昨日、店頭でD700を色々と触ってみました。
現在所有しているD300との比較ですが、結構良さげな印象を持ちました。
視野率:D300が100%、D700は95%ですが、D700のファインダーは結構見易かったです。
ただ、やはりD300と比べると窮屈な感じはしますね。
あと、D700はFXのせいかAFポイントが中央に集まっていて、ファインダー全体にAFポイントが配置されているD300と比べると意外と使い易そうです。
連続撮影コマ数:D300が6コマ/秒、D700が5コマ/秒ですが、確かにD700は若干遅く感じました。
但し、D700は14bit RAWでも速度低下しないので良いと思います。
重量:D700の重量は最初は結構懸念していたのですが、レンズ付けて持ってみるとD300と比較してもさほど重さを感じませんでした。
大きさ:D300とそれほど変わらない大きさで持ち易いです。5DUやα900と比べてもコンパクトですね。
infoボタン:D700のinfoボタン独立は便利ですね。
CFカードスロット:D700は引き戸になってますね。なにかの拍子に開いてしまいそうでちょっと使いづらいかなと思いました。
一番気になっていたファインダー視野率、カメラ重量がさほどの問題とはならないことが確認できました。これで、高感度に強い点とフルサイズによるボケ味・パースペクティブのことを考えると、D700欲しくなってきましたね♪折角のナノクリ24-70mmを活かしていくためにも、お金の都合を考えつつ購入を考えていきたいと思います。
書込番号:9091284
3点
> D700はFXのせいかAFポイントが中央に集まっていて、ファインダー全体にAFポイントが配置されているD300と比べると意外と使い易そうです。
私は逆に、AFポイントがファインダー全体に広がっているD300でないと「仕事?」になりません。
(「仕事」というのは比喩です。アマチュアですから)
中央にしかないのを全体に広げることは出来ませんが、全体にあるのを中央のみを使うように限定することは設定可能です。
つまり、D300でD700のように使うことは出来るが、その逆は出来ないということです。
なのでDXであるD300の方が良いと思います。
もちろん、使用目的・撮影方法で人それぞれですが、中央に集中していて使いやすいという意見は初めて見ました。
サッカー等選手が前後に入り乱れているスポーツ等は、AFフレームがいくら多くてもダメで、
結局、どこか1点を固定して瞬時にAFロックして撮る方が精度は高いです。
万一の運任せでそこそこ合っていればいいのであれば別ですが。
それに、野球の打つ瞬間なら、当然置きピン(事前にバッターにAFロック)ですし。
書込番号:9091326
2点
AFポイントの件はデジ(Digi)さんと同意見ですが、24−70の画角は、FXの方が使い易い
です。
D700の買い増し、とても結構なことだと思います。
両機は操作性も似てますし、バッテリーグリップや電池も共用できますし。
書込番号:9091356
1点
そうですね、AFポイントについては
いくら沢山あっても、中央一点しか使わないという人も結構居ますし。
私もそれに近いかな
あと、AFの速さについてはD300とD700両方を使っていて
同じレンズでも若干D700の方が速いかなとか、悪条件であれば多少優位かなと思うことがあります。
書込番号:9091370
3点
本当にボケとか重視するならf2.8通しのズームではなくf1.4の単焦点だと思います。
D300を使用してたので特に意識しますね。
特に広角のMFでのピント合わせは雲泥の差です。
デジタルになって便利ですばやく撮れる反面、撮る行為自体を楽しめるのはMFレンズじゃないかな?と。
操作性とか使った使用感に満足得られる方のようなので特にそう感じます。
書込番号:9091433
3点
リンゴひとかじりさん、こんにちは^^
個人的にはD2Xがベストカメラだったので、ファインダーやフォーカスに関してはそれに準ずるD300の方が出来がいいとは思ってしまいます^^;
今ではD2Xも手放してしまったので、フォーカスシステムが似ているS5で楽しんでいます。
D700の視野率の件は語り尽くされてますのでなんですが、やはりもうちょっと欲しかったのは事実ですね。
画角いっぱいで撮影している人や、常にB3クラスを超えて印刷する人には少しでも画素数に余裕を残したいのも事実なのでですね(水平も気を使いますね^^;)
連射を多用されるのであれば、バッテリーに条件があるのでチェックされて下さいね。
グリップに関しては、取り扱いのしやすさはいいのですが、やはり重いですね^^;
おかげで店頭で、D3触った時に『軽っ!』って思わず言っちゃいました^^;
infoボタンも使い慣れてくると、モニターとの位置関係も良くて気に入ってきました^^
カードスロットのカバーは致命的という程、開いて何かが起きる訳ではないので、心配はいらないと思いますよ^^
もしS5が無ければD700とD300の二台体制にしたい気持ちもあるのですが、まあなんと言うかS5が名機なんですよ(笑)
D300もD700も個人的には名機だと思っています。
後は使う側のスタイルと好みでしょうね^^♪
書込番号:9091441
2点
まだ購入していないようなので、
高解像度のナノクリレンズの素晴らしさを生かす為にも、ぜひ、もうすぐ出てくる
といわれている高画素機の D700X か D800 が出るまで待ちましょう。
D300 と同じような 1,200万画素のカメラを2台持っていても仕方がないですよ。
書込番号:9091533
1点
>D300 と同じような 1,200万画素のカメラを2台持っていても仕方がないですよ。
マウントが同じと言うだけで別カメラだと思います。
私はD300にズームレンズ、D700に単焦点という使い方です。
画角に違和感が出るDXもズームレンズなら気にならないです。
私的には今後出る高画素の機種を買ってD300と同じような画質の機種を揃えてもつまらないと思います。
D700の超高感度画質はD300とは別次元です。
低感度画質については比べた事も無いです。逆に違和感が出るくらい変われば困ります。
さて・・・。
AFポイントは周辺にもあって欲しいですね。
もしくはどこでもまともに合わせられるようにスクリーンを交換してMFで使いたいくらいです。
ファインダー視野率は95%は使いにくいです。
上下左右が同等に見えないわけではなく精度の問題で95%になっているのですからストレスは溜まります。
CFスロットカバーより他のゴムカバーをどうにかして欲しいです。
MDMI端子はD300もD700も同じにして欲しかったです。
もう少しコストをかけてD300より少し劣る程度で抑えて欲しかったというのが正直な気持ちです。
書込番号:9091596
5点
>今後出る高画素の機種を買ってD300と同じような画質の機種を揃えてもつまらないと思います。
APS-C 1,200万画素機と 2,400万画素フルサイズ機の写りが同じ画質な筈がない
でしょう?
α700 と α900 の画質はハッキリ違いますよ。これこそ、高画素機の圧倒的な描写
力を知らない人の妄言です。
D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)
書込番号:9091771
0点
私は「同じような画質」「つまらない」と書いていますが、意味が判りませんか?
高画素=低画質とは全く言っていません。
どうせなら同じタイプを買うより違うタイプを買った方が楽しいと思います。
別に押しつけている訳でも断言している訳でもないですよ。
一々この文章を毎回書かないといけませんか?
>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
知りませんよ5D何とかっていう機種なんて、興味がないです。
D300とD700を比べてD700の方が高感度画質が良いって言うのは使ってみての話です。
ここまで言っても判らないかも知れませんので続けて書きます。
>D300 と同じような 1,200万画素のカメラ
「同じよう」では全くないです。
書込番号:9091866
10点
>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)
笑ってしまいました。
書込番号:9092425
10点
<私的には今後出る高画素の機種を買ってD300と同じような画質の機種を揃えてもつまらないと思います。>
小鳥さんへ 上記コメント大変気になり 失礼とは思いますが質問させてください
現在D300持ってます
キャンペーンも終わったので次機種(1桁は無理です)まで待とうかなぁと思っていました
D700XとかD800とかクチコミでよく出てきますが
私も画質が良くなると思ってたくちの一人なんですが
同じような画質なら次機種まで待つことなくモデル末期の安くなった時に買いたいと思いますので
すみません初心者なもので分かりやすくお願いできますでしょうか
書込番号:9092611
0点
NeverNextさん
>高解像度のナノクリレンズの素晴らしさを生かす為にも、ぜひ、もうすぐ出てくる
>といわれている高画素機の D700X か D800 が出るまで待ちましょう。
「もうすぐ」のその情報、ぜひなるべく詳しく聞かせてください。
新機種を、当方も心待ちにしておりますので。
書込番号:9092652
3点
NeverNextさん
>D300 と同じような 1,200万画素のカメラを2台持っていても仕方がないですよ。
画素数が同じようだと2台持っても仕方がないのですか?
KISS X2(1220万画素)と 5D(1280万画素)は同じようなと言いますか?
>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)
キヤノン 5D MarkU が一番ですね(笑)
書込番号:9092796
2点
>やはりD300と比べると窮屈な感じはしますね
ファインダーはFXの方が大きいですね。
同じ画角にしてみてください。
井戸の底までとは言いませんが、窮屈なのはAPS-Cの方です。
>カメラ重量がさほどの問題とはならないことが確認できました。
おっしゃるとおりです。
FXが重くAPS-Cが軽いなんてありえません(D700とD300比較)。
>高画素=高画質と言っている人ってまだいるんですね。
好き嫌いがあると思います。
高感度が良いと感じる人と、高解像力が良いと感じる人が。
コンデジで言うと、"画素数が多い=綺麗"と認識されいますね。
書込番号:9092916
1点
皆様、様々なご意見誠にありがとうございました。
D700次機種(D700X、D800)を待った方が良いという意見がありましたが、近々に出そうなのであればしばらく待とうかと思ってます。但し次機種を購入する訳ではなく、価格の下がったD700狙いです(笑)。
私の腕では2000万画素はまだ要らないかなと思ってますので。(画素upの前に構図とか勉強しないと)
AFポイントの件ですが、確かに皆様の言うようにファインダー全体の散らばっていた方が便利かもしれません。ただ、D300では3Dトラッキングを使用している時に勝手に端っこにフォーカスが行ってしまう事が時々あったのですが、D700を試し撮りしていた時はそういうことが無く狙った被写体に良く追従していたのでAF点が中央に寄っているせいかな?と思った次第です。(間違っていたらすみません)
ファインダー視野率は確かに95%ですと意外と余計なものが写り込んだりして不便かもしれませんね。また、D700のムック本を立ち読みしたのですが、D700(D3も)はダイナミックレンジがD300に比べて狭くハイライトの粘りが劣ると書かれていました。実用上問題なければ良いのですが、ちょっと気になりました。
書込番号:9092917
0点
こんにちは
高画素、高感度、FXフォーマットにDXフォーマット、その他諸々の機能に、Nikon、CANON、SONY、PENTAX、OLYMPUS et cetera...
どちらにも長所・短所があります。使い手の用途や好みにフィットしたモノを選べば良いだけでは?
より良い製品選びの為の比較に異論はありませんが、勝った、負けたみたいな話しは不毛だと想います。
書込番号:9092955
3点
>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)
その通りですね。 はやくD700Xがでるといいですね。
書込番号:9093034
1点
>ゆきくらさん、
>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)
その通りですね。 はやくD700Xがでるといいですね。
5D Mark IIの方が高感度が良いという写真を見せて下さい。
貴方がそういう根拠があるんでしょ?
他のスレでも主張されてますから、期待して待ってます。
書込番号:9093273
6点
>>D300 と同じような 1,200万画素のカメラ
>「同じよう」では全くないです。
少なくても、α700 と α900、40D と 5D Mark II の違いに比べたら、D300 と
D700 の差はほとんど分かりませんね。「同じようなカメラ」です。
>高画素=高画質と言っている人ってまだいるんですね。
これだけ高画素の高画質を見せられてもまだ「高画素<>高画質」というのまやかし
を信じている人がいるとは驚きです。w
まあ、高画素と低画素の写りが区別できない人には 400万画素で十分ですがね。w
>「もうすぐ」のその情報、ぜひなるべく詳しく聞かせてください。
私もここの板で紹介されている海外サイトの噂を見ただけですので真実は分かり
ませんが、D700 の高画素機の登場は十分可能性があるのではないでしょうか?
>画素数が同じようだと2台持っても仕方がないのですか?
>KISS X2(1220万画素)と 5D(1280万画素)は同じようなと言いますか?
何台でも同じカメラを買える余裕のある人には全く関係ない話です。どんどん買
いましょう。あくまでも、限られた予算で限られた台数のカメラしか買えない普通
の人の話です。w
書込番号:9093392
1点
リンゴひとかじりさん こんばんは
スレ主さんの意向に沿った話を考えると、他機種の候補で迷っている訳でも次機種を待っている訳ではないように感じますのでD700の話に戻しちゃいますよ。
D700でよく叩かれる材料になる視野率ですが、視野率100%だと素晴らしい写真が撮れる保証でもあるのであれば別ですがそんなに気にしなくてもいいと思いますし、RAWで撮る限りハイライトの粘りの件もわからないと思います。階調はよく残ってますよ。実用的に全く問題はないとおもいますけど
後継機(でるとしたら次機種のD800ではなくD700とD700Xの併売でhないか思ってます)が早く出て値が下がるといいですね
書込番号:9093474
2点
厨爺さん
ご回答どうもありがとうございます。
自分は以前に同じ視野率95%のD80を使っていたのでそんなに違和感感じないかなとは思っているのですが、その後D300を使ってしまっていたので今更視野率95%に戻れるかちょっと心配になっただけです。
ダイナミックレンジの件も了解です。実用上の階調が良く出ているのであれば問題無いかと思います。それにD700の方が14bit RAWをフルに活かせますしね。
後は価格の値下がりだけですね(笑)。少なくとも20万円は切った価格で購入したいです。(16〜18万円あたりかな?)
書込番号:9094413
0点
>>>高画素=高画質と言っている人ってまだいるんですね。
>これだけ高画素の高画質を見せられてもまだ「高画素<>高画質」というのまか
>しを信じている人がいるとは驚きです。w
>まあ、高画素と低画素の写りが区別できない人には 400万画素で十分ですがね。w
「高画素<>高画質」の意味は不明ですが、高画素の高画質というサンプルをぜひ見せて下さい。
画素数が上がれば当然解像度は上がります。それが=高画質と言われるならば1200万画素より2400万画素の方が上でしょう。それが第1の人にとっては議論の余地はありませんね。しかし私は2400万画素も必要な写真は撮っておりませんし、そもそも解像度が高ければ高画質という写真の一面しか見ない議論は論ずるに値しないものだと思っています。
また、高画素の方が圧縮してノイズが見立たないなどという戯言にも聞く耳を持ちませんね。
高画素と低画素の解像度の違いは等倍に拡大すれば猿でもわかるでしょう。ただしその事と画質の優劣は猿以上の判断力が必要なのでしょう。
書込番号:9094477
6点
視野率に関しては、私も不満ですが、ライトルームで一気に無条件にトリミングしてますので
そういったソフトを使うと、そんなに不満はないでしょう
たまに、もう少し余白が欲しいと思ったときに救われることがありますし
プリントするときには、一部切り取られるのが普通ですから
使い慣れればそんなに不満はないかも知れません
CFの横蓋は華奢な作りですけど、普通に使っている分には空いたりすることもないし
これも慣れですね
絶対に許せないのは、ファインダーに変なゴーストが出るので、ものすごく
気になるときがあります
イルミネーションなんか撮ると、光の数が10倍くらいに見えます(笑)
それと、レリーズのショックですね、たぶんシャッター後の振動で問題ないでしょうけど
連写していると、だんだん光軸が外れてきます(笑)
ホールドの仕方が悪いのでしょうけど、D2Xの時は、軽く押さえていても
バランスがよかったので、これも不満です
不満点は多いですが、15万円差のD3と同じ画質が手にはいるのですから
価格を考えればものすごくいいカメラです
書込番号:9094541
2点
リンゴひとかじりさん D300は良いカメラですから全然焦ることは無いと思いますよ
余談になりますが、D80→D300だったんですね。私はD80からD300が買えないままD700になってしまいました。
同じ機種D80を使っていたということで今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9094568
0点
>>画素数が同じようだと2台持っても仕方がないのですか?
>>KISS X2(1220万画素)と 5D(1280万画素)は同じようなと言いますか?
>何台でも同じカメラを買える余裕のある人には全く関係ない話です。どんどん買
>いましょう。あくまでも、限られた予算で限られた台数のカメラしか買えな普
>通の人の話です。w
画素数=画質と考えているのですね。
不毛な議論はよしましょう。この2台の違いを画素でしか語れないならば、
何を言っても無駄ですね(笑)。
私はD300にD700を買い足しています。DXもFXもそれぞれ良さがあります。
画素数はほぼ同じですが、同じ写真は撮れないんですよね。
書込番号:9094653
3点
atosパパさん はじめまして
>絶対に許せないのは、ファインダーに変なゴーストが出るので、ものすごく
>気になるときがあります
>イルミネーションなんか撮ると、光の数が10倍くらいに見えます(笑)
前のファインダ像ではなく、ファインダー像を全く見ないで上部から下を除くと反射が見られますがそのことですね。ファインダー接眼部はどうしてますか?
書込番号:9094713
0点
厨爺さん
そうですね。私はD80→D300に買換えた時にD300の動体撮影性能にすごく感動し、買って良かったと思えました。今回のD700については、本当にD700を買って良かったと思えるのかどうかが心配で色々と書き込みしてしまいました。例えば、動体撮影の時にD300ではF2.8相当の大口径望遠レンズでないとシャッタースピードが稼げないけどD700なら高感度を使ってVR70-300mm F4.5-5.6でも十分だよと言うのであれば、D700は魅力的に思えますね。
NeverNextさん
私も5DMarkUやD3xのサンプル画像を拝見したことはありますが、確かにすごい解像度だとは思いました。しかし、これらの画像はそれなりに構図がきちっととられていて、さらに解像度にとって見栄えの良い被写体を選んでいるからだと思います。逆に考えると自分の腕以上の解像力を持つカメラを買ってしまうと、被写体選びで苦戦しそうな気がします。「自分はこの被写体を撮影したくて、この撮影にはこれだけの解像度が必要なんだ!」と思えれば購入を検討しますが、今のところはそこまで必要とする程の被写体を撮影するつもりはありませんので・・・
書込番号:9094742
3点
リンゴひとかじりさん
>例えば、動体撮影の時にD300ではF2.8相当の大口径望遠レンズでないとシャッタースピードが稼げないけどD700なら高感度を使ってVR70-300mm F4.5-5.6でも十分だよと言うのであれば、D700は魅力的に思えますね。
その通りだと思いますけど・・・
書込番号:9094775
0点
>D700なら高感度を使って
ttp://ascii.jp/elem/000/000/174/174999/i
ndex-5.html
お決まりですが、最初にhを入れてください。
D700とD300の比較記事があります。
書込番号:9094811
0点
>そもそも解像度が高ければ高画質という写真の一面しか見ない議論は論ずるに値
>しないものだと思っています。
この意見には賛成ですよ。私も解像度だけで画質が決まるとは思っていません。
貴方の高画素に対する人を食ったような意見に反論をしただけで、「高画素は高画
質の大きなウェイトを担う大きなポイント」と言いたかっただけです。
>何台でも同じカメラを買える余裕のある人には全く関係ない話です。どんどん買
>いましょう。あくまでも、限られた予算で限られた台数のカメラしか買えな普
>通の人の話です。w
書き方が悪くて、どうやら皮肉に取られてしまったようですね。^^;
これは皮肉ではないです。少ない予算をやりくりしてでも同じカメラを2台欲し
い人がいても全く構わないですよ。(私も K10D を2台所有していたことがあり
ますから)ただ、一般的には同じようなカメラを何台も持つより違うカメラの方
が色々と便利じゃないでしょうか?という程度の話です。
>被写体選びで苦戦しそうな気がします。
分かります。
実は私も α900 を手に入れた初めのうちはついつい高画素を生かす被写体を求
めてしまいました。
しかし、そうそう求める被写体など沢山あるわけもなく、いつもの被写体(マク
ロ)を撮りだしたんですが、それまではあまり気づかなかった花の産毛などが鮮
明に描写されることに本当に驚いてしまいました。
普通に撮るにも高画素機は邪魔にはならないと断言できます。
書込番号:9095016
2点
横スレ失礼します。
>D700 ユーザーは二言目には「高感度」と言いますが、5D Mark II を見れば高感度
と高解像度の両立も必要十分で、むしろ D700 より高感度処理は綺麗に見えます。
(画素数が多いと、画像を縮小するとノイズも小さくなるので D700 より綺麗になる)
5D Mark IIはどうだか知りませんが、D3Xの高感度(とはいってもISO1600レベルですが…)を試写してみて、上記と同じことを実感しました。
単純に、D3X(と同等の高画素機D700X?)は欲しいな、と思いました。
書込番号:9095019
2点
皆様、様々なご意見ありがとうございました。
当面はD300を使い、いよいよVR70-200mm F2.8とかサンニッパとかでないとキビシいかな?と思ったところでD700とVR70-300mm F4.5-5.6の購入を検討する事にします。
書込番号:9095172
0点
リンゴひとかじりさん、こんばんは。
私はD700にD300を追加したいと思っています。
D700でクロップもガンガン使っていますが限界がありますので。
この2機を所有して使い分ける事は非常に意味があると思いますよ。
・操作性が似ている
・AFの癖が似ている
・縦グリが共用できる 等々
画素数による画質の違いなんかで、写真が良くなるならラクなもんですね。
もっと先に気にしなきゃならん事が沢山あるでしょ、「普通の人」は。(笑)
書込番号:9095285
1点
>>そもそも解像度が高ければ高画質という写真の一面しか見ない議論は論ずる値
>>しないものだと思っています。
>この意見には賛成ですよ。私も解像度だけで画質が決まるとは思っていません。
>貴方の高画素に対する人を食ったような意見に反論をしただけで、「高画素は画
>質の大きなウェイトを担う大きなポイント」と言いたかっただけです。
それならそういう書き方を最初からされればいいだけの事ですね。
ちなみに私は一言、高画素=高画質と思っている人がいるんですねと言っただけで
これが人を食ったような意見とD700の板で言われるとは夢にも思いませんでした。そもそも貴方の言い方こそ高画素=高画質としか取れない言い方をされていたものでね。
書込番号:9095508
3点
リンゴひとかじりさん
70-200と70-300も全くの別ものですよね・・・なんて言い出したらきりがないですね^^;
私も、早く24-70/2.8と70-200/2.8をそろえて、レンズ構成で安心したいもんです^^
ボディはD700で、ひとまず安心してますけどね♪
海人777さん
レンズは70-200/2.8でしょうか?
素晴らしい写りですね!
思わず、コメントせずには居られませんでした^^;
私も、野鳥の撮影をやってますが、不規則な動きをする動物撮影は本当に難しいですよね^^;
お写真の画質しかり、シャッタータイミングや躍動感の現れに刺激を受けました♪
さて、明日はどこへ行こうかな^^♪
書込番号:9095869
0点
> 厨爺さん
いや、普通に天井の蛍光灯などを見ただけで、虚像が見えますよ
センターの置くと目立たないですけどね
D3のファインダーでは、問題がないです
ファインダーにはDK-4 でしたか 大きなアイカップつけています
書込番号:9097332
1点
海人777さん
素晴らしいD700サンプル画像どうもありがとうございます。
やはりD700では曇りでも安心して動体撮影できて良いですね。
自分は今のところ曇りや室内ではD300とナノクリ24-70mm F2.8でしのいでいます。しかし、この大黒柱のナノクリ24-70mmが前ピンの疑いがあったので先日ニコンSCに持って行ったら、やはり完全に前ピンであったことが確定しまして現在工場で入院中です・・・
確かにD300との併用が理想ですね。DX/FXレンズの両方が使えますから。
高画素については全く海人777さんと同意見です。まずは構図というかイメージ作りが重要なのかなと思います。
カメホリさん
>70-200と70-300も全くの別ものですよね・・・
これは理解しています。F2.8とF4.5-5.6ではボケ方も違いますし。現行、望遠系はD300とVR18-200mmの組み合わせしかないので、次のステップはとりあえずD700とVR70-300mmかなと思った次第です。VR70-200mmはその次ですかね(笑)。
書込番号:9097447
0点
atosパパさん レスありがとうございます
むかしここらへんも良く議論になった部分ですが、全然気にならない人がいるので何でだろうと思ってました。私も気にならないその一人だったのですけど、ファインダー像を1.2倍に拡大するマグニファイングアイピース(DK-17M)を付けているからみたいです。これだとファインダーから目を離して作為的に上部からみるとやっと1/3程度反射が見えるくらい。ファインダーに目をつけると全く見えないと思います。根本的な解決にはなっていませんが、もし機会があるようでしたらお試しください。
書込番号:9097602
0点
リンゴひとかじりさん こんにちは
>その後D300を使ってしまっていたので今更視野率95%に戻れるかちょっと心配
>になっただけです。
〇動きのあるものを追って、「しまった、肝心なものが一部カットされたかも !」と思っても
そこは95%ファインダー、しっかり写り込んでいるではありませんか !!
〇注意しながらも「複雑な画像を傾けて撮ってしまった」が、後で水平にトリミング。
これまた大助かり。
こんな利点、当方良く経験しますが、あまりにもイージー過ぎるかも・・・大汗。
ライブビューを任意のボタンに割り当てれば、即100%画像が液晶モニターで確認
できますし、それほどご心配ないのでは。
書込番号:9098404
0点
>>メラメラ60さん
今のD300で何が不満かを考えれば自分の欲しい機種が見えてくると思います。
書込番号:9099686
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










