こんばんは。D700の購入の際、28-105mmのズームレンズを購入し、標準ズームレンズとして使っています。このレンズ、決して悪くはありませんが、やはり24-70mmのナノクリスタルが欲しくなります。被写体は、風景(滝の写真がとても多いです)や人物、花、動物など、いろいろ撮ってますが、一つ「どっちがいいのか」悩んでいます。
1番:24-70mm(ナノクリ)
2番:24mm、28mm、35mm、50mm、60mm、85mmの単焦点揃え
全て新品を購入すると、単焦点揃えの方が高くつきますが、中古で揃えると、24-70mmの新品と同じくらいの金額になるんじゃないかと考えてます。
もしよかったら、「自分ならこっちを選ぶ」をお聞かせください。できたら、その理由も簡単で良いので!
書込番号:10879059
0点
滝を撮るのが大好きさん、こんにちは。
私なら「1番:24-70mm(ナノクリ)」を選択します。
2番は単焦点といえど、多くのレンズが大昔の設計ですから、最新設計の1番と比較すると見劣りするのではないかと思います。
それにこれらの単焦点レンズを中古で揃えるとすると結構リスクが高いのではないかと思います。
ニコンのレンズの多くは90年代後半にレンズのコーティングが変更されていますので(ニコンスーパーインテグレーテッドコーティング)、同じレンズでもコーティングの違いがあり、中古で購入する場合はそれらの見極めも重要になりますね。
書込番号:10879187
2点
1番または2番、どちらか1つを選択したい。ということなら1番をお薦めしたいです。
風景で背景も含めて全部をシャープに撮る場合は、
この位置から動かず、この構図で撮りたい時もあるので、焦点距離を微調整できるズームがいいと思います。
単焦点は1本ずつそれぞれに、ズームと違う良さや特徴もありますけどね。
書込番号:10879436
1点
こんばんは
どうしても使いたい単玉があるのなら、先にそれを買うのもアリだとは思います
でも、24-70mmが欲しくなったのなら、それ1本で後悔しないとは思いますよ
結局は「どこに」こだわるのかですから
私個人は既にズーム一本(タムA09)そこそこ満足して使ってるので
今は単玉を2本欲しいなって思ってますが^^;
書込番号:10879485
1点
2番です。
実際に単焦点をメインにしてズームは安いのをとりあえず持っているという感じです(タムロンの28-75、ニコンのVR24-120等)。
超広角域はF2.8と暗いのしかありませんが、広角から中望遠域はズームでは不可能な明るさがあります。私はF2.8まで絞ることも少ないです。
自分の思う理由としては、「理屈じゃなく単焦点の方が楽しい」という事です。
書込番号:10879518
4点
こんばんは。
ここに挙げられているレンズで私が所有しているのは、24-70F2.8G・50F1.4G・60F2.8Gの3本ですが、
もし今選ぶなら2番です。単焦点のほうが画質が良く、レンズ交換、足ズームが苦にならなければ
撮っていて楽しいと思います。
Dタイプのレンズは逆光時に気を使ってさえすれば、かなりシャープに写ります。
しかし、お勧めは1番です。私はまず観光で見るだけですが、天候(風向き)の影響がある場合、
滝つぼの近くでのレンズ交換は水しぶきがかかり無理のような気がします。
人間はマイナスイオンで良いでしょうけど。
24-70F2.8Gはズームでありながらヌケが良く、たいへんシャープですし、AFも早くて静かだと思います。
滝を撮るには、とりあえずこれ1本でいいんじゃないですか?
書込番号:10879555
3点
両方 持つのが、最良です(28-105mm も持っています)。
普通 そう成りますので、どちらが先でも良いかもですが…
1番:24-70mm(ナノクリ)+ 28mm のみ。
書込番号:10879590
2点
滝を撮るなら立ち位置はある程度決まってしまうのではないでしょうか。
それなら24-70mm F2.8Gしかないのかなと思います。
ただ24-70の広角端を多用するなら、14-24mm F2.8Gの24mmのほうが比較にならないほど良いです。
24-70の広角側は歪曲も大きくNX2で補正しないと厳しいですし、描写自体は2002年に発売された24mm F2.8Dとさほど変わりません。
新型70-200mm F2.8G VR2の描写を見ると、やはり24-70という焦点域は設計が難しいのかなと感じています。
24-70は各焦点域でDタイプと同等もしくは少し上という感じがします。
新型70-200 F2.8G VR2は、単焦点の105mm F2.8Gマイクロの描写に迫りますが、24-70は60mm F2.8G マイクロのレベルにはほど遠いですね。
キヤノンの24-70もやはり単焦点に比べると??です。
それでも、ニコンの24-70はズームレンズとしては極上だと思います。
キヤノンユーザーは24-70や24-105ではなく、タムロンの28-75を勧め、単焦点の購入資金の足しにしてくださいと勧める方が多いですね。
書込番号:10879644
![]()
9点
1。
単焦点がイイのはそれはそうでしょうが、レンズいくつもじゃらじゃら持つの面倒くさいです。
撮影スタイル次第ですが、私の場合は、持ち歩いて撮ってなんぼのスタイルですから。。
ズームが基本で、単焦点は"勝負パンツ"扱い(徐々にそろえる)でいいんじゃないでしょうか。。。。
ちなみに私のは股間にアゲハチョウです。
書込番号:10879745
3点
まず24-70mm、次に広角20mm以下(単焦点可)を何としても抑える。
その次に良く使う焦点域の単焦点。
書込番号:10879946
1点
2かなぁ〜、俺が撮っていて楽しいのは。
でも、その中の何本か使わないと思うので
24mmF2.8、35mmF2.0、50mmF1.4、85mmF1.4 で事足りると思う。(マクロを使わない限定)
風景が主だと、85mmより105mmマクロが良いかもね。
書込番号:10880094
2点
ニコン純正 現行品として
1番:24-70mm(ナノクリ)とAF35mmF2
目的の被写体、ほとんど1番でクリアだと思いますか゛単焦点の画質とボケを味わう
と言うことで1本加えました(*^_^*)
デジ一です、レンズ交換も楽しみの一つだと思います(^_^;)
書込番号:10880128
![]()
1点
標準ズームレンズに銘玉なし・・・ 便利さで24−70G
書込番号:10880180
0点
やはり1番:24-70mm(ナノクリ)かな。
でも、D700とナノクリ、重たい。
>2番:24mm、28mm、35mm、50mm、60mm、85mmの単焦点揃え
ズーム全盛の昨今なのでこんな発想も理解はできるんですが、これだけ隙間なく揃えなくても。ズームのない頃は倍々で揃えたという記憶がよみがえってきました。
この中で3本ほど、大口径レンズやマクロレンズ等の個性的なレンズを選んだら・・・・。
書込番号:10880198
2点
おはようございます。
キャノン機ユーザーです。
ニコンもより低コスト高画素モデルが順次出てくるとの噂?があります。
するとより優秀な単焦点レンズも追加されるはずとの読みも出来、その際は
無条件でAFS化された最新設計版となると思われます。
多分f1.2級は無理だと思われますが・・・
スレ主さんは現状のラインアップ版でも良い希望のようですが、1年も待てば
特に単焦点の選択肢は飛躍的に増えているのでは?との予測から「待ち」を
お薦めします。
>このレンズ、決して悪くはありませんが、・・
と言うことは多少は不満点が見受けられるとの解釈でよろしいのでは?
24〜70は次代の高分解能モデルにも中軸となれる力量があるとの評価です。
私なら24〜70を持ちつつ順次単焦点を買い揃えるパターンとなります。
書込番号:10880251
1点
選ぶなら・・・どっちも良い♪ ご予算次第で、お好きなレンズを。
やはりズームは便利ですし、24-70はとても優れたレンズなので使ってみて楽しいことに間違いないです。
でもこれサイズはでかいし重量もありますから、D700と合わせて軽量コンパクトな単焦点を選びたいときもありますよね。また目的別でF2前後が必要だったりマイクロ撮影のときも単焦点が必要になりますね。
しかし今の時点で、単焦点で全てのラインアップを揃えるのは陳腐化のリスクがあります。
ニコンさんもそろそろ新しい単焦点の投入を計画されている時期かなと希望を込めて予想していますので(今日でしたっけ?午後1時に新広角単焦点レンズの発表が噂されていましたか)、最近発売された50mmとかマイクロ60o、105o以外の単焦点に手を出されるのは少し待たれたほうが良いのではないでしょうか。
単焦点レンズを個別に選ばれるなら、他のメーカーからも逸品がありますから、ツァイスの新シリーズ(ZF2)とかシグマの50mm、タムロンの90oなど評判の良いレンズも検討されると楽しいかと思います。
云えることは、1番か2番かどちらかを選ぶとそれで終わりってことは無い、ということです。
書込番号:10880371
2点
風景ですと、広角も足りないですし、望遠も足りないですよね
標準域ですとありきたりの写真になりがちです
風景写真のいいと感じるものは、意外と望遠域で撮っているものが多いと
思っています
そこで、発想を変えて、画角の充実を考えられてはいかがですか?
絞って使うことを前提にすれば、16-35と70-300はどうでしょうか?
または、数年先のラインナップまで、考えて
今回は 14-24か70-200VRとよく使う画角の単焦点一本
最高のものを揃えてしまうとそれ以上の物欲はわかないですしね
書込番号:10880414
1点
滝を撮るのが大好きさん
こんにちわ〜
最終兵器は6本の単焦点と6頭ターレットレボルバー!
んなモノ無いですよね。(失礼、冗談です)
単焦点の間はそんなに必要でしょうか。
ズームと単焦点は別モノでしょうから1のズームを買ったとしても、必ず欲しくなると思います。
私的には広角側一本の単焦点追加で済むと思います。
なので、1の後に単焦点を追加する、が私の場合です。
まあ、時代はズーム全盛ですから、なかなか新しい単焦点は出してくれませんねぇ。
Hologon みたいな超広角を出してくれたら即買いなんですけれど…。
書込番号:10880529
0点
私もじじかめさんの意見に賛同します。
AF-N 24−85mm f2.8−4 ですが、いい写りしますよ!!
私は中古で程度のよいものを半値で買いました!! いまは付けっぱなしです。
安価(価格。comで7万円前後)、軽量で、写りは最高。
明るさもそこそこ、 逆光性能はナノクリには?
そして、時々単焦点の50mm(やはりボケは単焦点にはかないません)
余ったお金で 28mm 50mm 85mm(または105VR)揃えればいいとおもいますが!!
85mm1.4 は憧れのレンズですが手が出ません!!
お金に余裕があるのなら、 最高のお勧めは、AF-S14−24 f2.8でしょうね!!
D700の次に一番今ほしいものです。
書込番号:10880586
2点
みなさん、ホントに参考になるアドバイス、ありがとうございます。
どちらを最初に買っても、最終的にはどっちも欲しくなり、揃えてしまいそうな気がしてきました(笑)
であれば、最初にナノクリの標準ズームを買って、その後、必要な単焦点を買った方がいいのかなと考えました。
いずれも高価な買い物になるので、悩んでいましたが、これで決めることができそうです。
ありがとうございます
書込番号:10880788
2点
1と50mmF1.4Gor60mmF2.8G。
書込番号:10881757
3点
コストはとりあえず置いといて・・・
case1
24-70/2.8G
70-200/2.8G
単焦点は明るさ重視で50/1.4G,85/1.4Dなど
画質重視で60/2.8G
case2
14-24/2.8G
35/2D〜ちょっと古い?
60/2.8Gまたは50/1.4G
70-200/2.8G
case3(私の勝負機材)
AF-S17-35/2.8D
Ai-S55/2.8
AF-S80-200/2.8D
24-120/3.5-5.6D、24-85/2.8-4Dもありますが、勝負のときは使いませんね・・・
使用頻度では80-200が8割です。
(主に風景・鉄道)
書込番号:10882150
0点
私も24-70Gがお勧めですね。単焦点が50mm以外設計が古いです。またレンズを
とっかえひっかえしてる時間が夢中に撮影しているときに負担になります。
私もいろいろ悩んでレンズを買いましたが、今は24-70Gと新型70-200G、テレコン
TC-17EU、Micro60GとSB-900に持ち歩く機材が決まってしまいました。これで24mm〜340mm
をカバーすることができ、Micro60Gがマクロ撮影・標準レンズの代わりができるので
この組み合わせに落ち着きました。
まだ単焦点の描写にはかなわないですが、ズームのほうが便利で、単焦点にひっ迫する
描写になったと思いますのでもうこれでいこうと楽な道をいこうと思いました。
私は一時期写真趣味から遠ざかっていましたが、10年くらい前から写真趣味にもどって
きました。その頃のズームレンズはやはり駄目だなっと思っていましたが、24-70Gを
買ってもうそんな一般常識は通用しないなと思いました。
24-70Gの次は新型70-200Gをお勧めします。どちらもよく写ります。20〜30万もする
レンズだから当たり前ですが。。。
書込番号:10882361
1点
えー・・実は2番を実際に選択してしまった者です(笑)
というのも、フルサイズ機がNikonから出るなど全く噂も無かった頃に揃えたのですが、この時はハイクラスのズームレンズはDX17-55mm2.8Gか28-70mm2.8Dの選択肢でこの2つに魅力を感じなかったのと、DXでは画質の悪い周辺部分を切り取った画角になるので、設計の古い単焦点でも画質面で比べてもハイクラスズームに見劣りしなかったんです。
その後にD700に買い換えたところ、これらの単焦点レンズでは、周辺画質で満足できなかったりしてます(汗)。
なので、今はナノクリ24-70mm2.8Gに行った方がよろしいかと。てか、自分だったらそうします。
あと、私は単焦点レンズのほとんどを中古で揃えましたが、はっきり言ってナノクリ24-70mm2.8G新品買う方が安くつきます。
良品だの美品だの書かれていても、絞り羽根の動作まではチェックしていない場合も多いですしね。
オークションで買った中古レンズのうち半分が絞り羽根の故障で即病院送りしましたし。
そうなると修理代もまたかかってくるわけで。
書込番号:10883023
2点
私はAtosパパさんとssdkfzさんに同意です。 14−24と70−200を主に標準域は単焦点で対応しています。 24−85域は明るい単焦点がありますし、写真の幅を広げる意味で、f1.4−2.0域は最低でも一本は欲しいですよね。 Atosパパさんのいわれていたとおり、標準域の風景写真は難しいですし、足で対応できる部分もかなりあります。 50mmf1.4か35mmf2.0があればどうにか対応できるのでは? あまりかさばらないですし。 となるとかさばるズームは広角か望遠に優先順位がいってしまいます、、、、
書込番号:10883434
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









