『ISOブラケット』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (26製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

ISOブラケット

2010/09/16 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

D700後継機に是非入れて欲しい機能です。

書込番号:11917761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/09/16 15:04(1年以上前)

ISO変えるとなると、代わりに動くのは絞り?それともSS?
個人的にはあまり使いそうにない機能ですねぇ^^;

書込番号:11918946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/16 15:17(1年以上前)

露出一定でISO・SS・F値を連動して変えるということでしょうか?
それともSS・F値一定でISOだけ変えてAEブラケティングを実現するという意味でしょうか?

後者ならMモードにして設定に気をつければすでに実現されていますね。

書込番号:11918993

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/16 16:42(1年以上前)

お返事を有り難うございます。
SSと絞りを決めて置き、ISOを前後に変えながら露出量のブラケッティングをすると言う機能です。
現在のD700でも、感度自動制御に設定してあれば、Mモード(SSと絞りを決めて)で明るさに応じてISOが決まる機能はあります。
実はこの機能が欲しくて、キヤノンからニコンに引っ越しました。
でも、これを自動でブラケッティングして欲しいのです。
複雑な光線状態で露出を決めかねているときなどで、どうしても譲れない絞り値やSSが有るときなど、ISOを変えながらブラケッティングしておけば、後で最適な露出の一枚をゲット出来ます。
現在は、この様なときはAモードでブラケッティングすることになりますが、ISOは変わらずにSSが変化します。
D700の場合、具体的には、カスタムメニューのe5の項目に「ISOブラケッティング」を加えて欲しいのです。
現在のD700にもファームアップで追加できると思うのですが・・・
やまだごろう
さん
>後者ならMモードにして設定に気をつければすでに実現されていますね。<
出来ていないと思うのですが・・・

書込番号:11919269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/16 18:24(1年以上前)

『出来ていないと思うのですが・・・』
あれ?
「ISO自動設定」にして「AEブラケティング」を設定すればISOブラケティングになりませんか?
それとも私のD200ではできてD700では”できないようになった”のでしょうか・・・?


私の文中に「設定に気をつければ」と書きましたが、D200ではISOブラケティングの機能が”完全ではありません”。
MモードでもSS・F値・基本ISO感度の設定をうまく組み合わせれば全範囲をブラケティングをしますが、それらが適当だと全部同じ露出だったり途中からor途中までしかブラケティングにならない不完全な状態です。
でも、できないわけじゃないので「実現されている」という表現をしました。


あるいは『出来ていない』というのが「不完全だ」という意味なのでしょうか。
だとしたら私も当然に「全範囲ブラケティングする完全なもの」を希望はしていますので、同感です。

書込番号:11919654

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/16 19:07(1年以上前)

やまだごろう さま
お付き合いを有り難うございます。
私の場合はD700とD300ですが、今D200の取説をダウンロードして見ています。
「オートブラケティングのセット」および「オートブラケティングの変化要素」「ISO感度」および「感度自動設定」など、殆ど変わっていないように思えます。
と言うことは、D200で出来るのならD700(D300も)でも出来る!
不完全でも良いので、詳しいセッティング方法を教えていただけませんか?

書込番号:11919842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/16 23:06(1年以上前)

『不完全でも良いので、詳しいセッティング方法を教えていただけませんか?』
D200では、Mモードにして「b1:感度自動制御=ON」にしてブラケティングを設定するだけです。
この設定をすると、ISO AUTOによるAEは利かなくなります。なので、SSやF値をセットしたら、ファインダー内の露出インジケーターを見ながらISO感度設定で露出を決定してやる必要があります。

これは、私の記憶する限りでは説明書に掲載されていない「裏技」です。

なおこの時、ブラケティングの範囲がISO設定可能範囲を超えると、先に言ったような「全部同じ露出だったり途中からor途中までしかブラケティングにならない」ということになるので気を付けてください。
たとえば0.7EV刻みで5段階のブラケティングをする場合、-1.3〜+1.3EVの範囲になるので、D200の感度自動設定範囲(100〜1600)がこの範囲に収まるよう、露出決定時のISO設定が250〜640の範囲で適正露出になるように配慮してやる必要があります。

露出補正も効きます。ただし、Mモードではインジケーターの振れ方が変化するだけです。もっともどちらにせよ、露出決定はインジケーターが0をさすようにすればいいだけです(e7:BKT補正順序が「初期設定の順」の場合。-→+の場合だとややこしいことになります)。
この時も、ISO感度自動設定範囲とブラケティングの振れ方に注意してください。露出補正をするとブラケティングの振れ方も偏るのでなおさら注意が必要です。


もしD300なりD700では、Mモードで感度自動制御とブラケティングが同時に設定できないのだとしたら、「できないように変更された」のだと思います。

書込番号:11921350

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/17 01:06(1年以上前)

やまだごろう 様
D200でのカスタムメニューのb1はD700では撮影メニューの中のISO感度設定で同じ様に行えるようです。
ただし、感度自動制御=ONにしてMモードで適当な絞り値とSSを決めると、明るさに応じてISOが自動的に変化して適正露出になります。
やまだごろう さん の書かれた >この設定をすると、ISO AUTOによるAEは利かなくなります。< とは違っていますね。
D700の場合、この時に決められたISOを変化させて露出量を変化させるには、シャッターボタン横の露出補正ボタンを押してインジケーターを見ながら補正します。
また、やまだごろう さん の書かれている >ファインダー内の露出インジケーターを見ながらISO感度設定で露出を決定してやる必要があります。< については・・
D700の場合、カメラ左上のISOボタンを押してISOを変えても感度自動制御=ONになっているため、変更したISOは無視されて適正露出のためのISOが優先されます。
と言うことで、D700とD200では少し違うようですね。
以上のようにD700の場合、ISOを変化させる補正は出来るのですが、これを自動的にカメラが行ってくれる「ブラケッティング」はしてくれません。

私が要望している「ISOブラケット」はMモードの他にもAモード、Sモードでも絞りとSSを固定のままISOが変化してブラケッティング(カメラが自動に段階露出をする)出来るので便利かと思います。

銀塩からデジタルに変わって、操作上での一番の変化は撮影途中でISOを変化させられる事・・かと思い、この利便性を利用した機能として要求した次第です。

書込番号:11922009

ナイスクチコミ!0


aki32ttcさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/17 07:29(1年以上前)

骨@馬さま

勉強不足で
絞りとSSを固定したAモード,Sモードというのがわかりません。
マニュアル設定するのと,どのようなちがいがあるのですか?

書込番号:11922549

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/17 08:41(1年以上前)

aki32ttcさん 
お早うございます。
>絞りとSSを固定したAモード,Sモード<
説明不足でした。
例えばAモードで、あらかじめISO感度を400に設定して置き、絞り値をF5.6に設定して、ある被写体にカメラを向けたときに、カメラが決めてくれたSSが1/60秒だったとします。
この時、±1EVのISOブラケットを掛けると、絞り(F5.6)とSS(1/60)が固定のままISOが200、400、800に変わって3枚撮影出来ると言うことです。

書込番号:11922735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/17 13:38(1年以上前)

『D700の場合(中略)「ブラケッティング」はしてくれません。』
この点については私も興味がありますので、今日あたりカメラ店頭でいじって、できるのかできないのか私も見てきたいと思います。
D200でできていたのができなくなっているのだとしたらこの点についてD700は「退化」したといっていいと思います。


『操作上での一番の変化は撮影途中でISOを変化させられる事・・かと思い、この利便性を利用した機能として要求した次第です。』
これは「ブラケティングの変化要素」でISOも選択できるようにする、という感じでしょうか。
ブラケティングの変化要素を指定するのは現在すでにMモードでは実装されていますから、この選択肢のなかにISOも入れて、かつ各モード(P/S/A)のメニューも作るというものです。
たとえば『例えばAモードで(中略)ISOが200、400、800に変わって3枚撮影出来る』という場合、「Aモードでのブラケティングの変化要素」を”ISO”に指定すればできる、というような感じですね。


ブラケティングの話とは直接関係ありませんが、私が思うにISOもAEの変化要素のひとつと捕らえるならば、ISOを自動で変化させることを特別視するのではなくて、従来のモードの中にISOも変化する項目を加える方向で考えてもよいかもしれません。
たとえば、現在は
 ・プログラムAE(Pモード)
 ・SS優先AE(Sモード)
 ・絞り優先AE(Aモード)
 ・マニュアルモード(Mモード)
の各モードにそれぞれISO固定か自動かという選択になるわけですが、これらを展開して仮に
 ・PGモード:プログラムAE(ISO・SS・Fが自動で変化する:Pモード+ISO AUTO相当)
 ・IPモード:ISO優先AE(ISOを指定してSS・Fが自動で変化する:Pモード相当)
 ・SPモード:SS優先AE(SSを指定してISO・Fが自動で変化する:Sモード+ISO AUTO相当)
 ・APモード:絞り優先AE(絞りを指定してISO・SSが自動で変化する:Aモード+ISO AUTO相当)
 ・IAモードISO自動AE(SS・Fを指定してISOだけが自動で変化する:Mモード+ISO AUTO相当)
 ・SAモードSS自動AE(ISO・Fを指定してSSだけが自動で変化する:Aモード相当)
 ・AAモード:絞り自動AE(ISO・SSを指定してFだけが自動で変化する:Sモード相当)
 ・Mモード:マニュアルモード(ISO・SS・Fをすべて指定する:Mモード相当)
の8種類を各々「独立したモード」として持ってもいいのかもしれません。
私の場合ISO感度自動設定は使ったり切ったりすることが頻繁にあるので、このようにモードで一括して選択できるといいのにと常々思っています。
※IP・SP・APの”P”は”Priority(優先)”の意味


さらに脱線しますが、他社がモードだけはダイヤルで指定するようになったいるのに、ニコンだけはモードも「モードボタン+電子ダイヤル」という組み合わせで指定するんですよね(笑い)。
上に書いた8種類を実装するならモードはダイヤルで変えられたほうが便利とも思うんですが。

書込番号:11923573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/17 14:14(1年以上前)

>ISO変えるとなると、代わりに動くのは絞り?それともSS?
個人的にはあまり使いそうにない機能ですねぇ^^;

骨@馬さんはブラケットと書かれていますよ。
なんで代わりに動く要素が必要なの?
理解できなければ必要性も無いですねえ。
当然可変するのはisoだけですよ。
骨@馬さんは絞り・SSとも固定したい撮影があるとわかりやすく書いているのに。。。。
なぜわからない人が多いのか。。。
ファームで出来そうなのでニコンさんも対応してください ^^

書込番号:11923665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/09/17 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D2H、Xの時は、0.3段刻みに5枚ブラケット撮影なんてしていましたが、
D700でLRでRAW現像すると±1段くらいは調整ができますので
ブラケットの必要性を感じなくなりました
ブラケット切るときは、2段くらい調整が必要な場合ですね

で、ISOブラケットができるかどうかですが、ISOオートにして
絞り優先にして、メニュー内の低速限界設定で
シャッタースピードを決めれば、露出オーバーにならない範囲で
シャッタースピードが固定で付いてきます

うーんと、うまく言えないので、いろいろ組み合わせてください
とりあえず、出来ることは出来ます

書込番号:11923932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/09/17 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

失礼しました
EXIFの付いたものを再度UPします

書込番号:11923942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/09/17 16:04(1年以上前)

あれ? exifついていないなぁ 申し訳ありません 
取りあえず出来ることは出来ます

書込番号:11923950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/17 19:46(1年以上前)

確認して来ました。私の言った方法では出来なくなっていました。

書込番号:11924738

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/17 21:23(1年以上前)

やまだごろうさん 
確認を有り難うございます。
ニコンのサービスセンターでこの提案をしたことがあるのですが、なかなか理解をしてもらえず、苦労をしたことがありました。
ニコン内ではISOブラケットの概念が無いのかと思っていたのですが、D200やD一桁では実施されているのですね。
デジタルならではの便利な機能だと思いますので、是非次期D700後継機には付けて欲しいモノです。
皆様、お付き合いを有り難うございました。

書込番号:11925203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/17 22:55(1年以上前)

『D200やD一桁では実施されているのですね。』
私が思うに、D200の場合は「意図せず実現してしまったバグ」でしょう。
D700では、Mモードでブラケティングをすれば「BKT変化要素」で指定した要素(SS・F)が変化しますが、D200では「それに反してISOが変化する」のですから。機能が完全でないことも、このような動作を意図していなかった証拠ではないかと思います。

このような「裏技的動作」ではなく、先にも言った通り「BKT変化要素」に明示的に"ISO"が加わる、というのが正常進化としては最も良いのでしょうね。

書込番号:11925786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/17 23:14(1年以上前)

連投失礼します。
私が(D700に限らず)今後のカメラに搭載してほしいのは、露出一定で各要素を変化させて撮るブラケティングです。
たとえば露出一定で被写界深度を変えるために絞りが変わっていく(それに応じてSSまたはISOも変わる)とか、スポーツ撮影のときにISO高感度ノイズと被写体ブレの釣りあいのちょうどよい点を出すのに使うとか、そういうためです。

書込番号:11925907

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング