今の価格コム最安値で、D300が\136,500、D700が\218,000でキャッシュバックを含めると
差額が51,500となります。
D300に広角ズームを買い足したと思えば、D700とあまり変わらない気がします。
過去ログをざっと見たところ
ライブビューへの入り方や
連写のスタミナとAFのパワーに違いがあるらしいのですが
他に使わないとわからないようなポイントはありますでしょうか?
書込番号:8802069
0点
まだ どちらも持って無くて、これから購入予定なんですね。
D300と D700の違いは、受光素子の大きさが先ず違います。
ファインダー視野率とかが違う。
画質が違う。
同じ レンズを着けても、見かけの焦点距離が違います。
例えば 50mmをD700に着けると普通に50mm、D300に着けると75mm相当に成ります。
D300は、フラグシップ機(と ニコンは言っています)。
何を 撮りたいかで、変わって来ますからその当たりを書かれた方が良いと思います。
どんなカメラでも 使って見ないと、自分の評価は下せません。またそれを人に聞いても自分の判断と同じとは限りません。
悩んだ時は、価格の高い方を買う!と言う方法も有りますが、ことほど左様に機種の判断は難しいのです。
どちらでも、ちゃんと写真は当然撮れますからね。
書込番号:8802125
0点
D300=DX、F700=FXですので共通Fマウントでありながら別のカメラだと思います。
D300とD700の価格差で悩むくらいならD90+レンズの方が良いと思いますが・・・。
カメラに何を求めるかが決まってないのに価格だけで選ぶと後悔するかも知れません。
高い方をという事でD700を買ってもレンズがなければ何も撮れません。
書込番号:8802146
1点
フルサイズの大きなボケ
iso1600以上での高感度撮影で従来のISO400程度の画質が必要
と言うのでなければ、D300の方が、カメラの作りもいいですし
安いですし、望遠有利ですし、普通の方にはお勧めです
高感度画質はD700の方がいいですけど、カメラの格で言うと
D300の方が上だと思います
書込番号:8802224
4点
口コミ掲示板カメラ部門投稿ランキング346位のかたの投稿とは思えませんが・・・
単に、話題提供ですか?
書込番号:8802234
3点
さっそくのレスありがとうございます。
え〜と・・・
カタログ、ネット、取説(pdf)は読みあさって勉強はしているのですが
実際ヨドバシなどでさわってみると、ライブビューの復帰が全押しと半押しの違いがあったりしました。
まだ、他にも使ってみないと気づかないポイントがあるのでは?と思い質問しました。
気持ち的にはD700でほぼ固まっており、予算も確保できているのですが
逆にD300にもD700にないポイントがあればD300も良いかな?と考えてます。
>何を 撮りたいかで、変わって来ます
何でもです。コレ!!と言うのは、ショウジキ決まってないです。
ぶっちゃけコシナのZFを使いたいが為の購入です(^^;;
>D90+レンズの方が良い
実は先日までD80を使ってましたが、D80とDX用ズームは、予算調達の為に手放しています。
今はFマウントのカメラは無く、
5D/40Dにマウントアダプタを使って、しばらくしのいでも良いのですが・・・
キャッシュバックがあるうちに決めたいと考えてます。
ちょっとあせりぎみです(^^;;
書込番号:8802248
0点
レスありがとうございます。
>カメラの格で言うとD300の方が上
そう言われてますよね〜
でもファインダーの他にコレって言うのが見つけられないんです(^^;;
>単に、話題提供ですか?
いいえ!!
かなり真剣に悩んでますし、迷ってます(^^;;
書込番号:8802272
0点
>>単に、話題提供ですか?
>いいえ!!
>かなり真剣に悩んでますし、迷ってます(^^;;
それはたいへん失礼しました。
私もD300発売時に購入、1年使いましたが、最近D700を購入しました。
理由は、
永年親しんだ焦点距離の表示とファインダー内の見え方のズレがなじめなかったこと。
でもphotourさんはいろいろお使いですから、そんなことは選択の条件にはなりませんね。
使ってみた感想では、高感度の件でD700に軍配です。
書込番号:8802305
0点
D300は、店でさわったり友人のものを使った程度ですが
やはり、音やミラーショックなど、作りがしっかりしているな、と言う感じです
D2Xに通じる作りの良さを感じますね
D700は、やっぱり安いんだから仕方ないよね、と言う部分を結構感じます
まぁ、ものすごき細かい違いです
D700でいいんじゃないですか?
欲しいものが一番です
書込番号:8802338
2点
両方使っていまして、気になるところは
視野率はやはりD700の100パーセントはつかっていましてあとからPCで見る物が同じということが使いやすいです
重いのがちょっと私には難点
F2以下のレンズのボケはよりボケるのがさすがフルサイズ
画像処理の問題にもなりますがD300よりデフォルトでシャープさがない
広角が生きる「超望遠はレンズで対応なのでお金がかかる」
書込番号:8802339
0点
photourさん
>5D/40Dにマウントアダプタを使って、しばらくしのいでも良いのですが・・・
APS-Cとフルサイズの違いはよく分かっておられると思うのですが。
書込番号:8802349
0点
>それはたいへん失礼しました。
そんなに気にしないで下さいm(__)m
>D300発売時に購入、1年使いましたが、最近D700を購入
最も知りたいのは・・・
D300からD700に買い替えて、
「ココはD300の方が良かったな」っていうトコロなんです。
もちろん人によって違うのですがね(^^;;
また、よく調べたうえで買い替えたと思うのですが
「D700でこんなトコも違うんだ」みたいなトコロもあれば、お願いします。
書込番号:8802353
0点
D300を処分し、D3を入手しました、
が、望遠側で焦点距離が不足し、D300を追加で買いなおしました。
広角・標準、高感度が多ければD700
望遠が多ければD300
でどうでしょう。
少年野球を撮りますが、D3+300mmでは少し足りないです。
FXで望遠は多額の投資が必要です。
レンズの変わりにD300に投資しました。
普段はD3です。
ご自身の被写体で決めればいいと思います。
光源がよければ、D3もD300も見分けが付かないと思います。
書込番号:8802384
0点
ふたたびありがとうございます。
>音やミラーショックなど、作りがしっかりしている
>やっぱり安いんだから仕方ないよね
価格差が少ないですが、単純にCMOSの価格差ではないと思っています。
当然、高いトコがあり安いトコがあって今の価格差なんだろうと・・・
>ものすごき細かい違い
何だか多そうですよね〜
決定的なモノがなければD700ですんなりいけるんですけど
書込番号:8802424
0点
D700はD300の上位機種じゃないんだから、目的が明確じゃないなら比べられないでしょ?
FXでの大きなファインダーや高感度が欲しいならD700になるわけだし、フラグシップのボディならD300やD3系になる。
でも、D300からD700やD3を買う人が多いように、結局はFXに意識が行くでしょうね。
D300を持ってる人も欲しくなるのがD700です。
書込番号:8802473
0点
photourさん
書かれたことから推察して、55%D700、45%D300かなと思います。
私は、D300を発売日より愛用、D40もあります。先日D700購入の3日後にD300を手放しました。決してD300に不満があったわけではありませんが、私の場合にはD300に出番がなくなるからです。今後は視野率100%で高最密のD700xかそれが満足できなければひとつ送ってD700x2くらいを期待しています。また、D40の代わりは、2-3年後にはFX小型普及機が出るでしょうから、大きさ重さと機能をみてから入手の予定です。
D300有利で決定的なのは、視野率100%か否かと軽いこと
D700有利なのは感度が高いこと
あとは相対的ではないかとおもいます。が、この部分では多くの項目でD700有利と思います。ただ、グリップの形状とCFカードカバーの固定方式はD300優勢です。
DXは望遠有利と良く言われる方が多いですが、本当にそうでしょうか。
私は単体の超望遠で鳥を取りますが、D700移行です。
70-300VRで望遠が足りなければトリミングすればよいだけというのが私の考えです(もちろん少しは画素ピッチが2/3のD300のほうがトリミング画像より鮮鋭ですが1.5倍鮮鋭なわけではありません)。
書込番号:8802500
0点
D300&S5Proで、D700を買い増ししました。
DXとFXで、同じレンズで同じ画角で撮れるなら、同画素で、受光CMOSの面積が違う事により、
表現が豊かになり、D700の方が優れていると感じます。
しかし、望遠(鳥撮り 等)をする場合には、D300は手放せません。
約500画素が許せても
D700のクロップ=D300
とは、思わない方が良いです。(私は、激しく思います)
クロップは、非常手段と考えてます。
後、視野率が、「100%」か「≠100%」ってのが大きいです。
先日、D700+広角レンズの縦撮りで撮影しましたら、
下の方に自分の足が写ってました(笑)
無論、撮影時にファインダーには入ってなかった部分です。
同様に、景色を切り取る際には、
「この枝を右端ギリギリに切りたい」
なんてのが、難しくなります。
視野率95%ですと、5%を心眼で読み切るしかありません。
結局の所、95%だろうが、80%だろうが、98%だろうが・・
100%でなければ、同じですね。
なので、
「視野率一切を気にしない」
で、望遠主体でなければ、D700で良いかと思います。
コシナ系の美しい描写・ボケも最大限に発揮出来るかと思います。
逆に望遠系を主体とするなら、D300かと思います。
また付帯要因としては・・
FX機材は、DX機材より重装備になる傾向があります。
書込番号:8802534
0点
●カメラ大好さん
はじめまして。
>>70-300VRで望遠が足りなければトリミングすればよいだけというのが私の考えです
>>(もちろん少しは画素ピッチが2/3のD300のほうがトリミング画像より鮮鋭ですが1.5倍鮮鋭なわけではありません)。
考え方と、鳥の種類などの撮影スタイルにもよるとは思いますが・・・
カメラ大好きさんの お考えは間違いではありません。
ただ、DX=D300としますと、換算1.5倍の画角で1200万画素で撮影出来ますので、
そこからのトリミングが可能になりますね。
また、FXトリミングを前提とした場合、DXより換算1.5倍がない訳ですので、
被写体が小さく見える事になります。
そして、更にD700とD300のファインダー倍率の差で、更に小さく見える事になります。
※D700:0.72 D300:0.95
ファインダー中心部の [ ] に、鳥の顔がいっぱいに入ってるのと、
そうでないのとでは、ピントの合わせ易さも違いますね。
暗い場合や、木の枝などゴチャゴチャしてる。。などの状況下では、
AFの迷いを誘発する恐れもあります。
※AF-C使用時の食い付きも違います。
ですので、私は撮った写真だけではなく、撮影し易さなども考慮に入れ、
(超)望遠に関しては、DX(D300)は有利だと思います。
書込番号:8802584
0点
両方使ってますが、
私は皆さんが仰っているのと少し感じ方が違います。
確かに視野率に関しては明らかな差があります。
がしかし、これはコストダウンのためと言うよりも、むしろあの大きさに納めるために
どうしても必要だったとのことです。(雑誌のNIKON開発者インタビュー記事による)
それ以外の部分でD700の方が劣っている点というのは、私はほとんど感じません。
シャッターユニットにしても音こそ違いますが、キチンと15万回耐久クリアのものですし
AFユニットは基本的にD3ゆずり、
連写性能に至っては、D300の6コマ/秒に対し5コマ/秒と劣っているように見えますが
D300は色んな条件(例えば14bitRAW撮り)によって、極端に遅くなります。
その点、D700の方がむしろ優れてますし、バッテリーパック装着では
最高連写速度も両者同じになります。
私の使い分けは、やはりスポーツなどの望遠系レンズを使いたい場合
1.5倍の焦点距離で使えるためにD300をメインに、それ以外はD700メインで使ってます。
書込番号:8802709
0点
D300は以前使っていて、今はD3とD700です。
私的には広角も標準も望遠もD700の方がお奨めです。
クロップ前提のお話が多いですが、
D700にテレコン1.4や1.7をつければDXの代わりに十分なります。
テレコン自体は非常に小さいのでポケットに入ります。
FXが17万台なんて、激安ですよぉ。
書込番号:8802912
1点
少し見ない間にたくさんのレスありがとうございます。
キャッシュバック期間ギリギリまで悩んでみようと思います。
他に「こんなトコが・・・」みたいなコトがありましたら
よろしくお願いいたします。
書込番号:8803061
0点
>ぶっちゃけコシナのZFを使いたいが為の購入です(^^;;
ZFの50/1.4と純正8514持ってましたので、D200⇒D700に買い替えしました。(発売日に)
D700買われた方が幸せかと・・・。
書込番号:8804118
0点
どちらか一台なら
D700の方が良いかも知れませんが
テレコンで超望遠撮影は緊急用でしょうね
F値とAFスピードが落ちるでしょうから。
最初から動体望遠狙いならD300でしょうね。
書込番号:8804326
0点
コシナのプラナー 50mmをD300とD700でファインダーをのぞいたときに、
ピントあわせがD700のほうがやりやすく感じます。
私は、D700に一票です。
書込番号:8804371
0点
>KITUTUKIさん
緊急用とはチト極論過ぎません?
自分は普通に常用しています。
F値が暗くなっても高感度に強いD700ですからISOを上げればSSの面ではDXに退けを取らないと思います。
開放ボケはF値があがっても、もともとDXは深度が深いのでいいとこ勝負?
この辺は試さなかったので何とも言えませんが(^^;
もちろん距離勝負であればどこまでいってもDXには勝てませんので、そこを求めるならD300ですが、スレ主さんはあまり望遠距離に拘っているとは思えませんでしたので。
ちなみにAFですが、70-200であまり顕著な違いを感じることはありません。
私が鈍いのかもしれませんが、子供の運動会などは普通に追従しています。
書込番号:8804870
0点
AF-S300F4Dにテレコン×1.4を使用していました
私の場合 モースポ・戦闘機・鳥撮影用でしたので
一般被写体向けでは有りませんが・・。
ただFX(フルサイズ)好きな人はAPS-Cを一切認めない人もいますので
今更 D300は買えませんが ニコンの場合
DXレンズの方がFX&銀塩用より設計も新しく魅力的なんですけどね
今なら私がD700を買い足すとしたら
24-70F2.8Gだけ買って後はリニューアルの様子見でしょうか
書込番号:8805339
0点
D700のほうが良いところ
14bitでもレリーズレスポンスが変わらない。
アイピース・シャッター。
階調性。ノイズ。
D300のほうが良いところ
縦位置でミラーショックが頭にひびかない。
ファインダーに虚像が無い。
連続撮影枚数がカタログ通り。
各ボタン類の取付精度。
書込番号:8805445
1点
出尽くしてるので、細かい事。
D700はマルチセレクターの中央ボタンが独立してる。
個人的には、これ結構重要。
書込番号:8806064
0点
子供の運動会程度の撮影なら、テレコン付けても、AFや画質の低下はわからないかもしれませんが、条件が悪くなると、AFが迷ったり、追従性能は明らかに悪くなりますね(^_^;)
書込番号:8806259
0点
D300を買ったと想像して、後々やっぱりFXが気になると予想できるなら最初からD700を。
そうでなければD300を購入して差額分を他の気になっているレンズに投資されては?
ボディの細かな違いはありますが、どちらの機種を選んだとしてもそれほど後悔されないような気がします。
書込番号:8806473
0点
おはようございます
みなさんレスありがとうございます。
あらたて読み返させていただきました。
5D/40Dを使っていることもあり、DXとFXの違い等については理解しているつもりです。
で、一晩考えた結果
質問の仕方が悪かったですね(^^;;
申し訳ございません。
なので、質問しなおしなんですが・・・
機能的な違いと言いますか
D300の「フラッグシップ」な面について教えてください。
ファインダーの視野率については、こだわっていないです。
特に
>ボディの細かな違いはありますが
などが気になっています。
>D700の方が劣っている点というのは、私はほとんど感じません。
であれば、思い切ってD700でいこうかと考えています。
書込番号:8806939
0点
具体的な言葉で表すのは、難しいですね
各部の作りが、しっかりしていると言う程度なもんです
ミラーショックがD700の方が大きいです
ファインダーに虚像が出ます
夜のイルミネーションなんか、ものすごく賑やかです(笑)
D700が気に入っているなら、そちらでいいと思いますよ
店頭では両機をさわっていると思いますが、それで違いを感じないなら
それでいいと思います
書込番号:8807016
2点
フラッグシップな部分ですか。
CFカードのフタのつくりと端子カバーのつくりの違いでしょうか。あとは連射性能がバッテリーパックのない時の違いですかね。
D700のファインダーの虚像は個人的な感覚としては、特に撮影に支障をきたすものではありません。
防滴防塵性能は両者に違いはないと、雑誌でのインタビューでニコンの開発者がコメントしていました。
書込番号:8807152
0点
単純にフルサイズは、ハーフサイズよりもボケが楽しめるという考えはあまりにも
情けないです。
フルサイズは、受像フォーマットがハーフサイズの2倍強。
携帯カメラ<コンパクトデジカメ<35mmハーフサイズ<35mmフルサイズ
上記のように右に行くほど階調やかもし出す色彩が多くなります。
ただしピーカン時などでは、どちらが違うかを迷われているようでは、どちらを使用しても
まずは同様に目に映るでしょう。
何を撮るかでカメラを選ぶのではなく、何を表現したいか、自らのフォトに託す
テーマ性からお選び板だければ幸いです。
他社メーカーの機器も使用していますので、分からないことはごしえてくださいね。
書込番号:8809170
2点
家族風呂に12人入るのと、大浴場に12人入るのとの違いだけです。窮屈だと不満(ノイズ)がでる。広いと気分が豊かになる(階調が多く出る)。
書込番号:8811341
1点
D300は過去の画質です。初代エクスピードのシアンの浮いたカラーバランスなどより、進化したD90の画像の方が、発色、階調、高感度ノイズの少なさ、全て数段上です。メカ部などより、吐き出される画像がデジタル一眼の肝ですから。
書込番号:8811440
0点
>シアンの浮いたカラーバランスなど
シアンが乗ったことはかつてありませんです。
蛍光灯化でもシアンに転ばず、Yによる傾向がD300、D700の特性ですが
D90はカタログ上でしか知りませんが、操作性はD300、D700ともに
上々です。
書込番号:8812446
1点
>>進化したD90の画像の方が、発色、階調、高感度ノイズの少なさ、全て数段上
”数段”という表現はちょっと(^^;;です。
実写してくらべてみても、そこまでの違いは(私には)感じられませんでしたし、
エクスピードのファインチューニングだけでそんなに変わるとは、考えにくいですよね。
私は最近、D300からD700に乗り換えましたが、理由は画質ではなく、望遠域を多用するサッカー撮影の機会が今夏以降減ったことです。
実際乗り換えてみて困ったことは、、DX18-200mmのようなレンズがFXでは今のところ市場に無いことでしょうか。
あれは本当に便利でした。
もうひとつ困ったことは、、やはりファインダー視野率の低さでしょうか。
D3と併用していますので、そのつもりで使っていると、余計なものが写っていて「ありゃりゃ」ってなります(笑
そんなの使いこなしでなんとかなるんですが、ついやってしまいます(^^;;
書込番号:8813040
1点
D300とD90では、やはり一般撮影用途のカメラか
もしくはプロ用かでしょう、
やはりこのクラスで視野率が100%ということは素晴らしいです。
D700では余分なものが進入しますね。
後者はプロ用ではないですね。でも一般的に楽しめるならどのカメラでも
問題ないでしょう。シビアさを要求するような内容でもなさそうです。
書込番号:8813090
1点
D300からD700へ乗り替えましたが、
撮像サイズ/高感度特性/ファインダー視野率
の違いはご存じだとすれば、それ以外はほとんど同じ感覚だと思ってます。
AFセンサーの51点フォーカスエリアは、
D300は画面一杯にあるのに対し、D700は中央寄りです。
画面の隅の方にAFでピントを合わせようとすると、
D700では周辺にポイントが不足していて困ることがあります。
D300の51点フォーカスエリアの配置は素晴らしいと思います。
この点はD300のメリットだと思います。
(ZFを使われるなら意味ないメリットですが)
せっかくボケ味の良いZFを使うのでしたら、
フルサイズのD700を個人的にはおすすめします。
書込番号:8814905
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









