  • D300 ボディのレビュー
  • D300 ボディのクチコミ
  • D300 ボディの画像・動画
  • D300 ボディのピックアップリスト
  • D300 ボディのオークション


「D300 ボディ」のクチコミ掲示板に
D300 ボディを新規書き込みD300 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

コンデジの様な接写

2007/12/24 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:193件

こんばんは。
今、このカメラの購入を考えています。
そこで、ですが、マクロレンズが悩みになっています。

私は、よく接写をしています。
被写体まで数センチの距離になります。
コンデジですと、2センチのマクロにも対応してますが、
一眼ではその様なレンズが無いのでしょうか?
マクロレンズを見ても大体20センチくらいですよね?

室内でも、野外でも接写があるので
それを考えると明るいレンズの方がいいのですが。

書込番号:7157050

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/24 19:02(1年以上前)

ギリギリまで近づいて撮りたいと言うことなら
シグマの17-70とか近づけると思いました。

それよりも
撮影倍率はどの位必要でしょうか???

書込番号:7157076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/24 19:05(1年以上前)

コンパクトデジタルカメラの場合はレンズ先端からの距離を表示しているようです。
一眼レフのレンズの場合は撮像面からの距離の表示になります。
で、撮影距離よりも撮影倍率(と撮像素子サイズを考慮すると画面内に写しこめるサイズがわかります)に着目されてはいかがですか。
明るいレンズとの事ですが、たいていのマクロレンズ(NIKONではマイクロレンズ)はF2.8からですね。
またマクロ撮影ではレンズを繰り出す分実効F値が大きくなり暗くなります。
それと、被写界深度が浅くなるので実際には絞り込みたくなりますよ。
ブレを防ぐために撮影感度を上げることで対応できると思います。
本格的には三脚とマクロスライダーですね。
等倍以上の撮影では広角レンズをリバースさせて撮影しますね。

書込番号:7157092

ナイスクチコミ!0


anillaさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:12件

2007/12/24 19:09(1年以上前)

一眼レンズの最短撮影距離はレンズからの距離ではなく
CCD(CMOS)からの距離になりますので20cmのものでしたら
被写体にくっつくくらいな距離になります。

そもそもなぜ近づけることに拘るのでしょうか?
大きく撮りたいのであれば撮影倍率が気になるハズですが・・・

書込番号:7157115

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 19:24(1年以上前)

>マクロレンズが悩み
Tamron 90mm に一票

書込番号:7157164

ナイスクチコミ!0


fouruさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 19:27(1年以上前)

追伸
>コンデジの様な接写
コンデジでは撮れないような、マクロ写真が撮れます♪(接写≒マクロ)?

書込番号:7157175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/24 19:27(1年以上前)

  ご存じかも知れませんが、接写と撮影倍率 ご参考までに。
  http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup12.htm

書込番号:7157176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/12/24 19:28(1年以上前)

 コンパクト機では、2cmマクロとか1cmマクロとか…◯cmマクロというのが、スペックに書かれ、それが売りになっているのですけど、一眼レフのマクロでは、皆さんがおっしゃる通り、「撮影倍率」が大事ですね。何cm寄れるかなどというのは、マクロではあまり意味を持ちません。

書込番号:7157182

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9509件Goodアンサー獲得:468件

2007/12/24 19:29(1年以上前)

tamronのレンズは電気的な互換性の面からはあまりお勧めしませんが。
20cmとかいうのはレンズ前から測るのではないのは、皆さんのおっしゃるとおりです。

それと90mmにもなると、手持ちは無理ですよ?三脚必須です。
コンパクトデジカメみたいな感覚で手持ちで撮影されたいのでしたら、Sigmaの17-70mmとか、まだ出たか、出るところかのTokinaの35mm/F2.8 Macroとかがいいんじゃないでしょうか。
この辺なら手持ちで小物も撮れると思います。

そこそこ寄れればいいというレベルであれば、純正のAF 35mm/F2Dも手持ちで小物を撮るときなんかはかなり重宝しています。

書込番号:7157183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/24 19:48(1年以上前)

デジイチとコンデジの・・・最短撮影距離表示の違いは、上の皆さんがおっしゃる通りです。。。

シグマの17-70oDC MACROなら鼻先2〜3cm程度まで寄れます。。。

しかしながら・・・デジイチはファインダーを覗きながら被写体に近づきますので・・・被写体までの距離感がつかみづらく・・・レンズをぶつけてしまう事もしばしばだと思います(笑
なによりも・・・図体のデカイ、デジイチを被写体に近づけると。。。自身の影が映りこんだり・・・撮影アングルが限られたりで。。。極端な「接写」は、得意な方では無いと思います。
「接写」に関しては、コンデジの方がはるかに楽しめると思います。

ちなみに「マクロ」撮影の本来の意味は「拡大」撮影です。。。
端的に言えば・・・虫眼鏡で新聞の文字を読むようなイメージの映像を狙った撮影方法のことです。。。
コンデジの「マクロモード」(接写)とは・・・チト意味合いが違います。

書込番号:7157255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/12/24 20:11(1年以上前)

★新一★さん
こんばんは。

一般的には上の方で諸先輩方のおっしゃられている通りです。
色々な特徴有るコンデジもございますが、一眼はレンズが換えられます。
更にコンデジがどう頑張っても太刀打ち出来ないのがベローズに依る撮影。
驚愕の世界がそこには有りますよ。
D300をお考えならば、そんな挑戦も面白いかも知れません。

う〜ん。
正月休みには久々にベローズを引っぱり出してみたくなってきました。

書込番号:7157365

ナイスクチコミ!0


あめめさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 20:16(1年以上前)

シグマの17-70oDC MACROは広角用としても常用していますが
確かに便利なレンズです。

マクロ撮影にもっと特化したレンズでしたら、少々値は張りますが、
AF-S 105mm F2.8G VRUがお勧めです。
マクロ兼用レンズとはまるで別世界です。(^o^)

書込番号:7157395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/24 21:04(1年以上前)

私は中望遠と望遠マクロで植物をよく撮ります。

コンデジのように、レンズからの距離が短いと、コンデジ自体が太陽の光を遮ることになり、ライティングが悪くなります。

ある程度、レンズから離しての撮影の方が私は好きです。

書込番号:7157638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/12/24 22:39(1年以上前)

近づきたいならリバースリング+単焦点レンズをどうぞ。
焦点距離によったらレ、それこそレンズの先端から数ミリの距離まで近づけます。
但し、無防備な後玉が被写体に接触しないように細心の注意が必要ですが。

定番はマクロレンズですがはピントの合う範囲が限られますから、どちらかと言えば暈けを楽しむ描写になります。
コンデジの接写とは雰囲気がかなり異なりますから、頭の片隅に置いておかれた方が良いと思いますし、昆虫など
あまり暈かしたく無い被写体の撮影ならオリンパス辺りのフォーサーズマウントがお勧めです。

書込番号:7158211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/12/24 22:46(1年以上前)

>近づきたいならリバースリング+単焦点レンズをどうぞ。
焦点距離によったらレ、それこそレンズの先端から数ミリの距離まで近づけます。

いや、リバースした場合は必ずバックフォーカス分(ひっくり返したレンズの先端からね)は離れると思うのですが…違いますか?

書込番号:7158272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4

2007/12/24 23:05(1年以上前)

すでに同じような書込みがたくさんありますが、
D300でマクロ撮影をしているのでコメントをば、

マクロ撮影で重要なのは、画素面積に対して被写体を何倍まで拡大できるか?
ということになります。

デジイチの場合、マクロレンズを利用することで、画素面積と同等サイズの被写体、
つまり、等倍での撮影が可能になります。
APS-Cの場合は、23.6mm×15.8mm程度の大きさの被写体を
画素いっぱいに撮影できるということになります。
※画素いっぱいって、2chのハンドルみたいやな。(^_^;

撮影したい被写体にもよりますが、コンパクトデジカメと対比されているので、
あまり特殊な撮影ではないと推測します。
それなら、中望遠域のリーズナブルなマクロレンズを買うことをお薦めします。
ニコン純正から3rdパーティ製までいろいろとあります。

あと、マクロ撮影するときはF値をf8〜f11と絞り込んで使うことが多いので、
シャッター速度がどうしても遅くなってしまいます。
撮影条件如何によりますが、手ぶれがおきやすくなるので
三脚があった方がいいと思います。
※D300の場合、液晶が秀逸なので、三脚+ライブビューでのマクロ撮影を
 多用することが多いです。

ちなみにコンパクトデジカメでマクロの強いと称したモデルがありますが、
1センチまで寄れるモデルとかって、どの程度まで拡大できるのでしょうね?

書込番号:7158403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2007/12/26 01:37(1年以上前)

こんばんは

こんなに沢山の返信を頂きありがとうございます。
また、返信が遅くなり大変申し訳ありません。

まず、マクロレンズの撮影可能距離ですが、
これはコンデジとは表し方が違うとの事で理解できました。
当初はコンデジと同じようにレンズ先端からの距離だと思っていました。

近づく必要があるのか?との質問ですが、
これは、私が今現在いつも、小さい物を取る時は近づいているからです。
今後は鉄道模型が増えるかと思われます。
よく蛍光灯を模型に至近距離で当てその蛍光灯の光が届く距離内から撮影したりしてます。

撮影倍率については、教えて頂いたリンクを見てみましても
なかなか分かりません。
まだまだ詰めが甘いので。

接写するなら、確かにシグマの17-70oDC MACROが値段的にも良さそうですね。
タムロンは相性が悪いという話をちょくちょく聞きますので控えたいと思います。

書込番号:7163685

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2007/12/26 22:34(1年以上前)

つい先日発売されましたトキナーのマクロレンズ35mmF2.8はいかがでしょうか。
35mm換算52.5mmで標準レンズとしても使えます。
http://www.tokina.co.jp/news/4961607atxm35news.html

書込番号:7166694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/12/26 23:07(1年以上前)

誰かコンデジでワーキングディスタンス2センチの時の(実効)最大撮影倍率を教えてあげてくれませんかね。
ちなみに一眼レフでは最大撮影倍率1倍です。(普通は)
しかも望遠マイクロレンズなら、CCD面から50センチ離れて1倍で撮れます。

コンデジと一眼レフの表示方法の違いをいくら説明しても、
要するにどっちが大きく撮れるのかに言及しないと何もわかりませんよ。
一般に、コンデジでは近づけるけど小さく写る、一眼レフではコンデジほどは近づけなくともコンデジよりも大きく撮れる、と思われます。(推定)


注:「実効」撮影倍率とは、CCDサイズを調整した撮影倍率の意味です。
35ミリ換算倍率のことで、DXフォーマットなら1×1.5=1.5倍ということになります。
(私の造語です。)

書込番号:7166900

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/27 14:25(1年以上前)

>誰かコンデジでワーキングディスタンス2センチの時の(実効)最大撮影倍率を教えてあげてくれませんかね。
今使っているのが書いてないので(汗)

適当に探してみたトコ(私が使っているW10)だと・・・
「16.5mm×12.3mmを画面いっぱいに撮影可能(マクロモード)」とありました
W10は1/2.5CCDなので縦X横は5.7mmX4.3mm(かな?)
なので
5.7:16.5とすると「1:約2.9」または「0.35x」かな???(自信無しです)

ついでに
>「実効」撮影倍率とは、CCDサイズを調整した撮影倍率
実焦点距離=6.3mm
35mm換算焦点距離=38mm
なので38/6.3とすると約6x
「実効」撮影倍率は・・・0.35x6で「2.1x」かな???(これも自信無しです)

書込番号:7169042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/28 01:55(1年以上前)

コンデジの方が小さく写るって知りませんでした。確かに思いっきりトリミングしますからね。

>「16.5mm×12.3mmを画面いっぱいに撮影可能(マクロモード)」

これのソースが知りたいところですが、それはさておき。
一眼とはアスペクト比が違うため、矩形は「対角線長(矩形の外接円の直径)」でやるのが定石では?
上の対角線長は 20.6mm くらいです。
一方フルサイズの最大撮影倍率はフルサイズそのものとして 36mm×24mm で、対角線長は 43.2666mm (いつのまにかこの数値覚えてしまいました)。
よって W10 の「実効」撮影倍率は 0.48倍。

W10 ってすごく近付けるなあと思ってました(キヤノン S5IS の 0cmマクロより大きく撮れます)が、実は大したことないんですね。

書込番号:7171752

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/28 02:51(1年以上前)

>これのソース
ここ↓
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w10/spec.html

最近4/3なんで、ついでに
撮像画面サイズ/17.3×13.0mmってことなんで
等倍マクロと同じ(じゃないけど)位じゃん!!

書込番号:7171862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/12/28 23:58(1年以上前)

yuki t さん
見落としてました。確かに書いてありますね。

今回は勉強になりました。なるほど、撮影倍率だから撮像面面積が大きい方が大きく写るんですね。
ただ、現実フルサイズ(FXサイズ?)と APS-C の画素ピッチが違うので、その辺の考慮も必要ですね。

書込番号:7175424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2007/12/29 00:24(1年以上前)

こんばんは。

AT-X M35 PRO DX はちょっと無理をしないといけませんね。
ただよーく考えると、トータル的に外での撮影が多く
至近距離は少ないので外用のレンズに資金を回したいなと思います。

>しかも望遠マイクロレンズなら、CCD面から50センチ離れて1倍で撮れます。

確かにそのような離れていても至近距離で撮影したかの様に撮れるレンズがありますね。
一眼では被写体からの距離では無くレンズで決まるようですね。

書込番号:7175534

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2007/12/31 14:48(1年以上前)

まぁどうでもいいことですが・・・
スルーされてるし...

書込番号:7186515

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300 ボディ
ニコン

D300 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

D300 ボディをお気に入り製品に追加する <1337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング