


CANON50D所有ですがフルサイズへの興味もあり中古での5Dを探していましたが
値下がりを待っているうちに5DUやD700にも値ごろ感が出てきました。
APS-Cのメリットの一つに画角が1.5もしくは1.6倍などになることがありますが
ニコンのD700の場合FXとDXの使い分けができるようですが間違いはないでしょうか?
だとすればD700にとても魅力があります。
1200万画素に抑え高感度特性がとても上質で連射も5枚/秒と魅力ですし
この際、50Dから一気にD700へ乗り換えも考えてよし?かとおもっていますが
いかんせんニコンは初経験ですし。
50Dのレンズ構成を煮詰めていた段階でもありましたが
フルサイズAPS-C両党使い?のD700にひかれ始めました。
APS-Cでいう18−250mmまでのニコンレンズ構成でお勧めがあれば教えていただきたいです。
書込番号:9072212
0点

>APS-Cでいう18−250mmまでのニコンレンズ構成でお勧めがあれば教えていただきたいです。
でしたら、最初からD300を購入された方がお勧めです。
D700でしたら、最初からフルサイズ向けのレンズを検討ください。タムロンの28−300とかです。
書込番号:9072297
0点

誤解がありました。
D700でもDXのレンズが使おうと思えば使えるということようですね。
失礼いたしました。
カメカメポッポさんありがとうございます。
18−250の構成で
高倍率1本でおさめるということではなく
何本でもよいので。。。ということです。
D700+28−300VCも検討してみます。
レビュー記事をはしごしていますが
D700の高感度特性にはほれぼれしました。
書込番号:9072485
0点

>ニコンのD700の場合FXとDXの使い分けができるようですが間違いはないでしょうか?
FXカメラでDXヘの切り替えは実際使っている人は少ないと思います。私はD700ではありませんが1年以上経った今も一度も使ったことはありません。
DXヘの切り替えは緊急避難用と考えていますが、未だ緊急避難しなければならない事態には遭遇していませんし、どのような事態が緊急避難かも思い浮かびません。
ですから私もカメカメポッポさんと同じくD300をお勧めです。
書込番号:9072507
0点

明日への伝承さん
ありがとうございます。
高画素はいらない。それよりも特性潜在能力をしっかり引き出してほしい。
そんな希望にこたえてくれるD700だと認識し始めました。
5DUも1500万画素↓で作りこんできていたらα900はあえて蚊帳の外で面白い勝負になっていたでしょうね。
ただ、レンズ構成についてはCanon Nikon2強と思っていましたが
差があるように感じました。
Nikonおすすめの単は?単構成が弱いでしょうか?
書込番号:9072612
0点

あば〜さん
こんばんは。
私はD700と5Dmk2の両方使っていますが、D700でDXフォーマットにして使うと約510万画素になります。
それよりもFXフォーマットのままで撮ってトリミングした方がいいとなってしまいます。
次に高感度における強さは5Dmk2もD700に負けませんよ。
レンズ群はキヤノンの方が小三元がある分と、単焦点もLレンズが有るなど充実しています。
私は風景は5Dmk2、スナップ、野鳥はD700とそれぞれのカメラの特徴に合わせて使い分けています。
レンズも5Dmk2は広角〜標準、D700は標準〜望遠で揃えています。
絞りリングのあるニコンのレンズは5Dmk2でも使えるのでなんか得したような気もします。
私は乗り換えよりも5Dmk2(又はD700)の買い増しが一番いいと思います。
D700と5Dmk2で撮った写真を参考に貼りますが適当に手持ちで撮ったものなので厳密な比較ではありませんのでそのつもりで見て下さい。
書込番号:9073068
3点

両機種ともフルサイズ普及機として比較されやすいですが
かなり性格が違います
画質にこだわるとか、精細に細かく鑑賞するとかなら5D2でしょうし
撮影行為を楽しむならD700という気がします
DXレンズが使えるといっても、「手持ちがあるので使えて便利」
程度のもので、実際には積極的に使う人は少ないでしょう
望遠でも、あとでトリミングした方が便利です
D700用の標準から望遠レンズのおすすめは、やはりナノクリの
24-70、それとVR70-200、VRサンニッパでしょうね
そこまで予算がないのが普通でしょうから、安価にすませるなら
タムロンの16-35 F2,8-4 28-75 F2,8 ニコンのVR70-300 でしょうか
それよりも、フルサイズが本当に必要ですか?
50Dでの不満点があるなら、それを補うことを先に考えた方が
いいと思いますよ
書込番号:9073251
2点

>Nikonおすすめの単は?単構成が弱いでしょうか?
やはりそんな感は否めませんね。
私は持っていませんがキヤノンのL単は良さそうです。私もいつかはと思っていますが・・・・。
ズームも大三元、小三元とよりどりみどり。
ニコンにはナノクリをもっと充実し、昔の勢いを取り戻して欲しいのですが・・・・不況、乗り切って!!!!
書込番号:9073337
0点

こんばんは。
昨日購入したカメラマン2月号に5DmarkUvsD700記事がありました。ただそれだけのことですが、興味があればご覧下さい。
D700のDXサイズへのクロップ機能ですが、時々使います。積極的に使うというわけではありませんが、単焦点レンズを付けているときなど画角の変化を楽しんだり、望遠ズームを付けていてもっと近づきたいと思う時は使います。
トリミングと同じことですが、私は、撮影時の構図を決める楽しさがあり、後でトリミングというより、クロップを使ってということになります。
510万画素は、決して悪くないです。D2Hは400万画素でしたから、それと比べれば高画素です。
ということで、クロップ機能もそれなりに楽んでいます。しかし、わたしにとってD700の魅力は高感度に強いということでしょうか。ISO3200ぐらいまでは、5DmarkUとほとんど差はないと聞きますが、それ以上となるとD700となるようです。
それから、FX1200万画素ということで古いニコンのレンズが使用に耐えるというところが魅力です。レンズによる味の違いを楽しめます。
レンズですが、D700は高感度でシャッタースピードが稼げるので、AF80−200mmF2.8の登場が増えました。手ぶれ補正はありませんが手持ちでいけますし、味わいのあるレンズだなと思っています。
書込番号:9073576
1点

AF80-200/2.8を使う時は、1/125より遅いシャッターは使わないでしょうと思います。
少し工夫したら手持ちで十分だと思います(+連射でカバー)。
ただしAFが遅いですね。D700なら速くなりますが、70-200のレベルになりません。
書込番号:9073648
0点

決して悪いことではないですけど、D700に28-300VCですか(^^;
お手軽・ご気楽レンズなのは解りますが、画質的にも厳しいしAFも遅いですよ。
まだ純正の24-120VRを選択された方が良いと思います。
APS-Cでもそうですが、高倍率ズームはどこまでいっても高倍率ズームです。
画質とAF速度などはやはり、通常のズームレンズに劣りますので折角、D700を
ご検討になるなら、それなりのズームレンズをお勧めします。純正でも良いですし、
シグマの新24-70F2.8HSMや価格が気になるなら、純正AF-S28-7f2.8中古、タムロン
A09(28-75f2.8)とか選択肢はありますので。
書込番号:9073674
0点

焦点距離は24-70/2.8、VR70-200/2.8と、300/4D(+テレコン)の三本でカバーします。
300/4D以外は予算を考えて旧型、シグマ、タムロンなども良いと思います。
それに50/1.4ですね。キヤノンやソニーが使えませんので、シグマかAF-Sかになります。
マクロはトキナーM100/2.8が性能も良くて、作りも確りしてて、値段も安いからお勧めです。
書込番号:9073754
0点

おはようございます。
たいへん多くのお返事ありがとうございます。
皆さんのお勧めのレンズを中心に
5DUと50Dをふくめ吟味してみます。
あれこれ追っかけるときりがないですね。。。
独身だったら。。。。今頃カメラだらけに、、、
書込番号:9074382
0点

5D2は良いですね。
一応こっちはD700の板ですので、D700も良いと思います。
特に動体撮影の場合、AFと連射性能が重要なポイントになります。
書込番号:9076786
0点

こんばんは
この比較はねじれ国会を見ているようです。
NC両刀使いです。
>D700用の標準から望遠レンズのおすすめは、やはりナノクリの
24-70、それとVR70-200、VRサンニッパでしょうね
--- 重さも考慮すると約1kg+約1kg+約1.5kg=3.5kg, ナノクリ1424F2.8を入れると約4.5kgです。これに相当する画質を得るにはキヤノンでは24105LIS, 70200F4LISで十分です。
すると810g+670g+780g=2260gです。1635入れても2.9kgです。F4ズームとL単が選べるのも大きいですね。
確かにボディの機械性能はD700です。キヤノンでこの性能を求めると1DM3になってしまいます。センサーは5DM2で、ISO100-というのもアドバンテージですね。
風景用には5DM2ですが、広角レンズが今ひとつです(唯一無二の24LIIはありますが、これはフィルターもつけられるし1424F2.8と用途によっては勝負になりますね)。望遠レンズの選択肢はキヤノンです。
スポーツ、動きものならならD700ですが、VR70200F2.8しか選択がない?
>そこまで予算がないのが普通でしょうから、安価にすませるなら
タムロンの16-35 F2,8-4 28-75 F2,8 ニコンのVR70-300 でしょうか
--- この組み合わせだとAF遅すぎでD700の性能が生かされないのでは?ただし、画質は十分。
>フルサイズAPS-C両党使い?のD700にひかれ始めました。
--- 5DM2でRAW撮りトリミングすればフレーム自由でAPS-Cで8M相当です。A3までいけます。たとえば50mmが50-100のズームとしても代用できます。
D700の選択は FX+5連写+AF51ポイント+グリップで8連写が必要ならこれ以外に選択ないですね(D3Xと1DsM3は高いので除外)。ナノクリに惹かれているなら、早晩キヤノンもswcのラインアップを整備してくるのは明白です。ニコンも夏頃にはD3Xの廉価版投入するかもしれません。
一般的にはAPS-CとFullでレンズをフォーマットの違いで楽しんだり、サブカメラにしたりする方が使い勝手はいいですね。
選択の参考のにいていただければ幸いです。
ところで何を撮るのですか?
書込番号:9090883
0点

D700 の APS-Cレンズのクロップ機能は 500万画素だよ。
今時、エントリー機以下の画素数で満足できますかね?
ちなみに、α900 のクロップ画素数は 1,200万画素ですが、
クロップしても画素数がこれくらいあれば十分使えますよ。
書込番号:9091190
0点

本来D700と5D2は迷う機種ではないです。
ご本人が何をどう撮りたいかを考えれば、おのずとどちらが自分に合っているのか見えてきます。
書込番号:9091242
2点

>ちなみに、α900 のクロップ画素数は 1,200万画素ですが、
>クロップしても画素数がこれくらいあれば十分使えますよ。
微妙に間違ってるような・・・(^^;
書込番号:9091245
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
![]() ![]() |
200 | 2024/09/30 10:48:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





