『D700と古いレンズの組み合わせ』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション
RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

D700と古いレンズの組み合わせ

2008/11/04 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:144件

みなさんこんばんわ!
フランチェスカです。

最近、皆さんが色々なレンズを使って撮影されているのを見て、私もレンズキット以外のレンズで撮影してみたい!
と思うようになってきました。

そこで、父が NICONのカメラを持っていることを思い出して実家に行ってみたところ、下記のようなレンズがありました。

・NICON AF 35-70 F2.8D
・NICON AF 80-200 F2.8D

父が使用しているカメラは、F4sです。
F4sのファインダーを覗いた瞬間、「明るい!!ピントが合わせ易い!」って思いました。

明るいというのは当然で、私の持ってるレンズはF3.5〜、父のレンズは ズーム全域でF2.8!!

父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」だそうです。

この明るいレンズが D700で使えたら、室内での撮影が楽になるのかな〜、もっとボケを生かした画が撮れる
のかな〜なんてワクワクしながら、D700にこのレンズが取り付けられるか説明書を見ると、Dレンズは
付けられるではありませんか!
早速、取扱説明書の指示に従って絞りを最大に絞った状態にしてから D700に装着し電源をON!
使える!!AFも問題なし。他の撮影方法(絞り優先、シャッター優先、プログラム、マニュアル、AF-S、AF-C)
も問題なし。

私の持っているレンズと違い、マニュアルフォーカスの操作がしやすいことに驚きました。
(フォーカスリングが太くて廻しやすい位置にあるから?)

蛍光灯下の部屋で家族を色々と撮ってみたのですが、私のレンズだと F4.8で ISO6400 1/30と言うような環境下でも、
F2.8のレンズでは ISO1600、1/200なんて言うシャッターが切れることに驚きを感じました。
200mmでも、F2.8 ISO2000 1/60なんて言う速度が・・・
(私のレンズでは 200mmは無理ですが、120mmだとF5.6になるからこんな速度では撮れません)
VRは付いていませんが、きっちり構えれば 1/60でもぶれずに撮ることができました。
ここが、本体の重さとレンズの重さのバランスが良い点ですね。

部屋の中で撮った写真での比較ですが、私のレンズでは ISOが上がって NRが掛かってしまうので F2.8のレンズ
には玉砕されてしまいました。

部屋の中で明るいレンズ・・・ますます欲しくなってしまいました。
これからは、父のレンズを拝借しようと思います。

ふと思ったことですが、Dレンズを付けて撮しているとバッテリーが早く無くなるような気がしたのですが
みなさんは、どうでしょうか?

書込番号:8593399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/04 00:51(1年以上前)

こんばんは。

F2.8と言わず、もっと大口径な単焦点レンズなんて如何でしょうか?

50mmF1.4は基本中の基本ですから、きっともっとワクワクするような描写を見せつけてくれると思いますよ。

あとは35mmF2かな?

85mmF1.4/F1.8なども。。。

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。

書込番号:8593622

ナイスクチコミ!2


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2008/11/04 01:20(1年以上前)

・NICON AF 35-70 F2.8D
・NICON AF 80-200 F2.8D

この2本いいですね。私はコレ+20-35F2.8Dを持ってましたが、フィルム時代の2.8ズームの3本で当時はこの3本で大体はカバーできてました。

その内28-70や17-35が出て広角ズームと標準ズームは買い替えましたが、今から考えるとコンパクトなサイズだったので今ではかなり後悔してますww

最近は24-70など魅力的は標準ズームがでてますが、広角から標準までこれ1本でカバーできるのですが、でかいし、重いし、高いのでF4ズーム待ち状態です。

レンズが明るいとISO感度下げて使えるし、ファインダーのぞくと明るいしで使い出すとやめられませんねww

書込番号:8593711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/11/04 01:24(1年以上前)

お父様のレンズですが、古い、といってもそう古くないですね。まだ2世代くらい前なだけのレンズです。特にDタイプであれば、測光なども含めて全機能が発揮できますから、全く問題なく使えると思います。まあ、描写力の話をすれば、いろいろと出てはきますが。
おそらくF4sといっても後期型の時期にレンズを合わせてそろえられたのでは?
(F4s登場当時はまだDレンズはなかったですから)

でも、これがF1.4のレンズになるともっとすごいですよ!

白熱灯下でISO800で1/100でシャッターが切れます。
これだけシャッタースピードが稼げると、手ぶれ補正なんて要りません。

しかも開放でのボケ具合もGood!

一度だまされたと思って、50ミリF1.4をお試しあれ(SIGMAでも、今度発売される純正のGレンズでもどちらでもOK!)

あと、AF-Dタイプのレンズは、基本的にAFの駆動が本体側で行われ、24-120VRみたいに超音波駆動になってません。本体側のモーターで駆動する場合、どうしても電力消費は多くなるようです。そのため、これらのレンズはD40/D60(D40x、D50も)ではAFは動きません。また、本体側のモーターのパワーによって若干AFスピードも変わるようです。

書込番号:8593723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 01:48(1年以上前)

フランチェスカ様

私はMFの50/1.2Sにはまってます。

絞り開放から絞り込んでいくにつれ、色々な”カオ”を見せてくれます。

絞り開放ではボケなんていう生易しいモノではないです。

入手されれば、きっと病み付きになると思います。

書込番号:8593789

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/11/04 01:51(1年以上前)

フランチェスカさん
 
こまかいようですが
>F4.8で ISO6400 1/30と言うような環境下で
F2.8のレンズで ISO1600 1/200なんて言うシャッターが切れる・・・
 は F2.8のレンズで ISO1600 1/20の間違いでないですか???。

いずれにしても明るいレンズはファインダーが明るいのでマニアルフォーカスが
やりやすくAF精度も向上しますし感度あげなくて済みますよね。

父のレンズを拝借・・・交換してもらいましょう

書込番号:8593796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/11/04 07:59(1年以上前)

フランチェスカさん
おはようございます。

>私の持っているレンズと違い、マニュアルフォーカスの操作がしやすいことに驚きました。

大昔のMF専用レンズは、もっとやり易いですよ。
でも…、ボディーのファインダー自体がMF向きでは無いのが何とも、如何ともし難い。

それは、さておき、お父様の体力は落ちて居りませんか?
銀塩のランニングコストも御老体(失礼)には辛いかも知れません。
此処は、軽いデジイチレンズキットを購入してあげて、親孝行されては如何でしょうか?

そして…、2.8レンズには円満退職してもらい、フランチェスカさんの手の内に収まる。
良〜い提案だと思いませんか?

書込番号:8594230

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/04 10:16(1年以上前)

お父様は もう撮影はされていないのでしょうか?
寂しい感じを、味わう事に成るなと思いましたので…
趣味の 写真のレンズですから、借りたら直ぐ返すのが良いと思います。
D700を 使わせて上げて下さい、きっと話が弾みますよ。

書込番号:8594480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/04 11:14(1年以上前)

   ・お父様はいいレンズをお持ちですねえ

  >父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」

   ・そのとおりですね。実感!


  >D700と「古いレンズ」の組み合わせ

  ⇒・Dタイプレンズが、古い!!!????
   ・あのう、、、私は、このDタイプレンズが大半、、、あと、Pと、Ais、、、、
   ・新しい?Gタイプレンズは、D200レンズキットに付いていた1本だけ、、、、
   ・Gタイプレンズは、F70D、NewFM2のカメラなどには冷たい方(型)、、 

   ・Dタイプはニコンさんに聞いたら、まだ新製品も出ていますよ、、ですって?

   ・どこにあるのかしらと探せば、ありました。!!
     PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
       アオリ機構、レボルビング機構を備えた、自動絞り対応のFXフォーマット
       対応標準系マイクロPCレンズ
       2008年7月18日新発売
       希望小売価格
       \300,000 (税込 \315,000)JAN:4960759025555

   ・今は、旅行用に、重い、大きいレンズは避けて、
    標準ズームレンズ、明るい、小さい、軽い、安い、画質が良い、
    のをDタイプで出してほしいなあ、、、28-105ミリくらいの画角でいいのですが、、、

   ・それを待ちましょう、、、念ずれば通ず、、、、??

書込番号:8594621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/04 16:00(1年以上前)

フランチェスカさん 
AF 35-70mm F2.8DをD700に装着して使用していますが、良いですよ。
最初は、直進式のズーム方式に驚きましたが、慣れるとかえって快適な操作性ですね。
マクロ機能も付いていて、軽量とは言えないまでも小型で携帯性に優れ、何より良い写りをするので、是非試してみてください。

書込番号:8595401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/04 18:00(1年以上前)

まことに仔細なことで恐縮ですが

>・NICON AF 35-70 F2.8D
>・NICON AF 80-200 F2.8D

 は Nikonの間違いではなかろうかと・
  純正レンズがかわいそうでーす。


 

書込番号:8595740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2008/11/04 21:27(1年以上前)

私はAi24mmF2S、50mmF1.2Sを持っていますが、今は24mmF2にハマっています。24mmという
画角と絞りを開放近くのボケ具合とF8〜F16くらいのパンフォーカスさせるその両極がいい
ですね。

D700を買ったらきっと中古カメラ店に行くのが楽しくなりますよ。

書込番号:8596686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/05 21:12(1年以上前)

>父曰く、「レンズは明るいのを買わないといかん。明るいのは高いけどな」だそうです。

お父様は"安物買いの銭失い"にならないようにとのお言葉ではないでしょうか?

安い金額で良い物を手に入れられる程世の中甘くはありません。
安いものを買っても、結局後悔が先に来ます。
ですので、安物は見てみぬフリが上策と思います。


書込番号:8600916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/11/06 01:23(1年以上前)

みなさん、こんばんわ!

ちょっとこれない間に、沢山のレス有り難うございます。
各々にお返事をさし上げたいところですが、長文になってしまいそうなので皆さんのご意見をまとめて
ご返事させて頂きますね。


>・NICON AF 35-70 F2.8D
>・NICON AF 80-200 F2.8D

・Nikonですね、、自分の買ったカメラのメーカーを間違えるとは・・・


・Dレンズは、まだまだ古くない(まだ2世代前のレンズ、AF-S、Gタイプ、Dタイプ)なのですね。
 古いレンズと言うのは大変失礼しました。
 父がずいぶん前から持ち合わせていたような気がして勘違いしたのかもしれません。


・更に明るいレンズで、驚きのボケを体験可能!!
 この歌い文句とでも言うのでしょうか、レンズ沼?に填ってしまいそうですね。
 確かに、D700に装着し開放で色々撮っていると、ほんの少し斜め(右が奥になる)の角度から撮った
 顔の構図で、手前になる左目にピントを合わせて撮ったら右目にボケが始まってました。
 左目と右目の奥行きは1cmも無かったと思うのですが、この被写界深度の浅さに感動を覚えました。
 その代わり、ピント合わせの難しさ・・・失敗写真連発!が脳裏をよぎりました。


・この2本はコンパクトで常用レンズの基本的存在だった。
 35-70はほんとに軽くて小さくて、D700取り付けると小柄に見えます。
 80-200は、200mmと言う望遠でありながら、それほど長くもなく重くもなく(24-120 VRと体感的に
 変わらない?)、D700との重心バランスも良くて持ちやすいと思いました。


・直進系ズームの感覚
 これ、私も初めは戸惑いました。
 35-70mmって書いてある、ズームレンズだよね〜どうやってズームするの?って。
 たまたまカメラがレンズ真下に向いた時に、ニュ〜〜って伸びてきてズームのやり方に気づきました。
 何か、新感覚って感じで面白かったです。
 35-70にマクロ機能あるんですか?
 80-200の方には、リミットスイッチがあってフォーカス範囲を狭めてフォーカス速度を稼ぐ?仕組みが
 あったように思いますが・・・
 35-70は、あまり近くに寄れなくて面白くないな〜って思ってました。


・父は、まだまだ現役です。
 ただ、身体に色々とあって(大きな病気で入院し障害者1級に)、昔に比べて外出する機会も減り
 カメラが稼働する機会もかなり減りましたが、旅行やイベントで出かけるときなどにはカメラを持って
 出て撮影しています。
 なんせ、趣味が少ないなかで唯一の趣味ですから。
 なので、この2つのレンズを拝借してしまうのは無理ですね。
 使いたい時に実家に借りに行くということになると思います。

 父も、私が D700を買ったことを喜んでいます。
 同じ Nikonのカメラ。使い勝手もそれほど変わらないと思うので、新しいことを苦手としている状況
 ではあるけれども、大丈夫かと思っています。

 ちなみに、父はMF派です。 F4sでは露出からフォーカスに至るまで全てマニュアル撮影です。
 F4を調べてみたのですが、けっこう良い AF性能や露出機能を持ってると思うんですけど。
 でも、私も父がMF派というのは分かるような気がします。


・安物買いの銭失い

 まさしく、父の助言はこの事を表しているのだと思います。
 安い物を細々と買うのではなく、自分のよく使う画角などを考え必要とするレンズを見極めて買う
 ようにしたいと思います。
 私の性格上と言いますか今までの経験上、性能に妥協は失敗に繋がります。
 結局、性能に妥協して購入すると後で、もう一度買い直す羽目に・・・
 ただし、資金が溢れるようにある訳ではないので、自分のコストに見合った最高性能のレンズを
 購入したいと思います。
 しかしながら、レンズに関しては経験もないのでどれが良いレンズやら・・・

 あと、基本的な単レンズは揃えるべきなんでしょうか?
 50mmや、85〜105mmのマクロなど・・・

 結構、花や店に食べに言った時の料理などをマクロで撮ることも多いので、マクロレンズは必須かな
 とは思っています。

書込番号:8602398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/06 03:26(1年以上前)

フランチェスカ様

>85〜105mmのマクロなど・・・
>結構、花や店に食べに言った時の料理などをマクロで撮ることも多いので、マクロレンズは必須かなとは思っています。

花はともかく料理に上記マクロは長過ぎでは? と思います。
ごはんつぶの七人の神様が写るかもしれません。

書込番号:8602593

ナイスクチコミ!0


vwso42さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/06 23:39(1年以上前)

いえいえD700なら料理の撮影に105mmマクロでも別に長過ぎる事はないですよ。

書込番号:8605945

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1747

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング